JP2008167508A - アクチュエータ及びアクチュエータ製造方法 - Google Patents
アクチュエータ及びアクチュエータ製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008167508A JP2008167508A JP2006350776A JP2006350776A JP2008167508A JP 2008167508 A JP2008167508 A JP 2008167508A JP 2006350776 A JP2006350776 A JP 2006350776A JP 2006350776 A JP2006350776 A JP 2006350776A JP 2008167508 A JP2008167508 A JP 2008167508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- signal line
- drive arm
- substrate
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【解決手段】本願のアクチュエータは、圧電体層の上下に電極層を有し、一端又は両端が基板に支持されている駆動アームと、信号線とを有する。そして、駆動アームが、基板と一部の層を共有しており、信号線が、駆動アームとねじれの関係になるように駆動アーム上に架橋されているものである。このように駆動アームが基板と一部の層を共有するような構成となれば、弾性層として機能するだけではなく、基板に支持部を別途形成するより強度を高くすることができる。さらに、信号線は、駆動アームより上に形成されるので、圧電体層の形成の影響がほとんど無くなり、信号線に適切な材料(例えばAuやAlなど)を用いることができるようになる。
【選択図】図1
Description
3 信号線 4 駆動アーム
4a 第1のカンチレバー
4b 第2のカンチレバー
4c コンデンサ部
4d,4e ヒンジ部
5 穴
Claims (8)
- 圧電体層の上下に電極層を有し、一端又は両端が基板に支持されている駆動アームと、
信号線と、
を有し、
前記駆動アームが、前記基板と一部の層を共有しており、
前記信号線が、前記駆動アームとねじれの関係になるように前記駆動アーム上に架橋されている
アクチュエータ。 - 前記駆動アームが、前記電極層に印加される電圧によって前記圧電体層に従って前記信号線に近接するように駆動される
請求項1記載のアクチュエータ。 - グランド線が前記信号線に平行又は実質的に平行に架橋されている
請求項1記載のアクチュエータ。 - 前記駆動アームにおける前記圧電体層の上面の電極層が、前記信号線と近接する部分とそれ以外の部分とに切断されており、
前記駆動アームにおける前記圧電体層の下面の電極層と前記信号線とでシャント型スイッチが構成される
請求項1記載のアクチュエータ。 - 圧電体層の上下に電極層を有し、両端が基板に支持されている駆動アームと、
信号線と、
を有し、
前記駆動アームが、前記基板の穴を一部を覆っており、
前記信号線が、前記駆動アームとねじれの関係になるように前記駆動アーム上に架橋されている
アクチュエータ。 - 基板上に下部電極層と圧電層と上部電極層とを形成するステップと、
前記下部電極層と前記圧電体層と前記上部電極層と前記基板の一部の層とを有する駆動アーム部を上側からのエッチングによって形成するエッチング・ステップと、
前記エッチング後、上部に犠牲層を形成するステップと、
前記駆動アーム部とねじれの関係となるように前記犠牲層の上に信号線を形成するステップと、
前記基板の下側から、前記駆動アーム部における、前記基板の一部の層を残し且つ前記駆動アーム部を上下に駆動可能なように穴を形成するステップと、
前記犠牲層を除去するステップと、
を含む、アクチュエータ製造方法。 - 前記エッチング・ステップが、
前記駆動アーム部の前記上部電極層及び前記圧電層のうち前記信号線に近接する部分とそれ以外の部分に切断するステップ
を含む請求項6記載のアクチュエータ製造方法。 - 前記基板上に、前記下部電極層を形成する前に、絶縁層を形成するステップ
をさらに含む請求項6記載のアクチュエータ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350776A JP2008167508A (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | アクチュエータ及びアクチュエータ製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350776A JP2008167508A (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | アクチュエータ及びアクチュエータ製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008167508A true JP2008167508A (ja) | 2008-07-17 |
Family
ID=39696228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006350776A Pending JP2008167508A (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | アクチュエータ及びアクチュエータ製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008167508A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009290153A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | スイッチトキャパシタ |
JP2010232113A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Otax Co Ltd | Rf−memsスイッチ、rf−memsスイッチの製造方法、アンテナ切り替え装置、携帯電話機、携帯用情報端末機器、icテスト用機器 |
JP2011245437A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Nec Tokin Corp | 振動装置 |
JP2013118234A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Taiyo Yuden Co Ltd | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 |
CN104390777A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-03-04 | 东南大学 | 一种电-热驱动式微机电系统扭转梁疲劳强度的测试结构 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079534A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Samsung Electronics Co Ltd | マイクロスイッチ |
JP2005313274A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | 圧電駆動型mems素子 |
JP2005313276A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | 圧電駆動型mems素子およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006350776A patent/JP2008167508A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079534A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Samsung Electronics Co Ltd | マイクロスイッチ |
JP2005313274A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | 圧電駆動型mems素子 |
JP2005313276A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | 圧電駆動型mems素子およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009290153A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | スイッチトキャパシタ |
JP2010232113A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Otax Co Ltd | Rf−memsスイッチ、rf−memsスイッチの製造方法、アンテナ切り替え装置、携帯電話機、携帯用情報端末機器、icテスト用機器 |
JP2011245437A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Nec Tokin Corp | 振動装置 |
JP2013118234A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Taiyo Yuden Co Ltd | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 |
CN104390777A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-03-04 | 东南大学 | 一种电-热驱动式微机电系统扭转梁疲劳强度的测试结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4334581B2 (ja) | 静電型アクチュエータ | |
JP2007159389A (ja) | 圧電型rf―mems素子及びその製造方法 | |
JP4879760B2 (ja) | マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法 | |
JP4417861B2 (ja) | マイクロスイッチング素子 | |
JP4739173B2 (ja) | マイクロスイッチング素子 | |
US7851976B2 (en) | Micro movable device and method of making the same using wet etching | |
JP2008167508A (ja) | アクチュエータ及びアクチュエータ製造方法 | |
JP4231062B2 (ja) | Mems素子 | |
KR100958503B1 (ko) | 마이크로 스위칭 소자 및 마이크로 스위칭 소자 제조 방법 | |
WO2008033213A2 (en) | Mechanical switch with a curved bilayer | |
JP5118546B2 (ja) | 電気式微小機械スイッチ | |
JP5870616B2 (ja) | Memsスイッチおよびその製造方法 | |
JP4628275B2 (ja) | マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法 | |
US7026899B2 (en) | Push/pull actuator for microstructures | |
JPWO2005059933A1 (ja) | 変位素子 | |
JP2009252516A (ja) | Memsスイッチ | |
JP5180683B2 (ja) | スイッチトキャパシタ | |
JP5812096B2 (ja) | Memsスイッチ | |
JP4932506B2 (ja) | マイクロスイッチング素子 | |
JP5360515B2 (ja) | バルク弾性波共振子 | |
JP5314932B2 (ja) | 電気式微少機械スイッチ | |
JP4174761B2 (ja) | 機構デバイスの製造方法及び機構デバイス | |
JP3825388B2 (ja) | 光スイッチ装置 | |
JP2009252598A (ja) | Memsスイッチ | |
JP5277977B2 (ja) | 光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120110 |