JP2008151696A - カソード防食管理方法及びカソード防食管理システム - Google Patents
カソード防食管理方法及びカソード防食管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008151696A JP2008151696A JP2006341163A JP2006341163A JP2008151696A JP 2008151696 A JP2008151696 A JP 2008151696A JP 2006341163 A JP2006341163 A JP 2006341163A JP 2006341163 A JP2006341163 A JP 2006341163A JP 2008151696 A JP2008151696 A JP 2008151696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- applied voltage
- galvanic anode
- anode
- current
- anticorrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004210 cathodic protection Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 claims description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 24
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 8
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical class [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 6
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract description 6
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 14
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 13
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000010349 cathodic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 102220495430 Glutaredoxin-like protein C5orf63_S12A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Abstract
【解決手段】カソード防食管理方法及びカソード防食管理システムの構成において、設置されている流電陽極2をアノードとし防食対象1をカソードとする印加電圧可変の直流電源装置3と、直流電源装置3の電圧印加状態で、防食対象の対電解質電位を計測すると共に、流電陽極発生電流を計測する計測手段4と、計測手段4による計測データを演算処理する演算処理手段5とを備える。管対地電位P/Sは接続部1Bに先端が接続された電線W3を照合電極(飽和硫酸銅電極)6に直流電圧計4Aを介して接続することによって計測される。
【選択図】図1
Description
パイプ口径:300mm
塗覆装:アスファルトジュート
埋設年数:24年
流電陽極:有効電気容量2760mA・yearのMg陽極1本
管対地電位:−650mVCSE
Mg陽極発生電流:30mA
Mg陽極対地電位:−1500mVCSE
防食対象パイプラインの接地抵抗:0.8Ω
Mg陽極の接地抵抗:20.0Ω
1A 歴青質塗覆装
2 流電陽極
2A バックフィル
3 直流電源装置
3A 直流電池
3B 可変抵抗
4 計測手段
4A 直流電圧計
4B 直流電流計
5 演算処理手段
5A 関係式設定手段
5B 設定印加電圧演算手段
5C 流電陽極発生電流演算手段
5D 流電陽極残存寿命予測手段
5E 防食状況改善能力判定手段
6 照合電極(飽和硫酸銅電極)
W1,W2,W3 電線
I 流電陽極発生電流
IC 防食電流
TB ターミナルボックス
Claims (8)
- 流電陽極方式によってカソード防食されている防食対象に対して、悪化した防食状況を改善するためのカソード防食管理方法において、
設置されている流電陽極をアノードとし防食対象をカソードとする印加電圧可変の直流電源装置を接続する接続工程と、
前記直流電源装置の印加電圧を増加させながら、防食対象の対電解質電位のマイナスシフト状態を計測すると共に、流電陽極発生電流のプラスシフト状態を計測する計測工程と、
前記計測工程での計測データから、印加電圧の増加に対する防食対象の対電解質電位のマイナスシフト関係式と、印加電圧の増加に対する流電陽極発生電流のプラスシフト関係式とを求め、前記マイナスシフト関係式によって防食対象の対電解質電位が防食電位よりマイナス側になる設定印加電圧を求め、前記プラスシフト関係式によって前記設定印加電圧によって発生する流電陽極発生電流を求める演算工程と、
前記演算工程で求めた流電陽極発生電流によって、前記設定印加電圧負荷後の流電陽極残存寿命を予測する残存寿命予測工程と、
を有することを特徴とするカソード防食管理方法。 - 前記残存寿命予測工程では、下記式(1)によって前記設定印加電圧負荷後の流電陽極残存寿命LR(year)を予測することを特徴とする請求項1に記載のカソード防食管理方法。
LR=(Ma−I1・YE)/IS …(1)
ここで、Ma:流電陽極の有効電気容量(mA・year)
I1:印加電圧負荷前の平均流電陽極発生電流(mA)
YE:流電陽極設置年数(year)
IS:設定印加電圧によって発生する流電陽極発生電流(mA) - 前記計測工程での計測データから、印加電圧の増加に対する防食対象の対電解質電位のマイナスシフト勾配と、印加電圧の増加に対する流電陽極発生電流のプラスシフト勾配とを求め、前記マイナスシフト勾配と前記プラスシフト勾配とによって、設置されている流電陽極の防食状況改善能力を判定する判定工程を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のカソード防食管理方法。
- 前記防食対象は、土壌に埋設された歴青質塗覆装パイプラインであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカソード防食管理方法。
- 流電陽極方式によってカソード防食されている防食対象に対して、悪化した防食状況を改善するためのカソード防食管理方法において、
設置されている流電陽極をアノードとし防食対象をカソードとする印加電圧可変の直流電源装置を接続する接続工程と、
前記直流電源装置の印加電圧を増加させながら、防食対象の対電解質電位のマイナスシフト状態を計測すると共に、流電陽極発生電流のプラスシフト状態を計測する計測工程と、
前記計測工程での計測データから、印加電圧の増加に対する防食対象の対電解質電位のマイナスシフト勾配と、印加電圧の増加に対する流電陽極発生電流のプラスシフト勾配とを求め、前記マイナスシフト勾配と前記プラスシフト勾配とによって、設置されている流電陽極の防食状況改善能力を判定する判定工程と、
を有することを特徴とするカソード防食管理方法。 - 流電陽極方式によってカソード防食されている防食対象に対して、悪化した防食状況を改善するためのカソード防食管理システムにおいて、
設置されている流電陽極をアノードとし防食対象をカソードとする印加電圧可変の直流電源装置と、
前記直流電源装置の電圧印加状態で、防食対象の対電解質電位を計測すると共に、流電陽極発生電流を計測する計測手段と、
前記計測手段による計測データを演算処理する演算処理手段と、を備え、
前記演算処理手段は、
前記直流電源装置による印加電圧の増加に対する防食対象の対電解質電位のマイナスシフト関係式と、印加電圧の増加に対する流電陽極発生電流のプラスシフト関係式とを求める関係式設定手段と、
前記マイナスシフト関係式によって防食対象の対電解質電位が防食電位よりマイナス側になる設定印加電圧を求める設定印加電圧演算手段と、
前記プラスシフト関係式によって前記設定印加電圧によって発生する流電陽極発生電流を求める流電陽極発生電流演算手段と、
前記流電陽極発生電流演算手段によって求められた流電陽極発生電流によって、前記設定印加電圧負荷後の流電陽極残存寿命を予測する残存寿命予測手段と、を備えることを特徴とするカソード防食管理システム。 - 前記残存寿命予測手段では、下記式(1)によって前記設定印加電圧負荷後の流電陽極残存寿命LR(year)を予測することを特徴とする請求項6に記載のカソード防食管理システム。
LR=(Ma−I1・YE)/IS …(1)
ここで、Ma:流電陽極の有効電気容量(mA・year)
I1:印加電圧負荷前の平均流電陽極発生電流(mA)
YE:流電陽極設置年数(year)
IS:設定印加電圧によって発生する流電陽極発生電流(mA) - 前記演算処理手段は、
前記直流電源装置による印加電圧の増加に対する防食対象の対電解質電位のマイナスシフト勾配と、印加電圧の増加に対する流電陽極発生電流のプラスシフト勾配とを求め、前記マイナスシフト勾配と前記プラスシフト勾配とによって、設置されている流電陽極の防食状況改善能力を判定する判定手段と、を備えることを特徴とする請求項6又は7に記載のカソード防食管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341163A JP4747084B2 (ja) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | カソード防食管理方法及びカソード防食管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341163A JP4747084B2 (ja) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | カソード防食管理方法及びカソード防食管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008151696A true JP2008151696A (ja) | 2008-07-03 |
JP4747084B2 JP4747084B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=39654003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006341163A Expired - Fee Related JP4747084B2 (ja) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | カソード防食管理方法及びカソード防食管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4747084B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7023400B1 (ja) | 2021-04-05 | 2022-02-21 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 防食システムおよび防食方法 |
CN114556012A (zh) * | 2019-10-17 | 2022-05-27 | 奇秉镐 | 多功能腐蚀探测系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02156095A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-15 | Permelec Electrode Ltd | 防食方法及び防食用装置 |
JPH03249493A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-07 | Sumikin Kokan Koji Kk | 地中埋設配管の防食構築物およびその施工方法 |
JPH062171A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Permelec Electrode Ltd | 土中埋設式防食用電極システム |
JPH06294770A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Tokyo Gas Co Ltd | 電気防食用Mg電極の寿命予測装置 |
JPH07208910A (ja) * | 1994-01-17 | 1995-08-11 | Nakabootec:Kk | 流電陽極の表面積測定方法 |
JPH07294479A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Tokyo Gas Co Ltd | 電気防食用Mg電極の寿命予測装置 |
JP2001041140A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Hitachi Ltd | 水力機械用羽根車及び水力機械 |
JP2004250779A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-09-09 | Tokyo Gas Co Ltd | 埋設構造物の保安方法及び保安装置 |
JP2005146351A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Tokiko Techno Kk | 外部電源方式電気防食方法及び陽極電極装置 |
-
2006
- 2006-12-19 JP JP2006341163A patent/JP4747084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02156095A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-15 | Permelec Electrode Ltd | 防食方法及び防食用装置 |
JPH03249493A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-07 | Sumikin Kokan Koji Kk | 地中埋設配管の防食構築物およびその施工方法 |
JPH062171A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Permelec Electrode Ltd | 土中埋設式防食用電極システム |
JPH06294770A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Tokyo Gas Co Ltd | 電気防食用Mg電極の寿命予測装置 |
JPH07208910A (ja) * | 1994-01-17 | 1995-08-11 | Nakabootec:Kk | 流電陽極の表面積測定方法 |
JPH07294479A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Tokyo Gas Co Ltd | 電気防食用Mg電極の寿命予測装置 |
JP2001041140A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Hitachi Ltd | 水力機械用羽根車及び水力機械 |
JP2004250779A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-09-09 | Tokyo Gas Co Ltd | 埋設構造物の保安方法及び保安装置 |
JP2005146351A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Tokiko Techno Kk | 外部電源方式電気防食方法及び陽極電極装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114556012A (zh) * | 2019-10-17 | 2022-05-27 | 奇秉镐 | 多功能腐蚀探测系统 |
JP7023400B1 (ja) | 2021-04-05 | 2022-02-21 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 防食システムおよび防食方法 |
JP2022159928A (ja) * | 2021-04-05 | 2022-10-18 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 防食システムおよび防食方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4747084B2 (ja) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6770046B2 (ja) | 陰極防食の監視プローブ | |
JP4767145B2 (ja) | 流電陽極方式によるカソード防食システム及びカソード防食方法、パイプライン健全性評価システム及び健全性評価方法 | |
KR101680798B1 (ko) | 극한지 파이프라인의 부식을 실시간 모니터링하는 외부전원방식 시스템 및 그 방법 | |
JP4857136B2 (ja) | 埋設金属パイプラインの異常低接地箇所検出方法及び検出システム | |
JP4854653B2 (ja) | カソード防食状況の計測評価方法及び計測評価システム | |
JP4747084B2 (ja) | カソード防食管理方法及びカソード防食管理システム | |
JP4847307B2 (ja) | カソード防食システム及びカソード防食方法 | |
JP4589206B2 (ja) | 防食対象パイプラインの健全性評価装置、健全性遠隔評価システム、健全性評価方法、健全性評価プログラム | |
Zakowski | Studying the effectiveness of a modernized cathodic protection system for an offshore platform | |
JP5231899B2 (ja) | パイプラインのカソード防食方法 | |
JP5345795B2 (ja) | 流電陽極方式によるカソード防食システム及びカソード防食方法、流電陽極発生電流安定化装置 | |
KR100717597B1 (ko) | 방식 감지 시스템 | |
JP2017179467A (ja) | 鉄筋コンクリート構造体における電気的防食構造及び該電気的防食構造の効果計測方法 | |
JP4599203B2 (ja) | 埋設管腐食診断システムおよび埋設管腐食診断方法 | |
KR102521624B1 (ko) | 지하매설 시설물을 관리하는 인공지능 기반의 전기방식 관제시스템 및 그 관리방법 | |
US20220049363A1 (en) | Methods for controling and monitoring the degree of cathodic rotection for metal structutres and burried pipelines using coupled mutielectrode sensors | |
JP4614804B2 (ja) | 腐食箇所推定方法 | |
RU2609121C2 (ru) | Способ защиты от электрохимической коррозии участка стального подземного сооружения, находящегося в агрессивной окружающей среде. | |
Bolen et al. | Corrosion Protection of Ductile Iron Pipe for a Large Diameter Transmission Main Project | |
McCray | Extending the Life of Metallic Pipes— Designing CP Systems in Houston | |
Lindemuth et al. | Challenging AC Corrosion Mitigation System for 100-Mile Long Pipeline | |
RU2721250C1 (ru) | Способ определения срока вывода в ремонт анодного заземления | |
Beavers | Cathodic Protection–How It Works | |
JP2009235512A (ja) | 電気防食の陽極設置間隔の決定方法及びそれに用いる電極装置 | |
JP6600487B2 (ja) | 防食用電池の選択方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |