JP2008152064A - 光結合器 - Google Patents
光結合器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008152064A JP2008152064A JP2006340711A JP2006340711A JP2008152064A JP 2008152064 A JP2008152064 A JP 2008152064A JP 2006340711 A JP2006340711 A JP 2006340711A JP 2006340711 A JP2006340711 A JP 2006340711A JP 2008152064 A JP2008152064 A JP 2008152064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- light
- optical
- receiving element
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 291
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 123
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 受光素子と、前記受光素子に入力信号光を結合させる光結合手段を有する光結合器であって、前記光結合手段は、光の伝送方向に向かって径が小さくなるコアと該コアを囲むクラッドとからなる受光用光伝送路を介して、前記入力信号光を前記受光素子に光結合させる。
【選択図】 図1
Description
前記マルチモード光導波路を伝搬する光を前記受光素子に向かって反射する反射端面が前記マルチモード光導波路に形成されている。このため、マルチモード光導波路内の光の伝搬方向と受光素子に入射する光の光軸とが交差する構成となり、光路を変換することができるので、基板に実装された集積回路素子間の光配線に本発明を適用する場合に適した構成となる。
前記受光用光伝送路が、前記受光素子を搭載する受光素子搭載基板上に固定されている。このため、受光素子とマルチモード光導波路との、受光用光伝送路を介した位置あわせが容易である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の第2の実施形態例を、図6を用いて説明する。なお、第1の実施形態例と同一機能を有する各構成部については同一符号を付して示し、その重複説明は省略する。
本発明の第3の実施形態例を、図7を用いて説明する。なお、第1の実施形態例と同一機能を有する各構成部については同一符号を付して示し、その重複説明は省略する。
本発明の第4の実施形態例を、図8を用いて説明する。図8は、本発明の第4の実施形態例に係る光結合器40を示したものである。
本発明の第5の実施形態例を、図9を用いて説明する。図9は、本発明の第5の実施形態例に係る光結合器50を示したものである。
2 受光素子
3 電気配線基板
3a 絶縁層
3b 導体パターン層
3c 空孔
4 マルチモード光導波路
4a コア層
4b クラッド層
4c 出力部
4d 反射面
5 受光用光伝送路
5a コア
5a1 シングルモード光伝送路部分
5b クラッド
6 受光素子搭載基板
7 半田
8 光透過性樹脂
9 光回路基板
10 型枠
11 型材
12 信号光
12a 基本モードを含む低次モード光
12b 高次モード光
13 受光用光伝送路
13a コア
13b クラッド
14 受光用光伝送路
14a コア
14b クラッド
15 受光用光伝送路
15a コア
15b クラッド
16 マルチモード光ファイバ
16a コア
16b クラッド
17 光透過性接着剤樹脂
18 受光用光伝送路
18a コア
18b クラッド
20 光結合器
30 光結合器
40 光結合器
50 光結合器
51 受光素子搭載基板
52 リードピン
53 ベース
54 ケース
55 窓部
Claims (8)
- 受光素子と、
前記受光素子に入力信号光を結合させる光結合手段を有する光結合器であって、
前記光結合手段は、
光の伝送方向に向かって径が小さくなるコアと該コアを囲むクラッドとからなる受光用光伝送路を介して、前記入力信号光を前記受光素子に光結合させること
を特徴とする光結合器。 - 受光素子と、
前記受光素子に入力信号光を結合させる光結合手段を有する光結合器であって、
前記光結合手段は、
伝送される光の波長に対してシングルモードとなる受光用光伝送路を介して、前記入力信号光を前記受光素子に光結合させること
を特徴とする光結合器。 - 受光素子と、
マルチモード光導波路と、
前記受光素子に前記マルチモード光導波路を伝送する光を結合させる光結合手段を有する光結合器であって、
前記光結合手段は、
光の伝送方向に向かって径が小さくなるコアと該コアを囲むクラッドとからなる受光用光伝送路を介して、前記マルチモード光導波路を導波する光を前記受光素子に光結合させること
を特徴とする光結合器。 - 受光素子と、
マルチモード光導波路と、
前記受光素子に前記マルチモード光導波路を伝送する光を結合させる光結合手段を有する光結合器であって、
前記光結合手段は、
前記マルチモード光導波路の比屈折率差よりも小さい比屈折率差を有するコアと該コアを囲むクラッドとからなる受光用光伝送路を介して、前記マルチモード光導波路を導波する光を前記受光素子に光結合させること
を特徴とする光結合器。 - 受光素子と、
マルチモード光導波路と、
前記受光素子に前記マルチモード光導波路を伝送する光を結合させる光結合手段を有する光結合器であって、
前記光結合手段は、
コアと該コアを囲むクラッドとからなるシングルモード光導波路である受光用光伝送路を介して、前記マルチモード光導波路を導波する光を前記受光素子に光結合させること
を特徴とする光結合器。 - 前記マルチモード光導波路を伝搬する光を前記受光素子に向かって反射する反射端面が前記マルチモード光導波路に形成されていることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか1つに記載の光結合器。
- 前記受光用光伝送路が、前記マルチモード光導波路の前記反射端面によって反射された光が入射されるように配置されていることを特徴とする請求項6に記載の光結合器。
- 前記受光用光伝送路が、前記受光素子を搭載する受光素子搭載基板上に固定されていることを特徴とする請求項7に記載の光結合器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340711A JP5137393B2 (ja) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | 光結合器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340711A JP5137393B2 (ja) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | 光結合器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008152064A true JP2008152064A (ja) | 2008-07-03 |
JP5137393B2 JP5137393B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=39654286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006340711A Active JP5137393B2 (ja) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | 光結合器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137393B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011046115A1 (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-21 | 日立化成工業株式会社 | 光導波路基板及びその製造方法 |
CN103874944A (zh) * | 2011-07-01 | 2014-06-18 | 英特尔公司 | 附加有微制作在管芯中的对准特征的光学框架 |
US9075206B2 (en) | 2012-12-20 | 2015-07-07 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Optical waveguide device |
KR101553392B1 (ko) | 2013-12-10 | 2015-09-16 | 한국광기술원 | 광결합 손실 억제형 광전기판 기반 광결합장치 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02236505A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 入射テーパ光導波路および波長変換素子および入射テーパ光導波路製造方法 |
JPH0990153A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Fujitsu Ltd | 光導波路の作製方法およびそれにより得られるデバイス |
JPH1123805A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Rohm Co Ltd | 画像読み取り装置の光学レンズ、および画像読み取り装置 |
JPH11183743A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Hitachi Ltd | 光分岐結合器及びそれを用いた光伝送装置 |
WO2001001176A1 (fr) * | 1999-06-25 | 2001-01-04 | Toppan Printing Co., Ltd. | Panneau de cablage photoelectrique, panneau d'emballage, et procede de production dudit panneau de cablage photoelectrique |
JP2002043611A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 光送受信システム |
JP2003060213A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Matsusada Precision Kk | 大口径広角高速受光装置 |
JP2005157128A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路 |
JP2006178001A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Ibiden Co Ltd | 光路変換部材、多層プリント配線板および光通信用デバイス |
JP2006323027A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続方法 |
-
2006
- 2006-12-19 JP JP2006340711A patent/JP5137393B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02236505A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 入射テーパ光導波路および波長変換素子および入射テーパ光導波路製造方法 |
JPH0990153A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Fujitsu Ltd | 光導波路の作製方法およびそれにより得られるデバイス |
JPH1123805A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Rohm Co Ltd | 画像読み取り装置の光学レンズ、および画像読み取り装置 |
JPH11183743A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Hitachi Ltd | 光分岐結合器及びそれを用いた光伝送装置 |
WO2001001176A1 (fr) * | 1999-06-25 | 2001-01-04 | Toppan Printing Co., Ltd. | Panneau de cablage photoelectrique, panneau d'emballage, et procede de production dudit panneau de cablage photoelectrique |
JP2002043611A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 光送受信システム |
JP2003060213A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Matsusada Precision Kk | 大口径広角高速受光装置 |
JP2005157128A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路 |
JP2006178001A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Ibiden Co Ltd | 光路変換部材、多層プリント配線板および光通信用デバイス |
JP2006323027A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011046115A1 (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-21 | 日立化成工業株式会社 | 光導波路基板及びその製造方法 |
JP2011085647A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 光導波路基板及びその製造方法 |
US8818147B2 (en) | 2009-10-13 | 2014-08-26 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Optical waveguide substrate and method for manufacturing same |
CN103874944A (zh) * | 2011-07-01 | 2014-06-18 | 英特尔公司 | 附加有微制作在管芯中的对准特征的光学框架 |
JP2014527639A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-10-16 | インテル コーポレイション | ダイ内に微細加工されたアライメントフィーチャを用いて取り付けられる光フレーム |
US9075206B2 (en) | 2012-12-20 | 2015-07-07 | Shinko Electric Industries Co., Ltd. | Optical waveguide device |
KR101553392B1 (ko) | 2013-12-10 | 2015-09-16 | 한국광기술원 | 광결합 손실 억제형 광전기판 기반 광결합장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5137393B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7406229B2 (en) | Optical module | |
KR100720854B1 (ko) | 광·전기배선기판, 실장기판 및 광전기배선기판의 제조방법 | |
JP5670169B2 (ja) | 光導波路の製造方法 | |
JP5313849B2 (ja) | 光導波路装置及びその製造方法 | |
JP5014855B2 (ja) | 光電気集積配線基板およびその製造方法並びに光電気集積配線システム | |
JP2009175418A (ja) | 光電気混載基板及びその製造方法 | |
JP2016206377A (ja) | 光導波路装置及びその製造方法 | |
JP3748528B2 (ja) | 光路変換デバイスおよびその製造方法 | |
JP6730801B2 (ja) | 光導波路の製造方法 | |
JP2011237503A (ja) | 光電気複合基板及びその製造方法 | |
JP6084027B2 (ja) | 光導波路装置及びその製造方法 | |
JP5137393B2 (ja) | 光結合器 | |
JP4690870B2 (ja) | 光電気集積配線基板及び光電気集積配線システム | |
JP4211188B2 (ja) | 光導波路の形成方法および光送受信装置の製造方法 | |
JP2001100063A (ja) | 光転轍装置および光送受信装置ならびにそれらの製造方法 | |
JP2006011046A (ja) | 光導波路及びその光導波モジュール、並びに光伝送モジュール | |
JP2004170668A (ja) | 光送受信モジュール、その製造方法、及び光通信システム | |
JPH1152198A (ja) | 光接続構造 | |
JP4865605B2 (ja) | 光回路基板及びその製造方法 | |
JP2006078607A (ja) | 光接続装置の製造法及びその光接続装置 | |
JP5976769B2 (ja) | 光導波路及び光導波路装置 | |
JP2007187870A (ja) | 光素子の基板埋め込み構造を有する光モジュール | |
JP4946218B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
JP2005317658A (ja) | 光・電気一括接続基板 | |
JP4290065B2 (ja) | 光モジュールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111202 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120405 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5137393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |