JP2008154975A - Putter head - Google Patents
Putter head Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008154975A JP2008154975A JP2006351578A JP2006351578A JP2008154975A JP 2008154975 A JP2008154975 A JP 2008154975A JP 2006351578 A JP2006351578 A JP 2006351578A JP 2006351578 A JP2006351578 A JP 2006351578A JP 2008154975 A JP2008154975 A JP 2008154975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grooves
- groove
- putter head
- group
- head according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0445—Details of grooves or the like on the impact surface
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0487—Heads for putters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0408—Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0416—Heads having an impact surface provided by a face insert
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0416—Heads having an impact surface provided by a face insert
- A63B53/042—Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head
- A63B53/0425—Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head the face insert comprising two or more different materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2102/00—Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
- A63B2102/32—Golf
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
【課題】バックスピン量が少ないパターヘッドを提供する。
【解決手段】パターヘッド1のフェース面3にはトウ・ヒール方向に延在する複数本の溝4が平行に設けられている。溝4の幅Wは0.5〜1.6mm、Wと溝間隔Sはとの比W/Sは0.5〜2.0、好ましくは0.5〜1.5である。溝の深さHは0.03〜1.2mmである。溝4の断面形状は、方形又はU字形である。溝4は縦溝であってもよく、横溝と縦溝の双方を設けてもよい。フェース面3には、さらに、溝4とは深さが異なる溝5が設けられている。
【選択図】図1A putter head with a low backspin amount is provided.
A plurality of grooves 4 extending in a toe-heel direction are provided in parallel on a face surface 3 of a putter head 1. The width W of the groove 4 is 0.5 to 1.6 mm, and the ratio W / S between W and the groove interval S is 0.5 to 2.0, preferably 0.5 to 1.5. The depth H of the groove is 0.03 to 1.2 mm. The cross-sectional shape of the groove 4 is square or U-shaped. The groove 4 may be a vertical groove, or both a horizontal groove and a vertical groove may be provided. The face surface 3 is further provided with a groove 5 having a depth different from that of the groove 4.
[Selection] Figure 1
Description
本発明はゴルフ用のパターヘッドに係り、特にフェース面に溝を設けたパターヘッドに関する。 The present invention relates to a golf putter head, and more particularly to a putter head having a groove on a face surface.
パターヘッドは、グリーン上でボールを転がす為のゴルフクラブたるパターのヘッドである。特開2003−777号の0002段落に記載の通り、フェース面全体に、通称ミーリング目と呼ばれる、フェース面正面からみて、等間隔の円弧状に、フライス盤での切削加工によって溝を形成したものが、よくみられる。この溝を形成する理由は、ゴルフボールとの接触面積の減少によりソフトフィーリングが得られることや、雨や露によってフェース面が濡れている状態でボールがスリップしにくい、または、デザイン的な模様による見栄えという意味など、様々に利点があり、打感やフィーリングを重視した上級者用パタークラブヘッドに多くみられるものである。 The putter head is a putter head that is a golf club for rolling a ball on the green. As described in paragraph 0002 of Japanese Patent Laid-Open No. 2003-777, the entire face surface is commonly called a milling eye, and has grooves formed by cutting with a milling machine in an arc shape at regular intervals when viewed from the front of the face surface. , Often seen. The reason for forming this groove is that a soft feeling can be obtained by reducing the contact area with the golf ball, and that the ball is difficult to slip when the face surface is wet due to rain or dew, or a design pattern There are various advantages, such as the appearance of, and is often seen in putter club heads for advanced players who place emphasis on feel and feel.
同号公報の請求項3〜5には、溝間隔を0.3〜3mmとすること、溝深さを0.03〜0.3mmとすること、円弧状溝の円弧の半径を8〜80mmとすることが記載されている。
パターヘッドは、一般に2〜5°程度のロフト角を有しており、インパクト直前には、ゴルフボールにバックスピンが掛かっていることが、高速度カメラの撮影で分かった。このバックスピンにより、ボールの転がりが悪くなる。本発明は、このバックスピンを減らすように改良されたパターヘッドを提供することを目的とする。 The putter head generally has a loft angle of about 2 to 5 °, and it was found by high-speed camera shooting that a backspin is applied to the golf ball immediately before impact. This backspin deteriorates the rolling of the ball. An object of the present invention is to provide a putter head improved to reduce the backspin.
本発明(請求項1)のパターヘッドは、フェース面に複数の溝が形成されたパターヘッドにおいて、互いに平行な第1群の溝と、該第1群の溝と溝深さが異なる第2群の溝との少なくとも2種類の溝を備えたことを特徴とするものである。 The putter head of the present invention (Claim 1) is a putter head in which a plurality of grooves are formed on a face surface, and a first group of grooves parallel to each other and a groove depth different from that of the first group of grooves. It is characterized in that it has at least two kinds of grooves including a group of grooves.
請求項2のパターヘッドは、請求項1において、第1群の溝の溝幅W(mm)と溝間の幅S(mm)との比W/Sが0.5〜2.0であることを特徴とするものである。 A putter head according to a second aspect of the present invention is the putter head according to the first aspect, wherein the ratio W / S of the groove width W (mm) of the first group of grooves to the width S (mm) between the grooves is 0.5 to 2.0. It is characterized by this.
請求項3のパターヘッドは、請求項2において、第1群の溝の溝幅Wが0.5〜1.6mmであることを特徴とするものである。 A putter head according to a third aspect is characterized in that, in the second aspect, the groove width W of the first group of grooves is 0.5 to 1.6 mm.
請求項4のパターヘッドは、請求項1ないし3のいずれか1項において、前記第1群の溝の深さHが、0.03〜1.2mmであり、第2群の溝の深さが0.01〜0.3mmであることを特徴とするものである。 A putter head according to a fourth aspect is the depth of the second group of grooves according to any one of the first to third aspects, wherein the depth H of the first group of grooves is 0.03 to 1.2 mm. Is 0.01 to 0.3 mm.
請求項5のパターヘッドは、請求項1ないし4のいずれか1項において、前記第1群の溝の断面形状は、方形又はU字形であることを特徴とするものである。 A putter head according to a fifth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to fourth aspects, the cross-sectional shape of the groove of the first group is a square or a U-shape.
請求項6のパターヘッドは、請求項1ないし5のいずれか1項において、該第1群の溝と第2群の溝とが異なる方向に延在していることを特徴とするものである。 A putter head according to a sixth aspect of the present invention is the putter head according to any one of the first to fifth aspects, wherein the first group of grooves and the second group of grooves extend in different directions. .
請求項7のパターヘッドは、請求項6において、該第2群の溝はミーリング目よりなることを特徴とするものである。 A putter head according to a seventh aspect of the present invention is the putter head according to the sixth aspect, wherein the grooves of the second group are made of milling eyes.
請求項8のパターヘッドは、請求項1ないし7のいずれか1項において、前記第2群の溝は、いずれも円弧形であることを特徴とするものである。 The putter head according to an eighth aspect of the present invention is the putter head according to any one of the first to seventh aspects, wherein the grooves of the second group are all arc-shaped.
請求項9のパターヘッドは、請求項1ないし8のいずれか1項において、フェース面が本体とは材質の異なるインサート材によって構成されていることを特徴とするものである。 A putter head according to a ninth aspect is characterized in that, in any one of the first to eighth aspects, the face surface is made of an insert material made of a material different from that of the main body.
請求項10のパターヘッドは、請求項9において、該インサート材は、複数の材料が積層された積層材よりなることを特徴とするものである。 A putter head according to a tenth aspect of the present invention is the putter head according to the ninth aspect, wherein the insert material is made of a laminated material in which a plurality of materials are laminated.
請求項11のパターヘッドは、請求項10において、該積層材の少なくとも1つの層が金属よりなり、他の少なくとも1つの層が合成樹脂、ゴム又はエラストマーよりなることを特徴とするものである。 The putter head according to an eleventh aspect is characterized in that, in the tenth aspect, at least one layer of the laminated material is made of metal, and at least one other layer is made of synthetic resin, rubber or elastomer.
本発明者らの研究の結果、フェース面とボールの接触面積を減らすとバックスピンが減ることが分かった。また、パターでゴルフボールを打った時のフェース面の打痕を、パターヘッドのフェース面に感圧紙を貼って調べたところ、直径2〜3mm程度、長い距離を打つ場合で5mm程度の跡が残ることが認められ、ボールに多少の変形が有ることが分かった。 As a result of the inventors' research, it has been found that the backspin is reduced when the contact area between the face surface and the ball is reduced. When the golf ball was hit with a putter, the dent on the face surface was examined by applying pressure sensitive paper to the face surface of the putter head. When the ball was hit at a long distance, the mark was about 5 mm. It was observed that the ball remained, and it was found that the ball had some deformation.
そこで、フェース面にアイアンヘッドに設けられるコルゲーションと同様の溝を入れて、ボールの初期のバックスピン量を調べて、その転がり量を調べた。その結果、アイアンヘッドの場合は、パターヘッドに比べ、遥かにヘッドスピードが速い為、コルゲーション(溝)にボールが食い込むため、バックスピン量は増えると考えられるが、パターヘッドの場合は、逆にバックスピン量が減ることが分かった。 Therefore, a groove similar to the corrugation provided on the iron head was inserted in the face surface, the initial backspin amount of the ball was examined, and the amount of rolling was examined. As a result, in the case of an iron head, since the head speed is much faster than that of a putter head, the ball will bite into the corrugation (groove), so it is thought that the backspin amount will increase. It was found that the amount of spin decreased.
本発明は、かかる知見に基づくものである。 The present invention is based on such knowledge.
本発明では、互いに延在方向の異なる少なくとも第1群及び第2群を含む複数の群の溝を設けているので、フェース面とボールとの接触面積が小さくなりバックスピンが少ないものとなる。 In the present invention, since the grooves of a plurality of groups including at least the first group and the second group having different extending directions are provided, the contact area between the face surface and the ball is reduced and the backspin is reduced.
本発明では、延在方向の異なる溝を設けており、溝の数が多いので、該溝を切削加工で形成する場合、加工に手間がかかる。また、溝付きのパターヘッドを鋳造で製造する場合、第1群及び第2群のいずれの溝も深いものである場合、溝同士の間の部分の湯流れが悪くなり、不良率が高くなるおそれがある。 In the present invention, since grooves having different extending directions are provided and the number of grooves is large, when the grooves are formed by cutting, it takes time and effort. Moreover, when manufacturing a putter head with a groove | channel by casting, when both the groove | channels of a 1st group and a 2nd group are deep, the hot water flow of the part between grooves will worsen, and the defect rate will become high. There is a fear.
そこで、本発明では、第1群の溝と第2群の溝の深さを異ならせるようにしてパターヘッドを製造し易いものとしている。 Therefore, in the present invention, the putter head is easily manufactured by making the depths of the first group grooves and the second group grooves different.
本発明のパターヘッドにあっては、上記の通り、パッティングされたボールのバックスピン量が少ないため、グリーン上を転がるボールがフェース面から離れた早い段階でオーバースピンするようになり、ボールが狙ったライン上をスムーズに転がるようになる。また、特にグリーン上の芝目が逆目である場合に、予期せずに球足が伸びずに大幅にショートする(停止したボールからカップまで長い距離が残ってしまう)ことが防止される。
本発明では、フェース面を本体とは材質の異なるインサート材によって構成することによって、打感を調整することができる。
In the putter head of the present invention, since the backspin amount of the putted ball is small as described above, the ball rolling on the green overspins at an early stage away from the face surface, and the ball is aimed. Rolls smoothly on the line. In particular, when the grass on the green is reversed, it is possible to prevent the ball foot from unintentionally being short-circuited and being largely short-circuited (a long distance from the stopped ball to the cup remains).
In the present invention, the hit feeling can be adjusted by configuring the face surface with an insert material different from that of the main body.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は実施の形態に係るパターヘッドの正面図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は第2図のフェース面部分の拡大図である。 1 is a front view of a putter head according to an embodiment, FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG. 1, and FIG. 3 is an enlarged view of a face surface portion of FIG.
このパターヘッド1は、ホゼル部2にシャフト(図示略)が挿入され、接着剤等によって固着されることによりパターとされるものである。
The
このパターヘッド1のフェース面3には、第1群の溝として、トウ・ヒール方向に延在する複数本の溝4が平行に設けられている。また、フェース面3には略円弧状のミーリング目よりなる第2群の溝5が設けられている。
A plurality of
溝4は、パターヘッド1のソール面のトウ・ヒール方向の中央部を水平面に当接させたソール状態において水平方向に延在している。各溝4の長手方向の中心はパターヘッド1のトウ・ヒール方向の中心付近に位置している。
The
溝4の長さは好ましくは5mm以上、特に30mm以上である。溝4は、フェース面3のトウ・ヒール方向の全長にわたって存在してもよい。溝4の数は3本以上、特に3〜30本程度が好ましい。
The length of the
最も下位の溝4の下縁とパターヘッド1のソール面からの距離は10mm以下であることが好ましい。パッティング時にボールの接触点より高い位置に溝があるのであれば、バックスピンを減らす効果を得ることができない。
The distance from the lower edge of the
次に、この第1群の溝4の幅、溝間隔、深さ及び溝の断面形状について説明する。
Next, the width, groove interval, depth and groove cross-sectional shape of the first group of
本発明では、第1群の溝4の溝幅Wと溝間隔Sとの比W/Sは、好ましくは0.5〜2であり、より好ましくは0.5〜1.5、特に好ましくは0.6〜1.3である。W/Sが0.5よりも小さいと溝形成が難しくなる。2よりも大きいとボールが溝の無い部分にのみ接触したり、溝の有る部分に接触したりで、転がる距離にバラツキがでやすくなる可能性がある。
In the present invention, the ratio W / S between the groove width W and the groove interval S of the first group of
第1群の溝4の溝幅Wは好ましくは0.5〜1.6mm、特に0.5〜1.25mm、とりわけ0.75〜1.25mmである。溝幅が0.5mm未満であると、溝形成が難しくなる為、0.5mm以上とした。1.6mm以下としたのは、ボールの打痕が直径2〜5mm程度であったためである。溝幅が1.6mmよりも大きいと、溝部のエッジ部が、ボールの転がる距離にバラツキがでやすくなる可能性が有る。
The groove width W of the first group of
第1群の溝4の溝間隔Sは0.25〜3.2mm、特に0.25〜2.5mm程度が好ましい。溝間隔Sが0.5mmよりも小さいと、溝形成が難しくなる。
The groove spacing S of the first group of
溝4は、フェース面3とボールとの接触面積を減らすためのものである。従って、溝4が深い分には、効果に関して言えば影響は無いが、1.2mm以下である事が好ましい。打痕の直径がおよそ2〜3mmでは、ボールは、0.03mm程度変形することから、0.03mm以上の深さを有していることが好ましい。
The
第1群の溝4の断面形状は、V溝、U溝、角溝のどれでも良いが、U溝、角溝が、ボールが変形してもフェース面の接触面積が殆ど変わらないので、好ましい。また、フェース面と溝との接する角部を丸めてあると、バックスピンの影響が小さくなるので好ましい。
The cross-sectional shape of the first group of
第2群の溝5の溝の深さは、第1群の溝4よりも小さいことが好ましく、0.01〜0.3mm特に0.03〜0.1mmであることが好ましい。第2群の溝5はミーリング目であってもよい。なお、第4図にミーリング目よりなる溝5の深さ及び間隔の定義を示す。溝5は第5図に示すU字形又は半円形断面形状であってもよく、角溝であってもよい。
The depth of the second group of
溝5は、いずれも半径が同一の円弧が連続して形成され、円の中心が一直線上に位置するように設けられている。この円弧の中心は、フェース面2のトウ・ヒール方向の中央部に位置することが好ましい。溝5は、少なくとも第1群の溝4の存在する領域に設けられる。
Each of the
この実施の形態では、横方向に第1群の溝を作成したが、縦方向に第1群の溝を形成させても良い。この場合、溝の幅、間隔、W/Sは上記の通りである。縦溝の場合も長さは5mm以上であることが好ましい。縦溝の場合、フェース面のトウ・ヒール方向の少なくとも中央部領域に設けられることが好ましい。この中央部領域のトウ・ヒール方向の長さは5mm以上であることが好ましい。 In this embodiment, the first group of grooves is formed in the horizontal direction, but the first group of grooves may be formed in the vertical direction. In this case, the groove width, spacing, and W / S are as described above. Also in the case of a longitudinal groove, the length is preferably 5 mm or more. In the case of a longitudinal groove, it is preferably provided in at least the central region of the face surface in the toe-heel direction. The length of the central region in the toe-heel direction is preferably 5 mm or more.
本発明のパターヘッドの材質は、金属、合成樹脂、ゴム、セラミックス、炭素など任意である。また、フェース面だけパターヘッドの本体部分と別の素材で構成してもよい。 The material of the putter head of the present invention is arbitrary, such as metal, synthetic resin, rubber, ceramics, and carbon. Further, only the face surface may be made of a material different from the main body portion of the putter head.
上記実施の形態では、溝4は直線状であるが、円弧形など曲線状であってもよい。また、横溝と縦溝の双方を設けてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施例では、第2群の溝5がミーリング目よりなるとしているが、V溝、U溝、角溝などよりなる溝を切削加工や鋳造により設けてもよい。
In the above embodiment, the second group of
第6図〜第9図を参照してフェース面をインサート材で構成した実施の形態について説明する。第6図はこのパターヘッド1Aの正面図、第7図は第6図のVII−VII線に沿う断面図、第8図はインサート材の裏面側の斜視図、第9図は第8図のIX−IX線断面図である。なお、このパターヘッド1Aは、フェース面にインサート材10,20を設けた他は上記パターヘッド1と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
An embodiment in which the face surface is made of an insert material will be described with reference to FIGS. 6 is a front view of the
第1のインサート材10は裏面がえぐられて凹所11となっている略長方形板状であり、このインサート材10の前面に溝4が設けられている。
The
インサート材10の凹所11の底面に相当する裏面からは複数(この実施の形態では12個)の柱状、好ましくは円柱状の凸部12が突設されている。この凸部12は、その先端面が凹所11を囲む周壁部13の後面と面一となる高さを有している。
From the back surface corresponding to the bottom surface of the
なお、インサート材10の全体の厚みTは2〜6mm、凹所11の深さ即ち凸部12の高さは1〜3mm、凸部12の数は10〜30個、凸部12の径は1〜3mm、周壁部13の肉厚Nは1〜3mm程度が好ましい。インサート材10のトウ・ヒール方向の長さは40〜100mm程度が好適であり、高さは10〜30mm程度が好ましい。
The total thickness T of the
この実施の形態では凹所11に合成樹脂、ゴム又はエラストマーよりなる第2のインサート材20が充填されている。この第2のインサート材20を凹所11に充填したインサート材10がヘッド本体の凹部に接着剤を介して嵌合接着される。なお、接着剤と共に、又は接着剤の代わりに、凹部の中を広く、入口を狭くして、外れにくくしても良い。また、金属やセラミック同士であれば、カシメ、溶接、ロウ付けなどの固定手法を採用してもよい。
In this embodiment, the
このように、インサート材10,20をフェース面に設けることにより、パターヘッド1Aの打感、フィーリング、タッチなどの感覚的要素を調整することができる。
As described above, by providing the
第1のインサート材10としては、チタン、チタン合金、ステンレス、軟鉄、アルミニウム、アルミニウム合金、貴金属などの金属が好適であるが、ゴム、合成樹脂などであってもよく、セラミックス、カーボンなどであってもよい。
The
第2のインサート材20を構成する合成樹脂としては、ポリウレタン、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネート等、ゴムとしてはシリコンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム等、エラストマーとしてはスチレン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、エチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、オレフィン系エラストマー、アミド系エラストマー等が好適である。この合成樹脂のショアA硬度は90〜98程度が好ましく、ゴム及びエラストマーのショアA硬度は20〜30程度が好ましい。
Synthetic resins constituting the
なお、本発明では、第2のインサート材20を省略し、第1のインサート材10のみを設けてもよい。
In the present invention, the
以下、実施例及び比較例について説明する。 Hereinafter, examples and comparative examples will be described.
比較例1〜4
パターヘッドとして、ロフト角4度のピン型のパターヘッド(材質 ステンレスSUS304)を使用して、評価を行った。
Comparative Examples 1-4
As a putter head, a pin type putter head (material stainless steel SUS304) having a loft angle of 4 degrees was used for evaluation.
比較例1では、溝4,5のいずれも全く設けなかった。
In Comparative Example 1, none of the
比較例2〜4では溝4のみ設け、溝5は設けなかった。
In Comparative Examples 2 to 4, only the
具体的には、フェース面には、ボールを打つ部分(フェースのトウ・ヒール方向の中間部分)に図示のように直線状の第1群の溝4を6本入れてある。溝は、機械加工で加工し、角溝とした。溝4の長さは、最も低い位置の溝長さが一番長く、54mmとし、最も高い位置の溝長さは、37mmと最も短くした。
Specifically, on the face surface, six straight first-
溝4の溝幅は0.75mm、溝深さは0.4mmとした。溝間隔は表1の通りとした。
The groove width of the
各パターヘッドにスチールシャフトを取り付けてクラブ長さ34インチのパターとした。トップアマ(上級ゴルファー)が比較例1のパターで2.5mの距離を打ち、そのスイングと同ヘッドスピードで比較例2〜4のパターでパッティングし、ボールを実グリーン上を転がした。高速度カメラで撮影し、ボールのスピン量を計測した。なお、ボールはヒット直後に若干飛翔し、次いで着地して転がった。実験結果を表1に示す。表中の単位rpmは、1分間の回転数を示す。 A steel shaft was attached to each putter head to form a putter having a club length of 34 inches. A top amateur (advanced golfer) hit a distance of 2.5 m with the putter of Comparative Example 1, puts it with the putter of Comparative Examples 2 to 4 at the same head speed as the swing, and rolled the ball on the actual green. Photographed with a high-speed camera and measured the amount of spin of the ball. The ball flew slightly after the hit, then landed and rolled. The experimental results are shown in Table 1. The unit rpm in the table indicates the number of rotations per minute.
表1の通り、溝4があるパターヘッドの方が、初期のバックスピンが少なく、着地後のフォワードスピンが多くなり、転がりが良く、転がる距離が伸びた。
As shown in Table 1, the putter head with the
比較例5〜7
次に、W/Sを0.9と一定とし、溝幅を変えたこと以外は比較例2〜6と同一のものについて試験し、溝幅の効果を検討した。
Comparative Examples 5-7
Next, the same effect as in Comparative Examples 2 to 6 was tested except that the W / S was kept constant at 0.9 and the groove width was changed, and the effect of the groove width was examined.
具体的には、パターヘッドとして、W=0.75mm、S=0.83mm、W/S=0.9、H=0.4mmのもの(比較例5)と、W=1.25mm、S=1.39mm、W/S=0.9、H=0.4mmのもの(比較例6)とを用いた。 Specifically, as the putter head, W = 0.75 mm, S = 0.83 mm, W / S = 0.9, H = 0.4 mm (Comparative Example 5), W = 1.25 mm, S = 1.39 mm, W / S = 0.9, and H = 0.4 mm (Comparative Example 6).
比較例1のパターで4.8mの距離を打った時と同じスイングで同様に実験を行った。 The same experiment was performed with the same swing as when a distance of 4.8 m was hit with the putter of Comparative Example 1.
対比のために比較例1と同じパターヘッドについても同一条件で実験を行った(比較例7)。結果を表2に示す。 For comparison, the same putter head as in Comparative Example 1 was also tested under the same conditions (Comparative Example 7). The results are shown in Table 2.
実施例1
比較例5において、さらに溝4より、溝幅が狭く、溝深さが浅い溝5を設けた。溝5は深さ0.075mm、溝幅0.39mmのU溝とした。円一半径の円弧状の溝を設け、円の中心を垂直方向へ1.2mmずつずらしていって、複数の溝が設けられている。比較例5〜7と同一条件にて実験した結果を表2に併せて示す。
Example 1
In Comparative Example 5, a
表2の通り、比較例5,6はいずれも比較例7に比べて、バックスピンの減少が見られ、転がり距離が伸びた。 As shown in Table 2, both Comparative Examples 5 and 6 showed a decrease in backspin and a longer rolling distance than Comparative Example 7.
実施例1は、比較例5よりもさらにバックスピンが少なく、転がり距離も良い。 In Example 1, the back spin is further smaller than that of Comparative Example 5, and the rolling distance is good.
実施例2
第1のインサート材10及び第2のインサート材20を用いて第6図〜第9図に示すパターヘッド1Aを製作し、ゴルファーの試打に供し、打感を集計した。なおNo.1,2では第2のインサート材を省略し、第1のインサート材10のみを用いた。
Example 2
The
第1のインサート材10の各部分の寸法は次の通りである。
トウ・ヒール方向の長さ:60mm
高さ :14mm
厚さT :4mm
周壁部肉厚N :1.5mm
凹所11の深さ :2mm
インサート材の材料の組み合わせは次の通りである。No.3〜No.8では、+の記号の左側が第1のインサート材の材料であり、右側が第2のインサート材の材料である。
The dimension of each part of the
Toe-heel length: 60mm
Height: 14mm
Thickness T: 4mm
Peripheral wall thickness N: 1.5 mm
The combinations of the insert material are as follows. No. 3-No. 8, the left side of the + symbol is the material of the first insert material, and the right side is the material of the second insert material.
No.1:ステンレス製の第1のインサート材10のみ
No.2:アルミ合金製の第1のインサート材10のみ
No.3:ステンレス+高硬度樹脂
No.4:アルミ合金+高硬度樹脂
No.5:ステンレス+ゴム
No.6:アルミ合金+ゴム
No.7:高硬度樹脂+ゴム
No.8:高硬度樹脂+高硬度樹脂
No. 1: Only the
ステンレスとしてはSUS304を用いた。アルミ合金としては6061を用いた。高硬度樹脂としてはショアA硬度95のウレタン樹脂を用いた。ゴムとしてはショアA硬度25のニトリルゴムを用いた。 SUS304 was used as the stainless steel. 6061 was used as the aluminum alloy. A urethane resin having a Shore A hardness of 95 was used as the high hardness resin. As the rubber, nitrile rubber having a Shore A hardness of 25 was used.
打感の軟らかさの評価順位を軟らかいほうから並べた結果、打感が調整されたことが認められた。なお、18人のゴルファーにより好感度を調べたところ、No.8が最も高く、以下、No.5,No.6,No.1,2(同位)、No.3、No.7の順であった。 As a result of arranging the evaluation rankings of the softness of the hit feeling from the softest, it was confirmed that the hit feeling was adjusted. When the favorability was examined by 18 golfers, no. No. 8 is the highest. 5, no. 6, no. 1, 2 (isotopes), no. 3, no. The order was 7.
1 パターヘッド
2 ホゼル部
3 フェース面
4 第1群の溝
5 第2群の溝
DESCRIPTION OF
Claims (11)
互いに平行な第1群の溝と、該第1群の溝と溝深さが異なる第2群の溝との少なくとも2種類の溝を備えたことを特徴とするパターヘッド。 In the putter head in which a plurality of grooves are formed on the face surface,
A putter head comprising at least two types of grooves: a first group of grooves parallel to each other and a second group of grooves having a groove depth different from that of the first group of grooves.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351578A JP2008154975A (en) | 2006-11-28 | 2006-12-27 | Putter head |
KR1020070090699A KR20080048387A (en) | 2006-11-28 | 2007-09-07 | Putter head |
US11/930,887 US8287401B2 (en) | 2006-11-28 | 2007-10-31 | Putter head |
AU2007234473A AU2007234473A1 (en) | 2006-11-28 | 2007-11-14 | Putter head |
GB0723131A GB2444383A (en) | 2006-11-28 | 2007-11-26 | A putter with a face having grooves of different depth |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006320356 | 2006-11-28 | ||
JP2006351578A JP2008154975A (en) | 2006-11-28 | 2006-12-27 | Putter head |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008154975A true JP2008154975A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39485664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006351578A Pending JP2008154975A (en) | 2006-11-28 | 2006-12-27 | Putter head |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008154975A (en) |
KR (1) | KR20080048387A (en) |
CN (1) | CN101190376A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008272271A (en) * | 2007-04-28 | 2008-11-13 | Daiwa Seiko Inc | Golf club |
JP2010035846A (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Bridgestone Sports Co Ltd | Putter head |
JP2010148659A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Bridgestone Sports Co Ltd | Putter head |
JP2010172592A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | M Syst Giken:Kk | Putter face and golf putter |
KR101183428B1 (en) * | 2010-04-16 | 2012-09-14 | 이석부 | Golf club |
JP2013523320A (en) * | 2010-04-06 | 2013-06-17 | ナイキ インターナショナル リミテッド | Putter head and putter containing polymer material as part of the ball striking surface |
JP2013537831A (en) * | 2010-09-22 | 2013-10-07 | ヒーロー ホールディングス リミテッド | Golf club with cushion made of viscoelastic material |
US8814715B2 (en) | 2008-05-19 | 2014-08-26 | Nike, Inc. | Putter heads and putters including polymeric material as part of the ball striking face |
US9028340B2 (en) | 2012-04-24 | 2015-05-12 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Forming method and golf club head |
US10029160B2 (en) | 2008-05-19 | 2018-07-24 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads |
KR101907633B1 (en) | 2018-04-12 | 2018-12-07 | 양충모 | Golf putter head and golf putter using the same |
KR102016750B1 (en) * | 2018-09-12 | 2019-09-02 | 황성달 | Golf putter having slip prevention protrusions |
US12036455B2 (en) * | 2014-04-28 | 2024-07-16 | Parsons Xtreme Golf, LLC | Golf club heads and methods to manufacture golf club heads |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61240978A (en) * | 1985-04-19 | 1986-10-27 | マルマンゴルフ株式会社 | Head of golf club |
JPH0679023A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-22 | Maruman Golf Corp | Golf club head |
JPH09253250A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Endo Mfg Co Ltd | Golf club head and manufacturing method thereof |
JPH11137746A (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Bridgestone Sports Co Ltd | Putter head |
JP2000254256A (en) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Iron golf club set |
JP2002315857A (en) * | 2001-03-15 | 2002-10-29 | Buchanan Golf Ltd | Putter head provided with previously mechanically worked insert |
JP2004236985A (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Mitsui Rubber Kogyosho:Kk | Golf putter |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006351578A patent/JP2008154975A/en active Pending
-
2007
- 2007-06-15 CN CNA2007101111707A patent/CN101190376A/en active Pending
- 2007-09-07 KR KR1020070090699A patent/KR20080048387A/en not_active Ceased
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61240978A (en) * | 1985-04-19 | 1986-10-27 | マルマンゴルフ株式会社 | Head of golf club |
JPH0679023A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-22 | Maruman Golf Corp | Golf club head |
JPH09253250A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Endo Mfg Co Ltd | Golf club head and manufacturing method thereof |
JPH11137746A (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Bridgestone Sports Co Ltd | Putter head |
JP2000254256A (en) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Iron golf club set |
JP2002315857A (en) * | 2001-03-15 | 2002-10-29 | Buchanan Golf Ltd | Putter head provided with previously mechanically worked insert |
JP2004236985A (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Mitsui Rubber Kogyosho:Kk | Golf putter |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008272271A (en) * | 2007-04-28 | 2008-11-13 | Daiwa Seiko Inc | Golf club |
US10369434B2 (en) | 2008-05-19 | 2019-08-06 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads |
US10765923B2 (en) | 2008-05-19 | 2020-09-08 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads |
US11596842B2 (en) | 2008-05-19 | 2023-03-07 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads |
US11065515B2 (en) | 2008-05-19 | 2021-07-20 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads |
US10029160B2 (en) | 2008-05-19 | 2018-07-24 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads |
US8814715B2 (en) | 2008-05-19 | 2014-08-26 | Nike, Inc. | Putter heads and putters including polymeric material as part of the ball striking face |
US8747245B2 (en) | 2008-05-19 | 2014-06-10 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
JP2010035846A (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Bridgestone Sports Co Ltd | Putter head |
JP2010148659A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Bridgestone Sports Co Ltd | Putter head |
JP2010172592A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | M Syst Giken:Kk | Putter face and golf putter |
JP2013523320A (en) * | 2010-04-06 | 2013-06-17 | ナイキ インターナショナル リミテッド | Putter head and putter containing polymer material as part of the ball striking surface |
KR101183428B1 (en) * | 2010-04-16 | 2012-09-14 | 이석부 | Golf club |
JP2013537831A (en) * | 2010-09-22 | 2013-10-07 | ヒーロー ホールディングス リミテッド | Golf club with cushion made of viscoelastic material |
US9028340B2 (en) | 2012-04-24 | 2015-05-12 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Forming method and golf club head |
US12036455B2 (en) * | 2014-04-28 | 2024-07-16 | Parsons Xtreme Golf, LLC | Golf club heads and methods to manufacture golf club heads |
KR101907633B1 (en) | 2018-04-12 | 2018-12-07 | 양충모 | Golf putter head and golf putter using the same |
KR102016750B1 (en) * | 2018-09-12 | 2019-09-02 | 황성달 | Golf putter having slip prevention protrusions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101190376A (en) | 2008-06-04 |
KR20080048387A (en) | 2008-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008154975A (en) | Putter head | |
JP2008154974A (en) | Putter head | |
US8066587B2 (en) | Putter head | |
US8287401B2 (en) | Putter head | |
US7942758B2 (en) | Head for golf putter and golf putter | |
US8348784B2 (en) | Golf club head with varying face grooves | |
US9901789B2 (en) | Golf club head with grooves shallower than scorelines and goove pitch and length | |
AU2015227191B2 (en) | Grooves of golf club heads and methods to manufacture grooves of golf club heads | |
US9937389B2 (en) | Golf club head with grooves shallower than scorelines and surface film thickness | |
GB2589509A (en) | Golf club head having surface features that influence golf ball spin | |
US20140080630A1 (en) | Golf club head | |
US20190321698A1 (en) | Golf clubs and golf club heads | |
JP2016007537A (en) | Golf club head having texture pattern and manufacturing method thereof | |
CN104941158A (en) | Putter heads and putters including polymeric material as part of the ball striking face | |
EP2569061A1 (en) | Golf clubs and golf club heads | |
JP7401642B2 (en) | Golf club head groove and method for manufacturing golf club head groove | |
US20230249039A1 (en) | Large scale blade putters | |
JP2008272271A (en) | Golf club | |
JP5540994B2 (en) | Putter head | |
JP5329209B2 (en) | Putter head | |
JP6015060B2 (en) | Putter head | |
JP2007289639A (en) | Golf club with iron head | |
JP3865435B2 (en) | Iron golf club | |
JP5290722B2 (en) | Golf putter head | |
USRE50247E1 (en) | Grooves of golf club heads and methods to manufacture grooves of golf club heads |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120117 |