[go: up one dir, main page]

JP2008164549A - User guidance device and authentication device - Google Patents

User guidance device and authentication device Download PDF

Info

Publication number
JP2008164549A
JP2008164549A JP2006356883A JP2006356883A JP2008164549A JP 2008164549 A JP2008164549 A JP 2008164549A JP 2006356883 A JP2006356883 A JP 2006356883A JP 2006356883 A JP2006356883 A JP 2006356883A JP 2008164549 A JP2008164549 A JP 2008164549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
destination
guide light
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006356883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naganori Hosokawa
長範 細川
Masato Takeuchi
政人 竹内
Yasuhiro Masuda
康宏 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006356883A priority Critical patent/JP2008164549A/en
Publication of JP2008164549A publication Critical patent/JP2008164549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】複数の利用者を効率よく誘導することが可能な利用者誘導装置を提供する。
【解決手段】本発明の利用者誘導装置30は、利用者が通行可能な通路に関する通路データを含む地図データを記憶する地図データ記憶部32aと、利用者の目的地に関する目的地データを取得する目的地データ取得部31aと、目的地データを記憶する目的地データ記憶部32bと、利用者の現在位置に関する現在位置データを含む問い合わせ要求を取得する問い合わせ要求取得部31bと、地図データ、目的地データ及び現在位置データに基づいて、通路に設けられた複数の発光装置を現在位置から目的地に向けて順次発光制御させる制御データを生成して出力する制御データ生成部31c及び制御データ出力部31dと、を備えている。
【選択図】図5
A user guidance device capable of efficiently guiding a plurality of users is provided.
A user guidance device 30 of the present invention acquires a map data storage unit 32a for storing map data including passage data relating to a passage through which a user can pass, and destination data relating to a user's destination. Destination data acquisition unit 31a, destination data storage unit 32b for storing destination data, inquiry request acquisition unit 31b for acquiring an inquiry request including current position data relating to the current position of the user, map data, destination Based on the data and the current position data, a control data generation unit 31c and a control data output unit 31d that generate and output control data for sequentially controlling the light emission of the plurality of light emitting devices provided in the passage from the current position toward the destination. And.
[Selection] Figure 5

Description

本発明は、利用者を目的地に誘導する利用者誘導装置及びこの利用者誘導装置に用いられる認証装置に関する。   The present invention relates to a user guidance device for guiding a user to a destination and an authentication device used for the user guidance device.

利用者を目的地に誘導する従来の技術として、誘導される利用者の位置を、認証装置を用いて常に確認するものがある。特許文献1に記載の技術は、確認された利用者の位置に基づいて、矢印型の案内表示灯を点灯させ、目的地の方向を利用者に提示する。特許文献2に記載の技術は、確認された利用者の位置に基づいて、利用者が進行すべき方向にある一つの誘導灯を発光制御させ、目的地の方向を利用者に提示する。   As a conventional technique for guiding a user to a destination, there is one that always confirms the position of the guided user using an authentication device. The technique described in Patent Document 1 turns on an arrow-type guidance display lamp based on the confirmed position of the user and presents the direction of the destination to the user. The technique described in Patent Document 2 controls the light emission of one guide light in the direction in which the user should travel based on the confirmed user position, and presents the direction of the destination to the user.

また、利用者を目的地に誘導する従来の技術として、移動経路上に設けられた認証装置で適宜利用者を認証するものがある。特許文献3に記載の技術は、認証装置による認証結果に基づいて、利用者ID及び目的地の方向を表示させ、目的地の方向を利用者に提示する。   Further, as a conventional technique for guiding a user to a destination, there is a technique in which a user is appropriately authenticated by an authentication device provided on a moving route. The technique described in Patent Literature 3 displays the user ID and the direction of the destination based on the authentication result by the authentication device, and presents the direction of the destination to the user.

特開昭62−56881号公報JP-A-62-256881 特開2004−240839号公報JP 2004-240839 A 特開2004−325301号公報JP 2004-325301 A

しかしながら、従来の技術において、複数の利用者を同時に誘導する場合には、利用者の位置を常に確認するか、目的地とともに利用者IDを提示する必要があった。   However, in the conventional technique, when a plurality of users are guided simultaneously, it is necessary to always check the user's position or present the user ID together with the destination.

本発明は、前記した問題を解決すべく創案されたものであり、複数の利用者を効率よく誘導することが可能な利用者誘導装置及びそれに用いられる認証装置を提供することを課題とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a user guidance device capable of efficiently guiding a plurality of users and an authentication device used therefor.

前記課題を解決するため、本発明の利用者誘導装置は、利用者が通行可能な通路に関する通路データを含む地図データを記憶する地図データ記憶部と、利用者の目的地に関する目的地データを取得する目的地データ取得部と、目的地データを記憶する目的地データ記憶部と、利用者の現在位置に関する現在位置データを含む問い合わせ要求を取得する問い合わせ要求取得部と、地図データ、目的地データ及び現在位置データに基づいて、通路に設けられた複数の発光装置を現在位置から目的地に向けて順次発光制御させる制御データを生成して出力する制御データ生成/出力部と、を備えていることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, a user guidance device according to the present invention acquires a map data storage unit that stores map data including passage data relating to a passage through which a user can pass, and destination data relating to a user's destination. A destination data acquisition unit, a destination data storage unit for storing destination data, an inquiry request acquisition unit for acquiring an inquiry request including current position data relating to the current position of the user, map data, destination data, and A control data generation / output unit that generates and outputs control data for sequentially controlling the light emission of a plurality of light emitting devices provided in the passage from the current position toward the destination based on the current position data; It is characterized by.

また、本発明の認証装置は、利用者IDデータを取得し、利用者誘導装置に出力する第一の制御部と、制御データに基づいて複数の発光装置を発光制御する第二の制御部と、を備えることを特徴とする。   The authentication device of the present invention also includes a first control unit that acquires user ID data and outputs the user ID data to the user guidance device, and a second control unit that controls light emission of the plurality of light emitting devices based on the control data. It is characterized by providing.

本発明によれば、複数の利用者を効率よく誘導することができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently guide a plurality of users.

以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。同様の部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。なお、以下の実施形態は、本発明を複数階を有する集合住宅の利用者誘導システムに適用したものであるが、本発明はこれに限定されない。また、同一の構成が複数存在する場合には、符号にA,B,C,を付けて区別し、これらを区別する必要がない場合には、A,B,Cを外して表記する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. Similar parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In the following embodiments, the present invention is applied to a user guidance system for an apartment house having a plurality of floors, but the present invention is not limited to this. In addition, when there are a plurality of identical configurations, A, B, and C are added to the codes to distinguish them, and when there is no need to distinguish them, A, B, and C are omitted.

<第一の実施形態>
図1は、本発明の第一の実施形態に係る利用者誘導システムを説明するための模式図である。図1には、利用者誘導システムが適用された集合住宅(施設)の1階が部分的に示されている。図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係る利用者誘導システムは、目的地入力装置10と、複数の認証装置20(20A,20B)と、利用者誘導装置30と、複数の誘導灯制御装置40(40A,40B,40C,・・・)と、複数の誘導灯50(50A1,50B1,50C1,50C2,・・・)と、を備えている。目的地入力装置10、複数の認証装置20、利用者誘導装置30及び複数の誘導灯制御装置40は、ネットワークNWによって接続されている。
集合住宅の1階には、認証装置20(20A,20B)に対応する各戸の玄関60(60A,60B)と、階移動装置70(70A,70B)とが設けられている。玄関60は、対応する認証装置20によって施錠/解錠される電気錠を備えている。階移動装置70は、例えばエレベータである。
また、図6に示すように、集合住宅の1階には、通路80(80A,80B,80C,80D,80E)が設けられている。
<First embodiment>
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a user guidance system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 partially shows the first floor of an apartment house (facility) to which the user guidance system is applied. As shown in FIG. 1, the user guidance system according to the first embodiment of the present invention includes a destination input device 10, a plurality of authentication devices 20 (20A, 20B), a user guidance device 30, and a plurality of Guide light control device 40 (40A, 40B, 40C,...) And a plurality of guide lights 50 (50A1, 50B1, 50C1, 50C2,...). The destination input device 10, the plurality of authentication devices 20, the user guidance device 30, and the plurality of guide light control devices 40 are connected by a network NW.
On the first floor of the apartment house, entrances 60 (60A, 60B) of the respective doors corresponding to the authentication devices 20 (20A, 20B) and floor moving devices 70 (70A, 70B) are provided. The entrance 60 includes an electric lock that is locked / unlocked by the corresponding authentication device 20. The floor moving device 70 is, for example, an elevator.
As shown in FIG. 6, a passage 80 (80A, 80B, 80C, 80D, 80E) is provided on the first floor of the apartment house.

<目的地入力装置10>
目的地入力装置10は、例えば図1に示すように、集合住宅の全体玄関前に設置されている。図2は、本発明の第一の実施形態に係る目的地入力装置を示すブロック図である。図2に示すように、目的地入力装置10は、利用者インターフェース11と、制御部12と、通信部13と、を備えている。
利用者インターフェース11は、利用者90(90A,90B,90C,90D,90E)からの入力を受けたり、利用者90に情報を出力したりするためのものであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、キーボード、タッチパネル、無線通信機又はこれらの組み合わせ等である。利用者90は、利用者インターフェース11を用いて、利用者IDデータ及び目的地データを入力する。
利用者IDデータは、利用者に固有の識別可能なデータであり、例えば、ICカード、RFIDタグ等のIDデータ、指紋、顔画像等の生体データ、暗証番号等である。図1の例では、利用者90がICカードを携行している。
目的地データは、利用者90が集合住宅内で行きたい場所、すなわち目的地に関するデータである。
制御部12は、利用者インターフェース11を介して利用者IDデータ及び目的地データを取得し、目的地データを含む問い合わせ要求を生成する。取得された利用者IDデータと、目的地データを含む問い合わせ要求は、通信部13に出力される。
通信部13は、利用者IDデータ及び問い合わせ要求を、ネットワークNWを介して利用者誘導装置30に出力する。
<Destination input device 10>
For example, as shown in FIG. 1, the destination input device 10 is installed in front of the entire entrance of the apartment house. FIG. 2 is a block diagram showing the destination input device according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the destination input device 10 includes a user interface 11, a control unit 12, and a communication unit 13.
The user interface 11 is for receiving input from the user 90 (90A, 90B, 90C, 90D, 90E) and outputting information to the user 90. For example, a display, microphone, speaker A keyboard, a touch panel, a wireless communication device, or a combination thereof. The user 90 uses the user interface 11 to input user ID data and destination data.
The user ID data is identifiable data unique to the user, for example, ID data such as an IC card or an RFID tag, biometric data such as a fingerprint or a face image, a personal identification number, or the like. In the example of FIG. 1, a user 90 carries an IC card.
The destination data is data relating to a place where the user 90 wants to go in the apartment house, that is, a destination.
The control unit 12 acquires user ID data and destination data via the user interface 11, and generates an inquiry request including the destination data. The inquiry request including the acquired user ID data and destination data is output to the communication unit 13.
The communication unit 13 outputs the user ID data and the inquiry request to the user guidance device 30 via the network NW.

<認証装置20>
複数の認証装置20は、例えば図1に示すように、集合住宅の各戸の玄関60前にそれぞれ設けられている。図3は、本発明の第一の実施形態に係る認証装置を示すブロック図である。図3に示すように、認証装置20は、利用者インターフェース21と、記憶部22と、制御部23と、通信部24と、を備えている。
利用者インターフェース21は、利用者90からの入力を受けたり、利用者90に情報を出力したりするためのものであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、キーボード、タッチパネル、無線通信機、これらの組み合わせ等である。利用者90は、利用者インターフェース21を用いて、利用者IDデータを入力する。
記憶部22は、認証装置20が対応する戸の住民に関する住民データと、認証装置20のIDに関する認証装置IDデータと、を記憶している。この認証装置IDデータが「現在位置データ」に相当する。
制御部23は、利用者インターフェース21を介して利用者IDデータを取得し、利用者IDデータと住民データとに基づいて、利用者90がその戸の住民であるか否かを判定する。利用者90がその戸の住民であると判定された場合には、制御部23は、対応する玄関60の電気錠を解錠する。利用者90がその戸の住民ではないと判定された場合には、制御部23は、利用者IDデータ及び認証装置IDデータを通信部24に出力する。
通信部24は、利用者IDデータと、認証装置IDデータを含む問い合わせ要求と、をネットワークNWを介して利用者誘導装置30に出力する。
<Authentication device 20>
For example, as shown in FIG. 1, the plurality of authentication devices 20 are provided in front of the entrance 60 of each door of the apartment house. FIG. 3 is a block diagram showing the authentication apparatus according to the first embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 3, the authentication device 20 includes a user interface 21, a storage unit 22, a control unit 23, and a communication unit 24.
The user interface 21 receives input from the user 90 and outputs information to the user 90. For example, a display, a microphone, a speaker, a keyboard, a touch panel, a wireless communication device, and the like Such as a combination. The user 90 uses the user interface 21 to input user ID data.
The storage unit 22 stores inhabitant data regarding the inhabitants of the door to which the authentication device 20 corresponds and authentication device ID data regarding the ID of the authentication device 20. This authentication device ID data corresponds to “current position data”.
The control unit 23 acquires user ID data via the user interface 21 and determines whether or not the user 90 is a resident of the door based on the user ID data and the resident data. When it is determined that the user 90 is a resident of the door, the control unit 23 unlocks the electric lock of the corresponding entrance 60. When it is determined that the user 90 is not a resident of the household, the control unit 23 outputs the user ID data and the authentication device ID data to the communication unit 24.
The communication unit 24 outputs the user ID data and the inquiry request including the authentication device ID data to the user guidance device 30 via the network NW.

<利用者誘導装置30>
利用者誘導装置30は、目的地入力装置10から入力された利用者IDデータ及び目的地データと、認証装置20から入力された利用者IDデータ及び認証装置IDデータとに基づいて、誘導灯を発光制御するための制御データを生成する。生成された制御データは、ネットワークNWを介して誘導灯制御装置40に出力される。利用者誘導装置30の詳細については後記する。
<User guidance device 30>
Based on the user ID data and destination data input from the destination input device 10, and the user ID data and authentication device ID data input from the authentication device 20, the user guidance device 30 generates a guide light. Control data for controlling light emission is generated. The generated control data is output to the guide light control device 40 via the network NW. Details of the user guidance device 30 will be described later.

<誘導灯制御装置40>
誘導灯制御装置40は、誘導灯50を発光制御するためのものである。一つの誘導灯制御装置40は、一以上の誘導灯50を発光制御する。
本実施形態では、誘導灯制御装置40Aは誘導灯50A1を制御し、誘導灯制御装置40Bは誘導灯50B1を制御し、誘導灯制御装置40Cは誘導灯50C1,50C2を制御し、誘導灯制御装置40Dは誘導灯50D1を制御し、誘導灯制御装置40Eは誘導灯50E1,50E2を制御し、誘導灯制御装置40Fは誘導灯50F1を制御し、誘導灯制御装置40Gは誘導灯50G1,50G2,50G3を制御し、誘導灯制御装置40Hは誘導灯50H1,50H2,50H3を制御する。
<Guide light control device 40>
The guide light control device 40 is for controlling the light emission of the guide light 50. One guide light control device 40 controls light emission of one or more guide lights 50.
In this embodiment, the guide light control device 40A controls the guide light 50A1, the guide light control device 40B controls the guide light 50B1, the guide light control device 40C controls the guide lights 50C1 and 50C2, and the guide light control device. 40D controls the guide light 50D1, the guide light control device 40E controls the guide lights 50E1 and 50E2, the guide light control device 40F controls the guide light 50F1, and the guide light control device 40G uses the guide lights 50G1, 50G2, and 50G3. The guide light control device 40H controls the guide lights 50H1, 50H2, and 50H3.

図4は、本発明の第一の実施形態に係る誘導灯制御装置を示すブロック図である。
図4に示すように、誘導灯制御装置40は、通信部41と、制御部42と、誘導灯接続ポート43と、を備えている。
制御部42は、通信部41を介して入力された制御データに基づいて、誘導灯接続ポート43をON/OFF制御することにより、誘導灯接続ポート43に接続された一以上の誘導灯50を順次発光制御する。
本発明において、発光制御とは、消灯、点灯、点滅、明るさの変化(調光)、色の変化等を含む。
また、発光制御される誘導灯50は、利用者90の現在位置近傍の誘導灯50から連続した二以上の誘導灯50であり、目的地近傍の誘導灯50まで発光制御されてもよい。前記した発光制御を誘導灯50に対して一定時間行い、かかる制御を目的地近傍の誘導灯50から目的地方向に向かって順次行うことにより、利用者に対してどの方向へ移動すべきかを知らせることが可能となる。
FIG. 4 is a block diagram showing the guide light control device according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 4, the guide light control device 40 includes a communication unit 41, a control unit 42, and a guide light connection port 43.
The control unit 42 performs ON / OFF control of the guide light connection port 43 based on control data input via the communication unit 41, thereby controlling one or more guide lights 50 connected to the guide light connection port 43. Sequential light emission is controlled.
In the present invention, the light emission control includes turning off, lighting, blinking, change in brightness (dimming), change in color, and the like.
The guide lights 50 that are controlled to emit light are two or more guide lights 50 that are continuous from the guide lights 50 in the vicinity of the current position of the user 90, and may be controlled to emit light up to the guide lights 50 in the vicinity of the destination. The above light emission control is performed on the guide light 50 for a certain period of time, and such control is sequentially performed from the guide light 50 in the vicinity of the destination toward the destination, thereby informing the user of which direction to move. It becomes possible.

<誘導灯50>
複数の誘導灯50は、「複数の発光装置」に相当するものであり、通路80の天井に設置されている。
認証装置20及び階移動装置70の上方には、それぞれ一つの誘導灯50が設置されている。
本実施形態において、認証装置20Aの上方には誘導灯50C1が設置され、認証装置20Bの上方には誘導灯50D1が設置され、階移動装置70Aの上方には誘導灯50A1が設置され、階移動装置70Bの上方には誘導灯50F1が設置されている。
<Guide light 50>
The plurality of guide lights 50 correspond to “a plurality of light emitting devices” and are installed on the ceiling of the passage 80.
Above the authentication device 20 and the floor moving device 70, one guide light 50 is installed.
In the present embodiment, a guide light 50C1 is installed above the authentication device 20A, a guide light 50D1 is installed above the authentication device 20B, and a guide light 50A1 is installed above the floor moving device 70A. A guide light 50F1 is installed above the device 70B.

<利用者誘導装置30の詳細>
続いて、利用者誘導装置30について詳細に説明する。図5は、本発明の第一の実施形態に係る利用者誘導装置を示すブロック図である。図5に示すように、利用者誘導装置30は、制御部31と、記憶部32と、を備えている。制御部31は、目的地データ取得部31aと、問い合わせ要求取得部31bと、制御データ生成部31cと、制御データ出力部31dと、を備えている。記憶部32は、地図データ記憶部32aと、目的地データ記憶部32bと、を備えている。なお、制御データ生成部31cと制御データ出力部31dとの組み合わせが、「制御データ生成/出力部」に相当する。
<Details of user guidance device 30>
Next, the user guidance device 30 will be described in detail. FIG. 5 is a block diagram showing the user guidance device according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, the user guidance device 30 includes a control unit 31 and a storage unit 32. The control unit 31 includes a destination data acquisition unit 31a, an inquiry request acquisition unit 31b, a control data generation unit 31c, and a control data output unit 31d. The storage unit 32 includes a map data storage unit 32a and a destination data storage unit 32b. A combination of the control data generation unit 31c and the control data output unit 31d corresponds to a “control data generation / output unit”.

目的地データ取得部31aは、目的地入力装置10を介して入力された利用者IDデータ及び目的地データを取得する。取得された利用者IDデータ及び目的地データは、目的地データ記憶部32bに記憶される。   The destination data acquisition unit 31 a acquires user ID data and destination data input via the destination input device 10. The acquired user ID data and destination data are stored in the destination data storage unit 32b.

なお、記憶部32に利用者IDデータと目的地データとが関連付けて記憶されている場合には、目的地データ取得部31aは、IDタグを読み取るリーダにより取得された利用者IDデータに基づいて目的地データを設定することができる。   When the user ID data and the destination data are stored in the storage unit 32 in association with each other, the destination data acquisition unit 31a is based on the user ID data acquired by the reader that reads the ID tag. Destination data can be set.

問い合わせ要求取得部31bは、認証装置20を介して入力された利用者IDデータと、現在位置データを含む問い合わせ要求と、を取得する。取得された利用者IDデータ及び現在位置データは、制御データ生成部31cに出力される。   The inquiry request acquisition unit 31b acquires user ID data input via the authentication device 20 and an inquiry request including current position data. The acquired user ID data and current position data are output to the control data generation unit 31c.

制御データ生成部31cは、誘導灯50を順次発光制御させるための制御データを生成するためのものであり、キュー31c1と、制御データ決定部31c2と、を備えている。
キュー31c1は、利用者IDデータ及び現在位置データの入力を順次受け、入力を受けた順に利用者IDデータ及び現在位置データを順次制御データ決定部31c2に出力する。
制御データ決定部31c2は、利用者IDデータ及び現在位置データと、目的地データと、地図データとに基づいて、制御データを決定する。決定された制御データは、制御すべき階に応じて制御データ出力部31dに出力される。
The control data generation unit 31c is for generating control data for sequentially controlling light emission of the guide lamp 50, and includes a queue 31c1 and a control data determination unit 31c2.
The queue 31c1 sequentially receives input of user ID data and current position data, and sequentially outputs the user ID data and current position data to the control data determination unit 31c2 in the order received.
The control data determination unit 31c2 determines control data based on the user ID data, current position data, destination data, and map data. The determined control data is output to the control data output unit 31d according to the floor to be controlled.

制御データ出力部31dは、1階用キュー31d1、・・・及びP階用キュー31dPと、1階用出力部31d11、・・・及びP階用出力部31dPPと、を備えている。
1階用キュー31d1は、1階用の制御データの入力を順次受け、入力を受けた順に1階用の制御データを順次1階用出力部31d11に出力する。
1階用出力部31d11は、1階用の制御データを1階の誘導灯制御装置40に出力する。
以上の事項は、P階用キュー31dP及びP階用出力部31dPPについても同様である。
The control data output unit 31d includes a first-floor queue 31d1,..., A P-floor queue 31dP, a first-floor output unit 31d11,.
The first-floor queue 31d1 sequentially receives input of control data for the first floor, and sequentially outputs the control data for the first floor to the first-floor output unit 31d11 in the order received.
The first floor output unit 31d11 outputs the control data for the first floor to the guide light control device 40 on the first floor.
The same applies to the P-floor queue 31dP and the P-floor output unit 31dPP.

地図データ記憶部32aは、集合住宅の通路80と、認証装置20、誘導灯50及び階移動装置70の位置との関係を地図データとして記憶している。
地図データ記憶部32aは、集合住宅の通路80を、行き止まり又は通路が交差する地点から、行き止まり又は通路が交差する地点までを一つの通路ブロックとして名前をつけて記憶している。
図6は、本発明の第一の実施形態に係る通路を説明するための模式図であり、1階の通路を上から見た図である。図6に示すように、図6の左右方向に延びる通路80Aは、通路ブロック81A,82A2,83Aから構成されている。同様に、通路80Dは、通路ブロック81D,82D2,83Dから構成されている。また、図6の上下方向に延びる通路80Bは、通路ブロック81B,82B,83Bから構成されている。同様に、通路80Cは、通路ブロック81C,82C,83Cから構成されており、通路80Eは、通路ブロック81E,82E,83Eから構成されている。なお、交差点部分は、隣接する通路ブロックすべてにより共有されているものとする。各通路には、正方向及び負方向が設定されており、通路80A,80Dでは、矢印a1が正方向、矢印a2が負方向として設定され、通路80B,80C,80Eでは、矢印a3が正方向、矢印a4が負方向として設定されている。
The map data storage unit 32a stores the relationship between the passage 80 of the apartment house and the positions of the authentication device 20, the guide light 50, and the floor moving device 70 as map data.
The map data storage unit 32a stores and stores the passage 80 of the apartment house as a single passage block from the point where the dead end or passage intersects to the point where the dead end or passage intersects.
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the passage according to the first embodiment of the present invention, and is a view of the passage on the first floor as viewed from above. As shown in FIG. 6, the passage 80A extending in the left-right direction in FIG. 6 includes passage blocks 81A, 82A2, and 83A. Similarly, the passage 80D includes passage blocks 81D, 82D2, and 83D. Further, the passage 80B extending in the vertical direction in FIG. 6 is composed of passage blocks 81B, 82B, and 83B. Similarly, the passage 80C includes passage blocks 81C, 82C, and 83C, and the passage 80E includes passage blocks 81E, 82E, and 83E. It is assumed that the intersection portion is shared by all adjacent passage blocks. In each passage, a positive direction and a negative direction are set. In the passages 80A and 80D, an arrow a1 is set as a positive direction and an arrow a2 is set as a negative direction. In the passages 80B, 80C, and 80E, an arrow a3 is a positive direction. , Arrow a4 is set as the negative direction.

図5に示すように、地図データ記憶部32aは、認証装置データベース32a1と、通路ブロック/誘導灯データベース32a2と、誘導灯/誘導灯制御装置データベース32a3と、順路データベース32a4と、階移動装置データベース32a5と、を記憶している。
図7に示すように、認証装置データベース32a1は、認証装置20のID(認証装置名)と、その設置階と、その設置通路ブロックと、その上方の誘導灯50のIDと、を関連付けて記憶している。
図8に示すように、通路ブロック/誘導灯データベース32a2は、階名と、通路ブロックのID(通路ブロック名)と、その通路ブロックに設置された誘導灯50の数と、その通路ブロックに設置された誘導灯50を正方向順に並べたものと、を関連付けて記憶している。
図9に示すように、誘導灯/誘導灯制御装置データベース32a3は、階名と、誘導灯50(誘導灯名)と、誘導灯50を制御する誘導灯制御装置40(誘導灯制御装置名)と、これらの誘導灯及び誘導灯制御装置40とを接続する接続ポート(誘導灯接続ポート)と、を関連付けて記憶している。
図10に示すように、順路データベース32a4は、移動階名と、移動元通路ブロックと、移動先通路ブロックと、通過する通路ブロック数と、移動元通路ブロックから移動先通路ブロックへの順路データと、を関連付けて記憶している。図10には、移動元通路ブロック及び移動先通路ブロックとして、通路ブロック81A,82A,83A,81B,81Cを選択した場合の組み合わせが、例示されている。
図11に示すように、階移動装置データベース32a5は、移動元階と、移動元通路ブロックと、階移動装置が設置された通路ブロックと、階移動装置の上方に設置された誘導灯と、を関連付けて記憶している。図11には、移動元通路ブロックとして、通路ブロック81A,82A,83A,81B,81Cと、階移動装置70A,70Bがある通路ブロックとの組み合わせが、例示されている。
As shown in FIG. 5, the map data storage unit 32a includes an authentication device database 32a1, a passage block / guide light database 32a2, a guide light / guide light control device database 32a3, a route database 32a4, and a floor moving device database 32a5. And remember.
As shown in FIG. 7, the authentication device database 32 a 1 stores the ID (authentication device name) of the authentication device 20, the installation floor thereof, the installation passage block, and the ID of the guide light 50 above the association floor. is doing.
As shown in FIG. 8, the passage block / guide light database 32a2 has a floor name, passage block ID (passage block name), the number of guide lights 50 installed in the passage block, and the passage block. The guide lights 50 arranged in the forward direction are stored in association with each other.
As illustrated in FIG. 9, the guide light / guide light control device database 32 a 3 includes a floor name, a guide light 50 (guide light name), and a guide light control device 40 (guide light control device name) that controls the guide light 50. And connection ports (guide light connection ports) for connecting these guide lights and the guide light control device 40 are stored in association with each other.
As shown in FIG. 10, the route database 32a4 includes a movement floor name, a movement source passage block, a movement destination passage block, the number of passage blocks that pass through, and route data from the movement source passage block to the movement destination passage block. Are stored in association with each other. FIG. 10 illustrates a combination when the passage blocks 81A, 82A, 83A, 81B, and 81C are selected as the movement source passage block and the movement destination passage block.
As shown in FIG. 11, the floor moving device database 32a5 includes a movement source floor, a movement source passage block, a passage block where the floor moving device is installed, and a guide light installed above the floor moving device. It is associated and remembered. FIG. 11 illustrates a combination of passage blocks 81A, 82A, 83A, 81B, 81C and passage blocks with floor moving devices 70A, 70B as the movement source passage blocks.

図5に示すように、目的地データ記憶部32bは、利用者ID/目的地データベース32b1を記憶している。
図12に示すように、利用者ID/目的地データベース32b1は、利用者IDデータと、目的地の階と、目的地通路(ブロック)と、目的地の誘導灯50と、を関連付けて記憶している。
As shown in FIG. 5, the destination data storage unit 32b stores a user ID / destination database 32b1.
As shown in FIG. 12, the user ID / destination database 32b1 stores user ID data, a destination floor, a destination passage (block), and a destination guide light 50 in association with each other. ing.

<利用者誘導システムの動作例>
続いて、本発明の実施形態に係る利用者誘導システムの動作例について説明する。ここで、利用者IDデータ及び目的地データは、利用者による目的地入力装置10の操作により、予め目的地データ記憶部32bに記憶されているものとする。
<Operation example of user guidance system>
Subsequently, an operation example of the user guidance system according to the embodiment of the present invention will be described. Here, it is assumed that the user ID data and the destination data are stored in advance in the destination data storage unit 32b by the operation of the destination input device 10 by the user.

<認証装置20の動作例>
はじめに、本発明の実施形態に係る認証装置の動作例について説明する。図13は、本発明の第一の実施形態に係る認証装置の動作例を示すフローチャートである。
<Operation Example of Authentication Device 20>
First, an operation example of the authentication device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a flowchart showing an operation example of the authentication apparatus according to the first embodiment of the present invention.

まず、認証装置20の制御部23は、利用者の操作によって、利用者IDデータを取得する(ステップS1)。
利用者IDデータを取得した場合には(ステップS1でYes)、制御部23は、利用者IDデータと記憶部22の住民データとを照合する(ステップS2)。
利用者IDデータが住民データと一致する場合には(ステップS2でYes)、制御部23は、認証装置20に対応する玄関60の電気錠を解錠する(ステップS3)。この場合には、玄関60が利用者の目的地であり、利用者は、解錠された玄関60から入室する。
利用者ID情報が住民データと一致しない場合には(ステップS3でNo)、その玄関60は利用者の目的地ではなく、制御部23は、利用者誘導装置30と通信を開始し(ステップS4)、通信部24を介して利用者IDデータ及び記憶部22の認証装置IDデータを利用者誘導装置30に出力し(ステップS5)、利用者誘導装置30との通信を終了する(ステップS6)。
First, the control unit 23 of the authentication device 20 acquires user ID data by a user operation (step S1).
When the user ID data is acquired (Yes in step S1), the control unit 23 collates the user ID data with the resident data in the storage unit 22 (step S2).
When the user ID data matches the resident data (Yes in Step S2), the control unit 23 unlocks the electric lock of the entrance 60 corresponding to the authentication device 20 (Step S3). In this case, the entrance 60 is the user's destination, and the user enters the room from the unlocked entrance 60.
When the user ID information does not match the resident data (No in step S3), the entrance 60 is not the user destination, and the control unit 23 starts communication with the user guidance device 30 (step S4). ), The user ID data and the authentication device ID data in the storage unit 22 are output to the user guidance device 30 via the communication unit 24 (step S5), and the communication with the user guidance device 30 is terminated (step S6). .

<問い合わせ要求取得部31bの動作例>
続いて、利用者誘導装置30の問い合わせ要求取得部31bの動作例について説明する。図14は、本発明の第一の実施形態に係る問い合わせ要求取得部の動作例を示すフローチャートである。
<Operation Example of Inquiry Request Acquisition Unit 31b>
Next, an operation example of the inquiry request acquisition unit 31b of the user guidance device 30 will be described. FIG. 14 is a flowchart showing an operation example of the inquiry request acquisition unit according to the first embodiment of the present invention.

まず、利用者誘導装置30の問い合わせ要求取得部31bは、認証装置20との通信を開始し(ステップS11)、利用者IDデータと、認証装置IDデータを含む問い合わせ要求と、を取得する(ステップS12)。
続いて、問い合わせ要求取得部31bは、認証装置20との通信を終了し(ステップS13)、制御データ生成部31cのキュー31c1に利用者IDデータ及び認証装置IDデータを出力する(ステップS14)。
First, the inquiry request acquisition unit 31b of the user guidance device 30 starts communication with the authentication device 20 (step S11), and acquires user ID data and an inquiry request including authentication device ID data (step S11). S12).
Subsequently, the inquiry request acquisition unit 31b ends the communication with the authentication device 20 (step S13), and outputs the user ID data and the authentication device ID data to the queue 31c1 of the control data generation unit 31c (step S14).

<制御データ生成部31cの動作例>
続いて、利用者誘導装置30の制御データ生成部31cの動作例について説明する。図15〜図20は、本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。
<Operation Example of Control Data Generation Unit 31c>
Next, an operation example of the control data generation unit 31c of the user guidance device 30 will be described. 15 to 20 are flowcharts showing an operation example of the control data generation unit according to the first embodiment of the present invention.

まず、利用者誘導装置30の制御データ決定部31c2は、キューから利用者IDデータ及び認証装置IDデータを取得する(ステップS21)。
続いて、制御データ決定部31c2は、利用者IDデータを用いて利用者ID/目的地データベース32b1内を検索し(ステップS22)、同一の利用者IDデータを有する目的地データ、ここでは目的地階、目的地通路及び目的地誘導灯に関するデータを取得する(ステップS23)。
続いて、制御データ決定部31c2は、認証装置IDデータを用いて認証装置データベース32a1内を検索し(ステップS24)、同一の認証装置IDデータを有する認証装置データ、ここでは設置階、設置通路ブロック及び認証装置上方の誘導灯に関するデータを取得する(ステップS25)。
First, the control data determination unit 31c2 of the user guidance device 30 acquires user ID data and authentication device ID data from the queue (step S21).
Subsequently, the control data determination unit 31c2 searches the user ID / destination database 32b1 using the user ID data (step S22), and the destination data having the same user ID data, here the destination floor Then, data on the destination passage and the destination guide light is acquired (step S23).
Subsequently, the control data determination unit 31c2 searches the authentication device database 32a1 using the authentication device ID data (step S24), and the authentication device data having the same authentication device ID data, here, the installation floor, the installation passage block And the data regarding the guide light above an authentication apparatus is acquired (step S25).

続いて、目的地階と設置階とが等しい場合には(ステップS26でYes)、制御データ決定部31c2は、認証装置上方の誘導灯を開始誘導灯、目的地の誘導灯を終了誘導灯に設定する(ステップS27)。
また、制御データ決定部31c2は、認証装置の設置通路ブロックを移動元通路ブロック、目的地通路を移動先通路ブロックに設定する(ステップS28)。
Subsequently, when the destination floor and the installation floor are equal (Yes in step S26), the control data determination unit 31c2 sets the guide light above the authentication device as the start guide light and the destination guide light as the end guide light. (Step S27).
Further, the control data determination unit 31c2 sets the installation passage block of the authentication device as the movement source passage block and the destination passage as the movement destination passage block (step S28).

一方、目的地階と設置階とが異なる場合には(ステップS26でNo)、制御データ決定部31c2は、設置階及び設置通路ブロックを用いて階移動装置データベース32a5内を検索し(ステップS29)、設置階及び設置通路ブロックと同一の移動元階及び移動元通路ブロックを有する階移動装置通路ブロック及び階移動装置上方の誘導灯に関するデータを取得する(ステップS30)。
続いて、制御データ決定部31c2は、認証装置上方の誘導灯を開始誘導灯、階移動装置上方の誘導灯を終了誘導灯に設定する(ステップS31)。
また、制御データ決定部31c2は、設置通路ブロックを移動元通路ブロック、階移動装置通路ブロックを移動先通路ブロックに設定する(ステップS32)。
On the other hand, when the destination floor and the installation floor are different (No in step S26), the control data determination unit 31c2 searches the floor moving device database 32a5 using the installation floor and the installation passage block (step S29), Data on the floor moving device passage block having the same movement source floor and movement source passage block as the installation floor and the setting passage block and data on the guide light above the floor moving device is acquired (step S30).
Subsequently, the control data determination unit 31c2 sets the guide light above the authentication device as a start guide light and the guide light above the floor moving device as an end guide light (step S31).
Further, the control data determination unit 31c2 sets the installation passage block as the movement source passage block and the floor movement device passage block as the movement destination passage block (step S32).

ステップS28又はステップS32の実行後、制御データ決定部31c2は、移動元通路ブロック及び移動先通路ブロックを用いて順路データベース32a4内を検索し(ステップS33)、移動元通路ブロック及び移動先通路ブロックに対応する通過通路ブロック数及び順路データを取得する(ステップS34)。
制御データ決定部31c2は、設置階、通過通路ブロック数、順路データ、移動元通路ブロック、移動先通路ブロック、開始誘導灯、終了誘導灯に関するデータを一時的に記憶する(ステップS35)。
After execution of step S28 or step S32, the control data determination unit 31c2 searches the route database 32a4 using the movement source path block and the movement destination path block (step S33), and sets the movement source path block and the movement destination path block. Corresponding passage passage block numbers and route data are acquired (step S34).
The control data determination unit 31c2 temporarily stores data related to the installation floor, the number of passage passage blocks, the route data, the movement source passage block, the movement destination passage block, the start guide light, and the end guide light (step S35).

通過通路ブロック数が1である場合には(ステップS36でYes)、ステップS37にてサブルーチンが呼び出される。サブルーチンにおいて、制御データ決定部31c2は、設置階及び移動先通路ブロックを用いて通路ブロック/誘導灯データベース32a2内を検索し(ステップS51)、設置階及び移動先通路ブロックに対応する通路ブロック別誘導灯数及び通路ブロック別誘導灯データを取得する(ステップS52)。
続いて、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯が通路ブロック別誘導灯データの何番目にあるかを開始誘導灯番号に設定し(ステップS53)、終了誘導灯が通路ブロック別誘導灯データの何番目にあるかを終了誘導灯番号に設定する(ステップS54)。
If the number of passage passage blocks is 1 (Yes in step S36), a subroutine is called in step S37. In the subroutine, the control data determination unit 31c2 searches the passage block / guide light database 32a2 using the installation floor and the movement destination passage block (step S51), and guides by passage block corresponding to the installation floor and the movement destination passage block. The number of lights and guide light data for each passage block are acquired (step S52).
Subsequently, the control data determination unit 31c2 sets the start guide light number at which the start guide light is located in the guide light for each passage block (step S53), and the end guide light is for the guide light for each passage block. The end guide light number is set as the number (step S54).

開始誘導灯番号が終了誘導灯番号よりも小さい場合には(ステップS55でYes)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号目から終了誘導灯番号目までの通路ブロック別誘導灯データ(正順)を制御誘導灯データに設定する(ステップS56)。
一方、開始誘導灯番号が終了誘導灯番号以上である場合には(ステップS55でNo)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号目から終了誘導灯番号目までの通路ブロック別誘導灯データ(逆順)を制御誘導灯データに設定する(ステップS57)。
ステップS56又はステップS57の実行後、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号から終了誘導灯番号を引いたものの絶対値に1を足したものを、制御誘導灯数に設定し(ステップS58)、サブルーチンが終了される。
If the start guide light number is smaller than the end guide light number (Yes in step S55), the control data determination unit 31c2 determines the guide light data for each passage block from the start guide light number to the end guide light number (normal (Order) is set in the control guide light data (step S56).
On the other hand, when the start guide light number is equal to or greater than the end guide light number (No in step S55), the control data determination unit 31c2 guides the guide light by passage block from the start guide light number to the end guide light number. (Reverse order) is set in the control guide light data (step S57).
After execution of step S56 or step S57, the control data determination unit 31c2 sets the absolute value obtained by subtracting the end guide light number from the start guide light number to 1 as the number of control guide lights (step S58). The subroutine is terminated.

一方、通過通路ブロック数が1ではない(1より大きい)場合には(ステップS36でNo)、ステップS38にてサブルーチンが呼び出される。サブルーチンにおいて、制御データ決定部31c2は、設置階及び順路データの1番目の通路ブロックを用いて通路ブロック/誘導灯データベース32a2内を検索し(ステップS61)、対応する通過ブロック別誘導灯数及び通路ブロック別誘導灯データを取得する(ステップS62)。
続いて、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯が通路ブロック別誘導灯データ中の何番目にあるかを開始誘導灯番号に設定する(ステップS63)。
On the other hand, if the number of passage passage blocks is not 1 (greater than 1) (No in step S36), a subroutine is called in step S38. In the subroutine, the control data determination unit 31c2 searches the passage block / guide light database 32a2 using the first passage block of the installation floor and the route data (step S61), and the number of guide lights and passages corresponding to the passage blocks. Block-specific guide light data is acquired (step S62).
Subsequently, the control data determination unit 31c2 sets the start guide light number to which position the start guide light is in the guide light for each passage block (step S63).

順路データの1番目の通路ブロックの方向が正である場合には(ステップS64でYes)、制御データ決定部31c2は、通路ブロック別誘導灯数を終了誘導灯番号に設定する(ステップS65)。
一方、順路データの1番目の通路ブロックの方向が負である場合には(ステップS64でNo)、制御データ決定部31c2は、終了誘導灯番号を1にする(ステップS66)。
When the direction of the first passage block in the route data is positive (Yes in Step S64), the control data determination unit 31c2 sets the number of guide lights for each passage block as the end guide light number (Step S65).
On the other hand, when the direction of the first passage block in the route data is negative (No in step S64), the control data determination unit 31c2 sets the end guide light number to 1 (step S66).

ステップS65又はステップS66の実行後、開始誘導灯番号が終了誘導灯番号よりも小さい場合には(ステップS67でYes)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号目から終了誘導灯番号目までの通路ブロック別誘導灯データ(正順)を仮制御誘導灯データに設定する(ステップS68)。
一方、開始誘導灯番号が終了誘導灯番号以上である場合には(ステップS67でNo)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号目から終了誘導灯番号目までの通路ブロック別誘導灯データ(逆順)を仮制御誘導灯データに設定する(ステップS69)。
ステップS68又はステップS69の実行後、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号から終了誘導灯番号を引いたものの絶対値に1を足したものを、仮制御誘導灯数に設定する(ステップS70)。
After the execution of step S65 or step S66, when the start guide light number is smaller than the end guide light number (Yes in step S67), the control data determination unit 31c2 from the start guide light number to the end guide light number The guide light data for each passage block (in normal order) is set as temporary control guide light data (step S68).
On the other hand, when the start guide light number is equal to or greater than the end guide light number (No in step S67), the control data determination unit 31c2 guides the guide light by passage block from the start guide light number to the end guide light number. (Reverse order) is set as temporary control guide light data (step S69).
After execution of step S68 or step S69, the control data determination unit 31c2 sets a value obtained by adding 1 to the absolute value of the start guide light number minus the end guide light number as the temporary control guide light number (step S70). ).

続いて、制御データ決定部31c2は、カウンタiを初期化(i=2)する(ステップS71)。
i+1が通過通路ブロック数N以下である場合には(ステップS72でNo)、制御データ決定部31c2は、設置階及び順路データのi番目の通路ブロックを用いて通路ブロック/誘導灯データベース32a2内を検索し(ステップS73)、対応する通路ブロック別誘導灯数及び通路ブロック別誘導灯データを取得し(ステップS74)、仮制御誘導灯数+通過ブロック別誘導灯数を新たな仮制御誘導灯数に更新する(ステップS75)。
Subsequently, the control data determination unit 31c2 initializes the counter i (i = 2) (step S71).
When i + 1 is equal to or less than the number N of passage passage blocks (No in step S72), the control data determination unit 31c2 uses the i-th passage block of the installation floor and the route data in the passage block / guide light database 32a2. A search is performed (step S73), the corresponding number of guide lights by passage block and guide light data by passage block are acquired (step S74), and the number of temporary control guide lights + number of guide lights by pass blocks is newly calculated as the number of temporary control guide lights. (Step S75).

順路データのi番目の通路ブロックの方向が正である場合には(ステップS76でYes)、制御データ決定部31c2は、通路ブロック別誘導灯データ(正順)を仮制御誘導灯データに追加する(ステップS77)。
一方、順路データのi番目の通路ブロックの方向が負である場合には(ステップS77でNo)、制御データ決定部31c2は、通路ブロック別誘導灯データ(逆順)を仮制御誘導灯データに追加する(ステップS78)。
When the direction of the i-th passage block of the route data is positive (Yes in step S76), the control data determination unit 31c2 adds the passage block-specific guide light data (normal order) to the temporary control guide light data. (Step S77).
On the other hand, when the direction of the i-th passage block of the route data is negative (No in step S77), the control data determination unit 31c2 adds the passage block-specific guide light data (reverse order) to the temporary control guide light data. (Step S78).

ステップS77又はステップS78の実行後、制御データ決定部31c2は、カウンタiを1だけ大きくし(ステップS79)、ステップS72に戻る。   After executing step S77 or step S78, the control data determination unit 31c2 increases the counter i by 1 (step S79), and returns to step S72.

一方、i+1が通過通路ブロック数Nより大きい場合には(ステップS72でYes)、制御データ決定部31c2は、設置階及び順路データのN番目の通路ブロックを用いて通路ブロック/誘導灯データベース32a2内を検索し(ステップS80)、対応する通過ブロック別誘導灯数及び通過ブロック別誘導灯データを取得する(ステップS81)。   On the other hand, if i + 1 is larger than the number N of passage passage blocks (Yes in step S72), the control data determination unit 31c2 uses the Nth passage block of the installation floor and the route data in the passage block / guide light database 32a2. (Step S80), and the corresponding number of guide light by passing block and guide light by passing block are acquired (step S81).

順路データのN番目の通路ブロックの方向が正である場合には(ステップS82でYes)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号を1にする(ステップS83)。
一方、順路データのN番目の通路ブロックの方向が負である場合には(ステップS82でNo)、制御データ決定部31c2は、通路ブロック別誘導灯数を開始誘導灯番号に設定する(ステップS84)。
When the direction of the Nth passage block in the route data is positive (Yes in Step S82), the control data determination unit 31c2 sets the start guide light number to 1 (Step S83).
On the other hand, when the direction of the Nth passage block in the route data is negative (No in step S82), the control data determination unit 31c2 sets the number of guide lights for each passage block as the start guide light number (step S84). ).

ステップS83又はステップS84の実行後、制御データ決定部31c2は、終了誘導灯が通路ブロック別誘導灯データの何番目にあるかを終了誘導灯番号に設定する(ステップS85)。   After execution of step S83 or step S84, the control data determination unit 31c2 sets the end guide light number at which the end guide light is in the guide light for each passage block (step S85).

ここで、開始誘導灯番号が終了誘導灯番号よりも小さい場合には(ステップS86でYes)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号目から終了誘導灯番号目までの通路ブロック別誘導灯データ(正順)を仮制御誘導灯データに設定する(ステップS87)。
一方、開始誘導灯番号が終了誘導灯番号以上である場合には(ステップS86でNo)、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号目から終了誘導灯番号目までの通路ブロック別誘導灯データ(逆順)を仮制御誘導灯データに設定する(ステップS88)。
ステップS87又はステップS88の実行後、制御データ決定部31c2は、開始誘導灯番号から終了誘導灯番号を引いたものの絶対値に仮制御誘導灯数及び1を足したものを、仮制御誘導灯数に更新する(ステップS89)。
そして、制御データ決定部31c2は、仮制御誘導灯数を制御誘導灯数に設定し、仮制御誘導灯データを制御誘導灯データに設定し(ステップS90)、サブルーチンが終了される。
Here, when the start guide light number is smaller than the end guide light number (Yes in step S86), the control data determination unit 31c2 guides the guide light according to the passage block from the start guide light number to the end guide light number. Data (normal order) is set as temporary control guide light data (step S87).
On the other hand, when the start guide light number is equal to or greater than the end guide light number (No in step S86), the control data determination unit 31c2 guides the guide light by passage block from the start guide light number to the end guide light number. (Reverse order) is set as temporary control guide light data (step S88).
After execution of step S87 or step S88, the control data determination unit 31c2 obtains a value obtained by subtracting the end guide light number from the start guide light number and adding the number of temporary control guide lights and 1 to the absolute value. (Step S89).
Then, the control data determination unit 31c2 sets the temporary control guide light number to the control guide light number, sets the temporary control guide light data to the control guide light data (step S90), and the subroutine is terminated.

ステップS58(サブルーチンS37)又はステップS90(サブルーチンS38)の実行後、制御データ決定部31c2は、設置階に対応するキュー(1階用キュー31d1、・・・及びP階用キュー31dPのいずれか)に制御誘導灯数及び制御誘導灯データを出力し、(ステップS39)一時記憶した設置階、通過通路ブロック数、順路データ、移動元通路ブロック、移動先通路ブロック、開始誘導灯、終了誘導灯に関するデータを破棄し(ステップS40)、ステップS21に戻る。   After execution of step S58 (subroutine S37) or step S90 (subroutine S38), the control data determination unit 31c2 selects the queue corresponding to the installation floor (any one of the first-floor queue 31d1,... And the P-floor queue 31dP). The number of control guide lights and control guide light data are output to (Step S39) relating to the temporarily stored installation floor, number of passage passage blocks, route data, source passage block, destination passage block, start guide light, end guide light The data is discarded (step S40), and the process returns to step S21.

<1階用出力部31d11の動作例>
続いて、本発明の実施形態に係る1階用出力部31d11の動作例について説明する。なお、他の出力部(例えば、P階用出力部31dPP)の動作例も同様である。図21は、本発明の第一の実施形態に係る1階用出力部の動作例を示すフローチャートである。
<Operation example of first floor output unit 31d11>
Subsequently, an operation example of the first-floor output unit 31d11 according to the embodiment of the present invention will be described. The operation example of the other output unit (for example, the P floor output unit 31dPP) is the same. FIG. 21 is a flowchart showing an operation example of the output unit for the first floor according to the first embodiment of the present invention.

まず、1階用出力部31d11は、1階用キュー311から制御誘導灯数M及び制御誘導灯データを取得し(ステップS101)、カウンタjを初期化(j=1)する(ステップS102)。
カウンタjが制御誘導灯数Mよりも大きい場合には(ステップS103でYes)、ステップS101に戻る。
一方、カウンタjが制御誘導灯数M以下である場合には(ステップS103でNo)、1階用出力部31d11は、j番目の制御誘導灯データを用いて誘導灯/誘導灯制御装置データベース32a3内を検索し(ステップS104)、対応する誘導灯制御装置及び誘導灯接続ポートを取得する(ステップS105)。
続いて、1階用出力部31d11は、対応する誘導灯制御装置との通信を開始し(ステップS106)、制御誘導灯データすなわち制御データを出力する(ステップS107)。
その後、1階用出力部31d11は、対応する誘導灯制御装置との通信を終了し(ステップS108)、カウンタjに1だけ加え、ステップS103に戻る。
First, the first floor output unit 31d11 acquires the control guide light number M and the control guide light data from the first floor queue 311 (step S101), and initializes the counter j (j = 1) (step S102).
If the counter j is greater than the control guide lamp number M (Yes in step S103), the process returns to step S101.
On the other hand, when the counter j is equal to or less than the number M of control guide lights (No in step S103), the first-floor output unit 31d11 uses the jth control guide light data to indicate the guide light / guide light control device database 32a3. The inside is searched (step S104), and the corresponding guide light control device and guide light connection port are acquired (step S105).
Subsequently, the first floor output unit 31d11 starts communication with the corresponding guide light control device (step S106), and outputs control guide light data, that is, control data (step S107).
Thereafter, the output unit 31d11 for the first floor ends communication with the corresponding guide light control device (step S108), adds 1 to the counter j, and returns to step S103.

<誘導灯制御装置40の動作例>
続いて、本発明の実施形態に係る誘導灯制御装置40の動作例について説明する。図22は、本発明の第一の実施形態に係る誘導灯制御装置の動作例を示すフローチャートである。
<Operation example of the guide light control device 40>
Subsequently, an operation example of the guide light control device 40 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 22 is a flowchart showing an operation example of the guide light control device according to the first embodiment of the present invention.

まず、誘導灯制御装置40の制御部42は、利用者誘導装置との通信を開始し(ステップS111)、制御誘導灯データすなわち制御データを取得する(ステップS112)。
続いて、制御部42は、利用者誘導装置との通信を終了し(ステップS113)、取得された制御誘導灯データに基づいて、対応する誘導灯接続ポートをON/OFF制御することにより、誘導灯を順次発光制御する(ステップS114)。
First, the control unit 42 of the guide light control device 40 starts communication with the user guide device (step S111), and acquires control guide light data, that is, control data (step S112).
Subsequently, the control unit 42 ends the communication with the user guidance device (step S113), and performs guidance by performing ON / OFF control of the corresponding guidance light connection port based on the acquired control guidance light data. The lamps are sequentially controlled to emit light (step S114).

第一の実施形態に係る利用者誘導システムは、利用者の現在位置近傍の誘導灯から順次発光制御することにより、利用者に移動方向を提示することができる。利用者IDの提示を必要とせず、複数の利用者を効率よく誘導することができる。また、利用者が必要に応じて認証装置に利用者IDデータを入力するので、利用者の位置を常に確認する必要がない。
また、利用者が異なる階に移動する場合には、近傍の階移動装置まで誘導することができる。
また、利用者ごとに現在位置近傍の誘導灯から順次発光制御するので、どの誘導灯がどの利用者を誘導しているのかが明確である。
The user guidance system according to the first embodiment can present the moving direction to the user by sequentially performing light emission control from the guide light in the vicinity of the current position of the user. It is not necessary to present a user ID, and a plurality of users can be efficiently guided. In addition, since the user inputs user ID data to the authentication device as necessary, it is not necessary to always check the position of the user.
When the user moves to a different floor, the user can be guided to a nearby floor moving device.
Further, since light emission control is sequentially performed for each user from the guide light near the current position, it is clear which guide light is guiding which user.

<第二の実施形態>
続いて、本発明の第二の実施形態に係る利用者誘導システムについて、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。図23は、本発明の第二の実施形態に係る認証装置を示すブロック図である。図23に示すように、第二の実施形態に係る認証装置120は、第一の実施形態に係る認証装置20と誘導灯制御装置40とを一体的に組み合わせたものであり、利用者インターフェース21と、記憶部22と、制御部(第一の制御部)23と、通信部24と、制御部(第二の制御部)42と、誘導灯接続ポート43と、を備えている。
第二の実施形態に係る利用者誘導システムは、認証装置120に誘導灯制御装置の機能を持たせることにより、別途設置される誘導灯制御装置数の減少を図ることができる。
<Second Embodiment>
Next, a user guidance system according to the second embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment. FIG. 23 is a block diagram showing an authentication apparatus according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 23, the authentication device 120 according to the second embodiment is a combination of the authentication device 20 and the guide light control device 40 according to the first embodiment, and the user interface 21. A storage unit 22, a control unit (first control unit) 23, a communication unit 24, a control unit (second control unit) 42, and a guide light connection port 43.
The user guidance system according to the second embodiment can reduce the number of separately installed guide light control devices by providing the authentication device 120 with the function of a guide light control device.

<第三の実施形態>
続いて、本発明の第三の実施形態に係る利用者誘導システムについて、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。図24は、本発明の第三の実施形態に係る認証装置を示すブロック図である。図24に示すように、本発明の第三の実施形態に係る認証装置220は、第一の実施形態に係る認証装置20と誘導灯制御装置40と一つの誘導灯50とを一体的に組み合わせたものであり、利用者インターフェース21と、記憶部22と、制御部(第一の制御部)23と、通信部24と、制御部(第二の制御部)42と、誘導灯接続ポート43と、一つの誘導灯50と、を備えている。
第三の実施形態に係る利用者誘導システムは、認証装置220が電源ランプ、認証結果通知のためのLED等を予め備えている場合にこれを誘導灯50として使用することができ、別途設置される誘導灯数の減少を図ることができる。
<Third embodiment>
Subsequently, a user guidance system according to a third embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment. FIG. 24 is a block diagram showing an authentication apparatus according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 24, the authentication device 220 according to the third embodiment of the present invention is an integrated combination of the authentication device 20, the guide light control device 40, and one guide light 50 according to the first embodiment. A user interface 21, a storage unit 22, a control unit (first control unit) 23, a communication unit 24, a control unit (second control unit) 42, and a guide light connection port 43. And one guide light 50.
The user guidance system according to the third embodiment can be used as the guide light 50 when the authentication device 220 includes a power lamp, an LED for notification of the authentication result, and the like, and is installed separately. The number of guide lights can be reduced.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
例えば、図25に示すように、交差点に十字型に配置された誘導灯50K1,50K2,50K3,50K4,50K5を設置する構成であってもよい。例えば、通路ブロック81Kから通路ブロック81Lに利用者を誘導する場合には、利用者誘導装置が誘導灯50K4,50K1,50K3を順次発行制御させることにより、利用者を好適に誘導することができる。
また、誘導灯の設置位置は、通路の上方に限定されず、通路の床面または側面であってもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A design change is possible suitably in the range which does not deviate from the summary of this invention.
For example, as shown in FIG. 25, a configuration in which guide lights 50K1, 50K2, 50K3, 50K4, and 50K5 arranged in a cross shape at intersections may be installed. For example, when guiding a user from the passage block 81K to the passage block 81L, the user guidance device can guide the user suitably by sequentially issuing and controlling the guide lights 50K4, 50K1, and 50K3.
The installation position of the guide light is not limited to the upper side of the passage, and may be the floor surface or the side surface of the passage.

本発明の第一の実施形態に係る利用者誘導システムを説明するための模式図である。It is a mimetic diagram for explaining a user guidance system concerning a first embodiment of the present invention. 本発明の第一の実施形態に係る目的地入力装置を示すブロック図である。It is a block diagram showing the destination input device concerning a first embodiment of the present invention. 本発明の第一の実施形態に係る認証装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the authentication apparatus which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る誘導灯制御装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the guide light control apparatus which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る利用者誘導装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the user guidance apparatus which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る通路を説明するための模式図であり、1階の通路を上から見た図である。It is a schematic diagram for demonstrating the channel | path which concerns on 1st embodiment of this invention, and is the figure which looked at the channel | path of the 1st floor from the top. 認証装置データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an authentication apparatus database. 通路ブロック/誘導灯データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a passage block / guide light database. 誘導灯/誘導灯制御装置データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a guide light / guide light control apparatus database. 順路データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a route database. 階移動装置データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a floor moving apparatus database. 利用者ID/目的地データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a user ID / destination database. 本発明の第一の実施形態に係る認証装置の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the authentication apparatus which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る現在位置データ取得部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the present position data acquisition part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the control data generation part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the control data generation part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the control data generation part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the control data generation part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the control data generation part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る制御データ生成部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the control data generation part which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る1階用出力部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the output part for 1st floors concerning 1st embodiment of this invention. 本発明の第一の実施形態に係る誘導灯制御装置の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the guide light control apparatus which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係る認証装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the authentication apparatus which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態に係る認証装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the authentication apparatus which concerns on 3rd embodiment of this invention. 本発明の変形例を説明するための図であり、誘導灯の配置を示す図である。It is a figure for demonstrating the modification of this invention, and is a figure which shows arrangement | positioning of a guide light.

符号の説明Explanation of symbols

20,120,220 認証装置
30 利用者誘導装置
31a 目的地データ取得部
31b 問い合わせ要求取得部
31c 制御データ生成部
31d 制御データ出力部
32a 地図データ記憶部
32b 目的地データ記憶部
20, 120, 220 Authentication device 30 User guidance device 31a Destination data acquisition unit 31b Inquiry request acquisition unit 31c Control data generation unit 31d Control data output unit 32a Map data storage unit 32b Destination data storage unit

Claims (7)

利用者が通行可能な通路に関する通路データを含む地図データを記憶する地図データ記憶部と、
利用者の目的地に関する目的地データを取得する目的地データ取得部と、
前記目的地データを記憶する目的地データ記憶部と、
利用者の現在位置に関する現在位置データを含む問い合わせ要求を取得する問い合わせ要求取得部と、
前記地図データ、前記目的地データ及び前記現在位置データに基づいて、通路に設けられた複数の発光装置を前記現在位置から前記目的地に向けて順次発光制御させる制御データを生成して出力する制御データ生成/出力部と、
を備えていることを特徴とする利用者誘導装置。
A map data storage unit for storing map data including passage data relating to a passage through which a user can pass;
A destination data acquisition unit for acquiring destination data related to the user's destination;
A destination data storage unit for storing the destination data;
An inquiry request acquisition unit for acquiring an inquiry request including current position data regarding the current position of the user;
Control for generating and outputting control data for sequentially controlling light emission of a plurality of light emitting devices provided in a passage from the current position toward the destination based on the map data, the destination data, and the current position data A data generation / output unit;
A user guidance device comprising:
前記目的地データ取得部は、IDタグを読み取るリーダにより取得された前記利用者のIDに関する利用者IDデータに基づいて前記目的地データを設定することを特徴とする請求項1に記載の利用者誘導装置。   The user according to claim 1, wherein the destination data acquisition unit sets the destination data based on user ID data related to the user ID acquired by a reader that reads an ID tag. Guidance device. 前記目的地データ取得部は、前記利用者のIDに関する利用者IDデータを取得し、
前記目的地データ記憶部は、前記目的地データと前記利用者IDデータとを関連付けて記憶し、
前記問い合わせ要求取得部は、前記利用者IDデータを取得し、
前記制御データ生成/出力部は、前記利用者IDデータを用いて前記目的地情報記憶部を検索することにより、前記利用者に対応する前記目的地データを読み出すことを特徴とする請求項1に記載の利用者誘導装置。
The destination data acquisition unit acquires user ID data related to the user ID,
The destination data storage unit stores the destination data and the user ID data in association with each other,
The inquiry request acquisition unit acquires the user ID data,
The control data generation / output unit reads the destination data corresponding to the user by searching the destination information storage unit using the user ID data. The user guidance device described.
前記目的地データ取得部は、前記通路の所定位置に設けられた認証装置から前記目的地データ及び前記利用者IDデータを取得することを特徴とする請求項3に記載の利用者誘導装置。   The said destination data acquisition part acquires the said destination data and the said user ID data from the authentication apparatus provided in the predetermined position of the said channel | path, The user guidance apparatus of Claim 3 characterized by the above-mentioned. 前記問い合わせ要求取得部は、前記通路の所定位置に設けられた認証装置から前記認証装置のIDに関する認証装置IDデータおよび前記利用者IDデータを取得し、
前記地図データ記憶部は、前記認証装置IDデータと前記認証装置の位置に関する認証装置位置データとを関連付けて記憶しており、
前記問い合わせ要求取得部は、前記認証装置IDデータを用いて前記地図データ記憶部を検索することにより、前記認証装置IDデータに対応する前記認証装置位置データを前記利用者の現在位置データとして読み出すことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の利用者誘導装置。
The inquiry request acquisition unit acquires authentication device ID data and user ID data related to an ID of the authentication device from an authentication device provided at a predetermined position of the passage,
The map data storage unit stores the authentication device ID data and authentication device position data related to the position of the authentication device in association with each other,
The inquiry request acquisition unit reads the authentication device location data corresponding to the authentication device ID data as the current location data of the user by searching the map data storage unit using the authentication device ID data. The user guidance device according to claim 3 or 4, characterized by the above-mentioned.
請求項5に記載の利用者誘導装置に前記利用者IDデータを出力する認証装置であって、
前記利用者IDデータを取得し、前記利用者誘導装置に出力する第一の制御部と、
前記制御データに基づいて前記複数の発光装置を発光制御する第二の制御部と、
を備えることを特徴とする認証装置。
An authentication device that outputs the user ID data to the user guidance device according to claim 5,
A first control unit that obtains the user ID data and outputs the user ID data to the user guidance device;
A second control unit that controls light emission of the plurality of light emitting devices based on the control data;
An authentication device comprising:
前記発光装置を一体的に備えていることを特徴とする請求項6に記載の認証装置。   The authentication device according to claim 6, wherein the light emitting device is provided integrally.
JP2006356883A 2006-12-29 2006-12-29 User guidance device and authentication device Pending JP2008164549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356883A JP2008164549A (en) 2006-12-29 2006-12-29 User guidance device and authentication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356883A JP2008164549A (en) 2006-12-29 2006-12-29 User guidance device and authentication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008164549A true JP2008164549A (en) 2008-07-17

Family

ID=39694245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356883A Pending JP2008164549A (en) 2006-12-29 2006-12-29 User guidance device and authentication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008164549A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049252A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc Open area map with restriction content
CN111095284A (en) * 2019-08-23 2020-05-01 深圳市汇顶科技股份有限公司 Fingerprint detection device, method and electronic device
CN112884922A (en) * 2021-03-10 2021-06-01 江西岱泊智能科技有限公司 Intelligent unattended charging management system for parking spaces inside and outside road

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118181A (en) * 1999-10-18 2001-04-27 Futaba Corp Bi-directional guide display system
JP2004240839A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apartment house security system
JP2006047274A (en) * 2004-07-07 2006-02-16 East Japan Railway Co Route guidance system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118181A (en) * 1999-10-18 2001-04-27 Futaba Corp Bi-directional guide display system
JP2004240839A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apartment house security system
JP2006047274A (en) * 2004-07-07 2006-02-16 East Japan Railway Co Route guidance system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049252A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc Open area map with restriction content
CN111095284A (en) * 2019-08-23 2020-05-01 深圳市汇顶科技股份有限公司 Fingerprint detection device, method and electronic device
CN111095284B (en) * 2019-08-23 2023-09-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 Fingerprint detection device, fingerprint detection method and electronic equipment
CN112884922A (en) * 2021-03-10 2021-06-01 江西岱泊智能科技有限公司 Intelligent unattended charging management system for parking spaces inside and outside road
CN112884922B (en) * 2021-03-10 2022-12-13 江西岱泊智能科技有限公司 Intelligent unattended charging management system for parking spaces inside and outside road

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102635789B1 (en) locker management technology
US9580272B2 (en) User guidance with mobile electronic devices
US8027750B2 (en) Robot control apparatus
CN1080242C (en) Call recording device for electric elevator
JP4135674B2 (en) Elevator automatic operation system and program
KR100847288B1 (en) Pedestrian path guide system for the blind and its method
US20170362054A1 (en) System and method for alternatively interacting with elevators
KR102246236B1 (en) How to update a map in Fusion Slam and a robot that implements it
JP2015069429A (en) Information guide system, display device, server device, information guide method, and program
JP2005103722A (en) Cooperative robot device and system, and navigation robot device
CN113256857B (en) Access license control
CN103419790A (en) Hierarchical recognition of vehicle driver and select activation of vehicle settings based on the recognition
JP2008164549A (en) User guidance device and authentication device
KR101633062B1 (en) System for automatic door using transparent display and method for controlling the same
JP4377882B2 (en) Authentication system
JP2018092293A (en) Entrance / exit management system
KR101915245B1 (en) Control board of education robot operation, method for operating the same, assembly comprising the same
JP2009096617A (en) Operation mode control device of elevator and program
CN110217658A (en) The stop identifying system referred to for determining the building stop of elevator
KR20210136958A (en) Emission control system using modulation of spreading century
JP5447697B2 (en) Building equipment management equipment
JP2025014442A (en) MOBILE BODY MANAGEMENT DEVICE, SECURITY SYSTEM, MOBILE BODY MANAGEMENT METHOD, AND MOBILE BODY MANAGEMENT PROGRAM
JP7514219B2 (en) Location specific lighting control system
JP6687266B1 (en) Elevator control system, its control method and program
JP4701731B2 (en) Robot guidance method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Effective date: 20110214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308