JP2008162659A - Packaging box - Google Patents
Packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008162659A JP2008162659A JP2006355227A JP2006355227A JP2008162659A JP 2008162659 A JP2008162659 A JP 2008162659A JP 2006355227 A JP2006355227 A JP 2006355227A JP 2006355227 A JP2006355227 A JP 2006355227A JP 2008162659 A JP2008162659 A JP 2008162659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- line
- packaging box
- breaking
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 100
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
Description
本発明は、商品の輸送に使用するとともに、店頭で一部を破断して内部に収容した商品を露出させて展示可能とした包装箱に関するものである。 The present invention relates to a packaging box that can be used for transportation of goods and can be displayed by exposing the goods accommodated therein by partially breaking at a store.
本発明の包装箱に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。 Prior art document information relating to the packaging box of the present invention includes the following.
特許文献1には、前後左右の壁部により四方を囲繞し、その下端開口を各壁部に連設したフラップで閉塞するとともに、上端開口を後側の壁部に連設した蓋板により閉塞した包装箱が記載されている。この包装箱には、対向する左右の壁部のうち、一方の上下方向の中間位置に両側の壁部にかけて略U字形状に延びる第1破断線が設けられている。また、前後の壁部には、第1破断線の端部から、第1破断線を設けた壁部と対向する壁部の上端にかけて延びる第2破断線が設けられている。さらに、これら一対の第2破断線の端部間にかけて第3破断線が設けられている。そして、これら破断線に沿って各壁部を破断することにより、包装箱の上側部分を分離し、内部に収容した商品を露出できるように構成している。
In
また、特許文献2には、四方を囲繞する壁部の上下両端にそれぞれフラップを連設し、これらフラップによって上下端の開口を閉塞した包装箱が記載されている。この包装箱には、側方に位置する一方の壁部に、第1破断手段を構成する樹脂テープが横方向に延びるように設けられている。また、この壁部には、両側に樹脂テープから上向きに延びるようにミシン目状をなすように、切断部と非切断部とを交互に繰り返す第2破断手段が設けられている。これら第2破断手段は、上側に連続するフラップとの境界線にかけて延びるように設けられ、その端部間に切断部と非切断部とを有するミシン目状をなす第3破断手段が設けられている。そして、各破断手段によって壁部を破断することにより、囲繞された内部を破断し、収容した商品を露出できるように構成している。
しかしながら、特許文献1に記載の包装箱では、店頭で商品を販売する際に、複数の包装箱を積み上げると、最上段に位置する包装箱しか開封することができないという問題がある。
However, the packaging box described in
これに対して特許文献2に記載の包装箱は、複数の包装箱を積み上げた状態で、中間層に位置する包装箱でも部分的に破断し、内部を露出させることができる。しかし、中間層に位置する包装箱は、上層に位置する包装箱の重量により垂直方向に圧縮力が加わるため、破断作業性が非常に悪いという問題がある。
On the other hand, the packaging box described in
本発明は、従来の問題に鑑みてなされたもので、包装箱を複数積み上げたなかの中間層の包装箱でも容易に部分開放が可能な包装箱を提供することを課題とするものである。 The present invention has been made in view of the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a packaging box that can be easily partially opened even by an intermediate packaging box in which a plurality of packaging boxes are stacked.
前記課題を解決するため、本発明の包装箱は、複数の壁部により筒状に囲繞した周壁を備え、該周壁の下端開口を底壁により閉塞するとともに、前記壁部に周壁の上端開口を閉塞するフラップを連設し、複数の前記壁部のうち少なくとも第1壁部に破断部を設け、前記フラップによる封緘状態で一部を破断して内部を露出可能とした包装箱において、前記第1壁部内で前記破断部を、前記第1壁部と、該第1壁部に連続した前記フラップとの境界線から所定間隔をもって離れて位置し、前記境界線に沿って延びる切断線と、前記切断線の両端から前記底壁に向けて延びる破断手段とで区画するとともに、前記破断部に、該破断部の破断時に把持する把持部を設けた構成としている。 In order to solve the above problems, a packaging box according to the present invention includes a peripheral wall surrounded in a cylindrical shape by a plurality of wall portions, the lower end opening of the peripheral wall is closed by a bottom wall, and the upper end opening of the peripheral wall is formed in the wall portion. In a packaging box in which flaps to be closed are continuously provided, a rupture portion is provided in at least a first wall portion of the plurality of wall portions, and a part thereof is broken in a sealed state by the flaps so that the inside can be exposed. A cutting line that is located at a predetermined distance from a boundary line between the first wall part and the flap that is continuous with the first wall part and extends along the boundary line in the one wall part; In addition to partitioning with breaking means extending from both ends of the cutting line toward the bottom wall, the breaking portion is provided with a gripping portion for gripping when the breaking portion is broken.
この包装箱では、前記切断線の両端に、該切断線と交差する方向に延びる横断線を設けることが好ましい。 In this packaging box, it is preferable to provide a transverse line extending in a direction intersecting the cutting line at both ends of the cutting line.
本発明の包装箱では、周壁を構成する少なくとも第1壁部に切断線と破断手段とで区画した破断部を設けているため、複数積み上げたなかの中間層に位置する包装箱でも、破断部を破断することにより、内部に収容した商品を露出させることができる。即ち、フラップによる封緘状態で一部を破断して内部を露出できるため、特に店頭販売において消費者に対する販売促進効果を得ることができる。また、この破断部の破断状態では、第1壁部の一部のみを破断した状態であるため、包装箱の剛性を維持でき、その結果、複数の包装箱を積み上げた状態を十分に維持できる。 In the packaging box of the present invention, since at least the first wall portion constituting the peripheral wall is provided with the breaking portion divided by the cutting line and the breaking means, even in the packaging box located in the intermediate layer among the plurality of stacked portions, the breaking portion is provided. By breaking, the product accommodated in the interior can be exposed. That is, since a part can be broken and the inside can be exposed in a sealed state by a flap, a sales promotion effect for consumers can be obtained particularly in store sales. Moreover, in this ruptured state of the ruptured portion, since only a part of the first wall portion is ruptured, the rigidity of the packaging box can be maintained, and as a result, the state in which a plurality of packaging boxes are stacked can be sufficiently maintained. .
さらに、破断部の破断の際には、上側に他の包装箱が載せられて圧縮力が加わった状態でも、把持部をもって外側に引っ張ることにより、切断線に沿った切断端縁を容易に離間できる。そして、この切断線の側を破断始点として容易に破断することができるため、破断作業性を向上することができる。 Furthermore, when the broken portion breaks, even when another packaging box is placed on the upper side and a compressive force is applied, the cutting edge along the cutting line can be easily separated by pulling the holding portion outward. it can. And since this cutting line side can be easily broken using the breaking start point, the breaking workability can be improved.
そして、切断線の両端に該切断線と交差する方向に延びる横断線を設けているため、封緘時や破断作業時に切断線の両端部分に負荷が加わり、予期しない方向に破断が生じることを防止できる。 And since the crossing line that extends in the direction intersecting the cutting line is provided at both ends of the cutting line, load is applied to both ends of the cutting line at the time of sealing or breaking work, preventing breakage in unexpected directions it can.
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1から図8は、本発明の実施形態に係る包装箱を示す。この包装箱は、四方を囲繞する周壁10を構成する壁部である一対の端壁13A,13Bおよび側壁14A,14Bを備えている。これら壁13A,13B,14A,14Bには、上端縁に天蓋11を構成するフラップ17A,17B,18A,18Bが連設されるとともに、下端縁に底蓋(底壁)12を構成するフラップ19A,19B,20A,20Bが連設されている。そして、周壁10を構成する1面の側壁14Bに、封緘状態で一部を破断(分離)して内部を露出可能とする破断部22を設けたものである。
1 to 8 show a packaging box according to an embodiment of the present invention. This packaging box is provided with a pair of end walls 13A and 13B and side walls 14A and 14B, which are wall portions constituting the
具体的には、この包装箱は、表紙および裏紙の間に波状の中しん1を配設した段ボール紙を、図示しない周知の紙器打抜装置によって図7に示す連続した一枚のブランクとして打ち抜き、所定部位を糊付けにより貼着して成形されている。なお、この段ボール紙には、製造時に裏紙の表面に中しん1の延び方向と直交方向に延びる切離帯2が貼着されている。この切離帯2は、一面に接着剤が塗布されたポリプロピレン製のテープが適用されている。
Specifically, in this packaging box, a corrugated cardboard having a
この包装箱のブランクは、図7に示すように、それぞれ矩形状をなす前記端壁13A,13Bおよび側壁14A,14Bが、左側から側壁14A、端壁13A、側壁14Bおよび端壁13Bの順番で直線的に連続するように設けられている。これらのうち、左端に位置する側壁14Aの横方向の側縁には、右端に位置する端壁13Bの側縁に貼着するための糊代部15が連設されている。そして、これらの各境界部分には、肉厚を圧縮するように罫を入れて形成した折曲線16が設けられている。
As shown in FIG. 7, in the blank of this packaging box, the end walls 13A and 13B and the side walls 14A and 14B each having a rectangular shape are arranged in the order of the side wall 14A, the end wall 13A, the side wall 14B, and the end wall 13B from the left side. It is provided so as to be continuous linearly. Among these, the margin part 15 for adhering to the side edge of the end wall 13B located in the right end is connected to the lateral side edge of the side wall 14A located in the left end. Each of these boundary portions is provided with a
また、端壁13A,13Bの上端縁には、それぞれ矩形状の上側内フラップ17A,17Bが連設され、側壁14A,14Bの上端縁には、それぞれ矩形状の上側外フラップ18A,18Bが連設されている。さらに、端壁13A,13Bの下端縁には、それぞれ矩形状の下側内フラップ19A,19Bが連設され、側壁14A,14Bの下端縁には、それぞれ矩形状の下側外フラップ20A,20Bが連設されている。そして、これらの各境界部分には、折曲線16と同様の折曲線21が設けられている。
Also, rectangular upper inner flaps 17A and 17B are connected to the upper end edges of the end walls 13A and 13B, respectively, and rectangular upper outer flaps 18A and 18B are connected to the upper end edges of the side walls 14A and 14B, respectively. It is installed. Further, rectangular lower
そして、本実施形態では、周壁10を構成する側壁14B(第1壁部)に破断により分離可能な破断部22が設けられている。この破断部22は、図8に示すように、上側に位置する第1切断線23と、該第1切断線23の両端に位置する破断線25,25と、これら破断線25,25の下端に位置する第2切断線30とで、側壁14B内で区画されている。
And in this embodiment, the fracture |
前記第1切断線23は、原紙である段ボール紙の全肉厚を完全に切断したもので、側壁14Bと、該側壁14Bに連続した上側外フラップ18Bとの境界線である折曲線21から、側壁14B内に位置するように所定間隔をもって平行に延びるように設けられている。そして、本実施形態では、折曲線21から離間する間隔Sは、10mm以内、更に好ましくは5mmとしている。なお、5mmは、汎用の段ボール紙の略肉厚分の寸法である。また、第1切断線23の横方向の寸法は、側壁14Bの横方向全体にわたることなく、該側壁14Bの横方向両側に分離されない残留部分が残存する構成としている。そして、この第1切断線23の両端には、該切断線23と交差するように延び、折曲線21に対して直交するように切断された横断線24が形成されている。
The
前記破断線25は、第1切断線23の両端に位置する横断線24,24の下端から、反対側に位置する下側外フラップ20Bに向けて延びる破断手段である。本実施形態では、破断部22が上広がりの台形状をなすように、各破断線25,25を下側内向き(中央向き)に傾斜するように構成している。具体的には、この破断線25は、その延び方向に沿って切断部26と非切断部27とを交互に繰り返すミシン目状のものである。ここで、本実施形態の破断部22は、第1切断線23の側である上側から下側に向けた方向が破断方向となる。そのため、切断部26の上端には、略Y字形状をなすように一対のガイド用切断部28a,28bが上側外向きに広がるように設けられている。しかも、破断部22の側である内側に位置するガイド用切断部28aは、円弧状切断部29によって切断部26と連続するように構成している。また、外側に位置するガイド用切断部28bは、上側に位置する切断部26の下端から、中しん1の延び方向に沿った延長線より十分に外側まで延びるように構成されている。さらに、この破断線25の反対(下)側の端部は、後述する第2切断線30まで達しない側壁14Bの下端近傍までとされている。
The
前記第2切断線30は、第1切断線23と同様に段ボール紙の全肉厚を完全に切断したもので、側壁14Bにおいて第1切断線23と対称に位置するように、反対側端部近傍に位置するように設けられている。即ち、側壁14Bにおいて、該側壁14Bに連続した下側外フラップ20Bとの境界線である折曲線21から、側壁14B内に位置するように所定間隔をもって平行に延びるように設けられている。なお、この第2切断線30の横方向の延び寸法は、破断線25,25の下端から横方向外向きに十分に突出するように構成されている。また、この第2切断線30の両端には、折曲線21にかけて直交するように縦方向に延びる横断線31,31が設けられている。
The
前記第1切断線23、破断線25,25および第2切断線30により囲繞された破断部22は、その内部に破断時にユーザが把持するための把持部32が設けられている。この把持部32は、一部(上側辺)を連続し、他部を破断した切起構造の孔からなる。具体的には、上側に連続部を構成する折曲線33が横方向に延びるように設けられ、該折曲線33の両端から半円形状をなすように円弧状切断線34,34が設けられている。そして、これら円弧状切断線34の下端間を結ぶように、長尺な切断部35aと短尺な非切断部35bとを交互に繰り返す破断用切断線35が設けられている。そして、これらにより囲繞された内部に、押し込みにより孔をなす把持部32が形成されている。
The breaking
なお、前記切離帯2は、前記把持部32の中心を横方向に延びるように位置され、包装箱がトレイ状をなすように上部を分離するための破断手段を構成する。そして、本実施形態では、図7に示すように、この切離帯2による破断始点部36が破断部22と反対側に位置する側壁14Aに設けられている。この破断始点部36は、切離帯2を横断するように縦方向に延びる第1切断部37と、該第1切断部37の上下両端から横方向に延びるように左右一対に設けた第2切断部38および第3切断部39とからなる。これら切断部37〜39の端部は、それぞれ非連続状態となるように構成されている。また、端壁13Bには、糊代部15を介して一連の動作で該端壁13Bを破断する際の破断補助作用をなすとともに、破断できなかった場合に破断始点を構成する補助破断線40,40が設けられている。この補助破断線40は、切断部と非切断部とを交互に繰り返すミシン目状のものである。
The
前記構成の包装箱は、段ボール紙を製造する段階で、その裏紙の表面に切離帯2が貼着される。そして、専用の木型を使用して1回の工程で打ち抜くダイカッター方式ではなく、種々の大きさの箱を寸法入力するだけで、自動形成可能な汎用加工機であるL型のフレキソグルアによって製造される。そして、破断部22、破断始点部36および補助破断線40は、このフレキソグルアに専用の部分型を装着することにより形成される。
In the packaging box having the above-described configuration, the
具体的には、このフレキソグルアでは、第1加工ラインにおいて、連続した広幅のロール状の段ボール紙が、その中しん1が第1搬送方向と直交方向に延びるように供給される。そして、スリッタスコアラによって、各壁13A,13B,14A,14Bとフラップ17A,17B〜20A,20Bとを区画するための折曲線21が連続的に設けられるとともに、上側のフラップ17A,17B,18A,18Bから下側のフラップ19A,19B,20A,20Bまでの寸法で切断される。この際、切離帯2が予め設定された位置になるように切断される。
Specifically, in this flexo glua, in the first processing line, a continuous wide roll-shaped corrugated paper is supplied so that the
ついで、切断装置によって糊代部15から端壁13Bまでの寸法で切断され、その後にスタッカーによって、複数列で並んで搬送される折曲線21のみが形成された矩形状のシートを1列に纏めて積み上げる。 Next, the rectangular sheets formed with only the folding lines 21 that are cut by the cutting device in the dimension from the margin portion 15 to the end wall 13B and then conveyed in a plurality of rows by the stacker are collected into one row. Pile up.
次に、第2加工ラインにおいて、分割した矩形状シートが中しん1の延び方向に沿った第2搬送方向Yに搬送され、まず、印刷装置により各矩形状シートの表紙の表面に図示しない印刷が施される。その後、スコアラによって中しん1の延び方向と平行な折曲線16が設けられる。
Next, in the second processing line, the divided rectangular sheets are conveyed in the second conveying direction Y along the extending direction of the
ついで、溝切装置により、隣接する上側のフラップ17A,17B,18A,18Bの間、下側のフラップ19A,19B,20A,20Bの間、および、糊代部15の上下両端の不要部分が切断して除去される。その後、打抜装置により、破断部22、破断始点部36および補助破断線40が形成される。
Next, unnecessary portions at the upper and lower ends of the adhesive margin 15 are cut by the grooving device between the adjacent upper flaps 17A, 17B, 18A, 18B, between the
最後に、貼着装置により、糊代部15の表面に酢酸ビニルエマルジョン系などの接着剤が塗布された後、端壁13Aに対して側壁14Aが折り曲げられるとともに、側壁14Bに対して端壁13Bが折り曲げられ、重畳した糊代部15と端壁13Bの縁とがプレスされた状態で糊付けされる。そして、この状態で所定のメーカに納品される。 Finally, after an adhesive such as a vinyl acetate emulsion system is applied to the surface of the adhesive margin 15 by the sticking device, the side wall 14A is bent with respect to the end wall 13A and the end wall 13B with respect to the side wall 14B. Is folded and glued in a state where the overlapped margin portion 15 and the edge of the end wall 13B are pressed. In this state, the product is delivered to a predetermined manufacturer.
このように、本発明の包装箱は、製造コストが高価になるダイカッター方式ではなく、汎用加工機により製造するため、新たに必要な製造部品は、部分的な抜き型のみであり、生産コストの削減を図ることができる。しかも、フレキソグルアによる打ち抜きであるため、その歩留まりが非常に良く不良品の発生率が低いうえ、単位時間当たりの生産効率も非常に高い。 Thus, since the packaging box of the present invention is manufactured by a general-purpose processing machine, not by a die cutter method that increases the manufacturing cost, a newly required manufacturing part is only a partial die, and the production cost Can be reduced. Moreover, since the punching is performed with flexogluer, the yield is very good, the incidence of defective products is low, and the production efficiency per unit time is very high.
一方、このフレキソグルアによる打ち抜きは、前述のように、折曲線21の形成工程と破断部22の形成工程とが別工程となるため、破断部22を形成する際には、図8に示す設計位置に対して搬送方向(図8中上下方向)に誤差(±約5mmの位置ズレ)が生じることを避けることはできない。
On the other hand, as described above, the punching with this flexogluer is a separate process between the forming process of the folding line 21 and the forming process of the fractured
しかし、本実施形態の包装箱は、破断部22を区画する第1切断線23および第2切断線30を、折曲線21から所定の間隔Sをもって設ける構成としているため、誤差が生じても確実に側壁14Bの内部に第1切断線23および第2切断線30を位置させることができる。
However, since the packaging box of the present embodiment has a configuration in which the
未使用状態の包装箱が納品された製造メーカでは、まず、周壁10を構成する各壁13A,13B,14A,14Bで四方を囲繞するように筒状に広げる。そして、下側内フラップ19A,19Bを端壁13A,13Bに対して折り曲げた後、下側外フラップ20A,20Bを側壁14A,14Bに対して折り曲げ、底側の開口を閉塞する。その後、突き合わさった下側外フラップ20A,20Bの先端部分を粘着テープ3によって貼着する。
In the manufacturer in which the unused packaging box is delivered, first, the walls 13A, 13B, 14A, and 14B constituting the
その後、周壁10の開放した上端開口から製造した商品を収容させた後、前記と同様に、上側内フラップ17A,17Bを折り曲げた後、上側外フラップ18A,18Bを折り曲げて閉塞し、粘着テープ3によって貼着する。
Thereafter, after the manufactured product is accommodated from the open upper end opening of the
この包装箱の封緘状態では、図1に示すように、側壁14Bと外フラップ18B,20Bとの間に折曲線21を設けているが、その近傍に平行に延びる第1切断線23および第2切断線30が位置しているため、段ボール紙自身の腰により、第1切断線23および第2切断線30が設けられている領域は、折曲線21に沿って屈曲することなく、外フラップ18B,20Bに対して一体的に延びて、切断線23,30の切断端が突出した状態をなす。
In the sealed state of the packaging box, as shown in FIG. 1, a folding line 21 is provided between the side wall 14B and the
なお、図1は、設計通り第1切断線23が折曲線21に対して段ボール紙の略肉厚分の間隔Sだけ離れた位置に形成された場合を示す。一方、製造時に設計位置にズレが生じた場合には、図9に示すように、第1切断線23および第2切断線30のうち、一方が折曲線21に近づき、他方が折曲線21から離れる。図9は破断部22を形成する位置が下側に位置ズレが生じた場合を示す。
FIG. 1 shows a case where the
この図9の封緘状態では、折曲線21から離れた第1切断線23の側は、上側外フラップ18Bは折曲線21に沿って屈曲し、折曲線21に近づいた第2切断線30の側は、前記と同様に、折曲線21に沿って屈曲することなく、下側外フラップ20Bに対して一体的に延びて、第2切断線30の切断端が突出した状態をなす。
In the sealed state of FIG. 9, the side of the
このように、本実施形態の包装箱は、切断線23,30を対応する折曲線21,21から所定の間隔Sをもって側壁14B内に位置するように設けているため、製造誤差が生じても切断線23,30を側壁14B内に位置させることができるうえ、設計通りの封緘状態を確保できる。
Thus, since the packaging box of this embodiment is provided so that the
そして、この包装箱に収容した商品を販売する販売店の店頭では、例えば図1に示すように、包装箱を積み上げ、所定位置の包装箱の一部を開放状態として内部に収容した商品を確認可能として、販売を行う。 Then, at the store of the store that sells the products stored in the packaging box, for example, as shown in FIG. 1, the packaging boxes are stacked and a part of the packaging box at a predetermined position is opened to check the products stored inside. Sell as possible.
具体的には、まず、図2に示すように、側壁14Bの把持部32を外側から内側に向けて押し込み、破断用切断線35の非切断部35bを破断して、折曲線33に沿って内向きに屈曲させる。そして、この把持部32に形成された孔に手を差し込んだまま、例えば把持部32の上側内面を持って外向きに引っ張る。これにより、完全に切断されている第1切断線23の端縁は、側壁14Bから容易に離間し、連続部分(非切断部27)を有する両端の破断線25,25の上端から外向きに屈曲した状態をなす。
Specifically, first, as shown in FIG. 2, the gripping
そして、破断部22を更に外向きに引っ張ることにより、図3に示すように、破断線25,25に沿って非切断部27を破断する。この際、本実施形態では、破断線25を構成する外側のガイド用切断部28bを、上側に位置する切断部26の下端より十分に外側まで延びるように構成している。そのため、破断線25,25を中しん1と交差するように斜めに延ばしているにも拘わらず、確実にガイド用切断部28bで破断を受けることができ、その結果、確実に破断線25,25に沿って破断することができる。
Then, the
その後、破断線25,25の下端まで破断されると、図4に示すように、破断部22の下部は引き裂くようにして破断される。この際、本実施形態では、その下側に位置する第2切断線30を、破断線25,25の下端から外側に十分に延びるように設けているため、予期しない破断をも十分に受けることができ、その結果、確実に第2切断線30で分離することができる。
Then, when it fractures to the lower end of the fracture lines 25, 25, as shown in FIG. 4, the lower part of the
このように、本実施形態の包装箱では、破断部22を第1切断線23と破断線25,25とで区画しているため、複数積み上げたなかの中間層に位置し、圧縮力が加わった包装箱でも、第1切断線23に沿った切断端縁を容易に離間できる。そして、この切断線23の側を破断始点として破断することができるため、破断作業性を向上することができる。また、この破断部22の分離状態は、側壁14Bの一部のみを分離した状態であるため、包装箱の剛性を維持でき、その結果、複数の包装箱を積み上げた状態を十分に維持できる。そして、封緘状態で一部を破断して内部を露出できるため、特に店頭販売において消費者に対する販売促進効果を得ることができる。しかも、破断線25,25の端部は、切断線23,30を越えてフラップ18B,20Bとの境界線にかけて延びる横断線24,31としているため、封緘時や破断作業時に切断線の両端部分に負荷が加わり、予期しない方向に破断が生じることを防止できる。
Thus, in the packaging box of this embodiment, since the fracture | rupture
一方、この状態で包装箱の上部を更に分離する場合には、図5に示すように、側壁14Aの破断始点部36において、切断部37〜39で囲繞された把持片36a,36bの一方を指で掴んで把持し、外向きに引っ張る。これにより、側壁14Aは、切離帯2によって裂かれるように破断され、続いて隣接する端壁13Bが破断された後、隣接する側壁14Bが破断される。そして、この破断は、破断部22を分離した開放窓に達すると停止する。ついで、前記と同様にして、把持片36a,36bの他方を把持し、外向きに引っ張ることにより、側壁14Aを破断し、続いて隣接する端壁13Aを破断した後、隣接する側壁14Bを破断する。
On the other hand, when the upper part of the packaging box is further separated in this state, as shown in FIG. 5, one of the gripping pieces 36a and 36b surrounded by the cutting
これにより、図6に示すように、破断部22および上部を分離したトレイ状とすることができる。そのため、包装箱に対して前後左右のいずれからでも商品を確認することができるため、販売促進効果を得ることができる。
Thereby, as shown in FIG. 6, it can be set as the tray shape which isolate | separated the fracture | rupture
なお、本発明の包装箱は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。 In addition, the packaging box of this invention is not limited to the structure of the said embodiment, A various change is possible.
例えば、前記実施形態では、破断部22の下端を第2切断線30により区画したが、この第2切断線30の代わりに肉厚を圧縮するように罫を入れて設けた折曲線としてもよいうえ、折曲線21を代用して何ら設けない構成(非分離形態)としてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the lower end of the
また、前記実施形態では、一対の破断線25,25を下側内向きに傾斜するように構成したが、中しん1に沿って縦方向に延びるように設けてもよく、その構成は限定されるものではない。さらに、破断線25は、切断部26と非切断部27とを交互に繰り返すミシン目状のものに限られず、表紙および裏紙の一方を切断し、他方を非切断状態とした所謂半切り構造のものでもよい。
Moreover, in the said embodiment, although comprised so that a pair of fracture | rupture
さらにまた、前記実施形態では、把持部32を切起構造の孔により構成したが、完全に打ち抜いた孔により構成してもよい。勿論、把持部32は破断部22に対して1箇所のみに限られず、2個以上設けて破断作業性を向上できるようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
そして、前記実施形態では、一方の側壁14Bにのみ破断部22を設ける構成としたが、両方の側壁14A,14Bに設けてもよい。しかも、前記実施形態では、包装箱を粘着テープ3により封緘する構成としたため、外フラップ18B,20Bに連続した側壁14Bに破断部22を設けたが、重畳した内フラップ17A,17B,19A,19Bと、外フラップ18A,18B,20A,20Bとをホットメルトなどによる糊付けで貼着(封緘)する構成の場合には、内フラップ17A,17B,19A,19Bに連続した端壁13A,13Bに設けてもよい。また、ホットメルトの代わりに止め金具(ステープル)により封緘したり、隣接するフラップ17A,17B〜20A,20Bに互いに係止する係止構造を設けたインターロック方式で封緘したりしてもよい。
And in the said embodiment, although it was set as the structure which provides the fracture | rupture
しかも、前記実施形態では、端壁13A,13Bおよび側壁14A,14Bを交互に横方向に連設し、その上端縁に天蓋11を構成するフラップ17A,17B,18A,18Bを連設し、下端縁に底蓋12を構成するフラップ19A,19B,20A,20Bを連設した構成としたが、中央に矩形状をなす底壁を位置させ、その上下左右の縁に端壁13A,13Bおよび側壁14A,14Bするとともに、これらの各端縁に天蓋11を構成するフラップ17A,17B,18A,18Bを連設する構成としてもよい。
Moreover, in the above-described embodiment, the end walls 13A and 13B and the side walls 14A and 14B are alternately connected in the horizontal direction, and the flaps 17A, 17B, 18A, and 18B constituting the canopy 11 are connected to the upper edge of the end walls 13A and 13B. The
勿論、前記実施形態では、周壁10を構成する壁部が4面の包装箱に本発明の破断部22を設ける構成としたが、その包装箱の平面視形状を矩形状に限られず、希望に応じて変更が可能である。しかも、壁部とフラップ17A,17B〜20A,20Bとの間にも面取り壁を設けた構成としてもよく、この場合には、面取り壁との境界線(折曲線)から所定の間隔Sをもって第1切断線23を形成すればよい。
Of course, in the said embodiment, although the wall part which comprises the surrounding
10…周壁
11…天蓋
12…底蓋(底壁)
13A,13B…端壁(壁部)
14A,14B…側壁(壁部)
17A,17B…上側内フラップ(天蓋)
18A,18B…上側外フラップ(天蓋)
19A,19B…下側内フラップ(底壁)
20A,20B…下側外フラップ(底壁)
21…折曲線(境界線)
22…破断部
23…第1切断線
24…横断線
25…破断線
26…切断部
27…非切断部
30…第2切断線
32…把持部
10 ... peripheral wall 11 ...
13A, 13B ... End wall (wall part)
14A, 14B ... sidewalls (walls)
17A, 17B ... Upper inner flap (canopy)
18A, 18B ... Upper outer flap (canopy)
19A, 19B ... Lower inner flap (bottom wall)
20A, 20B ... Lower outer flap (bottom wall)
21 ... Bent curve (boundary line)
22 ... Breaking
Claims (2)
前記第1壁部内で前記破断部を、
前記第1壁部と、該第1壁部に連続した前記フラップとの境界線から所定間隔をもって離れて位置し、前記境界線に沿って延びる切断線と、
前記切断線の両端から前記底壁に向けて延びる破断手段とで区画するとともに、
前記破断部に、該破断部の破断時に把持する把持部を設けたことを特徴とする包装箱。 A peripheral wall surrounded in a cylindrical shape by a plurality of wall portions, the lower end opening of the peripheral wall is closed by a bottom wall, and a flap for closing the upper end opening of the peripheral wall is connected to the wall portion; Among them, in a packaging box that is provided with a rupture portion in at least the first wall portion, and the inside can be exposed by breaking a part in the sealed state by the flap,
Within the first wall, the break
A cutting line that is located at a predetermined distance from a boundary line between the first wall part and the flap that is continuous with the first wall part, and extends along the boundary line;
Partitioning with breaking means extending from both ends of the cutting line toward the bottom wall;
A packaging box, characterized in that a grip portion for gripping the fracture portion when the fracture portion is broken is provided in the fracture portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355227A JP2008162659A (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355227A JP2008162659A (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Packaging box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162659A true JP2008162659A (en) | 2008-07-17 |
Family
ID=39692663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006355227A Pending JP2008162659A (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008162659A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006432A (en) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | レンゴー株式会社 | Packaging and displaying box |
JP2020045164A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 株式会社クラウン・パッケージ | Packaging container |
JP2022175554A (en) * | 2021-05-14 | 2022-11-25 | 王子ホールディングス株式会社 | packaging box |
JP2023056702A (en) * | 2021-10-08 | 2023-04-20 | 王子ホールディングス株式会社 | Packing box |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006355227A patent/JP2008162659A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006432A (en) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | レンゴー株式会社 | Packaging and displaying box |
JP2020045164A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 株式会社クラウン・パッケージ | Packaging container |
JP7090378B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-06-24 | 株式会社クラウン・パッケージ | Packaging container |
JP2022175554A (en) * | 2021-05-14 | 2022-11-25 | 王子ホールディングス株式会社 | packaging box |
JP7582060B2 (en) | 2021-05-14 | 2024-11-13 | 王子ホールディングス株式会社 | Packaging box |
JP2023056702A (en) * | 2021-10-08 | 2023-04-20 | 王子ホールディングス株式会社 | Packing box |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5960547B2 (en) | Ruled line structure for breaking paper containers and paper products | |
JP6704304B2 (en) | Packaging box | |
US9126718B2 (en) | Box for packaging | |
JP2006111342A (en) | Easy-open paper case | |
JP2008162659A (en) | Packaging box | |
JP6581534B2 (en) | Opened cardboard box | |
JP2009067449A (en) | Packaging box | |
JP5545730B2 (en) | Ruled line structure and packaging box for paper products | |
JP5451499B2 (en) | Cardboard box with tear strip | |
JP7175716B2 (en) | packaging box | |
JP7221201B2 (en) | packaging box | |
JP6502840B2 (en) | Package | |
JP2017095136A (en) | Packing box | |
JP3154972U (en) | Cardboard box | |
JP2004155478A (en) | Packaging box | |
JP2019112114A (en) | Packaging box | |
JP7224900B2 (en) | packaging box | |
JP6523648B2 (en) | Packaging box | |
JP7267838B2 (en) | packaging box | |
JP3174612U (en) | box | |
JP2007153391A (en) | Breakable end structure of paper product and packaging box using breakable end structure | |
JP5235167B2 (en) | Ruled line structure of paper product and paper product using the ruled line structure | |
JP4448011B2 (en) | Packaging box | |
JP6804873B2 (en) | Packaging box | |
JP3199261U (en) | Packaging box sheet |