JP2008168808A - 車両用ワイパ装置 - Google Patents
車両用ワイパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008168808A JP2008168808A JP2007004509A JP2007004509A JP2008168808A JP 2008168808 A JP2008168808 A JP 2008168808A JP 2007004509 A JP2007004509 A JP 2007004509A JP 2007004509 A JP2007004509 A JP 2007004509A JP 2008168808 A JP2008168808 A JP 2008168808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper
- arm
- wiper arm
- vehicle
- cleaning liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 76
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 72
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】ワイパブレード21は、ワイパアーム22の先端部に連結され、ワイパアーム22と共に往復回動されて払拭面3aを払拭する。ワイパアーム22には、払拭面3aに向けて洗浄液を噴射するウォッシャノズル42が固定されている。また、ワイパブレード21は、ワイパアーム22の往動時には、ウォッシャノズル42から洗浄液が噴射された場合に洗浄液が着水する払拭面3a上の目標着水点P1をワイパアーム22の回動方向に沿った一方側から他方側へ横切り、ワイパアーム22の復動時には目標着水点P1をワイパアーム22の回動方向に沿った他方側から一方側へ横切るように、ワイパアーム22の回動動作に連動してワイパアーム22に対する払拭姿勢を変化させる。
【選択図】図3
Description
図1に示すように、車両用ワイパ装置1は、車両2のフロントガラス3における車室外側の面である払拭面3aを払拭するためのものである。図2に示すように、車両用ワイパ装置1は、車両用ワイパ11と、ワイパ駆動機構12と、ワイパモータ13と、ECU(電子制御装置)14とを備えている。
車両用ワイパ11は、その停止状態では、格納位置T1に配置されている。そして、車両用ワイパ11を作動すべく車両2の運転者によってワイパスイッチ51が操作されると、ECU14は、ワイパスイッチ51から入力される信号に基づいて、車両用ワイパ11を作動させるべくワイパモータ13を駆動する。ワイパモータ13が駆動されることにより、ワイパ駆動機構12を介してメインアーム23がピボット軸26の軸線L1周りに往復回動され、このメインアーム23の往復回動に伴って、ワイパブレード21が下反転位置T2と上反転位置T3との間で往復回動されると共にサブアーム24が従動軸27の軸線周りに往復回動される。そして、往復回動されるワイパブレード21によって、払拭面3aにおける所定の範囲が払拭される。
(1)ウォッシャノズル42は、ワイパアーム22を構成するメインアーム23に固定されていることから、ワイパアーム22と共に往復回動される。従って、ウォッシャノズル42からの洗浄液の噴射方向は、ワイパアーム22に対して常に一定の方向となり、目標着水点P1とワイパアーム22との位置関係が常に一定となる。このため、ワイパブレード21は、ワイパアーム22の回動動作に連動して該ワイパアーム22に対する払拭姿勢を変化させることにより、ワイパアーム22の往動時及び復動時の各動作時に1回ずつ、ワイパアーム22の回動とともに移動する目標着水点P1をワイパアーム22の進行方向後方側から前方側へ横切る。そして、ワイパブレード21が目標着水点P1を横切ることにより、ワイパブレード21の進行方向前方側にあった目標着水点P1はワイパブレード21の進行方向後方側へ移り、逆に、ワイパブレード21の進行方向後方側にあった目標着水点P1はワイパブレード21の進行方向前方側へ移る。従って、ワイパアーム22の往動時及び復動時の何れの場合においても、洗浄液をワイパブレード21の進行方向前方側へ噴射することができる。これらのことから、ワイパブレード21が目標着水点P1を横切るようにワイパアーム22に対する該ワイパブレード21の払拭姿勢をワイパアーム22の回動動作に連動して機械的に変化させることにより、従来のように洗浄液を噴射するウォッシャノズルを切り替える等の複雑な電気制御を行わなくとも、ワイパアーム22の往動時及び復動時に洗浄液をワイパブレード21の進行方向前方側に噴射することができる。その結果、洗浄液の拭き残しを低減させることができる。
・上記実施形態では、ワイパブレード21が目標着水点P1を横切る通過位置T4は、外周領域A2内においてアイポイント領域A1よりも下反転位置T2側となる位置に設定されている。しかしながら、通過位置T4は、下反転位置T2と上反転位置T3との間であれば、何れの位置に設定されてもよい。
Claims (5)
- ピボット軸の軸線周りに往復回動されるワイパアームの先端部に連結されたワイパブレードにて払拭面を払拭する車両用ワイパ装置であって、
前記ワイパアームには、前記払拭面に向けて洗浄液を噴射するウォッシャノズルが固定され、
前記ワイパブレードは、前記ワイパアームの往動時には、前記ウォッシャノズルから前記洗浄液が噴射された場合に前記洗浄液が着水する前記払拭面上の目標着水点を前記ワイパアームの回動方向に沿った一方側から他方側へ横切り、前記ワイパアームの復動時には前記目標着水点を前記ワイパアームの回動方向に沿った他方側から一方側へ横切るように、前記ワイパアームの回動動作に連動して前記ワイパアームに対する払拭姿勢を変化させることを特徴とする車両用ワイパ装置。 - ピボット軸の軸線周りに往復回動されるワイパアームの先端部に連結されたワイパブレードにて払拭面を払拭する車両用ワイパ装置であって、
前記ワイパアームには、前記払拭面に向けて洗浄液を噴射するウォッシャノズルが固定され、
前記ワイパブレードは、前記ワイパアームの往動時には、前記ウォッシャノズルから前記洗浄液が噴射された場合に前記洗浄液が着水する前記払拭面上の目標着水点を前記ワイパアームの回動方向に沿った一方側から他方側へ横切り、前記ワイパアームの復動時には前記目標着水点を前記ワイパアームの回動方向に沿った他方側から一方側へ横切るように、前記ワイパアームの回動動作に連動して前記ワイパアームに対する払拭姿勢を変化させるとともに、前記払拭面において車両の運転者の運転視界を最低限確保した領域であるアイポイント領域の外側の外周領域内で前記目標着水点を横切ることを特徴とする車両用ワイパ装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の車両用ワイパ装置において、
前記ワイパアームは、その基端部が前記ピボット軸に固定されたメインアームと、前記ピボット軸と異なる位置に配置された従動軸にその基端部が固定されたサブアームとから構成され、
前記ワイパブレードは、前記メインアームの先端部及び前記サブアームの先端部がそれぞれ連結された連結部材を介して前記メインアーム及び前記サブアームに対して互いに回動可能に連結されていることを特徴とする車両用ワイパ装置。 - 請求項3に記載の車両用ワイパ装置において、
前記ウォッシャノズルは、前記メインアーム及び前記サブアームのうち、少なくとも前記ワイパアームの往動時における前記ワイパアームの進行方向前方側に配置されたアームに固定され、前記洗浄液を、前記ワイパアームの往動時における前記ワイパアームの進行方向前方側に噴射することを特徴とする車両用ワイパ装置。 - 請求項4に記載の車両用ワイパ装置において、
前記ワイパブレードは、車両のウインドガラスの下端に沿った下反転位置から該下反転位置よりも上方の上反転位置に向かって往動されるとともに、前記上反転位置から前記下反転位置に向かって復動され、前記ワイパアームの往動時及び復動時の各動作時には、前記目標着水点を前記ワイパアームの進行方向後方側から前方側に向かって横切るように前記ワイパアームに対する払拭姿勢を変化させ、前記払拭面において車両の運転者の運転視界を最低限確保した領域であり前記下反転位置と前記上反転位置との間に位置するアイポイント領域よりも前記下反転位置側で前記目標着水点を横切ることを特徴とする車両用ワイパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004509A JP4819703B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | 車両用ワイパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004509A JP4819703B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | 車両用ワイパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168808A true JP2008168808A (ja) | 2008-07-24 |
JP4819703B2 JP4819703B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=39697302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007004509A Active JP4819703B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | 車両用ワイパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4819703B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102596657A (zh) * | 2010-04-20 | 2012-07-18 | 阿斯莫有限公司 | 刮水器装置 |
JP2016068756A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 富士重工業株式会社 | 車両用ワイパ装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5122666B2 (ja) | 2011-04-20 | 2013-01-16 | アスモ株式会社 | 車両用ワイパ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111456A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-18 | ソシエテ・デテユード・ドウ・マシーヌ・テルミツク | 内燃機関の始動方法 |
JP2006347302A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車両用ワイパ装置 |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007004509A patent/JP4819703B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111456A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-18 | ソシエテ・デテユード・ドウ・マシーヌ・テルミツク | 内燃機関の始動方法 |
JP2006347302A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車両用ワイパ装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102596657A (zh) * | 2010-04-20 | 2012-07-18 | 阿斯莫有限公司 | 刮水器装置 |
US8997302B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-04-07 | Asmo Co., Ltd. | Wiper device |
JP2016068756A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 富士重工業株式会社 | 車両用ワイパ装置 |
US9676369B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-06-13 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle wiper device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4819703B2 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100748331B1 (ko) | 차량용 와이퍼 장치 | |
JP2008006971A (ja) | 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置 | |
CN104512382B (zh) | 雨刷清洗装置 | |
CN103359070B (zh) | 一种风挡玻璃清洗装置 | |
JP2008137459A (ja) | 車両用ワイパ及びワイパブレード | |
CN106314375B (zh) | 擦拭操作及清洗液喷射的控制装置 | |
JP2008137605A (ja) | 車両用ワイパウォッシャ制御装置及び車両用ワイパウォッシャ装置 | |
JP2019214267A (ja) | 車両用洗浄装置 | |
JP5965449B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
CN109789854B (zh) | 车用雨刮器及清洗器装置 | |
JP4819703B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP5327387B1 (ja) | 車両用ワイパー装置 | |
JP6973281B2 (ja) | 車両洗浄システム | |
JP5324516B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP6578771B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP6790444B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP6403941B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP6411810B2 (ja) | ワイパ制御装置 | |
WO2017195779A1 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP2655897B2 (ja) | ワイパ | |
JP6702804B2 (ja) | ワイパ・ウォッシャ制御装置 | |
JP6643927B2 (ja) | ワイパシステム及びワイパシステム制御方法 | |
JP6668932B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP6412759B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP2003025971A (ja) | 車両用洗浄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4819703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |