JP2008151128A - ガスタービンエンジン構成要素、そのコーティング方法およびコーティング設計方法 - Google Patents
ガスタービンエンジン構成要素、そのコーティング方法およびコーティング設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008151128A JP2008151128A JP2007322315A JP2007322315A JP2008151128A JP 2008151128 A JP2008151128 A JP 2008151128A JP 2007322315 A JP2007322315 A JP 2007322315A JP 2007322315 A JP2007322315 A JP 2007322315A JP 2008151128 A JP2008151128 A JP 2008151128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- coating
- bond coat
- component
- base layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/345—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
- C23C28/3455—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C24/00—Coating starting from inorganic powder
- C23C24/02—Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
- C23C24/04—Impact or kinetic deposition of particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C24/00—Coating starting from inorganic powder
- C23C24/02—Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
- C23C24/06—Compressing powdered coating material, e.g. by milling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/321—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/321—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
- C23C28/3215—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/325—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/345—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/06—Metallic material
- C23C4/073—Metallic material containing MCrAl or MCrAlY alloys, where M is nickel, cobalt or iron, with or without non-metal elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/10—Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D5/00—Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
- F01D5/12—Blades
- F01D5/28—Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
- F01D5/288—Protective coatings for blades
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249981—Plural void-containing components
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【課題】ガスタービンエンジン構成要素の基材へ十分な抗酸化性および耐蝕性を与えるとともに、TBCの接着性が向上したボンドコートを提供する。
【解決手段】超合金基材22上に施されたコーティングシステム20を示す。このシステムは、基材22上に施されたボンドコート24と、ボンドコート24上に施されたTBC26と、を含み得る。ボンドコート24は、基層28と、中間層30と、を含む。基層の特性は、基材22への接着性と、基剤22を保護する特性とを基準に選択され、中間層の特性は、TBC26への接着性を基準に選択され得る。
【選択図】図1
【解決手段】超合金基材22上に施されたコーティングシステム20を示す。このシステムは、基材22上に施されたボンドコート24と、ボンドコート24上に施されたTBC26と、を含み得る。ボンドコート24は、基層28と、中間層30と、を含む。基層の特性は、基材22への接着性と、基剤22を保護する特性とを基準に選択され、中間層の特性は、TBC26への接着性を基準に選択され得る。
【選択図】図1
Description
本発明は、ガスタービンエンジンに関し、詳しくは、ガスタービンエンジンのサーマルバリアコーティングに関する。
ガスタービンエンジンのガス流路の構成要素は、エンジン操作の様々な段階で、極度の熱および熱勾配に曝される。熱力学的応力およびこれに起因する疲労によって、構成要素が破損してしまう。このような構成要素を冷却するため、ならびにサーマルバリアコーティングを施して耐久性を高めるために、多くの取組みがなされている。
実施例のサーマルバリアコーティングシステムは、2層構造のサーマルバリアコーティングシステムを含む。実施例のシステムは、NiCoCrAlYボンドコート(例えば、減圧プラズマ溶射(LPPS)で施される)およびイットリア−安定化ジルコニア(YSZ)サーマルバリアコーティング(TBC)(例えば、大気プラズマ溶射(APS)で施される)を含む。バリアコート層が堆積されている間に、または初期の加熱サイクル中に、ボンドコート層上で熱成長酸化物(TGO)層(例えばアルミナ)が形成される。ある温度に曝される時間やサイクル数が増加するほど、このTGO界面層の厚さが増す。特許文献1および特許文献2に具体的なシステムが開示されている。
実施例のTBCは5〜40ミルの厚さで施され、母材へ300゜F(149℃)を越える温度降下をもたらすことが可能となる。この温度降下は、換言すると、部品の耐久性を向上させ、より高い温度下でのタービンの作動を可能にし、ひいてはタービン効率を向上させる。
しかし、構成要素の耐久性をより向上させる余地が、依然として残されている。
米国特許第4,405,659号明細書
米国特許第6,060,177号明細書
本発明の1つの形態として、ガスタービンエンジン構成要素をコーティングする方法が含まれる。構成要素基材にボンドコートが施される。このボンドコート上にバリアコートが施される。ボンドコートの施工は、施工時の第1の粗さを有する第1層の施工と、第1層上へ施工時の第2の粗さを有する第2層の施工と、を含み、第2の粗さは第1の粗さよりも粗い。
種々の実施に際し、本発明の方法は、基準となるベースラインの構成要素の再生またはその構成の再設計として実施され得る。
本発明の他の形態は、金属基材を含むガスタービンエンジン構成要素に関する。基材上にコーティングが施される。このコーティングは、ボンドコートと、このボンドコート上のバリアコートと、を含む。ボンドコートは、基層と、基層上に施され、基層より孔径および/またはスプラット(splat)サイズが大きいという特性を有する第2層と、を含む。
種々の実施に関し、ボンドコートとバリアコートとの間にTGOが存在すると考えられる。第2層は、基層よりも多孔率が大きいという特性を有する。
本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細を、添付の図面と以下の詳細な説明に記載する。本発明の他の特徴、課題および利点は、詳細な説明、図面ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
各図面の同じ参照番号および記号は同じ要素を示すものとする。
図1は、超合金基材22上に施されたコーティングシステム20を示す。このシステムは、基材22上に施されたボンドコート24と、ボンドコート24上に施されたTBC(サーマルバリアコーティング)26と、を含む。実施例のボンドコート24は、基層28と、中間層30と、を含む。以下に記載するように、基層の特性は、基材22への接着性と、基剤22を保護する特性とを基準に選択され、中間層の特性は、TBC26への接着性を基準に選択され得る。基材の例としては、タービンセクションブレード、タービンセクションベーン、タービンセクションブレード外部エアシール、燃焼器のシェル部品、燃焼器の熱シールド部品、燃焼器の燃料ノズルおよび燃焼器の燃料ノズルガイドなどの高温ガス流路における構成要素に使用されるニッケルベースまたはコバルトベースの超合金がある。
実施例のコーティング方法100は、基材の準備をするステップ102を含む(例えば、洗浄や表面処理)。ボンドコートの基層24の前駆体を施す(施工ステップ104)。実施例の施工ステップ104において、MCrAlY、特にNiCoCrAlY材料を施す。基層24にとっては有利な高温保護特性も、TBC26への接着性には不利な特性となり得る。例えば、保護には有利な高密度および低い多孔率は、TBCの接着に必要とされるものに比べて表面粗さが少ないと考えられる。実施例における基層28の施工時の粗さは、300マイクロインチRaを下回る(例えば、200+/−40マイクロインチRa以下)。実施例では、この粗さを得るために、45ミクロンを下回る粒度を有する粉末源を噴霧して施される。実施例では、高速酸素炎溶射(HVOF)プロセスにより施される。実施例では、厚さを0.003〜0.010インチ(0.08mm〜0.25mm)とする。LPPS(低圧プラズマ溶射法)、VPS(真空プラズマ溶射法)、EBPVD(電子ビーム真空蒸着法)、コールドスプレー法ならびに他の適切な方法により、良好な抗酸化性および耐蝕性を示す緻密で酸化物含有量の少ない基層28を実現できる。
施工ステップ104の後、前駆体を拡散させることができる(拡散ステップ106)。実施例の拡散は、真空または不活性雰囲気(例えばアルゴン)で加熱することにより実施される(例えば、少なくとも1900゜F(1038℃)で、少なくとも4時間)。実施例の拡散ステップ106は、基層と基材との間に治金学的な結合(metallurgical bond)を形成するのに有効である。また拡散ステップは、保護酸化膜の拡散経路長さを短くし得る。必要に応じて、中間層およびTBCの少なくとも一方を施した後に、他の拡散ステップを実施してもよい。
施工ステップ104および選択的な拡散ステップ106の後に、中間層30を施してもよい(施工ステップ108)。実施例の中間層は、基層前駆体と本質的に同一の材料とすることができ、同様の技術で施すことができる。TBCの接着性が有利になるように中間層を施すのが好ましい。中間層30は、基層28よりも表面粗さが粗くてよい。実施例の施工時の粗さは、300〜800マイクロインチRa、より狭い範囲として500+/−100マイクロインチRaである。これは、基層28の施工時の粗さの150〜300%(またはそれ以上)であろう。このような粗さは、より粗い粉末源(例えば、基層粉末源の粒度特性の少なくとも150+%)を利用すること、および/または施工パラメーターを変更することにより達成される。実施例の粉末の大きさは45〜70ミクロンである。他の特性も基層と異なり得る(例えば、以下に考察する内容)。
施工ステップ108の方法は、典型的な粗さに関して昇順列挙して、EBPVD(電子ビーム真空蒸着法)、コールドスプレー法、HVOF(高速酸素炎溶射法)およびLPPS(低圧プラズマ溶射法)、APS(大気プラズマ溶射法)、ワイヤアーク溶射法およびワイヤフレーム溶射法を含む。他の選択的な方法としてスラリー法を含む。スラリー法では、選択的な結合剤および粉末とともにスラリーを製造し、これを、噴霧、浸し塗り、はけ塗り等により基材に施す。次に、接着性の目的で、結合剤を焼除(bake off)し、金属を焼結する。スラリーは、粗さを生じさせる大きな粒度を有する。スラリーは、細かい粒子および/または成分あるいは合金を含み得る。これらは焼結温度よりも低い温度で溶融し、焼結を促進するとともに、焼結および/またはろう付けによる基層への中間層の接着性を向上させる。
実施例の中間層30の厚さは、基層28の厚さよりも薄い(例えば、10〜50%)。例えば、基層が抗酸化性および耐蝕性を得られるように、絶対厚さおよび相対厚さを選択することができ、その際、これらの特性効果を最大に発揮できる厚さにすることができる。粗い中間層は、TBCの結合に関する所望の進歩性を提供するだけの厚みを必要とする。実施例の中間層の厚さは少なくとも0.001インチ(0.025mm)、狭い範囲として、0.002〜0.004インチ(0.051〜0.102mm)が必要であろう。
施工ステップ108の後、TBC26を施すことができる(施工ステップ110)。実施例の施工ステップ110では、イットリウム安定化ジルコニウムオキシド(例えば、公称の7YSZで、イットリウム6〜8重量%)を施す。次に、ステップ112で、環境バリアコート「保護膜」(図示せず)を、(必要に応じて)施すことができる。実施例の保護膜は、カルシウム−マグネシウム−アルミノ−ケイ酸塩(CMAS)あるいは混入ダストや混入砂に浸潤されず、かつこれらと反応しない膜である。
一般的に、良好な抗酸化性および耐蝕性のために、基層28は、中間層30と比べて以下の特性を少なからず有する。この特性には、粗さが少ないこと、密度が大きいこと、孔が小さいこと、多孔率が低いこと(体積率で)、酸化物粒子が小さいこと、酸化物含量が少ないこと(質量率で)、スプラット(splat)が小さいこと、および酸化物ストリンガが小さいこと、が含まれる。このような様々な特性は、金属組織学的に観察され得る(例えば、エッチング剤を使用して)。観察される痕跡的な表面粗さは、施工時の表面粗さの異なり方と同様に、測定可能な程度に異る。
スプラットの構造は、噴霧液滴の衝撃に起因する。更なるスプラットが積み上がるときに、液滴は、コーティング内に個別のスプラット構造の痕跡を残て、扁平化し、固化する。実施例の中間層30のスプラットサイズ特性は、基層28の少なくとも2倍となり得る。この特性値は、スプラットサイズに基づいた重みづけのあるなしに関わらず、中央値、平均値またはモード値であってよい。この特性値を、コーティング表面に対して垂直な断面の断面積として、測定することができる。
展開時に、噴霧剤へ標識要素(tagging component)を加えることにより、容易にスプラットを観察することができる。標識要素は、スプラット境界を強調することができる。しかし、プロセスパラメータの役割が済んでしまえば、標識要素を除去してもよい。標識要素がない場合に、コーティング施工後に、コーティング内へ染料を浸潤させてもよい。染料の一例として、ロジウムB(rhodium−B)蛍光染料がある。
いくつかの再設計または再生において、前述の教示を適用して、ボンドコートの全体の厚さを減少させるとともに、TBCの接着性および/または抗酸化性を向上または維持させることができる。これらの利便性の他の組み合わせを利用することもできる。ベースラインのボンドコートからの再設計では、ベースラインは、前段落に記載した特性に関し、基層28と中間層30との間の特性を有し得る。観察または直接試験することにより、性能(例えば耐剥離性)を測定することができる。観察方法の一例として、示差加熱および冷却を行う(コーティングの一部を加熱し、他の部分を冷却する)熱サイクルを含む。サイクル数を重ねると剥離が認められることがある。
本発明の1つ以上の態様を記述したが、本発明の目的および範囲を逸脱することなく、様々な修正が可能であることを理解されたい。例えば、現存する構成要素の再設計に応用する場合、現存する構成要素の細部が特定の実施形態の詳細に影響を与えたり感化を及ぼすことがある。従って、他の態様も本発明の特許請求の範囲内にある。
Claims (22)
- 金属基材と、
前記基材上のコーティングであって、ボンドコートと、該ボンドコート上のバリアコートからなるコーティングと、
を備え、
前記ボンドコートが、
基層と、
前記基層上の第2層と、
を備え、前記基層上の第2層は、前記基層よりも孔径特性が大きいという特性と前記基層よりもスプラットサイズ特性が大きいという特性のうち少なくとも1つを有することを特徴とするガスタービンエンジン構成要素。 - タービン部のブレード、
タービン部のベーン、
タービン部のブレードの外周側エアシール、
燃焼器のシェル部品、
燃焼器の熱シールド部品、
燃焼器の燃料ノズル、および、
燃焼器の燃料ノズルガイド、
からなる群から選択されるガスタービンエンジン構成要素として使用されることを特徴とする請求項1に記載の構成要素。 - 前記基層が、前記第2層よりも2〜10倍の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記基層および第2層が、本質的に同一の化学組成物から成ることを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記基材に部分的に拡散される前記基層をさらに備える請求項1に記載の構成要素。
- 前記バリアコートが、希土類ベースの安定化ジルコニアを少なくとも50重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記ボンドコートの基層および第2層が、それぞれNiCoCrAlY材料を少なくとも50重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記基材が、本質的に鋳造ニッケルベースの超合金からなることを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記第2層が、前記基層よりも多孔率が大きいことを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記第2層が、前記基層よりも大きなスプラットサイズ特性を有することを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- 前記第2層が、前記基層よりも大きな孔径特性を有することを特徴とする請求項1に記載の構成要素。
- ガスタービンエンジン構成要素のコーティング方法であって、
前記構成要素の基材にボンドコートを施すステップと、
前記ボンドコート上にバリアコートを施すステップと、
を含み、
前記ボンドコートを施すステップが、
施工時の第1の粗さを有する第1層を施すステップと、
前記第1層上に、前記第1の粗さよりも粗い施工時の第2の粗さを有する第2層を施すステップと、
を含むコーティング方法。 - 前記第2の粗さが、300〜800マイクロインチRaであり、前記第1の粗さの少なくとも150%であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記第1層を施すステップが、第1の粒径特性を有する第1の粉末を噴霧することからなり、前記第2層を施すステップが、前記第1の粒径よりも大きな第2の粒径特性を有する第2の粉末を噴霧することからなる請求項12に記載の方法。
- 前記第1粉末および前記第2粉末が、本質的に同じ化学組成物からなることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記第1粉末および前記第2粉末が、本質的にNiCoCrAlY材料からなることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記第1粉末および前記第2粉末が、本質的に同じ化学組成物であるNiCoCrAlY材料からなることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記第1層が前記第2層よりも厚く施されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記ボンドコートよりも厚いモノリシックボンドコートを有するベースラインのコーティングを除去するステップをさらに含む請求項12に記載の方法。
- ガスタービンエンジン構成要素のコーティングを設計する方法において、
前記構成要素の基材に試しコーティングを施すステップであって、
施工時の粗さの異なる第1層および第2層を含むボンドコートを基材に施すステップと、
前記ボンドコート上にバリアコートを施すステップと、
を含むステップと、
酸化および剥離のうち少なくとも一方に対する前記試しコーティングの耐性を測定するステップと、
所望の耐性が得られるまで、前記試しコーティングを施すステップと、前記第1層および第2層の異なる相対的な特性に関して前記測定するステップと、を繰り返すステップと、
を含む方法。 - 前記測定するステップが、示差加熱を周期的に行うステップと、コーティングの状態を観察するステップと、を含む請求項20に記載の方法。
- ベースラインのコーティングを再設計する方法であり、
前記再設計されるコーティングが、ベースラインのコーティングのボンドコートの厚さよりも薄いボンドコート全体の厚さを有することを特徴とする請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/640,072 US20080145643A1 (en) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | Thermal barrier coating |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008151128A true JP2008151128A (ja) | 2008-07-03 |
Family
ID=39410512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007322315A Pending JP2008151128A (ja) | 2006-12-15 | 2007-12-13 | ガスタービンエンジン構成要素、そのコーティング方法およびコーティング設計方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080145643A1 (ja) |
EP (1) | EP1939317A2 (ja) |
JP (1) | JP2008151128A (ja) |
CN (1) | CN101205833A (ja) |
SG (1) | SG144016A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015101788A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 冷却チャンネルを形成および成形するための方法、ならびに関連製品 |
KR20170071326A (ko) * | 2015-12-15 | 2017-06-23 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 코크스 냉각탑의 적벽돌 탈락 방지방법 |
KR102345222B1 (ko) * | 2021-01-05 | 2021-12-30 | 주식회사 알씨테크 | 금속모재의 열차폐 코팅방법 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090098286A1 (en) * | 2007-06-11 | 2009-04-16 | Honeywell International, Inc. | Method for forming bond coats for thermal barrier coatings on turbine engine components |
EP2202328A1 (en) | 2008-12-26 | 2010-06-30 | Fundacion Inasmet | Process for obtaining protective coatings for high temperature with high roughness and coating obtained |
US20100304037A1 (en) * | 2009-06-01 | 2010-12-02 | United Technologies Corporation | Thermal Barrier Coatings and Application Methods |
US8053089B2 (en) | 2009-09-30 | 2011-11-08 | General Electric Company | Single layer bond coat and method of application |
US8876458B2 (en) | 2011-01-25 | 2014-11-04 | United Technologies Corporation | Blade outer air seal assembly and support |
FR2972449B1 (fr) | 2011-03-07 | 2013-03-29 | Snecma | Procede de realisation d'une barriere thermique dans un systeme multicouche de protection de piece metallique et piece munie d'un tel systeme de protection |
EP2592174A1 (de) | 2011-11-14 | 2013-05-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Schichtsystem mit strukturierter Substratoberfläche und Verfahren zur Herstellung |
DE102011087158A1 (de) * | 2011-11-25 | 2013-05-29 | Mtu Aero Engines Gmbh | Verfahren zur Panzerung der Z-Notch von TiAl-Schaufeln |
EP2644824A1 (de) * | 2012-03-28 | 2013-10-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung und Wiederherstellung von keramischen Wärmedämmschichten in Gasturbinen sowie dazugehörige Gasturbine |
CN102774117A (zh) * | 2012-08-10 | 2012-11-14 | 昆山乔锐金属制品有限公司 | 一种钢基隔音隔热涂层 |
US9249514B2 (en) | 2012-08-31 | 2016-02-02 | General Electric Company | Article formed by plasma spray |
US11047033B2 (en) * | 2012-09-05 | 2021-06-29 | Raytheon Technologies Corporation | Thermal barrier coating for gas turbine engine components |
CN104704200B (zh) * | 2012-10-05 | 2016-12-14 | 西门子公司 | 用于制造第二燃气轮机的方法以及用于运行燃气轮机设施的方法 |
US20140186656A1 (en) * | 2012-12-31 | 2014-07-03 | United Technologies Corporation | Spallation-Resistant Thermal Barrier Coating |
CN104981662A (zh) * | 2013-02-05 | 2015-10-14 | 西门子公司 | 具有隔热覆层的燃料喷枪 |
ITPR20130041A1 (it) * | 2013-05-10 | 2014-11-11 | Turbocoating S P A | Processo per prolungare la durata di rivestimenti mcraly di parti metalliche di turbine a gas |
US10363584B2 (en) | 2013-08-30 | 2019-07-30 | General Electric Company | Methods for removing barrier coatings, bondcoat and oxide layers from ceramic matrix composites |
RU2016134446A (ru) | 2014-02-25 | 2018-03-29 | Сименс Акциенгезелльшафт | Термобарьерное покрытие компонента турбины с изменяющимися по глубине свойствами материала |
US8939706B1 (en) | 2014-02-25 | 2015-01-27 | Siemens Energy, Inc. | Turbine abradable layer with progressive wear zone having a frangible or pixelated nib surface |
WO2016133987A2 (en) | 2015-02-18 | 2016-08-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Forming cooling passages in combustion turbine superalloy castings |
US9243511B2 (en) | 2014-02-25 | 2016-01-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbine abradable layer with zig zag groove pattern |
US9151175B2 (en) | 2014-02-25 | 2015-10-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbine abradable layer with progressive wear zone multi level ridge arrays |
US9890089B2 (en) * | 2014-03-11 | 2018-02-13 | General Electric Company | Compositions and methods for thermal spraying a hermetic rare earth environmental barrier coating |
US10190435B2 (en) | 2015-02-18 | 2019-01-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Turbine shroud with abradable layer having ridges with holes |
US20160305004A1 (en) * | 2015-04-20 | 2016-10-20 | Honeywell International Inc. | Coated substrates and methods of producing the same |
US20170122561A1 (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | General Electric Company | Methods of repairing a thermal barrier coating of a gas turbine component and the resulting components |
US10731482B2 (en) * | 2015-12-04 | 2020-08-04 | Raytheon Technologies Corporation | Enhanced adhesion thermal barrier coating |
JP6739309B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2020-08-12 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | タービン翼の製造方法 |
CN107676137B (zh) * | 2017-10-20 | 2019-04-02 | 江西大唐国际抚州发电有限责任公司 | 一种覆有保温材料的汽轮机缸体 |
US11274828B2 (en) | 2019-02-08 | 2022-03-15 | Raytheon Technologies Corporation | Article with bond coat layer and layer of networked ceramic nanofibers |
JP7312626B2 (ja) * | 2019-07-02 | 2023-07-21 | 三菱重工業株式会社 | 遮熱コーティング部品および遮熱コーティング部品の製造方法 |
US11142818B1 (en) * | 2020-09-14 | 2021-10-12 | Honeywell International Inc. | Grit-blasted and densified bond coat for thermal barrier coating and method of manufacturing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005330586A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | General Electric Co <Ge> | 遮熱コーティング用の多孔度の制御された二層hvof皮膜 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4405659A (en) | 1980-01-07 | 1983-09-20 | United Technologies Corporation | Method for producing columnar grain ceramic thermal barrier coatings |
US5232789A (en) * | 1989-03-09 | 1993-08-03 | Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Muenchen Gmbh | Structural component with a protective coating having a nickel or cobalt basis and method for making such a coating |
AU3323193A (en) * | 1991-12-24 | 1993-07-28 | Detroit Diesel Corporation | Thermal barrier coating and method of depositing the same on combustion chamber component surfaces |
US5520516A (en) * | 1994-09-16 | 1996-05-28 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Zirconia-based tipped blades having macrocracked structure |
US6465090B1 (en) * | 1995-11-30 | 2002-10-15 | General Electric Company | Protective coating for thermal barrier coatings and coating method therefor |
US6258467B1 (en) * | 2000-08-17 | 2001-07-10 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Thermal barrier coating having high phase stability |
US6835465B2 (en) * | 1996-12-10 | 2004-12-28 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Thermal barrier layer and process for producing the same |
US6060177A (en) | 1998-02-19 | 2000-05-09 | United Technologies Corporation | Method of applying an overcoat to a thermal barrier coating and coated article |
US6165628A (en) * | 1999-08-30 | 2000-12-26 | General Electric Company | Protective coatings for metal-based substrates and related processes |
US6294260B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-09-25 | Siemens Westinghouse Power Corporation | In-situ formation of multiphase air plasma sprayed barrier coatings for turbine components |
US6368672B1 (en) * | 1999-09-28 | 2002-04-09 | General Electric Company | Method for forming a thermal barrier coating system of a turbine engine component |
US6607789B1 (en) * | 2001-04-26 | 2003-08-19 | General Electric Company | Plasma sprayed thermal bond coat system |
US6716539B2 (en) * | 2001-09-24 | 2004-04-06 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Dual microstructure thermal barrier coating |
EP1327702A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-16 | ALSTOM (Switzerland) Ltd | Mcraiy bond coating and method of depositing said mcraiy bond coating |
US6627323B2 (en) * | 2002-02-19 | 2003-09-30 | General Electric Company | Thermal barrier coating resistant to deposits and coating method therefor |
US6677064B1 (en) * | 2002-05-29 | 2004-01-13 | Siemens Westinghouse Power Corporation | In-situ formation of multiphase deposited thermal barrier coatings |
US7361386B2 (en) * | 2002-07-22 | 2008-04-22 | The Regents Of The University Of California | Functional coatings for the reduction of oxygen permeation and stress and method of forming the same |
US20050238894A1 (en) * | 2004-04-22 | 2005-10-27 | Gorman Mark D | Mixed metal oxide ceramic compositions for reduced conductivity thermal barrier coatings |
-
2006
- 2006-12-15 US US11/640,072 patent/US20080145643A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-06-28 SG SG200704863-0A patent/SG144016A1/en unknown
- 2007-11-28 EP EP20070254618 patent/EP1939317A2/en not_active Withdrawn
- 2007-12-13 JP JP2007322315A patent/JP2008151128A/ja active Pending
- 2007-12-14 CN CNA2007101998710A patent/CN101205833A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005330586A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | General Electric Co <Ge> | 遮熱コーティング用の多孔度の制御された二層hvof皮膜 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015101788A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 冷却チャンネルを形成および成形するための方法、ならびに関連製品 |
KR20170071326A (ko) * | 2015-12-15 | 2017-06-23 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 코크스 냉각탑의 적벽돌 탈락 방지방법 |
KR102600126B1 (ko) | 2015-12-15 | 2023-11-07 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 코크스 냉각탑의 적벽돌 탈락 방지방법 |
KR102345222B1 (ko) * | 2021-01-05 | 2021-12-30 | 주식회사 알씨테크 | 금속모재의 열차폐 코팅방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG144016A1 (en) | 2008-07-29 |
EP1939317A2 (en) | 2008-07-02 |
US20080145643A1 (en) | 2008-06-19 |
CN101205833A (zh) | 2008-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008151128A (ja) | ガスタービンエンジン構成要素、そのコーティング方法およびコーティング設計方法 | |
EP1640477B2 (en) | High temperature component with thermal barrier coating and gas turbine using the same | |
US7374825B2 (en) | Protection of thermal barrier coating by an impermeable barrier coating | |
JP6158895B2 (ja) | 遮熱システムおよび遮熱システムを構成要素に塗布する方法 | |
JP3258599B2 (ja) | 断熱バリヤコーティングシステム | |
EP2108715A2 (en) | Thermal barrier coating system and coating methods for gas turbine engine shroud | |
JP5554488B2 (ja) | 遮熱コーティング用アルミナ系保護皮膜 | |
JP3579267B2 (ja) | 遮熱コーティング系用ボンディングコートの緻密化及び粒子間結合の促進方法 | |
KR101519131B1 (ko) | 금속 합금 조성물 및 이를 포함하는 제품 | |
US5683761A (en) | Alpha alumina protective coatings for bond-coated substrates and their preparation | |
US6428280B1 (en) | Structure with ceramic foam thermal barrier coating, and its preparation | |
US20160333455A1 (en) | Thermal Barrier Coating with Lower Thermal Conductivity | |
JP6374932B2 (ja) | ガスタービンエンジン部品及び得られる部品の遮熱コーティングを補修する方法 | |
JP2002522646A (ja) | 多層断熱被膜システム | |
JPH11172404A (ja) | 遮熱コーティング系用ボンディングコートの施工方法 | |
EP1686199A2 (en) | Thermal barrier coating system and process therefor | |
CN101611171A (zh) | 具有高孔隙度的层状热障涂层和部件 | |
US20160186580A1 (en) | Calcium Magnesium Aluminosilicate (CMAS) Resistant Thermal Barrier Coating and Coating Process Therefor | |
US20100104764A1 (en) | Method of forming a ceramic thermal barrier coating | |
JP2011512454A (ja) | コーティングを有する超合金物品 | |
JP2008064089A (ja) | タービンエンジンの構成部品及びその製造方法 | |
JP4579383B2 (ja) | 緻密セラミック遮熱皮膜を表面から除去する方法 | |
JP2011510167A (ja) | 遮熱コーティング系 | |
US6521053B1 (en) | In-situ formation of a protective coating on a substrate | |
WO2012029540A1 (ja) | 熱遮蔽コーティング膜及びその製造方法、並びにそれを用いた耐熱合金部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101102 |