JP2008165003A - Ferrule holding member, optical receptacle, and optical module - Google Patents
Ferrule holding member, optical receptacle, and optical module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008165003A JP2008165003A JP2006355362A JP2006355362A JP2008165003A JP 2008165003 A JP2008165003 A JP 2008165003A JP 2006355362 A JP2006355362 A JP 2006355362A JP 2006355362 A JP2006355362 A JP 2006355362A JP 2008165003 A JP2008165003 A JP 2008165003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrule
- press
- holding member
- outer peripheral
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】内孔に他の部材が圧入された後であっても容易に別の部材に圧入することができ、かつ別の部材に圧入された後にその内孔に他の部材を容易に圧入することができるフェルール保持部材を提供する。
【解決手段】 内周面と外周面を有する筒体を含んでなり、該筒体の内孔にフェルール2の一端部が圧入されて前記フェルール2を保持するフェルール保持部材であって、
前記内周面に複数の内周溝を前記フェルール2の圧入方向に形成して、前記内周溝11gの間にそれぞれ前記フェルールが当接する内周当接面11aを形成し、前記外周面において内周当接面11aに対応する位置に外周溝12gを形成した。
【選択図】図3[PROBLEMS] To easily press-fit another member even after another member is press-fitted into an inner hole, and to easily press-fit another member into the inner hole after being press-fitted into another member. A ferrule holding member that can be provided is provided.
A ferrule holding member comprising a cylindrical body having an inner peripheral surface and an outer peripheral surface, wherein one end of a ferrule 2 is press-fitted into an inner hole of the cylindrical body to hold the ferrule 2.
A plurality of inner circumferential grooves are formed in the inner circumferential surface in the press-fitting direction of the ferrule 2, and inner circumferential abutting surfaces 11a with which the ferrules abut each other are formed between the inner circumferential grooves 11g. An outer peripheral groove 12g was formed at a position corresponding to the inner peripheral contact surface 11a.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、主として光レセプタクルに用いられるフェルール保持部材、光レセプタクル及び光モジュールに関する。 The present invention relates to a ferrule holding member, an optical receptacle, and an optical module that are mainly used for an optical receptacle.
光レセプタクルは、光ファイバコネクタに接続される受け側の光学部品であり、例えば、光ファイバコネクタが保持する光ファイバと受光素子や発光素子とを光学的に接続するために用いられる。この光レセプタクルは、フェルールが一端から挿入されたスリーブがケース内に固定されることにより構成されており、このスリーブの他端から光ファイバコネクタのプラグフェルールがフェルールの端面に当接するように挿入される。すなわち、光レセプタクルでは、光ファイバコネクタのプラグフェルールがフェルールの端面に当接した際、位置ずれが生じないように光レセプタクル側のフェルールを固定する必要がある。そこで、光レセプタクルにおいては、フェルールをスリーブに圧入するとともに、例えば、フェルールの一部が圧入されるリング部材を用いてさらにそのリング部材をケースに圧入することにより固定した構造が提案されている(特許文献1)。 The optical receptacle is a receiving-side optical component connected to the optical fiber connector, and is used, for example, to optically connect an optical fiber held by the optical fiber connector to a light receiving element or a light emitting element. This optical receptacle is configured by fixing a sleeve into which a ferrule is inserted from one end in a case, and the plug ferrule of the optical fiber connector is inserted from the other end of the sleeve so as to contact the end face of the ferrule. The That is, in the optical receptacle, when the plug ferrule of the optical fiber connector comes into contact with the end face of the ferrule, it is necessary to fix the ferrule on the optical receptacle side so as not to be displaced. Therefore, in the optical receptacle, a structure has been proposed in which a ferrule is press-fitted into a sleeve and, for example, a ring member into which a part of the ferrule is press-fitted and the ring member is further press-fitted into a case ( Patent Document 1).
また、特許文献2には、特許文献1のフェルールに相当するスタブをブッシュと称される筒状部材によりケースに固定し、スリーブをリング部材でケースに固定した光レセプタクルが開示されている。この特許文献2では、スタブはブッシュの内孔に圧入され、そのブッシュがケースに圧入され、スリーブはリング部材に圧入されそのリング部材がケースに圧入される。
しかしながら、例えば、リング部材やブッシュ等のような保持部材は、その内孔に他の部材が圧入されかつ保持部材自身がさらに別の部材に圧入される場合、その内孔に他の部材が圧入されて外形が変形(例えば、膨らむ)する。その結果、この保持部材では、保持部材自身を別の部材に圧入することが困難になり、逆に保持部材を別の部材に圧入すると、保持部材の内孔に他の部材を圧入することが困難になるという問題があった。 However, for example, when a holding member such as a ring member or a bush is pressed into another hole and the holding member itself is pressed into another member, the other member is pressed into the inner hole. As a result, the outer shape is deformed (for example, swells). As a result, with this holding member, it becomes difficult to press-fit the holding member itself into another member. Conversely, when the holding member is press-fitted into another member, it is possible to press-fit another member into the inner hole of the holding member. There was a problem that became difficult.
そこで、本発明は、内孔に他の部材が圧入された後であっても容易に別の部材に圧入することができ、かつ別の部材に圧入された後にその内孔に他の部材を容易に圧入することができるフェルール保持部材を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can easily press-fit another member even after another member is press-fitted into the inner hole, and after inserting the other member into the inner hole, It is an object of the present invention to provide a ferrule holding member that can be easily press-fitted.
以上の目的を達成するために、本発明に係るフェルール保持部材は、内周面と外周面を有する筒体を含んでなり、該筒体の内孔にフェルールの一端部が圧入されて前記フェルールを保持するフェルール保持部材であって、前記内周面に複数の内周溝を前記フェルールの圧入方向に形成して、前記内周溝の間にそれぞれ前記フェルールが当接する内周当接面を形成し、前記外周面において前記内周当接面に対向する位置に外周溝を形成したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a ferrule holding member according to the present invention includes a cylindrical body having an inner peripheral surface and an outer peripheral surface, and one end of the ferrule is press-fitted into an inner hole of the cylindrical body. A plurality of inner circumferential grooves formed in the inner circumferential surface in the press-fitting direction of the ferrule, and inner circumferential abutting surfaces on which the ferrules abut each other between the inner circumferential grooves. The outer peripheral groove is formed at a position facing the inner peripheral contact surface on the outer peripheral surface.
また、本発明に係るフェルール保持部材は、前記内周当接面が前記内周の軸を中心とする1つの円周面上に位置することを特徴とする。 Moreover, the ferrule holding member according to the present invention is characterized in that the inner peripheral contact surface is located on one peripheral surface centered on the inner peripheral axis.
さらに、本発明に係るフェルール保持部材は、前記外周溝の底面が、外側に膨らんだ曲面であることを特徴とする。 Furthermore, the ferrule holding member according to the present invention is characterized in that a bottom surface of the outer peripheral groove is a curved surface bulging outward.
またさらに、本発明に係るフェルール保持部材は、前記外周溝の底面が、内側に窪んだ曲面であることを特徴とする。 Furthermore, the ferrule holding member according to the present invention is characterized in that the bottom surface of the outer peripheral groove is a curved surface recessed inward.
また、本発明に係るフェルール保持部材は、前記外周溝の幅が、前記内周当接面の幅より大きいことを特徴とする。
ここで、本明細書において、幅というときは、筒体の内周または外周の周方向の幅をいう。
Moreover, the ferrule holding member according to the present invention is characterized in that the width of the outer peripheral groove is larger than the width of the inner peripheral contact surface.
Here, in this specification, the term “width” refers to the width in the circumferential direction of the inner periphery or outer periphery of the cylinder.
本発明に係る光レセプタクルは、本発明に係るフェルール保持部材と、
一端部が前記フェルール保持部材に圧入されたフェルールと、
前記フェルール保持部材のフェルール圧入部に対応する前記フェルール保持部材が孔部内に圧入された筒状のケースと、を備えたことを特徴とする。
An optical receptacle according to the present invention includes a ferrule holding member according to the present invention,
A ferrule whose one end is press-fitted into the ferrule holding member;
And a cylindrical case in which the ferrule holding member corresponding to the ferrule press-fitting portion of the ferrule holding member is press-fitted in a hole.
本発明に係る光モジュールは、本発明に係る光レセプタクルと、前記フェルールの貫通孔内に向けて光を出射する、又は、前記フェルールの貫通孔を介して光を受けるための光素子と、前記光レセプタクルに接続され、かつ前記光素子を収容する筐体と、を備えたことを特徴とする。 An optical module according to the present invention includes an optical receptacle according to the present invention, an optical element that emits light into the through hole of the ferrule, or receives light through the through hole of the ferrule, And a housing that is connected to the optical receptacle and accommodates the optical element.
以上の本発明に係るフェルール保持部材は、前記内周面に複数の内周溝を形成して、前記内周溝の間にそれぞれ前記フェルールが当接する内周当接面を形成し、前記外周面において前記内周当接面に対向する位置に外周溝を形成したので、前記フェルールを内孔に圧入しても、該圧入によって生じる前記内周当接面の変形(前記外周溝の底部の変形)を前記外周溝内に収容することができるため、別の部材と当接するフェルール保持部材の外周当接面を変形させることなく、フェルールを圧入できる。
したがって、本発明によれば、筒体の内孔に他の部材が圧入された後であっても容易に別の部材に圧入することができ、かつ別の部材に圧入された後にその内孔に他の部材を容易に圧入することができる。
The ferrule holding member according to the present invention as described above forms a plurality of inner peripheral grooves on the inner peripheral surface, and forms inner peripheral contact surfaces on which the ferrules contact respectively between the inner peripheral grooves, Since the outer peripheral groove is formed at a position facing the inner peripheral contact surface on the surface, even if the ferrule is press-fitted into the inner hole, deformation of the inner peripheral contact surface caused by the press-fitting (on the bottom of the outer peripheral groove) Deformation) can be accommodated in the outer peripheral groove, so that the ferrule can be press-fitted without deforming the outer peripheral abutment surface of the ferrule holding member that abuts another member.
Therefore, according to the present invention, even after another member is press-fitted into the inner hole of the cylindrical body, it can be easily press-fitted into another member, and the inner hole after being press-fitted into another member. It is possible to easily press-fit other members into.
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施形態の光レセプタクルについて説明する。 Hereinafter, an optical receptacle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1の実施形態
図1は、本発明に係る第1の実施形態の光レセプタクルの構成を示す断面図である。
この第1の実施形態の光レセプタクルは、筒状ケース4と、光コネクタ側のプラグフェルールが挿入される穴部を有する筒状のスリーブ3と、スリーブ3の内孔の中に先端側が配置されその先端面にプラグフェルールの先端面が当接されるフェルール2と、フェルール2を筒状ケース4内の所定の位置に保持するフェルールホルダ1とを含む。また、光レセプタクルは、フェルール2の後端部(一端部)がフェルールホルダ1に圧入されているとともに、フェルールホルダ1のフェルール2の圧入部に対応するフェルールホルダ1が筒状ケース4に圧入されている。
First Embodiment FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an optical receptacle according to a first embodiment of the present invention.
The optical receptacle of the first embodiment has a
この第1の実施の形態の光レセプタクルにおいて、フェルールホルダ1は、図2に示すように、内周面と外周面を有する筒状であって、その内孔にフェルール2の後端部が圧入されて、それ自身が筒状ケース4に圧入され、これにより、フェルール2を筒状ケース4内の所定の位置に保持する。すなわち、フェルールホルダ1は、フェルール2の後端部の外周面が当接する内周当接面と、筒状ケース4の内周面が当接する外周当接面とを有する筒体である。
また、第1の実施の形態において、フェルールホルダ1は、その先端面がスリーブ3の後端面に当接するように筒状ケース4に圧入されており、フェルール2を筒状ケース4内の所定の位置に保持するとともに、プラグフェルールが挿入される際、スリーブ3を後退させないように保持するストッパの役割を兼ねている。
尚、フェルールホルダ1の材質は、金属、セラミックス等の圧入が容易なものであれば特に限定されるものではないが、例えば、SUS系のステンレスであれば、形状加工の容易性という観点から好適である。
スリーブ3は、フェルール2の先端部を一端側の穴部内で保持する機能を有し、例えば、円筒状で構成されている。また、スリーブ3は、他端側の穴部内に光ファイバを有するプラグフェルール(図示なし)が挿入されることにより、内径が拡張されて、フェルール2およびプラグフェルールを保持する。そして、このスリーブ3は、穴部内でフェルール2とプラグフェルールとを調芯することによって、フェルール2およびプラグフェルールがそれぞれ内部で保持している光ファイバ同士の光学的な結合を精度よく行うための部材である。スリーブ3の材質としては、たとえばジルコニア、アルミナ等のセラミックス、または銅等の金属を用いることができる。
筒状ケース4は、スリーブ4が挿脱可能な内径を有する中空体で構成され、フェルール2の先端部が保持されたスリーブ4を覆い保護する機能を有する。筒状ケース4の材質は、光モジュールを構成する筺体との溶接性を向上させるという観点からステンレス、銅のような金属材料が好ましい。
In the optical receptacle of the first embodiment, as shown in FIG. 2, the
In the first embodiment, the
The material of the
The
The
ここで、特に、第1の実施の形態では、フェルールホルダ1を以下のような形状にして、光レセプタクルを製造するときの圧入を容易にし、かつ圧入後にフェルールを確実に筒状ケース内の所定の位置に保持している。
Here, in particular, in the first embodiment, the
すなわち、第1の実施の形態におけるフェルール保持部材であるフェルールホルダ1は、図3に示すように、筒体の内周面に複数の内周溝11gをフェルールの圧入方向に形成されている。また、フェルールホルダ1では、内周溝11gの間で構成される凸部の先端面が圧入されるフェルールの外周面が当接する内周当接面11aとなる。そして、フェルールホルダ1の外周面には、内周当接面11aに対応する位置に外周溝12gが形成されている。
That is, as shown in FIG. 3, the
これにより、第1の実施の形態において、フェルールホルダ1はその内孔にフェルール2の後端部が圧入されて内周当接面11aに外向きの力がかかったとき、内周当接面11aに対向する外周面に形成された外周溝12gの部分は変形するが、外周当接面12aの変形は抑えられる。
また、第1の実施の形態では、フェルールホルダ1の内孔にフェルール2が圧入されたとき非当接面12bとともに内周当接面11aが外側に拡がってフェルール2の挿入を容易にでき、かつ外向きの圧力がかかっていない非当接面11bと外周当接面12aの外側への拡がりを抑制できる。したがって、第1の実施の形態のフェルールホルダ1は、その内孔へのフェルール2の圧入を容易にでき、かつフェルール2の圧入による外周当接面12aの変形が抑制されるのでフェルール2が圧入された状態のフェルールホルダ1を筒状ケース4に容易に圧入できる。
Thus, in the first embodiment, when the rear end portion of the
Further, in the first embodiment, when the
このように、第1の実施の形態のフェルールホルダ1では、内周面が軸方向に延びた複数の内周当接面11aと内周溝11gの内面からなる非当接面11bによって構成されており、圧入されたフェルール2の外周が内周全体に接触するのではなく、内周当接面11aのみで接触するようになっている。さらに、フェルールホルダ1の外周面も軸方向に延びた複数の外周当接面12aと外周溝12gの内面からなる非当接面12bからなり、筒状ケース4に圧入されたときに、外周当接面12aのみで筒状ケース4の内周面に接するようになっている。
Thus, in the
以下、第1の実施の形態のフェルールホルダ1について、より詳細に説明する。
第1の実施の形態のフェルールホルダ1では、筒体の内壁に、内周の1/6の長さの幅を有する3つの内周溝11gが形成されて、それぞれ内周の1/6の長さの幅を有する3つの内周当接面11aが形成されている。
このように構成された第1の実施の形態のフェルールホルダ1は、圧入されたフェルール2を内孔の内周面の3つの内周当接面11aに接触させて保持できるので、フェルール2の軸ずれを小さくしつつ保持できる。
ここで、内周当接面11aは、フェルール2が圧入されたときにフェルール2の外周面に接する面であることから、内周当接面11aは、フェルールの外周に対応する1つの円周面(第1円周面)上に位置するように形成され、具体的には、この第1円周面の径は、圧入されるフェルールの径に対して、好ましくは、0.002〜0.03mm小さい範囲に設定され、より好ましくは、0.005〜0.015mmの範囲に設定される。このように、第1の実施の形態において、フェルールホルダ1は、内周当接面11aをフェルール2の外周面と当接しやすい曲面としたことにより、内周当接面11aとフェルール2の外周面との接触面積を大きくすることができるため、フェルール2を保持する力が向上する。また、第1の実施の形態では、内周当接面11aをフェルールホルダ1の内周面の周方向に対して等間隔で形成することにより、フェルール2を保持する力が均等に作用するため、フェルール2を保持する力を安定化させることができる。
また、第1の実施の形態において、溝11gは、図3に示すように、その底面が第1円周面より大きい径の第2円周面上に位置するように形成されている。
ここで、好ましくは、第2円周面の径は、第1円周面の径より、0.1〜0.5mm大きい範囲に設定される。
このように、第1の実施の形態においては、外周溝12aの幅を内周当接面11aの幅より大きくすることにより、フェルールホルダ1の内孔にフェルール2が圧入されて内周当接面11aに外向きの力が生じて外周溝12aの底面が変形しても、効率よく変形部を外周溝12aに収納することができる。
Hereinafter, the
In the
Since the
Here, since the inner
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the
Here, preferably, the diameter of the second circumferential surface is set to a range larger by 0.1 to 0.5 mm than the diameter of the first circumferential surface.
Thus, in the first embodiment, by making the width of the outer
また、フェルールホルダ1の外周面には、外周の1/6の長さの幅を有する3つの溝12gが等間隔に形成されて、それぞれ外周の1/6の長さの幅を有する3つの外周当接面12aが形成されている。なお、本実施形態では、外周の1/6の長さの幅を有する3つの溝12gとしたが、このような形態に限られることなく、3つの溝12gを形成する場合には、外周の1/6〜1/8の長さの幅であれば、フェルール2を強固に保持するとともに、外周当接面12aの変形を抑制することができる。
このような外周面を有する第1の実施の形態のフェルールホルダ1は、筒状ケース4に圧入されたとき、筒状ケース4の内周面に、3つの外周当接面12aが接触して保持されるので、フェルールホルダ1の軸ずれを小さくすることができる。
ここで、外周当接面12aは、フェルールホルダ1が筒状ケース4に圧入されたときに、筒状ケース4の内周面に接する面であることから、3つの外周当接面12aは、筒状ケース4の内周面に対応する1つの円周面(第3円周面)上に位置するように形成され、具体的には、この第3円周面の径は、筒状ケース4の内孔に対して、好ましくは、0.002〜0.03mm大きい範囲に設定され、より好ましくは、0.005〜0.015mmの範囲に設定される。
また、第1の実施の形態において、外周溝12gは、その底面が第3円周面より小さい径の第4円周面上に位置するように形成されている。
ここで、好ましくは、第4円周面の径は、第3円周面の径より、0.1〜0.5mm小さい範囲に設定される。
Further, on the outer peripheral surface of the
When the
Here, since the outer
In the first embodiment, the outer
Here, preferably, the diameter of the fourth circumferential surface is set in a range smaller by 0.1 to 0.5 mm than the diameter of the third circumferential surface.
以上のように構成されたフェルールホルダ1は、筒体の内孔にフェルール2の後端部が圧入された後であっても、外周当接面12aの変形が抑えられているので、フェルールホルダ1を筒状ケース4に容易に圧入することができる。
また、フェルールホルダ1は、筒状ケース4に圧入された後であっても内周当接面11aの変形が抑えられるので、フェルール2の後端部を容易に圧入することができる。
したがって、フェルールホルダ1を含んで構成された光レセプタクルは、フェルール2の軸ずれを小さくすることができ、製造工程が簡易になる。
なお、フェルールホルダ1の内周溝11gおよび外周溝12gは、フェルールホルダ1がSUS系の金属で構成されているのであれば、予め作製したSUS系の金属からなる筒体の内周面および外周面を、たとえばフライス盤加工やワイヤ放電加工することによって溝を形成することができる。また、フェルールホルダ1がセラミックスで構成されている場合には、内周溝11gおよび外周溝12gを構成可能な金型内にセラミック原料を投入し、プレス成形した後に焼成して作製する。
In the
Further, since the deformation of the inner
Therefore, the optical receptacle configured to include the
The inner
また、第1の実施の形態におけるフェルールホルダ1は、その内孔にフェルール2の後端部が圧入されたときの外周当接面12aの変形が抑えられ、フェルールホルダ1が筒状ケース4に圧入されたときの内周当接面11aの変形が抑えられるので、寸法精度の許容範囲を大きくでき、安価にフェルールホルダ1を作製することができる。
また、第1の実施の形態において、フェルールホルダ1は、外周溝12gの底面が、外側に膨らんだ曲面であることが好ましい。このような構成によれば、フェルールホルダ1の内孔にフェルール2が圧入されて内周当接面11aに生じる外向きの力と、外周溝12gの底面の膨らみの向きが同じ方向であるため、フェルール2を圧入する際に必要となる力を小さくすることができる。
Further, in the
Moreover, in 1st Embodiment, it is preferable that the
<第2の実施の形態>
以下、図4を参照しながら、本発明に係る第2の実施の形態の光レセプタクルについて説明する。尚、図4は、フェルールホルダ100の断面図(軸に直交する断面の断面図)である。
この第2の実施の形態の光レセプタクルは、第1の実施の形態の光レセプタクルにおいて、図3に示すフェルールホルダ1に替えて、図4に示すフェルールホルダ100を用いて構成した以外は、第1の実施の形態の光レセプタクルと同様に構成される。
<Second Embodiment>
Hereinafter, an optical receptacle according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 4 is a sectional view of the ferrule holder 100 (a sectional view of a section orthogonal to the axis).
The optical receptacle of the second embodiment is the same as the optical receptacle of the first embodiment except that the
この第2の実施の形態におけるフェルールホルダ100は、外周及び内周面の非当接面が第1の実施の形態のフェルールホルダ1と異なっている。
すなわち、第2の実施の形態のフェルールホルダ100において、筒体の内周面は、第1の実施の形態のフェルールホルダ1と同様の第1円周面上に位置する複数の(3つの)内周当接面11aと、内周当接面11aの間にそれぞれ形成された非当接面110bとによって構成されており、非当接面110bの形状が第1の実施の形態の非当接面11bとは異なっている。
The
That is, in the
また、第2の実施の形態のフェルールホルダ100において、筒体の外周面は、第1の実施の形態のフェルールホルダ1と同様の第3円周面上に位置する複数の(3つの)外周当接面12aと、外周当接面12aの間にそれぞれ形成された非当接面120bとによって構成されており、非当接面120bが窪んだ凹面となっており、第1の実施の形態の非当接面12bとは異なっている。
Moreover, in the
以上のように、第2の実施の形態の光レセプタクルにおいて、フェルールホルダ100は、内孔の内周面が軸方向に延びた複数の内周当接面11aと内周当接面11aの間に形成された非当接面110bによって構成されており、圧入されたフェルール2の外周が内周全体に接触するのではなく、内周当接面11aのみで接触するようになっている。また、フェルールホルダ100の外周面も軸方向に延びた複数の外周当接面と外周当接面の間に形成された非当接面120bによって構成されており、筒状ケース4に圧入されたときに、外周当接面12aのみで筒状ケース4の内周に接するようになっている。
したがって、第2の実施の形態のフェルールホルダ100は、外周溝12gの底面と側面との境界部が曲面であるため、フェルール2が圧入された際に、当該境界部における応力集中を効率よく緩和することができ、当該境界部の破損を低減することができる。また、フェルールホルダ100は、外周溝12gを構成する非当接面120bが窪んだ凹曲面となっているため、第1の実施形態の外周溝12gに比べて溝加工が容易である。
As described above, in the optical receptacle according to the second embodiment, the
Therefore, in the
<変形例>
以上の第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、内周当接面11a及び外周当接面12aをそれぞれ3つ形成するようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、少なくとも2以上であればよい。
また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、フェルールホルダ100において、内周当接面と非当接面からなる内周面、外周当接面と非当接面からなる外周面を形成して、圧入を容易にしたが、本発明はこれに限られるものではなく、フェルールの先端側が圧入され、それ自身がさらに筒状ケースに圧入されるスリーブにおいて、内周当接面と非当接面からなる内周面、外周当接面と非当接面からなる外周面を形成して圧入を容易にしてもよい。
すなわち、本発明は、内孔にフェルールが圧入され、それ自身がさらに他の筒状部材の内孔に圧入される全てのフェルール保持部材に適用することが可能である。
<Modification>
In the first embodiment and the second embodiment described above, three inner peripheral contact surfaces 11a and three outer
Further, in the first embodiment and the second embodiment, in the
That is, the present invention can be applied to all ferrule holding members in which the ferrule is press-fitted into the inner hole and is itself press-fitted into the inner hole of another cylindrical member.
次に、本発明の光レセプタクルを備えた光モジュールの一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図5は、本発明の光モジュールの一実施形態を示す断面図である。光モジュールは、本発明の第1の実施形態に係る光レセプタクルと、光素子5と、レンズ6と、光素子5を保持する筺体7と、を備えている。
光素子5は、光レセプタクルの光ファイバから出射される光を受光するための受光素子、もしくは光レセプタクルの光ファイバに向けて光を出射する発光素子である。
レンズ6は、光レセプタクルのフェルール2の貫通孔を伝送する光を集光するとともに、光素子5(受光素子)に向けて集光する機能を有し、たとえばホウ珪酸ガラスや石英ガラス等のガラス材で構成される。また、レンズ6は、光素子5(発光素子)から出射された光を、光レセプタクルのフェルール2の貫通孔に向けて集光する機能も有する。なお、フェルール2の貫通孔には、空気との屈折率差による反射を低減するという観点から光ファイバを配置してもよい。すなわち、本発明の光モジュールでは、フェルール2の貫通孔に配置された光ファイバを介して発光素子もしくは受光素子との光学的な結合を行ってもよい。
筺体7は、光素子5およびレンズ6を保持する機能を有し、簡易に溶接可能という観点から、たとえばステンレス材で構成されていることが好ましい。
このような光モジュール11は、フェルールホルダ1を備えていることから、フェルール2の軸ずれを小さくすることができるため、光素子5との光学的な結合を安定化することができる。
Next, an embodiment of an optical module provided with the optical receptacle of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a cross-sectional view showing an embodiment of the optical module of the present invention. The optical module includes an optical receptacle according to the first embodiment of the present invention, an
The
The lens 6 has a function of condensing the light transmitted through the through hole of the
The housing 7 has a function of holding the
Since such an
100 フェルールホルダ、2 フェルール、3 スリーブ、4 筒状ケース、
5 光素子、6 レンズ、7 筺体、11a 内周当接面 12a 外周当接面 11b、12b、110b、120b 非当接面、11g 内周溝、12g 外周溝
100 ferrule holder, 2 ferrule, 3 sleeve, 4 cylindrical case,
5 optical element, 6 lens, 7 housing, 11a inner
Claims (7)
前記内周面に複数の内周溝を前記フェルールの圧入方向に形成して、前記内周溝の間にそれぞれ前記フェルールが当接する内周当接面を形成し、前記外周面において前記内周当接面に対応する位置に外周溝を形成したことを特徴とするフェルール保持部材。 A ferrule holding member comprising a cylindrical body having an inner peripheral surface and an outer peripheral surface, wherein one end of the ferrule is press-fitted into an inner hole of the cylindrical body to hold the ferrule;
A plurality of inner circumferential grooves are formed in the inner circumferential surface in the press-fitting direction of the ferrule, an inner circumferential abutting surface with which the ferrule abuts is formed between the inner circumferential grooves, and the inner circumferential surface A ferrule holding member, wherein an outer peripheral groove is formed at a position corresponding to the contact surface.
一端部が前記フェルール保持部材に圧入されたフェルールと、
前記フェルール保持部材のフェルール圧入部に対応する前記フェルール保持部材が孔部内に圧入された筒状のケースと、を備えた光レセプタクル。 The ferrule holding member according to any one of claims 1 to 5,
A ferrule whose one end is press-fitted into the ferrule holding member;
An optical receptacle comprising: a cylindrical case in which the ferrule holding member corresponding to the ferrule press-fitting portion of the ferrule holding member is press-fitted in a hole.
前記フェルールの貫通孔内に向けて光を出射する、又は、前記フェルールの貫通孔を介して光を受けるための光素子と、
前記光レセプタクルに接続され、かつ前記光素子を収容する筐体と、を備えた光モジュール。 An optical receptacle according to claim 6;
An optical element that emits light into the through-hole of the ferrule, or receives light through the through-hole of the ferrule;
An optical module comprising: a housing connected to the optical receptacle and accommodating the optical element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355362A JP2008165003A (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Ferrule holding member, optical receptacle, and optical module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355362A JP2008165003A (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Ferrule holding member, optical receptacle, and optical module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008165003A true JP2008165003A (en) | 2008-07-17 |
Family
ID=39694589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006355362A Pending JP2008165003A (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Ferrule holding member, optical receptacle, and optical module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008165003A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016189882A1 (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-01 | Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. | Optical receptacle relaxing mechanical stress induced by welding and optical module implementing the same |
WO2023062934A1 (en) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | 住友電気工業株式会社 | Optical connector |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006355362A patent/JP2008165003A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016189882A1 (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-01 | Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. | Optical receptacle relaxing mechanical stress induced by welding and optical module implementing the same |
JP2016224183A (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | Optical member and optical module |
CN106489089A (en) * | 2015-05-28 | 2017-03-08 | 住友电工光电子器件创新株式会社 | The optical plug for relaxing the mechanical stress produced because of welding and the optical module equipped with the optical plug |
US9910225B2 (en) | 2015-05-28 | 2018-03-06 | Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. | Optical receptacle relaxing mechanical stress induced by welding and optical module implementing the same |
CN111025486A (en) * | 2015-05-28 | 2020-04-17 | 住友电工光电子器件创新株式会社 | Optical receptacle for relaxing mechanical stress generated by soldering and optical module equipped with the same |
CN111025486B (en) * | 2015-05-28 | 2021-11-02 | 住友电工光电子器件创新株式会社 | Optical socket for relieving mechanical stress caused by soldering and optical assembly equipped with the same |
WO2023062934A1 (en) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | 住友電気工業株式会社 | Optical connector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006220717A (en) | Optical fiber splicing part and optical fiber splicer using the same | |
CN105874369A (en) | Optical fiber holding component, pigtail provided with receptacle, patch cord, and optical module | |
JP2009216777A (en) | Optical receptacle and optical receptacle module | |
JP2008165003A (en) | Ferrule holding member, optical receptacle, and optical module | |
KR20140119083A (en) | Optical coupling member and optical connector | |
JP2012230275A (en) | Optical fiber holding component, optical receptacle, pigtail type optical receptacle, and optical module | |
CN115885203A (en) | Optical fiber connector member and method of manufacturing the same | |
JP4785663B2 (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2004287198A (en) | Precision sleeve type receptacle | |
JP4164022B2 (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP4986905B2 (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2004133299A (en) | Optical module | |
JP4051315B2 (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2007264615A (en) | Optical receptacle and optical module | |
JP4038163B2 (en) | Optical receptacle | |
JP2008158489A (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP4105924B2 (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2006184338A (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2003043313A (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2007171697A (en) | Fiber stub, optical receptacle and optical receptacle module using the same | |
JP2004205854A (en) | Optical communication sleeve, optical receptacle and optical module using the same | |
JP2009098684A (en) | Optical receptacle and optical module | |
JP2006011355A (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2010079027A (en) | Optical receptacle and optical module using the same | |
JP2005099493A (en) | Optical receptacle and method for assembling the same, optical connector and optical module using the same |