JP2008159501A - Battery pack - Google Patents
Battery pack Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008159501A JP2008159501A JP2006348875A JP2006348875A JP2008159501A JP 2008159501 A JP2008159501 A JP 2008159501A JP 2006348875 A JP2006348875 A JP 2006348875A JP 2006348875 A JP2006348875 A JP 2006348875A JP 2008159501 A JP2008159501 A JP 2008159501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- cover
- substrate
- unit cell
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】溶融樹脂の熱で接続コードの被覆が変質して、正負の接続コードの導線どうしが短絡することが防止できる電池パックを得る。
【解決手段】素電池2と、接続コード5と、素電池2の外面に配置されて接続コード5の基端の導線13が接合される基板12と、素電池2の外面に形成される樹脂モールド6とを有する。基板12の裏面側が素電池2に接続され、基板12の表面側が接続コード5の導線13に接合されて、基板12を介して接続コード5と素電池2とが導通する。基板12の表面側に扁平状のカバー20を配置しており、カバー20の裏面側に接続コード5の基端側を収容する凹部30を形成する。カバー20の表面側には、カバー20の凹部30から外部へ接続コード5の先端側を導出させるコード挿通孔29を有しており、カバー20の凹部30の開口が基板12で塞がれた状態で、カバー20の裏面側が樹脂モールド6によって基板12の裏面側と共に素電池2に一体化している。
【選択図】図1A battery pack capable of preventing a connection cord covering from being deteriorated by heat of molten resin and preventing a short circuit between conductors of positive and negative connection cords is obtained.
A unit cell, a connection cord, a substrate disposed on an outer surface of the unit cell and to which a conductive wire at a proximal end of the connection cord is joined, and a resin formed on the outer surface of the unit cell. And a mold 6. The back surface side of the substrate 12 is connected to the unit cell 2, and the front surface side of the substrate 12 is joined to the conductive wire 13 of the connection cord 5, so that the connection cord 5 and the unit cell 2 are conducted through the substrate 12. A flat cover 20 is disposed on the front surface side of the substrate 12, and a recess 30 for accommodating the proximal end side of the connection cord 5 is formed on the back surface side of the cover 20. On the surface side of the cover 20, there is a cord insertion hole 29 for leading the distal end side of the connection cord 5 from the concave portion 30 of the cover 20 to the outside. In this state, the back side of the cover 20 is integrated with the unit cell 2 together with the back side of the substrate 12 by the resin mold 6.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、外部機器との接続用の接続コードにおいて、正極側の接続コードを素電池の正極に、負極側の接続コードを素電池の負極にそれぞれ導通した状態で、素電池の外周面に樹脂モールドを成形する電池パックに関する。 The present invention provides a connection cord for connection to an external device on the outer peripheral surface of a unit cell with the positive side connection cord connected to the positive electrode of the unit cell and the negative side connection cord connected to the negative electrode of the unit cell. The present invention relates to a battery pack for forming a resin mold.
特許文献1には、素電池の外周面に回路基板等の電装品を配置し、その回路基板に接続コードを接合した状態で、樹脂モールドによって電装品および接続コードを素電池に一体化する電池パックが開示されている。
つまり、特許文献1では、電装品および接続コードを予め配置した素電池を金型内に装着するとともに、その金型に設けたコード引出溝から接続コードを金型外に引き出しておく。この状態で金型内に溶融樹脂を注入して、素電池の外周面に樹脂モールドを成形している。
That is, in
樹脂モールドの成形の際に溶融樹脂が接続コードに接触すると、その溶融樹脂の熱で接続コードの被覆が変質してしまって、正極側の接続コードと負極側の接続コードとが短絡する等のおそれがあるところに問題がある。 If the molten resin comes into contact with the connection cord during molding of the resin mold, the coating of the connection cord is altered by the heat of the molten resin, and the positive connection cord and the negative connection cord are short-circuited. There is a problem where there is a fear.
また、成型後の電池パックにおいて、例えば接続コードが誤って強く引っ張られてしまうと、その接続コードが電装品の基板から剥離して電池パックから抜け出てしまうおそれがある。 Further, in the molded battery pack, for example, if the connection cord is accidentally strongly pulled, the connection cord may be peeled off from the substrate of the electrical component and come out of the battery pack.
そこで本発明の目的は、樹脂モールドの成形のための溶融樹脂の熱で接続コードの被覆が変質して、正極側の接続コードと負極側の接続コードとが短絡すること等が防止できる電池パックを提供することにある。そのうえで本発明の目的は、接続コードを電池パックに確りと固定できる電池パックを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a battery pack capable of preventing the connection cord coating from being altered by the heat of the molten resin for molding a resin mold and short-circuiting between the positive-side connection cord and the negative-side connection cord. Is to provide. In addition, an object of the present invention is to provide a battery pack that can securely fix a connection cord to the battery pack.
本発明に係る電池パック1は、素電池2と、素電池2に外部機器を接続するための接続コード5と、素電池2の外面に配置されて接続コード5の基端に露出する導線13が接合される基板12と、素電池2の外面に形成されて基板12を素電池2に一体化する樹脂モールド6とを有しており、基板12は、素電池2に臨む基板12の裏面側が素電池2に接続され、基板12の表面側が接続コード5の導線13に接合されていて、基板12を介して接続コード5と素電池2とが導通しており、基板12の表面側に扁平状のカバーを配置しており、基板12に臨む前記カバーの裏面側には、基板12に接続した状態の接続コード5の基端側を収容する凹部30を形成しており、前記カバーの表面側には、前記カバーの凹部30から外部へ接続コード5の先端側を導出させるコード導出部を有しており、前記カバーの凹部30の開口が基板12で塞がれた状態で、前記カバーの裏面側が樹脂モールド6によって基板12の裏面側と共に素電池2に一体化していることを第1の特徴とする。
The
本発明に係る電池パックの第2の特徴は、前記第1の特徴に加えて、基板12を収容するホルダー19を有しており、カバー20が、係止手段31・32によってホルダー19に係止されており、ホルダー19が、樹脂モールド6によって基板12とカバー20と共に素電池2に一体化している点にある(図1)。
A second feature of the battery pack according to the present invention is that, in addition to the first feature, a
本発明に係る電池パックの第3の特徴は、前記第2の特徴に加えて、カバー20の凹部30内に、基板12側に突出する突起35を設けてあり、突起35と基板12とで接続コード5を挟み込んで固定してある点にある。
A third feature of the battery pack according to the present invention is that, in addition to the second feature, a
本発明に係る電池パックの第4の特徴は、前記第1の特徴に加えて、接続コード5の基端側を保形した状態で保持するコード保持具40を有しており、コード保持具40は、その外側に接続コード5の導線13が導出するように形成されており、コード保持具40は、接続コード5の基端側と共にカバー43の凹部30内に収容されており、カバー43の凹部30の開口が基板12で塞がれた状態で、カバー43の裏面側が樹脂モールド6によって基板12の裏面側と共に素電池2に一体化している点にある(図11)。
The fourth feature of the battery pack according to the present invention includes, in addition to the first feature, a
本発明に係る電池パックの第5の特徴は、前記第4の特徴に加えて、コード保持具40は、接続コード5の基端側の一部を露出状態で保持しており、カバー43の凹部30内には、コード保持具40において接続コード5の一部に臨む突起47を設けてあり、突起47とコード保持具40とで接続コード5を挟み込んで固定してある点にある。
A fifth feature of the battery pack according to the present invention is that, in addition to the fourth feature, the
本発明に係る電池パックの第6の特徴は、前記第1の特徴に加えて、接続コード5の基端側を保形した状態で保持するコード保持具50を有しており、コード保持具50は、その外側に接続コード5の導線13が導出するように形成されており、コード保持具50とカバー51とが、係止手段57・59・60によって基板12に係止されており、コード保持具50は、カバー51の凹部30内に接続コード5の基端側と共に収容されており、カバー51の凹部30の開口がコード保持具50と基板12とで塞がれた状態で、カバー51の裏面側が樹脂モールド6によってコード保持具50と基板12の裏面側と共に素電池2に一体化している点にある(図15)。
The sixth feature of the battery pack according to the present invention includes, in addition to the first feature, a
本発明に係る電池パックの第7の特徴は、前記第6の特徴に加えて、コード保持具50が、接続コード5の基端側がカバー51の内面に直接臨んでおり、カバー51の凹部30内には、コード保持具50に保持された接続コード5に臨む突起63を設けてあり、突起63とコード保持具50とで接続コード5を挟み込んで固定してある点にある。
A seventh feature of the battery pack according to the present invention is that, in addition to the sixth feature, the
本発明に係る電池パックの第8の特徴は、前記第1の特徴に加えて、カバー20が、係止手段31によって基板12に係止されている点にある(図20)。
The eighth feature of the battery pack according to the present invention is that, in addition to the first feature, the
本発明に係る電池パックの第9の特徴は、前記第8の特徴に加えて、カバー20の凹部30内に、基板12側に突出する突起35を設けてあり、突起35と基板12とで接続コード5を挟み込んで固定してある点にある。
A ninth feature of the battery pack according to the present invention is that, in addition to the eighth feature, a
本発明の電池パックは、カバーの凹部30の開口が基板12で塞がれた状態で、カバーの裏面側が樹脂モールド6によって基板12の裏面側と共に素電池2に一体化しているので、樹脂モールド6を金型39(図6)で形成する際に、そのカバーの凹み30内に溶融樹脂が流れ込むことが防止される。したがって、カバーの凹部30内に収容された接続コード5の基端側が溶融樹脂で覆われることが抑えられて、接続コード5の基端側の導線13を被覆する樹脂が溶融樹脂の熱で変質して、例えば正負の接続コード5a・5bの導線13・13どうしが接触することが確実に防止される。つまり、接続コード5の導線13を被覆する樹脂として高価な耐熱性樹脂を用いなくても、接続コード5の導線13を被覆する樹脂が溶融樹脂の熱で変質することが防がれ、その分だけ接続コード5に要するコストを抑えることができる。
In the battery pack according to the present invention, since the opening of the
本発明では、カバー20が基板12を収容するホルダー19に係止されているので、カバー20に対して基板12を容易に位置決めできて、樹脂モールド6を形成する際に、そのカバーの凹み30内に溶融樹脂が流れ込むことをより確実に防止でき、接続コード5の基端側の導線13を被覆する樹脂が溶融樹脂の熱で変質して、正負の接続コード5a・5bの導線13・13どうしが接触すること等をより確実に防止できる。
In the present invention, since the
本発明では、カバー20の凹部30内の突起35と基板12とで接続コード5を挟み込んで固定してあるので、樹脂モールド6によって素電池2への一体化がなされていない接続コード5が強く引っ張られても、その接続コード5が電池パック1から剥離することが抑えられる。
In the present invention, since the
本発明では、接続コード5の基端側を保形した状態で保持するコード保持具40を有しているので、柔軟なために曲がり易い接続コード5を容易、且つ確実に基板12に接合できて、本発明の電池パック1を容易に作製できる。
In the present invention, since the
本発明では、カバー43の凹部30内の突起47とコード保持具40とで接続コード5を挟み込んで固定してあるので、接続コード5が強く引っ張られても、その接続コード5が電池パック1から剥離することが抑えられる。
In the present invention, since the
本発明では、接続コード5の基端側を保形した状態で保持するコード保持具50を有するとともに、コード保持具50とカバー51とが基板12に係止されて一体化しているので、柔軟なために曲がり易い接続コード5を容易、且つ確実に基板12に接合できるとともにコード保持具50とカバー51と基板12との相互の位置決めが容易にでき、その分だけ本発明の電池パック1を容易に作製できるとともに、樹脂モールド6を形成する際に、そのカバーの凹み30内に溶融樹脂が流れ込むことをより確実に防止できる。
In the present invention, the
本発明では、カバー51の凹部30内の突起63とコード保持具50とで接続コード5を挟み込んで固定してあるので、接続コード5が強く引っ張られても、その接続コード5が電池パック1から剥離することが抑えられる。
In the present invention, since the
本発明では、カバー20が基板12に係止されているので、カバー20に対して基板12を容易に位置決めできて、樹脂モールド6を形成する際に、そのカバーの凹み30内に溶融樹脂が流れ込むことをより確実に防止でき、接続コード5の基端側の導線13を被覆する樹脂が溶融樹脂の熱で変質して、例えば正負の接続コード5a・5bの導線13・13どうしが接触すること等をより確実に防止できる。
In the present invention, since the
本発明では、カバー20の凹部30内の突起35と基板12とで接続コード5を挟み込んで固定してあるので、接続コード5が強く引っ張られても、その接続コード5が電池パック1から剥離することが抑えられる。
In the present invention, since the
図1ないし図8は、本発明が対象とする電池パックの一実施例を示しており、図1および図2に示すように、電池パック1は、扁平角箱形状の素電池2と、素電池2の外面に配置される電装品3と、素電池2に外部機器等を接続するための接続コード5と、素電池2の外面に形成されて電装品3を素電池2に一体化する樹脂モールド6とを有する。
1 to 8 show an embodiment of a battery pack targeted by the present invention. As shown in FIGS. 1 and 2, the
素電池2は、図3および図4に示すように、上下面が実質的に平坦面に形成されており、上下高さ寸法および左右幅寸法に比べて前後厚み寸法が小さくなっている。樹脂モールド6は、図2に示すように、電装品3と、素電池2の上下左右の外周面と、素電池2の前後面の周縁部とを覆っており、ポリアミド等の樹脂で成形される。樹脂モールド6は、電装品3を外部から絶縁するとともに電装品3や素電池2を他物との干渉から保護する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the upper and lower surfaces of the
素電池2は、充放電が可能な二次電池、具体的にはリチウムイオン電池から成り、電極体や電解液等を内部に封入してある。素電池2は、上面のみが開口するようアルミニウム又はその合金から成る板材を深絞り加工して形成した外装缶7と、その外装缶7の開口上面を塞ぐ封口板9とを有する。封口板9は、アルミニウム合金等の板材をプレス加工して形成してあり、外装缶7の開口周縁にレーザでシーム溶接される。封口板9の左右方向の中央には負極端子10を有しており、封口板9の上面の一方の側(図4では左側)には、防爆弁11が形成されている。
The
電極体は、LiCoO2 を活物質とする正極シートと、黒鉛を活物質とする負極シートとを合成樹脂製のセパレータを挟んで渦巻状に巻回してなり、全体が扁平状に押し潰し形成されている。防爆弁11は、過充電等によって電池内圧が過剰に高くなったときに破断して電池内圧を解放する。
The electrode body is formed by spirally winding a positive electrode sheet using LiCoO 2 as an active material and a negative electrode sheet using graphite as an active material with a synthetic resin separator sandwiched between them. ing. The explosion-
電装品3は、図3および図4に示すように、素電池2の外面のうちの上面側に配置される左右横長の基板12と、素電池2の下面側に配置される温度ヒューズ15と、基板12と温度ヒューズ15とを接続する帯板状の長いリード片16と、素電池2の負極端子10と基板12とを接続する帯板状の短いリード片17と、基板12を収容して保持するホルダー19と、そのホルダー19および基板12の上側を覆う扁平状のカバー20とを含む。ホルダー19とカバー20とは、機械的強度および絶縁性に優れたポリカーボネートでそれぞれ成形してある。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
長いリード片16は、逆L字状に湾曲した状態で基板12の下面(裏面)側の一方の端部(図3では左端部)に接合されており、短いリード片17は、J字状に湾曲した状態で基板12の下面(裏面)側の他方の端部(図3では右端部)に接合されている。両リード片16・17は、ニッケル等の導電性金属の薄シートを帯状に切断して形成してある。長いリード片16は、絶縁性の両面テープ21を介して素電池2の左横側面2aに貼り付けられる。両面テープ21の上端部は、素電池2の上面側に折り曲げられて防爆弁11の上側に覆い被さるように貼り付けられており、ホルダー19が、両面テープ21を介して素電池2の上面に貼り付けられる。両面テープ21の下端部は、素電池2の下面側に折り曲げられて素電池2の下面に貼り付けられる。ホルダー19は、防爆弁11の上側を覆うベントカバーを兼ねている。
The
接続コード5は、所定長さの正負一対のコード5a・5bと、両コード5a・5bの自由端(図4では上側)に配置されたコネクタ22とを有しており、各コード5a・5bの基端に露出する導線13・13が、基板12の上面(表面)側の右端寄り位置に配置した一対のランド23・23にそれぞれはんだ付けされて接合される。一方のコード5aは、他方のコード5bよりも短くなっており、各ランド23は、各コード5a・5bの長さに合わせた位置に配置されている。基板12は、素電池2の充放電電流を制限する保護回路等を有しており、接続コード5の各コード5a・5bは、基板12のランド23・23および保護回路等を介して各リード片16・17にそれぞれ導通する。各リード片16・17は、素電池2にそれぞれ導通する。
The
ホルダー19は、左右方向へ横長に形成されており、素電池2の横長の上面に沿うように配置される。ホルダー19は、素電池2の上面に臨む底壁25と、その底壁25の前後両端からそれぞれ上向きに突出する前後の両壁26・26とを有している。前後の両壁26・26に挟まれたホルダー19内に基板12が収容される。ホルダー19の底壁25の左右方向の中央には、負極端子10が挿通する端子挿通孔27が形成されている。
The
カバー20は、左右方向へ横長に形成されており、図1および図5に示すように、カバー20の上面(表面)側の一方の端部(図1では左端部)に、接続コード5の各コード5a・5bがそれぞれ上下方向に挿通する前後一対のコード挿通孔(コード導出部)29が形成されている。カバー20の下面(裏面)には、左右方向に延びる凹み30が形成されており、その凹み30内に基板12のランド23・23にそれぞれはんだ付けされて接続された接続コード5の両コード5a・5bの基端側が収容される。これによって両コード5a・5bとカバー20とが干渉しないようになっている。接続コード5の両コード5a・5bの基端側は、L字状に折り曲げられている。コード挿通孔29によってカバー20の凹部30から外部へ接続コード5の先端側が導出する。カバー20の凹み30の下面は、基板12の上面で塞がれている。
The
カバー20の下面の前後両縁には、図3および図4に示すように、その左右両側から下向きに4個の係止爪(係止手段)31がそれぞれ突出している。各係止爪31の下端内面側には、鉤部31aが膨出している。ホルダー19の前後の両壁26・26には、その左右両側にカバー20の各係止爪31の鉤部31aが係止される凸字状の係合孔(係止手段)32がそれぞれ設けられている。そして、カバー20の各係止爪31をホルダー19の各係合孔32に係止することで、カバー20がホルダー19に仮止めされる。各係合孔32を凸字状に形成したことで、樹脂モールド6を成形する溶融樹脂が、各係合孔32の狭小の上部に流れ込み、各係止爪31の鉤部31aの中央部と密着することにより、カバー20の抜け止めが確実に図られる。
As shown in FIGS. 3 and 4, four locking claws (locking means) 31 protrude downward from the left and right sides of the front and rear edges of the lower surface of the
カバー20の凹み30の上面であってコード挿通孔29の右側近傍には、図1および図4に示すように、接続コード5の両コード5a・5bをそれぞれ上側から押さえ付ける突起35が下向きに突出している。そして、基板12をホルダー19内に嵌め込んでカバー20の各係止爪31をホルダー19の各係合孔32に係止したときには、接続コード5の両コード5a・5bが、突起35と基板12とで挟み込まれて抜け止め状に固定される。
On the upper surface of the
なお、基板12の左半部には、ICチップ等の電子部品が配されていて、その分だけ基板12の左半部が右半部よりも厚くなっている。ホルダー19の前後の両壁26・26には、左右一対の樹脂流通孔36がそれぞれ形成されている。そして、樹脂モールド6を成形するときに、ホルダー19の各樹脂流通孔36内に溶融樹脂が流れ込んで固化することで、ホルダー19が樹脂モールド6から抜け難くなる。温度ヒューズ15は、素電池2の温度が設定値を越える場合に、素電池2の充放電電流を遮断するために設けてある。温度ヒューズ15の一方の端子板15aが長いリード片16の下端部に接続されるとともに、温度ヒューズ15の他方の端子板15bが素電池2の下面に接続される。素電池2の封口板9の上面には、絶縁シール38(図4)を貼り付けてあり、その絶縁シール38によって素電池2単独で搬送等を行う際に、隣接している負極端子10と封口板9との短絡等を防いでいる。
An electronic component such as an IC chip is disposed on the left half of the
素電池2の外周面に電装品3を仮組みすることで中間組立品37(図6参照)が作製される。その中間組立品37の組み立て要領を説明すると、先ず基板12の下面の左端部に長いリード片16の上端部を、基板12の下面の右端部に短いリード片17の一端部をそれぞれレーザー等で溶接(接合)し、長いリード片16の下端部に、温度ヒューズ15の一方の端子板15aを溶接する(図3・図5参照)。なお、温度ヒューズ15には、予め端子板15a・15bがそれぞれ接合されている。
An intermediate assembly 37 (see FIG. 6) is manufactured by temporarily assembling the
続いて、素電池2の左横側面2aと封口板9の左半部と素電池2の下面の左半部とに沿うように両面テープ21を貼り付け、その両面テープ21のうち、封口板9上の絶縁シール38に貼り付けたテープ部分にホルダー19を貼り付ける。次いで、ホルダー19の端子挿通孔27を挿通した素電池2の負極端子10に短いリード片17の他端部を溶接したのち、短いリード片17をJ字状に湾曲させて、基板12をホルダー19内に嵌め込んで収容する(図1参照)。
Subsequently, a double-
次に、両面テープ21のうち、素電池2の左横側面2aに貼り付けたテープ部分に長いリード片16を貼り付け、素電池2の下面に貼り付けたテープ部分に温度ヒューズ15を貼り付けながら、長いリード片16の下端部および温度ヒューズ15の一方の端子15aをL字状に折り曲げて、温度ヒューズ15の他方の端子板15bを素電池2の下面に溶接する。その後、カバー20の各コード挿通孔29に接続コード5の各コード5a・5bをそれぞれ通した状態で、各コード5a・5bの導線13・13を基板12の各ランド23にそれぞれはんだ付けする。次いで、両コード5a・5bをL字状に折り曲げ、カバー20の各係止爪31をホルダー19の各係合孔32に係止して、カバー20をホルダー19に仮止めすることで中間組立品37を完成させる。
Next, in the double-
その後、図6に示すモールド用金型39を用いて中間組立品37に樹脂モールド6を成形する。モールド用金型39には、その金型39から接続コード5を引き出すためのコード引出溝48を形成してあるとともに、金型39内に装着した中間組立品37の側面に臨ませて溶融樹脂注入用のゲート(不図示)が配されている。
Thereafter, the
モールド用金型39は、その金型39内に中間組立品37を装着したときに、図6に示すように、中間組立品37のカバー20の外面が金型39の内面にほぼ密着するように形成してあり、これによってゲートから金型39内に注入された溶融樹脂が、カバー20の外面側に回りこんでコード引出溝48側へ流れることが抑えられる。
When the
そして、金型39内に中間組立品37を装着し、ゲートから金型39内に溶融樹脂を注入することで、その溶融樹脂が、電装品3と素電池2の上下左右の外周面と素電池2の前後面の周縁部とを覆った状態で固化して、樹脂モールド6を形成する。その際に溶融樹脂は、図7および図8に示すように、ホルダー19の各係合孔32であって各係止爪31の鉤部31aの係止位置よりも上側部分や各樹脂流通孔36等を介してホルダー19内にも流れ込んでいる。これによって、素電池2を覆う樹脂モールド6が、カバー20の下面(裏面)の周縁部に密着し、基板12の下面(裏面)の周縁部に密着し、さらにはホルダー19に密着しており、樹脂モールド6によってホルダー19とカバー20の下面側と基板12の下面側とが素電池2に確りと一体化し、樹脂モールド6によってカバー20の抜け止めが確実に図られる。なお、中間組立品37は、不図示のピン等で金型39内に位置決めされる。
Then, the
一方、カバー20の凹み30の下面開口が基板12で塞がれているので、カバー20の凹み30内には溶融樹脂が流れ込むことが防止され、図7および図8に示すように接続コード5の両コード5a・5bは溶融樹脂で覆われない。したがって、接続コード5の各コード5a・5bの基端の導線13・13を被覆する樹脂が溶融樹脂の熱で変質することが防がれる。中間組立品37に樹脂モールド6が形成されることで、図2の電池パック1が完成する。完成後の電池パック1の外周面には、所定の事項等が印刷されたラベル33が左右方向に巻き付けるようにして貼り付けられる。その後、接続コード5のコネクタ22が外部機器又は充電器の端子に接続されることで、素電池2が放電され又は充電される。
On the other hand, since the lower surface opening of the
図9ないし図14は、本発明が対象とする電池パックの別の実施例を示している。この実施例の電池パック1は、基板12を収容するホルダー19を省略してあるとともに、接続コード5の両コード5a・5bの下部をコード保持具40で保持(保形)するようになっている。コード保持具40は、図11および図12に示すように、左右方向へ横長に形成されており、コード保持具40の一方の端部(図12では左端部)に、図9および図12に示すように、接続コード5の各コード5a・5bがそれぞれ上下に挿通する前後一対のコード挿通孔(コード導出部)41が形成されて、コード挿通孔41によってカバー43の凹部30から外部へ接続コード5の先端側が導出する。
9 to 14 show another embodiment of the battery pack targeted by the present invention. In the
コード保持具40には、各コード挿通孔41の下端から他方の端(図12では右端)まで左右方向に延びて、接続コード5の各コード5a・5bがそれぞれ嵌合する前後一対のコード嵌合溝42が形成されている。各コード嵌合溝42は、コード挿通孔41の下端からコード保持具40の左右方向の中央まで延びる下向き溝部42aと、その下向き溝部42aに繋がってコード保持具40の右端まで延びる上向き溝部42bとから成る。各下向き溝部42aは、図13に示すように下面側を開放してあり、各上向き溝部42bは、図14に示すように上面側を開放してある。
The
そして、図12に示すように、接続コード5の各コード5a・5bの下部を、コード保持具40の各コード挿通孔41に通してからL字状に折り曲げて、コード嵌合溝42の下向き溝部42aおよび上向き溝部42bに沿って左右方向に配置する。この際、接続コード5の各コード5a・5bの先端の導線13・13が、コード保持具40の外側に導出している。コード保持具40は、図11に示すように、接続コード5の両コード5a・5bのうち、短い方の一方のコード5aを配置する前側部分が、長い方の他方のコード5bを配置する後ろ側部分よりも左右方向に短くなっている。接続コード5の各コード5a・5bが、コード保持具40のコード嵌合溝42の各溝部42a・42bにそれぞれ分かれて配置されるので、各コード5a・5bの先端に露出する導線13・13どうしが接触することを防止できる。
Then, as shown in FIG. 12, the lower portions of the
扁平状のカバー43は、図11および図12に示すように、その一方の端部(図11では左端部)に左右方向へ横長に形成した嵌合口45が形成されており、その嵌合口45にコード保持具40の左側部分が嵌合する。この状態で、接続コード5の先端側が、コード挿通孔41を介して、カバー43の凹部30からカバー43の上面(表面)側の外部へ導出する。カバー43の下面には、図4のカバー20と同様に左右方向に延びる凹み30が形成されていて、その凹み30内にコード保持具40および接続コード5の両コード5a・5bの基端側が収容される(図9参照)。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
カバー43の凹み30の下面は基板12の上面で塞がれる(図13・図14参照)。カバー20の下面の前後両縁には、その左右両側から下向きに4個の係止爪46がそれぞれ突出しており、各係止爪46の下端内面側に鉤部46aが膨出している。カバー43の各係止爪46の鉤部46aが基板12の下面にそれぞれ係止されることで(図13参照)、カバー43が基板12に仮止めされる。各係止爪46の下端外面側には、凸部46b(図11)が膨出している。凸部46bによってカバー43の樹脂モールド6からの抜け止めがより図られる。
The lower surface of the
カバー43の凹み30の上面であって、コード保持具40の上向き溝部42bに臨む箇所には、図9および図12に示すように、前後一対の突起47が左右方向へ横長に形成してある。カバー43の各係止爪46を基板12に係止したときには、接続コード5の両コード5a・5bが、カバー43の突起47とコード保持具40とで挟み込まれて抜け止め状に固定される。この実施例では、素電池2は、封口板9の上面の右側に防爆弁11が形成されており、その防爆弁11の上側が、絶縁性の平板形状のベントカバー49で覆われている。
As shown in FIGS. 9 and 12, a pair of front and
この実施例の電池パック1の中間組立品の組み立て要領を説明すると、図1と同様に基板12の下面に、長いリード片16の上端部と短いリード片17の一端部とをそれぞれ溶接し、長いリード片16の下端部に温度ヒューズ15の一方の端子板15aを溶接する。そして、素電池2の防爆弁11の上側にベントカバー49を貼り付け、素電池2の左横側面2aに沿って両面テープ21を貼り付ける。
Explaining the assembly procedure of the intermediate assembly of the
また、接続コード5の各コード5a・5bを、コード保持具40の各コード挿通孔41およびコード嵌合溝42にそれぞれ通して両コード5a・5bの先端部をコード保持具40の右側に突出させる(図12の状態)。そして、各コード5a・5bの導線13・13を基板12の各ランド23にそれぞれはんだ付けしたのち、カバー43の各係止爪46の鉤部46aを基板12の下面にそれぞれ係止して、カバー43を基板12に仮止めする。
Further, the
次いで、素電池2の負極端子10に短いリード片17の他端部を溶接したのち、短いリード片17をJ字状に湾曲させて、素電池2の左横側面2aの両面テープ21に長いリード片16を貼り付けるとともに温度ヒューズ15を素電池2の下面に貼り付けながら、長いリード片16の下端部および温度ヒューズ15の一方の端子15aをL字状に折り曲げ、温度ヒューズ15の他方の端子板15bを素電池2の下面に溶接して、中間組立品を完成させる。その後、図6のモールド用金型39を用いて中間組立品に樹脂モールド6を成形して、図10の電池パック1を完成する。
Next, after the other end portion of the
つまり、コード保持具40は、接続コード5の両コード5a・5bの基端側と共にカバー43の凹部30内に収容されており、カバー43の凹部30の開口が基板12で塞がれた状態で、素電池2を覆う樹脂モールド6が、カバー43の下面(裏面)の周縁部に密着するとともに基板12の下面(裏面)に密着して、樹脂モールド6によってカバー43の下面側が基板12の下面側と共に素電池2に一体化する。完成後の電池パック1の外周面には、所定の事項等が印刷されたラベル33が上下方向に巻き付けるようにして貼り付けられる。
That is, the
この実施例でも、カバー43の凹み30の下面が基板12の上面で塞がれるので、カバー43の凹み30内には溶融樹脂が流れ込むことが防止され、図13および図14に示すように接続コード5の両コード5a・5bは溶融樹脂で覆われない。したがって、接続コード5の両コード5a・5bの導線13・13を被覆する樹脂が、溶融樹脂の熱で変質することが防がれる。
Also in this embodiment, since the lower surface of the
図15ないし図19は、本発明が対象とする電池パックの別の実施例を示している。この実施例の電池パック1は、接続コード5の両コード5a・5bの基端側を保形した状態で保持するコード保持具50が基板12に係止され、そのコード保持具50に扁平状のカバー51が係止される。コード保持具50は、図16および図17に示すように、左右方向へ横長に形成されており、コード保持具50の一方の端部(図16では左端部)に、接続コード5の各コード5a・5bを上下方向から左右方向へL字状に折り曲げ案内するための前後一対のコード案内溝(コード導出部)52・52が形成されている。各コード案内溝52は、上面側が開放されている。接続コード5の両コード5a・5bの先端に露出する導線13・13は、コード保持具50の外側に導出される。
15 to 19 show another embodiment of the battery pack targeted by the present invention. In the
コード保持具50の各コード案内溝52は、コード保持具50の上面の左右方向の中央に凹み形成された凹部53を介して前後一対のコード嵌合溝55・55にそれぞれ繋がっており、各コード嵌合溝55は、コード保持具50の他方の端(図16では右端)まで延びている。コード保持具50の凹部53および各コード嵌合溝55は、上面側が開放されている。コード保持具50は、図16に示すように、接続コード5の両コード5a・5bのうち、短い方の一方のコード5aを配置する前側部分が、長い方の他方のコード5bを配置する後ろ側部分よりも左右方向に短くなっており、接続コード5の各コード5a・5bの導線13・13どうしが接触することを防止するようになっている。
Each
カバー51の下面(裏面)には、図1のカバー20と同様に左右方向に延びる凹み30が形成されていて、その凹み30内にコード保持具50および接続コード5の両コード5a・5bの基端側が収容される。凹み30の下面は、コード保持具50および基板12の上面で塞がれる。
A
カバー51は、その一方の端部(図16では左端部)に、コード保持具50の各コード案内溝52に臨む前後一対の係合溝部(コード導出部)56・56を形成してあり、その係合溝部56・56とコード保持具50のコード案内溝52・52とで、接続コード5の各コード5a・5bの下部を挟んで各コード5a・5bを上下方向から左右方向へL字状に折り曲げ案内する。つまり、カバー51の係合溝部56・56とコード保持具50のコード案内溝52・52とで形成されたカバー51の上面(表面)側のコード導出部を介して、カバー43の凹部30から外部へ接続コード5の先端側が導出する。
The
カバー51の下面の前後両縁には、図16および図17に示すように、その左右両側から下向きに6個の係止爪(係止手段)57がそれぞれ突出している。各係止爪57の下端内面側には鉤部57aが膨出しており、カバー51の係止爪57のうち、5個の係止爪57の鉤部57aがコード保持具50の下面の前後両縁に膨出した5個の係止凸部(係止手段)59にそれぞれ係止されて、カバー51がコード保持具50に仮止めされる。同時に、係止爪57の鉤部57aの幅を係止凸部59の幅よりも大きくしてあり、樹脂モールド6を成形する溶融樹脂が、鉤部57aの両端部のはみ出した部分に流れ込んで密着することにより、カバー51の抜け止めが確実に図られる。
As shown in FIGS. 16 and 17, six locking claws (locking means) 57 project downward from the left and right sides of the front and rear edges of the lower surface of the
コード保持具50の下面の前後両縁側には、下向きに5個の係止爪(係止手段)60がそれぞれ突出しており、各係止爪60の下端内面側には鉤部60aが膨出している。コード保持具50の各係止爪60の鉤部60aが基板12の下面(係止手段)に係止されることで、コード保持具50が基板12に仮止めされる。つまり、コード保持具50とカバー51とが基板12に係止されることになる。各係止爪60は、上下方向に所定の長さだけ延びていて、各係止爪60の下端が素電池2の上面に当接することで、素電池2の上面に対するコード保持具50、基板12およびカバー51の上下方向の位置が設定される。
Five locking claws (locking means) 60 protrude downward on both front and rear edge sides of the lower surface of the
コード保持具50の下面には、図16に示すように、位置決め突起61が膨出しており、その位置決め突起61が基板12に形成した嵌合孔62に嵌合することで、基板12に対するコード保持具50の位置が設定される。なお、カバー51の係合溝部56・56の外面に設けた凸部56aが、コード保持具50のコード案内溝52・52の上側に形成した係止穴52aに抜け止め状に係止される。
As shown in FIG. 16, a
カバー51の凹み30の上面であって、コード保持具50の各コード嵌合溝55に臨む箇所には、図15および図16に示すように、前後一対の突起63が左右方向へ横長に形成してある。カバー51をコード保持具50に係止したときには、接続コード5の両コード5a・5bが、突起63とコード保持具50とで挟み込まれて抜け止め状に固定される。この実施例の素電池2は、封口板9の上面の右側に防爆弁11が形成されており、その防爆弁11の上側が絶縁シール38およびベントカバー49で覆われている。
As shown in FIGS. 15 and 16, a pair of front and
この実施例の電池パック1の中間組立品の組み立て要領を説明すると、図1と同様に基板12の下面に長いリード片16の上端部と短いリード片17の一端部とをそれぞれ溶接し、長いリード片16の下端部に温度ヒューズ15の一方の端子板15aを溶接する。素電池2の防爆弁11の上側にベントカバー49を貼り付け、素電池2の左横側面2a等に沿って両面テープ21を貼り付ける。
The procedure for assembling the intermediate assembly of the
そして、コード保持具50を基板12に係止して仮止めしたのち、接続コード5の各コード5a・5bをコード保持具50の各コード案内溝52および各コード嵌合溝55に沿わせた状態で、各コード5a・5bの導線13・13を基板12のランド23・23にそれぞれはんだ付けする。その後、カバー51の係合溝部56・56とコード保持具50のコード案内溝52・52とで、接続コード5の各コード5a・5bをL字状に折り曲げ案内した状態で、カバー51をコード保持具50に係止して仮止めする。
Then, after the
次いで、素電池2の負極端子10に短いリード片17の他端部を溶接したのち、短いリード片17をJ字状に湾曲させて、素電池2の左横側面2aの両面テープ21に長いリード片16を貼り付けるとともに温度ヒューズ15を貼り付けながら、長いリード片16の下端部および温度ヒューズ15の一方の端子15aをL字状に折り曲げ、温度ヒューズ15の他方の端子板15bを素電池2の下面に溶接して中間組立品を完成させる。その後、図6のモールド用金型39を用いて中間組立品に樹脂モールド6を成形して、電池パック1を完成する。
Next, after the other end portion of the
つまり、コード保持具50は、接続コード5の両コード5a・5bの基端側と共にカバー51の凹部30内に収容されており、図18に示すように、カバー51の凹部30の開口がコード保持具50と基板12とで塞がれた状態で、素電池2を覆う樹脂モールド6が、カバー51の下面(裏面)の周縁部に密着し、コード保持具50の下面(裏面)の周縁部に密着し、さらには基板12の下面(裏面)に密着している。つまり、樹脂モールド6によってカバー51の下面側がコード保持具50と基板12の下面側と共に素電池2に一体化する。完成後の電池パック1の外周面には、所定の事項等が印刷されたラベル33が上下方向に巻き付けるようにして貼り付けられる。
That is, the
この実施例でも、カバー51の凹み30の下面がコード保持具50および基板12の上面で塞がれるので(図15参照)、カバー51の凹み30内には溶融樹脂が流れ込むことが防止され、図18および図19に示すように、接続コード5の両コード5a・5bは溶融樹脂で覆われない。したがって、接続コード5の両コード5a・5bの導線13・13を被覆する樹脂が、溶融樹脂の熱で変質することが防がれる。
Also in this embodiment, since the lower surface of the
図20ないし図23は、本発明が対象とする電池パックの別の実施例を示している。この実施例の電池パック1は、図1のホルダー19を省略したものとなっている。つまり、図20ないし図22に示すように、扁平状のカバー20は、図1のカバー20と同様に、その一方の端部(図22では左端部)に、接続コード5の各コード5a・5bがそれぞれ上下方向に挿通する前後一対のコード挿通孔29と、カバー20の下面(裏面)で左右方向に延びる凹み30と、凹み30の上面であってコード挿通孔(コード導出部)29の右側近傍に下向きに突出した突起35と、カバー20の左右両側から下向きに突出した4個の係止爪31とを有している。各係止爪31は、上下方向に所定の長さだけ延びていて、図23に示すように、各係止爪31の下端が素電池2の上面に当接することで、素電池2の上面に対する基板12およびカバー20の上下方向の位置が設定される。
20 to 23 show another embodiment of the battery pack targeted by the present invention. In the
そして、カバー20の凹み30内に接続コード5の両コード5a・5bの基端側が収容され、カバー20の凹み30の下面が、基板12の上面で塞がれる。また、カバー20の各係止爪(係止手段)31の下端内面側に膨出した鉤部31aが、基板12の下面に係止されることで、カバー20が基板12に仮止めされる。なお、この実施例でも、素電池2の封口板9の上面の右側に防爆弁11が形成されており、その防爆弁11の上側が絶縁シール38およびベントカバー49で覆われている。各係止爪31の下端外面側には、凸部31bが膨出している。凸部31bによってカバー20の樹脂モールド6からの抜け止めがより図られる。
Then, the base end sides of both the
この実施例の電池パック1の中間組立品の組み立て要領を説明すると、図1と同様に基板12の下面に、長いリード片16の上端部と短いリード片17の一端部とをそれぞれ溶接し、長いリード片16の下端部に温度ヒューズ15の一方の端子板15aを溶接する。そして、素電池2の防爆弁11の上側にベントカバー49を貼り付け、素電池2の左横側面2aに沿って両面テープ21を貼り付ける。
Explaining the assembly procedure of the intermediate assembly of the
そして、図21および図22に示すように、接続コード5の各コード5a・5bをカバー20のコード挿通孔29にそれぞれ通して、両コード5a・5bの導線13・13を基板12の各ランド23にそれぞれはんだ付けしたのち、カバー20の各係止爪31の鉤部31aを基板12の下面に係止してカバー20を基板12に仮止めする。
21 and 22, the
次いで、素電池2の負極端子10に短いリード片17の他端部を溶接したのち、短いリード片17をJ字状に湾曲させて、素電池2の左横側面2aの両面テープ21に長いリード片16を貼り付けるとともに温度ヒューズ15を素電池2に貼り付けながら、長いリード片16の下端部および温度ヒューズ15の一方の端子15aをL字状に折り曲げ、温度ヒューズ15の他方の端子板15bを素電池2の下面に溶接して、中間組立品を完成させる。その後、図6のモールド用金型39を用いて中間組立品に樹脂モールド6を成形して、電池パック1を完成する。
Next, after the other end portion of the
つまり、素電池2を覆う樹脂モールド6が、カバー20の下面(裏面)の周縁部に密着し、基板12の下面(裏面)に密着しており、樹脂モールド6によって、カバー20の下面側と基板12の下面側とが素電池2に確りと一体化する。完成後の電池パック1の外周面には、所定の事項等が印刷されたラベル33が上下方向に巻き付けるようにして貼り付けられる。
That is, the
この実施例でも、カバー20の凹み30の下面が基板12の上面で塞がれるので、カバー20の凹み30内には溶融樹脂が流れ込むことが防止され、接続コード5の両コード5a・5bは溶融樹脂で覆われない。したがって、接続コード5の両コード5a・5bの導線13・13を被覆する樹脂が、溶融樹脂の熱で変質することが防がれる。
Also in this embodiment, since the lower surface of the
1 電池パック
2 素電池
5 接続コード
6 樹脂モールド
12 基板
13 導線
19 ホルダー
20 カバー
30 凹部
31 係止爪
32 係止孔
35 突起
40 コード保持具
43 カバー
47 突起
50 コード保持具
51 カバー
57 係止爪
59 係合凸部
60 係止爪
63 突起
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記基板は、前記素電池に臨む前記基板の裏面側が前記素電池に接続され、前記基板の表面側が前記接続コードの前記導線に接合されていて、前記基板を介して前記接続コードと前記素電池とが導通しており、
前記基板の表面側に扁平状のカバーを配置しており、
前記基板に臨む前記カバーの裏面側には、前記基板に接続した状態の前記接続コードの基端側を収容する凹部を形成しており、
前記カバーの表面側には、前記カバーの前記凹部から外部へ前記接続コードの先端側を導出させるコード導出部を有しており、
前記カバーの前記凹部の開口が前記基板で塞がれた状態で、前記カバーの裏面側が前記樹脂モールドによって前記基板の裏面側と共に前記素電池に一体化していることを特徴とする電池パック。 A unit cell, a connection cord for connecting an external device to the unit cell, a substrate that is disposed on the outer surface of the unit cell and is exposed to a base end of the connection cord, and an outer surface of the unit cell And a resin mold that integrates the substrate with the unit cell,
In the substrate, the back surface side of the substrate facing the unit cell is connected to the unit cell, and the surface side of the substrate is joined to the conductive wire of the connection cord, and the connection cord and the unit cell are interposed through the substrate. And is conducting,
A flat cover is arranged on the surface side of the substrate,
On the back side of the cover facing the substrate, a recess is formed that accommodates the proximal end side of the connection cord in a state connected to the substrate,
On the surface side of the cover, there is a cord lead-out portion that leads the leading end side of the connection cord from the concave portion of the cover to the outside,
A battery pack, wherein an opening of the concave portion of the cover is closed by the substrate, and a back surface side of the cover is integrated with the unit cell together with a back surface side of the substrate by the resin mold.
前記カバーは、係止手段によって前記ホルダーに係止されており、
前記ホルダーが、前記樹脂モールドによって前記基板と前記カバーと共に前記素電池に一体化している請求項1に記載の電池パック。 A holder for receiving the substrate;
The cover is locked to the holder by locking means;
The battery pack according to claim 1, wherein the holder is integrated with the unit cell together with the substrate and the cover by the resin mold.
前記突起と前記基板とで前記接続コードを挟み込んで固定してある請求項2に記載の電池パック。 Protrusions projecting toward the substrate are provided in the recesses of the cover,
The battery pack according to claim 2, wherein the connection cord is sandwiched and fixed between the protrusion and the substrate.
前記コード保持具は、その外側に前記接続コードの前記導線が導出するように形成されており、
前記コード保持具は、前記接続コードの基端側と共に前記カバーの前記凹部内に収容されており、
前記カバーの前記凹部の開口が前記基板で塞がれた状態で、前記カバーの裏面側が前記樹脂モールドによって前記基板の裏面側と共に前記素電池に一体化している請求項1に記載の電池パック。 It has a cord holder that holds the base end side of the connection cord in a shape-retained state,
The cord holder is formed so that the conducting wire of the connection cord is led out to the outside,
The cord holder is housed in the recess of the cover together with the base end side of the connection cord,
2. The battery pack according to claim 1, wherein the back surface side of the cover is integrated with the unit cell together with the back surface side of the substrate by the resin mold in a state where the opening of the concave portion of the cover is closed by the substrate.
前記カバーの前記凹部内には、前記コード保持具において前記接続コードの前記一部に臨む突起を設けてあり、
前記突起と前記コード保持具とで前記接続コードを挟み込んで固定してある請求項4に記載の電池パック。 The cord holder holds a part of the base end side of the connection cord in an exposed state,
In the concave portion of the cover, a protrusion that faces the part of the connection cord in the cord holder is provided,
The battery pack according to claim 4, wherein the connection cord is sandwiched and fixed between the protrusion and the cord holder.
前記コード保持具は、その外側に前記接続コードの前記導線が導出するように形成されており、
前記コード保持具と前記カバーとが、係止手段によって前記基板に係止されており、
前記コード保持具は、前記カバーの前記凹部内に前記接続コードの基端側と共に収容されており、
前記カバーの前記凹部の開口が前記コード保持具と前記基板とで塞がれた状態で、前記カバーの裏面側が前記樹脂モールドによって前記コード保持具と前記基板の裏面側と共に前記素電池に一体化している請求項1に記載の電池パック。 It has a cord holder that holds the base end side of the connection cord in a shape-retained state,
The cord holder is formed so that the conducting wire of the connection cord is led out to the outside,
The cord holder and the cover are locked to the substrate by locking means,
The cord holder is housed together with the base end side of the connection cord in the recess of the cover,
With the opening of the concave portion of the cover closed by the cord holder and the substrate, the back side of the cover is integrated with the unit cell together with the cord holder and the back side of the substrate by the resin mold. The battery pack according to claim 1.
前記カバーの前記凹部内には、前記コード保持具に保持された前記接続コードに臨む突起を設けてあり、
前記突起と前記コード保持具とで前記接続コードを挟み込んで固定してある請求項6に記載の電池パック。 In the cord holder, the base end side of the connection cord directly faces the inner surface of the cover,
In the recess of the cover, a protrusion facing the connection cord held by the cord holder is provided,
The battery pack according to claim 6, wherein the connection cord is sandwiched and fixed between the protrusion and the cord holder.
前記突起と前記基板とで前記接続コードを挟み込んで固定してある請求項8に記載の電池パック。 Protrusions projecting toward the substrate are provided in the recesses of the cover,
The battery pack according to claim 8, wherein the connection cord is sandwiched and fixed between the protrusion and the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348875A JP2008159501A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348875A JP2008159501A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Battery pack |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008159501A true JP2008159501A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39660168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006348875A Withdrawn JP2008159501A (en) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | Battery pack |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008159501A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182628A (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Pack battery |
JP2010219035A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack and battery pack manufacturing method |
JP2010257605A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011029025A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011065833A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011096573A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011222518A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Samsung Sdi Co Ltd | Secondary battery pack |
JP2014093144A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
CN104466284A (en) * | 2014-12-11 | 2015-03-25 | 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 | Solar battery for portable gas detector |
WO2017104109A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 三洋電機株式会社 | Battery pack and battery pack production method |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006348875A patent/JP2008159501A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182628A (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Pack battery |
JP2010219035A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack and battery pack manufacturing method |
JP2010257605A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011029025A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011065833A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011096573A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
JP2011222518A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Samsung Sdi Co Ltd | Secondary battery pack |
JP2014093144A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Hitachi Maxell Ltd | Battery pack |
CN104466284A (en) * | 2014-12-11 | 2015-03-25 | 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 | Solar battery for portable gas detector |
WO2017104109A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 三洋電機株式会社 | Battery pack and battery pack production method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008159501A (en) | Battery pack | |
JP5068544B2 (en) | Integrated type cap assembly including a protection circuit board and a secondary battery including the same | |
EP1715534B1 (en) | Battery pack of improved structure | |
JP4903151B2 (en) | Cap assembly molded article and secondary battery including the same | |
CN102683734B (en) | Secondary cell and secondary cell bag | |
KR100699686B1 (en) | Protective circuit module molded body and battery including same | |
CN101167198B (en) | Battery pack | |
EP1403942A1 (en) | Cell and cell pack | |
CN1321468C (en) | Quadrangular secondary battery having lead plate attached thereto | |
CN201032639Y (en) | Battery pack for non-plug cord power tool | |
JP5517165B2 (en) | Sealed battery | |
JP2005203367A (en) | Secondary battery | |
KR100812306B1 (en) | Battery pack | |
JP4837278B2 (en) | Battery pack | |
JP3766001B2 (en) | Battery and manufacturing method thereof | |
JP2003162987A (en) | Substrate-integrated battery and battery pack | |
JP2011070906A (en) | Battery pack and holder | |
JP2004362874A (en) | Battery pack | |
JP2006236879A (en) | Battery pack | |
JP5258027B2 (en) | Battery pack | |
JP4082506B2 (en) | Battery pack manufacturing method | |
JP2007103284A (en) | Lithium ion battery pack | |
JP2009252373A (en) | Battery pack | |
JP2009043497A (en) | Battery pack | |
JP2010027339A (en) | Battery pack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |