JP2008155984A - 内容物付着防止用蓋材の製造方法 - Google Patents
内容物付着防止用蓋材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008155984A JP2008155984A JP2006349850A JP2006349850A JP2008155984A JP 2008155984 A JP2008155984 A JP 2008155984A JP 2006349850 A JP2006349850 A JP 2006349850A JP 2006349850 A JP2006349850 A JP 2006349850A JP 2008155984 A JP2008155984 A JP 2008155984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hot melt
- surface roughness
- preventing
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims abstract description 45
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 12
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 abstract description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 239000012775 heat-sealing material Substances 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 2
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【課題】ヨーグルト等の柔らかい内容物がヒートシール材層であるホットメルト層面に付着し難い蓋材を得る。
【解決手段】本発明の内容物付着防止用蓋材の製造方法は、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(1)が厚さ35μmのアルミニウム箔(2)の上面に接合せられかつアルミニウム箔(2)にアンカーコート層が設けられてなる基材層(3)の下面に厚さ20μmのポリエチレンからなる中間層(4)を介して塗工ロールによりホットメルトを15g/m2塗布し、ホットメルト層(5)が形成せられた基材層(3)をシリコン製ニップロールで加圧し、ホットメルト層(5)の平均表面粗さが0.3μmでかつ最大表面粗さが5.0μmの内容物付着防止用蓋材を得る。
【選択図】 図1
【解決手段】本発明の内容物付着防止用蓋材の製造方法は、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(1)が厚さ35μmのアルミニウム箔(2)の上面に接合せられかつアルミニウム箔(2)にアンカーコート層が設けられてなる基材層(3)の下面に厚さ20μmのポリエチレンからなる中間層(4)を介して塗工ロールによりホットメルトを15g/m2塗布し、ホットメルト層(5)が形成せられた基材層(3)をシリコン製ニップロールで加圧し、ホットメルト層(5)の平均表面粗さが0.3μmでかつ最大表面粗さが5.0μmの内容物付着防止用蓋材を得る。
【選択図】 図1
Description
本発明は、ヨーグルト、プリン、ゼリー等の食品容器に好適な内容物付着防止用蓋材の製造方法に関する。
なお、この明細書および特許請求の範囲を通じて%は、重量%である。
ヨーグルト、プリン、ゼリー等の食品容器用の蓋材には、基材層の下面にヒートシール材層が積層された構成のものが使用されている。そして、ヒートシール材層としては、エチレン酢酸ビニル共重合体等を主成分とするホットメルトが基材層にコーティングせられたものがある。
容器の内容物がヨーグルト等のような柔らかいゲル状の食品の場合、充填容器の輸送時の揺れや消費者が商品購入後傾けた際に、内容物が蓋のヒートシール材層表面に付着し、容器内に落ちずにそのまま残り、容器の開封時に内容物が飛び出して手や衣服を汚したり、蓋に付いた内容物を舐めて舌を切ったりする恐れがある。また、開封した際に見栄えが悪いという問題もある。
そこで、ヨーグルト等の内容物が付着しない蓋材の出現が要望せられており、これにこたえるものとして、例えば、下記特許文献1には、ヒートシール材層が、付着防止効果を有する非イオン界面活性剤又は疎水性添加物の少なくとも1種を含むポリオレフィンからなるものが提案されている。
この提案発明によるものは、例えば、グリセリン脂肪酸エステルやポリグリセリン脂肪酸エステルがポリオレフィンに対して0.5〜10%添加され、加熱エージング処理によって該物質をヒートシール層表面に析出させようとするものであるが、ヒートシール層の厚さに制限(35〜50μm)があるとともにエージング処理条件によって析出量が変動するため、安定性に欠けるものである。
そこで、本出願人は、先に上記の問題を解消し、ヨーグルト等の柔らかい内容物が蓋のヒートシール材層面に付着し難く、仮に一旦付着したとしても自然に流れ落ちやすい内容物付着防止用蓋材として、基材層とその下に形成せられたヒートシール材層とを備えた蓋材において、ヒートシール材層がワックス成分を40〜70%含有するとともに、ヒートシール材層の平均表面粗さ(Ra)が0.05〜5μmで、かつ最大表面粗さ(Rmax)が10μm以下としたものを提案した(特願2005−350387)。
本出願人は、上記蓋材におけるヒートシール材層の形成方法について検討した結果、ヒートシール材層の表面を平滑にするためには、ポリエチレン等のオレフィン系樹脂からなるフィルムを貼り合わせる方法が有利であることが分かったが、ワックス成分の含有量が40〜70%と多いためにフィルム化することが困難であった。そこで、エチレン酢酸ビニル共重合体等を主成分とするホットメルトをグラビアロールにより基材層にコーティングする方法について実験研究したところ、コーティングする際に、ホットメルトの表面にグラビアロールのメッシュが転写されるために、ホットメルトの表面を上記の通りに制御することができなかった。
特開2002−37310号公報
本発明の目的は、上記の問題を解決した内容物付着防止用蓋材の製造方法を提供するにある。
請求項1の発明による内容物付着防止用蓋材の製造方法は、基材層とその下に形成せられたホットメルト層とを備えた蓋材において、ホットメルト層がワックス成分を40〜70%含有するとともに、ホットメルト層の平均表面粗さ(Ra)が0.05〜5μmで、かつ最大表面粗さ(Rmax)が10μm以下である内容物付着防止用蓋材の製造方法であって、基材層の表面に塗工ロールによりホットメルトを塗布する工程と、ホットメルト層が形成せられた基材層をニップロールで加圧してホットメルト層の表面を前記表面粗さに平滑化する工程からなることを特徴とするものである。
請求項1の発明において、ホットメルト層におけるワックス成分含有量を40〜70%に限定したのは、ワックス成分含有量が40%未満では、ヨーグルト等の内容物のヒートシール材層への付着防止効果が乏しく、70%を超えると、ヒートシール材層のシール強度低下をもたらすからである。また、ホットメルト層の平均表面粗さを0.05〜5μmに限定し、かつ最大表面粗さを10μm以下に限定したのは、ホットメルト層の平均表面粗さが0.05μm未満であると、前記内容物の付着防止効果は大きいが、蓋材をコイル状に巻回した際にブロッキング現象が生じ、5μmを超えると、内容物の付着防止効果が少なくなり、また、最大表面粗さが10μmを超えても、内容物の付着防止効果が少なくなるからである。
基材層としては、防食用フィルムが被覆せられたアルミニウム箔等の金属箔、合成樹脂フィルムにアルミニウムを蒸着したものまたは厚紙単体からなるものがある。防食用フィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレートのポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、その厚さは10〜50μmである。
塗工ロールによるホットメルトの塗布量は、通常10〜25g/m2であり、塗工ロールとバックロールのロール間隙やロール速度等により調整せられる。塗布量を10〜25g/m2に調整するためのロール間隙は、50〜200μmであり、加工速度は、50〜200m/分である。塗工ロールにより塗布されたホットメルトは、後で平滑化されるので、塗工ロール自体の表面粗度は、特に問題にする必要はない。
ホットメルトの具体例としては、エチレン酢酸ビニル共重合体等を主成分とするものが挙げられる。ホットメルトの組成は、エチレン酢酸ビニル共重合体にワックスを40〜70%添加し、必要に応じ、ロジンやテルペン樹脂等の粘着付与剤、酸化ケイ素、酸化チタン等のブロッキング防止剤等が添加される。
基材層とホットメルト層との間に、通常は、剛性やヒートシール時のクッション性を付与するためにポリエチレン、ポリプロピレン等よりなる中間合成樹脂層が介在せられる。中間樹脂層の厚さは、5〜40μmである。
請求項2の発明は、請求項1記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法において ワックス成分が50〜60%であるとともに、平均表面粗さが0.1〜2μmで、かつ最大表面粗さが5μm以下であり、請求項1記載の内容物付着防止用蓋材におけるワックス成分、平均表面粗さおよび最大表面粗さの各範囲のなかでもこれらの範囲がとくに好ましい。
請求項3の発明は、請求項1または2記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法において、ニップロールの加圧力が2〜5Kg/cm2であることを特徴とするものである。
ニップロールによる加圧条件は、2〜5kg/cm2が好ましく、特に3〜4kg/cm2が好ましい。2kg/cm2未満の場合は、加圧力が弱いために所定の平滑化が得られず、5kg/cm2を超える場合は、ホットメルト層が薄くなり過ぎる恐れがある。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法において、ニップロールが冷却されていることを特徴とするものである。
塗工ロールにより塗布したホットメルトは、130〜190℃程度の熱を持っており、このためニップロールの温度が上昇し、加工速度に制限を受けて作業性が悪くなるので、ニップロールを冷却することが好ましい。冷却は水冷によるのが一般的である。
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法において、ニップロールの平均表面粗さ(Ra)が0.01〜3μmに調整せられていることを特徴とするものである。
ニップロールの平均表面粗さ(Ra)をこのように調整するのは、ニップロールの表面はできるだけ平滑であることが好ましいからである。
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法において、ニップロールがシリコン製または離型剤を塗布したスチール製であることを特徴とするものである。
ニップロールをシリコン製または離型剤を塗布したスチール製にすることにより、ニップロールにホットメルトが付着しない。
本発明の内容物付着防止用蓋材の製造方法によれば、ホットメルトの表面がニップロールにより平滑化され、基材層とその下に形成せられたホットメルト層とを備えた蓋材において、ホットメルト層の平均表面粗さ(Ra)が0.05〜5μmで、かつ最大表面粗さ(Rmax)が10μm以下になるように制御することができる。その結果、ヒートシール材層となるホットメルト層の表面の摩擦係数が低くなり、ヨーグルト等の柔らかい内容物が蓋のホットメルト層面に付着し難くなるし、ホットメルト層の平均表面粗さが0.05〜5μmで、かつ最大表面粗さが10μm以下であるから、ホットメルト層の表面が平滑になり、内容物が蓋のホットメルト層面に付着し難く、仮に一旦付着したとしても自然に流れ落ちやすくなる。
本発明をどのように実施するかを具体的に説明するために、以下に実施例を比較例とともに示す。
図1は、本発明の製造方法で得ようとする内容物付着防止用蓋材の構造を示すもので、蓋材は、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(1)が厚さ35μmのアルミニウム箔(2)の上面にドライラミネート接着剤により接合せられかつアルミニウム箔(2)にアンカーコート層が設けられてなる基材層(3)の下面に厚さ20μmのポリエチレンからなる中間層(4)を介してホットメルト層(5)が形成せられたものである。前記ホットメルトは、ワックス55%、ロジン5%、酸化ケイ素1%、残部エチレン酢酸ビニル共重合体よりなるものである。
上記内容物付着防止用蓋材を得るために、まず基材層(3)をつくり、表1の条件で、基材層(3)の表面に中間層(4)を介して塗工ロールによりホットメルトを塗布し、ホットメルト層(5)が形成せられた基材層(3)をシリコン製ニップロールで加圧してホットメルト層(5)の表面を表1の表面粗さに平滑化した。この際、塗工ロールの速度を100m/分とし、ロール間隙を変えて塗布量を調整した。
本発明に基づく実施例1〜5により製造せられた蓋材におけるホットメルトの表面の粗度は、平均表面粗さ(Ra)が0.05〜5μmの範囲内で、かつ最大表面粗さ(Rmax)が10μm以下であり、ヨーグルトの付着量が極めて少なかった。
(3)基材層
(5)ホットメルト層
(5)ホットメルト層
Claims (6)
- 基材層とその下に形成せられたホットメルト層とを備えた蓋材において、ホットメルト層がワックス成分を40〜70%含有するとともに、ホットメルト層の平均表面粗さ(Ra)が0.05〜5μmで、かつ最大表面粗さ(Rmax)が10μm以下である内容物付着防止用蓋材の製造方法であって、基材層の表面に塗工ロールによりホットメルトを塗布する工程と、ホットメルト層が形成せられた基材層をニップロールで加圧してホットメルト層の表面を前記表面粗さに平滑化する工程からなることを特徴とする内容物付着防止用蓋材の製造方法。
- ワックス成分が50〜60%であるとともに、平均表面粗さ(Ra)が0.1〜2μmで、かつ最大表面粗さ(Rmax)が5μm以下であることを特徴とする請求項1記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法。
- ニップロールの加圧力が2〜5Kg/cm2であることを特徴とする請求項1または2記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法。
- ニップロールが冷却されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法。
- ニップロールの平均表面粗さ(Ra)が0.01〜3μmに調整せられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法。
- ニップロールがシリコン製または離型剤を塗布したスチール製であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の内容物付着防止用蓋材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006349850A JP2008155984A (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 内容物付着防止用蓋材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006349850A JP2008155984A (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 内容物付着防止用蓋材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008155984A true JP2008155984A (ja) | 2008-07-10 |
Family
ID=39657363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006349850A Withdrawn JP2008155984A (ja) | 2006-12-26 | 2006-12-26 | 内容物付着防止用蓋材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008155984A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012136225A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2012153430A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2012171668A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 包装用ヒートシール容器 |
JP2012206731A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2012250776A (ja) * | 2012-09-27 | 2012-12-20 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2024019256A (ja) * | 2019-06-25 | 2024-02-08 | 大王製紙株式会社 | 耐油紙及び包装袋 |
-
2006
- 2006-12-26 JP JP2006349850A patent/JP2008155984A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012136225A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2012153430A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2012171668A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 包装用ヒートシール容器 |
JP2012206731A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2012250776A (ja) * | 2012-09-27 | 2012-12-20 | Showa Denko Packaging Co Ltd | 内容物付着防止蓋材 |
JP2024019256A (ja) * | 2019-06-25 | 2024-02-08 | 大王製紙株式会社 | 耐油紙及び包装袋 |
JP7659034B2 (ja) | 2019-06-25 | 2025-04-08 | 大王製紙株式会社 | 耐油紙及び包装袋 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4522562B2 (ja) | 包装材料および容器 | |
US9815589B2 (en) | Tabbed sealing member with improved heat distribution for a container | |
JP2008155939A (ja) | 内容物付着防止用蓋材の製造方法 | |
JP4922605B2 (ja) | 内容物付着防止用蓋材 | |
JP5937371B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2008155984A (ja) | 内容物付着防止用蓋材の製造方法 | |
JP2008100736A (ja) | 容器蓋材およびその製造方法 | |
JP2013071779A (ja) | 蓋材 | |
TWI671390B (zh) | 蓋材 | |
JP6031869B2 (ja) | 撥水性包装材料及び包装体 | |
JP2008155940A (ja) | 内容物付着防止用蓋材の製造方法 | |
JP6485993B2 (ja) | 蓋材とその製造方法 | |
US20130068769A1 (en) | Lidding structure based on polylactic acid film | |
JP2019038554A (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5784565B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2018115008A (ja) | 包装材料及び包装容器 | |
JP2003237816A (ja) | 蓋 材 | |
JP5102871B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5784324B2 (ja) | 包装用ヒートシール容器 | |
JP6094010B2 (ja) | シーラント接着剤 | |
JP5102882B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP6429849B2 (ja) | 蓋材、密封容器用部材セットおよび開封可能な密封容器 | |
JP5680444B2 (ja) | 包装用ヒートシール容器 | |
JP5102889B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JPS5925644Y2 (ja) | 飲食物容器用熱封緘蓋材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |