JP2008161603A - 装身具及びその製造方法 - Google Patents
装身具及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008161603A JP2008161603A JP2006356938A JP2006356938A JP2008161603A JP 2008161603 A JP2008161603 A JP 2008161603A JP 2006356938 A JP2006356938 A JP 2006356938A JP 2006356938 A JP2006356938 A JP 2006356938A JP 2008161603 A JP2008161603 A JP 2008161603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloisonne
- gold
- layer
- base material
- jewelry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 claims abstract description 18
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 229910000832 white gold Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010938 white gold Substances 0.000 claims description 9
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 4
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000010931 gold Substances 0.000 abstract description 15
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract description 15
- 239000010934 sterling silver Substances 0.000 abstract description 5
- 229910000898 sterling silver Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 206010016759 Flat affect Diseases 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adornments (AREA)
Abstract
【課題】七宝釉着を施した装身具の色彩や色調が経年変化を生じないようにして、その高級感があり優雅な品質を長期間に亘って保てるようにする。
【解決手段】ブローチ等の装身具において、金又は金合金製の装身具基材2の表面に純銀メッキ層3が形成され、その純銀メッキ層3上に七宝釉薬の釉着による七宝層5が形成されている。その装身具の製造方法は、金又は金合金製の装身具基材2の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層3上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層5を形成する。
【選択図】 図2
【解決手段】ブローチ等の装身具において、金又は金合金製の装身具基材2の表面に純銀メッキ層3が形成され、その純銀メッキ層3上に七宝釉薬の釉着による七宝層5が形成されている。その装身具の製造方法は、金又は金合金製の装身具基材2の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層3上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層5を形成する。
【選択図】 図2
Description
この発明は、金又は金合金製のブローチ、ペンダント、ネクタイピン等の装身具に七宝釉着を施した装身具及びその製造方法に関する。
七宝焼は伝統工芸品として従来からよく知られており、工芸品や装飾品として多用されている。七宝焼は特有のガラス質の透明感と重量感があり、複雑に変化する微妙な色合いと光沢が生じて、美しく優雅な趣がある。
従来の七宝焼製品は、一般に銅板による基材の表面をよく磨いてから、その表面に様々な模様を描くように色彩の釉薬を塗り、それを釜又は炉に入れて焼成して釉着を施して作られる。
従来の七宝焼製品は、一般に銅板による基材の表面をよく磨いてから、その表面に様々な模様を描くように色彩の釉薬を塗り、それを釜又は炉に入れて焼成して釉着を施して作られる。
一方、ブローチ、ペンダント、ネクタイピン等の各種装身具は、一般に金や銀、プラチナなどの貴金属と宝石などによって作られているが、七宝焼によってブローチやペンダントなどの装身具や小物を作ることも行われている。
しかしながら、従来の七宝焼による装身具は、伝統工芸品と同様に、一般に銅製の基材の表面に七宝釉着を施して作られているので、趣味的なものが多く、本格的な装身具としては高級感に欠けるきらいがあった。
そこで、金又はホワイトゴールドのような金合金製の高級な装身具に七宝釉着を施して、優雅で高級感のある装身具を作ることを試みた。
そこで、金又はホワイトゴールドのような金合金製の高級な装身具に七宝釉着を施して、優雅で高級感のある装身具を作ることを試みた。
しかし、金又は金合金製の装身具基材の表面に七宝釉薬による釉着を施した装身具は、その色彩や色調が期間の経過と共に変化(経年変化)してしまい、商品価値が低下してしまうという問題があった。
この発明は、このような色彩や色調の経年変化が生じないようにして、高級感があり優雅で且つ長期間に亘って品質が変化しない七宝釉着を施した装身具を提供することを目的とする。
この発明は、このような色彩や色調の経年変化が生じないようにして、高級感があり優雅で且つ長期間に亘って品質が変化しない七宝釉着を施した装身具を提供することを目的とする。
この発明による装身具は、上記の目的を達成するため、金又は金合金製の装身具基材の表面に純銀メッキ層が形成され、その純銀メッキ層上に七宝釉薬の釉着による七宝層が形成されている。
また、この発明による装身具の製造方法は、上記の目的を達成するため、金又は金合金製の装身具基材の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層を形成することを特徴とする。
また、この発明による装身具の製造方法は、上記の目的を達成するため、金又は金合金製の装身具基材の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層を形成することを特徴とする。
ホワイトゴールド製の装身具基材の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層を形成するとよい。
その場合さらに、その七宝層がない部分の純銀メッキ層を除去し、ホワイトゴールド製の装身具基材が露出した部分にロジウムメッキを施すとよい。
その場合さらに、その七宝層がない部分の純銀メッキ層を除去し、ホワイトゴールド製の装身具基材が露出した部分にロジウムメッキを施すとよい。
この発明によれば、金又は金合金製の基材に七宝釉着を施した装身具の色彩や色調が殆ど経年変化しなくなり、高級感がある優美な状態を長期間に亘って保つことができる。したがって、この種の装身具の商品価値を大幅に高めることができる。
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。
図1はこの発明による装身具の一実施形態であるブローチの主要部を示す斜視図である。図2はその一部の拡大断面図である。
このブローチ1は花弁11と萼12と芯13からなる花をデザイン化した美しい形状をなしている。なお、衣服に留めるためのピンなどの部分は図示を省略している。
図1はこの発明による装身具の一実施形態であるブローチの主要部を示す斜視図である。図2はその一部の拡大断面図である。
このブローチ1は花弁11と萼12と芯13からなる花をデザイン化した美しい形状をなしている。なお、衣服に留めるためのピンなどの部分は図示を省略している。
そして、このブローチ1は図2の拡大断面図に示すように、その形状に加工された金又は金合金製の装身具基材2(下地)の表面に、純銀メッキ層3が形成され、その純銀メッキ層3上に七宝釉薬の釉着による七宝層5が形成されている。ここで、純銀とは重量パーセントで99.7%以上の純度の銀を云う。金としては18金(YGK18)など、金合金としてはホワイトゴールド(WGK18)などが使用される。
このように構成されたブローチ1は、装身具基材2が露出する部分の金又は金合金による高級感に加えて、七宝層5による特有のガラス質の透明感と重量感があり、色彩が複雑に変化する微妙な色合いと光沢が生じて、美しく優雅な趣がある。しかも、金又は金合金製の装身具基材2の表面に純銀メッキ層3を介して七宝層5が形成されているため、その色彩や色調が殆ど経年変化せず、高級感がある優美な状態を長期間に亘って保つことができる。
次に、この発明による装身具の製造法の一実施形態を、図3に示す工程フロー図を用いて説明する。
図3に示す最初の工程では、図1に示したブローチ1のような装身具の金又は金合金製の装身具基材2(図2)をダイキャストや細工の加工をして、ブローチやペンダントなどの所望の装身具の形状に仕上げる。
図3に示す最初の工程では、図1に示したブローチ1のような装身具の金又は金合金製の装身具基材2(図2)をダイキャストや細工の加工をして、ブローチやペンダントなどの所望の装身具の形状に仕上げる。
そして、次の工程で電界研磨によって基材表面を研磨して滑らかにする。この電界研磨は、金属製品(この場合装身具基材2)を電解液槽の電解液中に浸漬して、その電解液槽との間に電界液を介して直流電流を流して、金属表面の小さな突起等を溶解させることによって研磨効果を得る方法である。
さらに、次の工程では、磁気バレル研磨によって表面を磨く。この磁気バレル研磨は、金属製品(この場合装身具基材2)を、容器内で磁性のあるステンレス製の特殊なピン及び研磨液と共に回転及び攪拌して研磨する方法であり、凹凸のあるダイカスト製品の入り組んだ細部まで短時間で綺麗に研磨できる。
その後、純銀メッキ工程で、電解メッキによって装身具基材2の全表面に99.7%以上の純度の純銀メッキを施す。
そして、表面に純銀メッキ層3を形成した装身具基材2を、次の洗浄工程で純水によって前処理の洗浄を行ってメッキ液などを洗い流す。
そして、表面に純銀メッキ層3を形成した装身具基材2を、次の洗浄工程で純水によって前処理の洗浄を行ってメッキ液などを洗い流す。
そして、いよいよ釉着工程を実施する。この工程では、装身具基材2の純銀メッキ層3上の任意の部分に所望の色彩の七宝釉薬を塗り重ねて図柄などを描いたり、ぼかしを入れたりする。その七宝釉薬の主成分は、硅石、鉛丹、硝酸カリ、炭酸ソーダ、及びほう砂である。また、透明釉薬の顔料は、赤系:金、青系:酸化銅又は酸化コバルト、紫系:二酸化マンガン、茶系:酸化鉄、などである。
七宝釉薬を塗り終わった後、少し乾燥させてから、釜又は炉に入れて700℃〜750℃の温度で焼成する。これによって、装身具基材2の純銀メッキ層3上の七宝釉薬を塗った部分に美しい七宝層5ができる。
その後の工程で再び電界研磨を行って、装身具基材2の表面の七宝層5が形成されていない部分(裏面や側面など)の純銀メッキ層を除去し、金又は金合金の美しい地金を露出させる。
その後の工程で再び電界研磨を行って、装身具基材2の表面の七宝層5が形成されていない部分(裏面や側面など)の純銀メッキ層を除去し、金又は金合金の美しい地金を露出させる。
そして、最後に仕上げのバフ研磨工程を行って光沢を出し、七宝焼を施した優雅なブローチ1等の装身具が完成する。
装身具基材2がホワイトゴールド製の場合には、図3に破線で示すように、バフ研磨工程の後にロジウムメッキ工程を実施して、装身具基材2のホワイトゴールドが露出した部分の表面にロジウムメッキを施すとよい。それによって、ホワイトゴールドの表面の保護を図ると共に変色を防止することができる。
装身具基材2がホワイトゴールド製の場合には、図3に破線で示すように、バフ研磨工程の後にロジウムメッキ工程を実施して、装身具基材2のホワイトゴールドが露出した部分の表面にロジウムメッキを施すとよい。それによって、ホワイトゴールドの表面の保護を図ると共に変色を防止することができる。
このように、この発明によれば、金又は金合金製の装身具基材の表面に直接七宝釉着を施すのではなく、純銀メッキを施して、その純銀メッキ層上に七宝釉着を施すことにより、釉着によって形成された七宝層の色彩や色調が殆ど経年変化せず、高級感がある優美な状態を長期間に亘って保つことができる。そのため、七宝焼を施した装身具の商品価値を大幅に高めることができる。
この発明による装身具及びその製造方法は、七宝焼を施した各種の装身具、例えばブローチ、ペンダント、指輪、イヤリング、ピアス、髪留め、ネクタイピン、カフスボタン等の小物から、さらにコンパクト、時計、眼鏡、手鏡などの金属部分にも利用できる。
1:ブローチ(装身具) 2:金又は金合金製の装身具基材(下地)
3:純銀メッキ層 5:七宝層
3:純銀メッキ層 5:七宝層
Claims (4)
- 金又は金合金製の装身具基材の表面に純銀メッキ層が形成され、該純銀メッキ層上に七宝釉薬の釉着による七宝層が形成されていることを特徴とする装身具。
- 金又は金合金製の装身具基材の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層を形成することを特徴とする装身具の製造方法。
- ホワイトゴールド製の装身具基材の表面に純銀メッキを施し、その純銀メッキ層上に七宝釉薬による釉着を行って七宝層を形成することを特徴とする装身具の製造方法。
- 前記七宝層がない部分の前記純銀メッキ層を除去し、前記ホワイトゴールド製の装身具基材が露出した部分にロジウムメッキを施すことを特徴とする請求項3に記載の装身具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356938A JP2008161603A (ja) | 2006-12-30 | 2006-12-30 | 装身具及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356938A JP2008161603A (ja) | 2006-12-30 | 2006-12-30 | 装身具及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008161603A true JP2008161603A (ja) | 2008-07-17 |
JP2008161603A5 JP2008161603A5 (ja) | 2009-11-12 |
Family
ID=39691827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006356938A Pending JP2008161603A (ja) | 2006-12-30 | 2006-12-30 | 装身具及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008161603A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018057683A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社ミキモト装身具 | 七宝製品の製造方法 |
CN112401421A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-02-26 | 成都天和银楼有限责任公司 | 一种银包金空心首饰及其生产工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140336A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-11 | Yamazaki:Kk | 装飾品 |
JPH04218683A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-08-10 | Citizen Watch Co Ltd | 多色化装飾品およびその製造方法 |
JPH0565677A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Aoki Metal:Kk | 七宝焼及びその製造方法 |
JPH1156419A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-02 | Mitsuwa:Kk | 装身具用装飾体 |
-
2006
- 2006-12-30 JP JP2006356938A patent/JP2008161603A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140336A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-11 | Yamazaki:Kk | 装飾品 |
JPH04218683A (ja) * | 1990-08-14 | 1992-08-10 | Citizen Watch Co Ltd | 多色化装飾品およびその製造方法 |
JPH0565677A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Aoki Metal:Kk | 七宝焼及びその製造方法 |
JPH1156419A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-02 | Mitsuwa:Kk | 装身具用装飾体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018057683A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社ミキモト装身具 | 七宝製品の製造方法 |
CN112401421A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-02-26 | 成都天和银楼有限责任公司 | 一种银包金空心首饰及其生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101636331B1 (ko) | 칠보 금속 장식판의 제조방법 및 그 방법에 의한 칠보 금속 장식판 | |
JP2008161603A (ja) | 装身具及びその製造方法 | |
JP2005319717A (ja) | 金属製漆塗り装飾具、および金属製漆塗り装飾具の製造方法 | |
US20050097921A1 (en) | Copper colored jewelry and method of manufacturing copper colored jewelry | |
KR102056318B1 (ko) | 악세서리 및 그 제조방법 | |
KR100982108B1 (ko) | 금속 밑판과 테두리가 없는 칠보 제조 방법 | |
Rudoe | Oxidized silver in the 19th century: the documentary evidence | |
US2521580A (en) | Coloring stainless steel | |
JP2003052425A (ja) | 表面に模様の付いた貴金属製装身具 | |
EP3133952B1 (en) | Method for manufacturing an ornament made of precious metal and ornament manufactured thereby | |
JP6538017B2 (ja) | 七宝製品の製造方法 | |
TW202014262A (zh) | 用於製造裝飾性零件的方法 | |
JPH02185934A (ja) | 光輝ある茶褐色に着色した金合金製品及びその製造方法 | |
KR20060109674A (ko) | 무광 칠보장식과 그 제조방법 | |
KR100377439B1 (ko) | 인공 진주가 결합된 장신구와 그 제조 방법 | |
US798037A (en) | Decoration of metal surfaces. | |
JP2000273655A (ja) | 微細光沢を有する装飾品及びその製造方法 | |
JP3930765B2 (ja) | 装身具、装身具の製造方法及び装身具の処理方法 | |
JP2595168B2 (ja) | 時計の外装部品およびその製造方法 | |
JPH01156492A (ja) | 古美調時計用外装部品 | |
JPH07197291A (ja) | 銀特有の銀色を変じない銀製品又はその銀被覆を施した金属製品 | |
JPH02185935A (ja) | 光沢のある黒色に着色する金合金装飾品とその着色法 | |
KR20020072141A (ko) | 금속 표면에 투톤이상의 무늬 형성 방법 | |
CN116988115A (zh) | 蜜粉金及其表面处理方法 | |
JP2705947B2 (ja) | 金磁石装身具の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120717 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |