[go: up one dir, main page]

JP2008148290A - Method and system for verifying connectivity of logical link - Google Patents

Method and system for verifying connectivity of logical link Download PDF

Info

Publication number
JP2008148290A
JP2008148290A JP2007290576A JP2007290576A JP2008148290A JP 2008148290 A JP2008148290 A JP 2008148290A JP 2007290576 A JP2007290576 A JP 2007290576A JP 2007290576 A JP2007290576 A JP 2007290576A JP 2008148290 A JP2008148290 A JP 2008148290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical link
test
verification
node
test target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007290576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Matsumoto
健彦 松本
Shuichi Iida
秀一 飯田
Tomoshige Funasaki
智誠 舟崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007290576A priority Critical patent/JP2008148290A/en
Priority to CN2007101596962A priority patent/CN101183997B/en
Priority to US11/984,359 priority patent/US20080117827A1/en
Publication of JP2008148290A publication Critical patent/JP2008148290A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accomplish verification of the connectivity of a logical link even in a network including a plurality of nodes with each node connected to an adjacent node through one or more data links and a control channel, like a GMPLS (Generalized Multi-Protocol Label Switching) network or the like. <P>SOLUTION: A node N1 that is the start point of a logical link L1 to be verified transmits a logical link verification request message, over a control channel, to a node N3 that is the end point of the logical link to be verified, thereby notifying that a connectivity verification test begins (steps B1, B2). Thereafter, the start-point node N1 transmits a physical link verification message to be verification data over the logical link L1 to be verified. When notified through the control channel that the test begins, the end-point node N3 carries out the connectivity verification test, based on whether or not it can receive the verification data through the logical link L1 to be verified, and returns a test result message to the start-point node N1 (steps B7, B8, B9). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のデータリンク(物理リンク)から構成される論理リンクの接続性検証試験技術に係り、特にGMPLS(Generalized Multi Protocol Label Switching)ネットワークのように複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおける論理リンク接続性検証試験方法およびシステムに関する。   The present invention relates to a connectivity verification test technique for a logical link composed of a plurality of data links (physical links). In particular, the present invention includes a plurality of nodes such as a GMPLS (Generalized Multi Protocol Label Switching) network, The present invention relates to a logical link connectivity verification test method and system in a network connected via a data link and a control channel.

複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークとして従来からGMPLSネットワークが知られている。図9は、GMPLSネットワークの構成例を示すブロック図である。同図に示すようにGMPLSネットワークは、複数のノードN1〜N4を備え、ノードN1〜N4間はデータリンクDL1〜DL8及びコントロールチャネルC21〜C24を介して接続されている。   A GMPLS network is conventionally known as a network including a plurality of nodes and connected between the nodes via a data link and a control channel. FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a GMPLS network. As shown in the figure, the GMPLS network includes a plurality of nodes N1 to N4, and the nodes N1 to N4 are connected via data links DL1 to DL8 and control channels C21 to C24.

データリンクDL1〜DL8は、実際のデータ(ユーザデータ)が流れるリンクであり、一般的には光ファイバによって実現される。また、データリンクは、一般に、ノード間に2本以上存在する。一方、コントロールチャネルC21〜C24は、ルーティングやシグナリングなどGMPLSネットワークを制御するメッセージが流れるリンクである。また、ノードN1〜N4は、スイッチング機能、ルーティング機能、シグナリング機能などを持ち、データリンクDL1〜DL8及びコントロールチャネルC21〜C24が接続されるポートを有する。   The data links DL1 to DL8 are links through which actual data (user data) flows, and are generally realized by optical fibers. In general, two or more data links exist between nodes. On the other hand, the control channels C21 to C24 are links through which messages for controlling the GMPLS network such as routing and signaling flow. The nodes N1 to N4 have a switching function, a routing function, a signaling function, and the like, and have ports to which the data links DL1 to DL8 and the control channels C21 to C24 are connected.

上記したように、GMPLSネットワークは、データプレーンとコントロールプレーンとが分離されているため、コントロールチャネルが正常であってもデータリンクが異常であることがある。このため、GMPLSネットワークでは、LMP(Link Management Protocol)のデータリンク接続性検証機能を利用して、図10に示すような手順でデータリンクの接続性検証試験を行うようにしている。   As described above, in the GMPLS network, since the data plane and the control plane are separated, the data link may be abnormal even if the control channel is normal. Therefore, in the GMPLS network, the data link connectivity verification function of LMP (Link Management Protocol) is used to perform the data link connectivity verification test according to the procedure shown in FIG.

図10では、ノードN1,N2間のデータリンクの接続性検証試験を行っている。   In FIG. 10, a data link connectivity verification test between the nodes N1 and N2 is performed.

ステップE1において、接続性検証試験を開始することを通知するために、ノードN1は、コントロールチャネルC21を介してBegin VerifyメッセージをノードN2に送信する。このBegin Verifyメッセージには、接続性検証試験を行う対象となるデータリンクの識別子や本数が含まれる。   In step E1, in order to notify the start of the connectivity verification test, the node N1 transmits a Begin Verify message to the node N2 via the control channel C21. This Begin Verify message includes the identifier and number of data links to be subjected to the connectivity verification test.

ノードN1からのBegin Verifyメッセージを受信したノードN2は、データリンクの接続性検証試験を行う準備ができていることを伝えるために、ステップE2において、コントロールチャネルC21を介してノードN1にBegin Verify Ackを送信する。   The node N2 that has received the Begin Verify message from the node N1 transmits the begin verify ack to the node N1 via the control channel C21 in step E2 in order to inform that the data link connectivity verification test is ready. Send.

Begin Verify Ackを受信したノードN1は、ノードN1からノードN2へのデータリンクの接続性検証試験を開始する。具体的にはステップE3において、ノードN1は、接続性検証試験を行うデータリンクを介してノードN2に、Testメッセージを送信する(検証すべきデータリンクが複数ある場合もある)。   The node N1 that has received the Begin Verify Ack starts a data link connectivity verification test from the node N1 to the node N2. Specifically, in step E3, the node N1 transmits a Test message to the node N2 via the data link for performing the connectivity verification test (there may be a plurality of data links to be verified).

ステップE4において、ノードN2は、データリンク上でTestメッセージを正常に受信した場合、コントロールチャネルC21を介してノードN1へTest Status Successメッセージを送信する。ノードN2は、Begin Verifyを受信後に、一定時間経ってもTestメッセージを受信できなかった場合に、コントロールチャネルC21を介してTest Status FailureメッセージをノードN1に送信する。   In Step E4, when the node N2 normally receives the Test message on the data link, the node N2 transmits a Test Status Success message to the node N1 via the control channel C21. The node N2 transmits a Test Status Failure message to the node N1 via the control channel C21 when the Test message cannot be received even after a predetermined time has elapsed after receiving the Begin Verify.

Test Status SuccessメッセージまたはTest Status Failureメッセージを受信したノードN1は、Test Status SuccessメッセージまたはTest Status Failureメッセージを受信したことを通知するために、ステップE5において、コントロールチャネルC21を介してTest Status AckメッセージをノードN2に送信する。   The node N1 that has received the Test Status Success message or the Test Status Failure message sends a Test Status Ack message via the control channel C21 in step E5 in order to notify that the Test Status Success message or the Test Status Failure message has been received. Sent to node N2.

次に、データリンクの接続性検証試験を終了することをノードN2に通知するために、ステップE6において、ノードN1は、コントロールチャネルC21を介してノードN2にEnd Verifyメッセージを送信する。   Next, in order to notify the node N2 of the end of the data link connectivity verification test, in step E6, the node N1 transmits an End Verify message to the node N2 via the control channel C21.

最後に、ステップE7において、ノードN2は、コントロールチャネルC21を介してノードN1にEnd Verify Ackメッセージを送信し、データリンクの接続性検証試験を終了する。   Finally, in Step E7, the node N2 transmits an End Verify Ack message to the node N1 via the control channel C21, and ends the data link connectivity verification test.

上記したように、LMPのメッセージ交換においては、Testメッセージのみがデータリンク上で交換され、それ以外の全てのメッセージはコントロールチャネル上で交換される。   As described above, in the LMP message exchange, only the Test message is exchanged on the data link, and all other messages are exchanged on the control channel.

ところで、GMPLSネットワークでは任意の2つのノード間で通信を行う場合、データプレーンにおいて事前にパスを設定する必要がある(パスは連続したデータリンクの集合である)。GMPLSネットワークでは、一旦パスが設定されると、そのパスは1本の論理リンクとなり、この論理リンクを介して2つのノード間で通信が行われる。例えば、図11に示すノードN1,N3間で通信を行う場合は、ノードN1がコントロールチャネルC21,C22を利用してノードN3との間に、データリンクDL2,DL3から構成される論理リンクL1を設定し、この論理リンクL1を介して通信を行う。   In the GMPLS network, when communication is performed between any two nodes, it is necessary to set a path in advance in the data plane (a path is a set of continuous data links). In the GMPLS network, once a path is set, the path becomes one logical link, and communication is performed between two nodes via this logical link. For example, when communication is performed between the nodes N1 and N3 shown in FIG. 11, the logical link L1 composed of the data links DL2 and DL3 is connected between the node N1 and the node N3 using the control channels C21 and C22. Set and communicate via this logical link L1.

従って、複数の連続したデータリンクから構成される論理リンクについても接続性検証試験を行うことが望ましい。しかしながら、LMPのデータリンク接続性検証機能は、物理的に隣接するノード間のデータリンクの接続性検証機能しか持っていないため、論理リンクの接続性検証試験を行うことができなかった。   Therefore, it is desirable to perform a connectivity verification test on a logical link composed of a plurality of continuous data links. However, since the data link connectivity verification function of LMP has only a data link connectivity verification function between physically adjacent nodes, a logical link connectivity verification test could not be performed.

一方、論理リンクの接続性検証試験技術としては、例えば特許文献1に開示された技術が知られている。この特許文献1に記載されている技術は、ネットワーク(複数の交換機を含む)間を接続する論理リンクの接続性検証試験を行うものである。接続性検証試験を行う場合、保守者が、保守端末から試験対象とする論理リンクの始点ネットワークに試験コマンドを入力する。この試験コマンドには、試験対象にする論理リンク(試験対象論理リンク)を示す情報が含まれている。始点ネットワークは、保守コマンドが入力されると、試験対象論理リンクの終点ネットワークを宛先とした試験メッセージを生成し、それを試験コマンドによって指示された試験対象論理リンクに送信する。   On the other hand, for example, a technique disclosed in Patent Document 1 is known as a logical link connectivity verification test technique. The technique described in Patent Document 1 performs a connectivity verification test of logical links that connect networks (including a plurality of exchanges). When performing the connectivity verification test, the maintenance person inputs a test command from the maintenance terminal to the starting network of the logical link to be tested. This test command includes information indicating a logical link to be tested (test target logical link). When the maintenance command is input, the start point network generates a test message whose destination is the end point network of the test target logical link and transmits it to the test target logical link indicated by the test command.

始点ネットワークと終点ネットワークとの間に存在する中間ネットワークでは、試験対象論理リンクを介して送られてきたデータの内容を解析し、試験メッセージが送られてきたことを認識すると、試験メッセージに含まれていたネットワークの状態情報(正常、異常など)と、自ネットワークの状態情報を含む応答メッセージを生成し、始点ネットワークに返す。更に、中間ネットワークは、受信した試験メッセージに自ネットワークの状態情報を追加し、状態情報追加後の試験メッセージを試験対象論理リンクを介して後段のネットワークに送信する。   In the intermediate network that exists between the start point network and the end point network, if the content of the data sent via the test target logical link is analyzed and it is recognized that the test message has been sent, it is included in the test message. A response message including the status information (normal, abnormal, etc.) of the network and the status information of the local network is generated and returned to the start network. Further, the intermediate network adds the status information of the own network to the received test message, and transmits the test message after the status information is added to the subsequent network via the test target logical link.

また、終点ネットワークでは、試験対象論理リンクを介してデータを受信すると、その内容を解析し、試験メッセージであるか否かを判断する。そして、試験メッセージである場合には、この試験メッセージに含まれていたネットワークの状態情報と、自ネットワークの状態情報とを含む応答メッセージを生成し、始点ネットワークに返す。始点ネットワークでは、各ネットワークから送られてきた応答メッセージ中の状態情報を保守端末へ送信し、保守端末では、始点ネットワークから送られてきた状態情報を画面に表示する。   In addition, in the end point network, when data is received via the test target logical link, the contents are analyzed to determine whether the data is a test message. If it is a test message, a response message including the network status information included in the test message and the status information of the own network is generated and returned to the start point network. In the start point network, the status information in the response message sent from each network is transmitted to the maintenance terminal, and the maintenance terminal displays the status information sent from the start point network on the screen.

特開平8−111682号公報JP-A-8-111682

特許文献1に記載されている技術によれば、論理リンクの接続性検証を行うことが可能になる。しかし、この技術は、ノード間がデータリンク及びコントロールチャネルが同一の通信路を介して接続されたネットワークに適用することができる。このため、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたGMPLSネットワーク等のネットワークには、特許文献1に記載されている技術を適用することができない。   According to the technique described in Patent Document 1, it is possible to perform connectivity verification of logical links. However, this technique can be applied to a network in which data links and control channels are connected between nodes via the same communication path. For this reason, the technique described in Patent Document 1 cannot be applied to a network such as a GMPLS network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel.

そこで、本発明の目的は、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたGMPLSネットワークのようなネットワークにおいても、論理リンクの接続性検証試験を行えるようにすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to enable a logical link connectivity verification test even in a network such as a GMPLS network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel. There is.

本発明によれば、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおける論理リンク接続性検証方法であって、前記ネットワークを構成するノード間を接続するデータリンクにより設定された試験対象論理リンクの始点ノードが、前記ノード間を接続するコントロールチャネルを利用して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知する接続性検証試験開始ステップと、
前記始点ノードが、前記試験対象論理リンクを介して任意の検証データを送信する検証データ送信ステップと、前記終点ノードが、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記始点ノードに返す試験結果返却ステップと、を含むことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a logical link connectivity verification method in a network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel, and data for connecting between nodes constituting the network. The start node of the test target logical link set by the link starts the connectivity verification test of the test target logical link with respect to the end point node of the test target logical link using a control channel connecting the nodes. Connectivity verification test start step to be notified;
A verification data transmission step in which the start point node transmits arbitrary verification data via the test target logical link, and connection based on whether or not the end point node has received data via the test target logical link And a test result returning step of performing a test for verifying the authenticity and returning the test result to the start point node through the control channel.

本発明によれば、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたGMPLSネットワークなどのネットワークにおいても、論理リンクの接続性検証試験を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to perform a logical link connectivity verification test in a network such as a GMPLS network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel.

次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, the best mode for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔本発明の第1の実施の形態〕
本発明は、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたGMPLSネットワーク等のネットワークに適用するものである。以下、説明を煩雑にしないために、一例として図9に示すGMPLSネットワークに本発明を適用した場合を説明する。
[First embodiment of the present invention]
The present invention is applied to a network such as a GMPLS network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel. Hereinafter, in order not to make the description complicated, a case where the present invention is applied to the GMPLS network shown in FIG. 9 will be described as an example.

まず、本発明の第1実施形態による論理リンク接続性検証システムで使用されるノードについて説明する。図9に示すノードN1−N4の各々は同様の回路構成を有するので、以下、ノードN2を代表として回路構成を説明する。   First, nodes used in the logical link connectivity verification system according to the first embodiment of the present invention will be described. Since each of the nodes N1 to N4 shown in FIG. 9 has the same circuit configuration, the circuit configuration will be described below using the node N2 as a representative.

図1は、図9に示したノードN1〜N4の内の、ノードN2の構成例を示すブロック図である。同図に示すようにノードN2は、コントロールチャネル処理部11と、論理リンク検証処理部12と、クロスコネクトスイッチ13と、記憶装置14と、データリンクDL1〜DL4,N7,N8が接続されたポートP21〜P24,P27,P28と、コントロールチャネルC21,C22が接続されたポートP221,P222と、パーソナルコンピュータ等によって実現される試験端末装置21が接続できる試験用ポートP2とが設けられている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the node N2 among the nodes N1 to N4 illustrated in FIG. As shown in the figure, the node N2 is a port to which a control channel processing unit 11, a logical link verification processing unit 12, a cross-connect switch 13, a storage device 14, and data links DL1 to DL4, N7, N8 are connected. P21 to P24, P27, and P28, ports P221 and P222 to which the control channels C21 and C22 are connected, and a test port P2 to which the test terminal device 21 realized by a personal computer or the like can be connected are provided.

記憶装置14には、論理リンク情報記憶部15と、データリンク情報記憶部16と、クロスコネクト設定情報記憶部17とが設けられている。   The storage device 14 includes a logical link information storage unit 15, a data link information storage unit 16, and a cross-connect setting information storage unit 17.

論理リンク情報記憶部15には、論理リンクと、その論理リンクを構成するデータリンクの内の、ノードN2に接続されているデータリンクとを対応付けるための論理リンク情報が登録される。今、例えば、図11に示すように、ノードN1,N3間にデータリンクDL2,DL3から構成される論理リンクL1が設定されているとすると、ノードN2の論理リンク情報記憶部15の内容は図2(A)に示すものとなる。同図の例は、論理リンクL1を構成するデータリンクの内の、データリンクDL2,DL3がそれぞれ入データリンク、出データリンクとしてノードN2に接続されていることを示している。なお、論理リンクL1の始点となる始点ノードN1においては、論理リンクID「L1」に対応付けて出データリンクID「DL2」のみが登録され、終点ノードN3においては、論理リンクID「L1」に対応付けて入データリンクID「DL3」のみが登録される。   In the logical link information storage unit 15, logical link information for associating a logical link with a data link connected to the node N2 among the data links constituting the logical link is registered. Now, for example, as shown in FIG. 11, if a logical link L1 composed of data links DL2 and DL3 is set between the nodes N1 and N3, the contents of the logical link information storage unit 15 of the node N2 are as shown in FIG. 2 (A). The example in the figure shows that the data links DL2 and DL3 among the data links constituting the logical link L1 are connected to the node N2 as an incoming data link and an outgoing data link, respectively. Note that in the start node N1 that is the start point of the logical link L1, only the outgoing data link ID “DL2” is registered in association with the logical link ID “L1”, and in the end node N3, the logical link ID “L1” is registered. Only the incoming data link ID “DL3” is registered in association.

また、データリンク情報記憶部16には、データリンクとポートとを対応付けるためのデータリンク情報が登録される。図2(B)は、ノードN2のデータリンク情報記憶部16の内容例を示す図である。同図の例は、データリンクDL1〜DL4,DL7,DL8がポートP21〜P24,P27,P28に接続されていることを示している。   In the data link information storage unit 16, data link information for associating the data link with the port is registered. FIG. 2B is a diagram showing an example of the contents of the data link information storage unit 16 of the node N2. The example in the figure shows that the data links DL1 to DL4, DL7, and DL8 are connected to the ports P21 to P24, P27, and P28.

また、クロスコネクト設定情報記憶部17には、自ノードN2内のクロスコネクトスイッチに対する設定情報が登録される。図2(C)は、ノードN2のクロスコネクト設定情報記憶部17の内容例を示す図であり、同図の例は、ポートP22とポートP23とがクロスコネクトスイッチにより接続されていることを示している。   In the cross-connect setting information storage unit 17, setting information for the cross-connect switch in the own node N2 is registered. FIG. 2C is a diagram showing an example of the contents of the cross-connect setting information storage unit 17 of the node N2, and the example of FIG. 2 shows that the port P22 and the port P23 are connected by a cross-connect switch. ing.

コントロールチャネル処理部11は、コントロールチャネルC21,C22を介して送られてくる論理リンクの設定指示に従って論理リンクを設定する機能などの従来から存在する機能に加え、次のような機能を備えている。   The control channel processing unit 11 has the following functions in addition to the existing functions such as the function of setting a logical link in accordance with the setting instruction of the logical link sent via the control channels C21 and C22. .

・試験開始指示機能: 試験端末装置21が試験用のポートP2に接続されて当該ノードが始点ノードになった場合(ここでは、ノードN1の場合)、試験端末装置21から接続性検証試験を行う論理リンク(試験対象論理リンク)の論理リンクIDを含んだ試験開始指示が入力されたとき、当該ノードは、コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの終点ノードに対して接続性検証試験を開始することを通知すると共に、論理リンク検証処理部12に対して検証データ送信指示を出力する。なお、上記検証データ送信指示には、検証データを送信するデータリンクが接続されているポートのポートIDが含まれている。 Test start instruction function: When the test terminal device 21 is connected to the test port P2 and the node becomes the start node (in this case, the node N1), a connectivity verification test is performed from the test terminal device 21. When a test start instruction including a logical link ID of a logical link (test target logical link) is input, the node starts a connectivity verification test for the end node of the test target logical link via the control channel. And a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit 12. The verification data transmission instruction includes the port ID of the port to which the data link for transmitting verification data is connected.

・試験実行指示機能: コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード(ここでは、ノードN2、N3)内の論理リンク検証処理部12に対して試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力する。なお、上記検証指示には、試験対象論理リンクを構成するデータリンクが接続されているポートのポートIDが含まれている。 Test execution instruction function: When notified of the start of the connectivity verification test of the test target logical link via the control channel, the logical link verification processing unit 12 in its own node (here, the nodes N2 and N3) is notified. A verification instruction for instructing to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output. The verification instruction includes the port ID of the port to which the data link constituting the test target logical link is connected.

・試験結果返送機能: 論理リンク検証処理部12の試験結果を、コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの始点ノードに返す(ここでは、ノードN2、N3)。 Test result return function: Returns the test result of the logical link verification processing unit 12 to the start node of the test target logical link via the control channel (here, nodes N2 and N3).

論理リンク検証処理部12は、次のような機能を有する。   The logical link verification processing unit 12 has the following functions.

・コントロールチャネル処理部11からの検証データ送信指示によって指示されたポートに検証データを送信する機能。なお、検証データは、任意のもので良い。 A function of transmitting verification data to the port designated by the verification data transmission instruction from the control channel processing unit 11. The verification data may be arbitrary.

・コントロールチャネル処理部11からの検証指示によって指示されたポートを介してデータを送受信できたか否か基づいて接続性検証試験を行う機能。 A function for performing a connectivity verification test based on whether or not data could be transmitted / received via the port specified by the verification instruction from the control channel processing unit 11.

このような機能を有するノードN2は、コンピュータによって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、例えば次のようにする。コンピュータをコントロールチャネル処理部11及び論理リンク検証処理部12として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に、コントロールチャネル処理部11及び論理リンク検証処理部12を実現する。   The node N2 having such a function can be realized by a computer. When the node N2 is realized by a computer, for example, the following is performed. A disk, a semiconductor memory, and other recording media on which a program for causing the computer to function as the control channel processing unit 11 and the logical link verification processing unit 12 is prepared are prepared, and the computer reads the program. The computer implements the control channel processing unit 11 and the logical link verification processing unit 12 on its own computer by controlling its own operation according to the read program.

〔第1の実施の形態の動作〕
次に、本実施の形態の動作について詳細に説明する。
[Operation of First Embodiment]
Next, the operation of the present embodiment will be described in detail.

図3は、図11に示した論理リンクL1の接続性検証試験を行う場合の動作を説明するためのシーケンス図、図4はノードN2におけるデータリンクと論理リンクとの関係を詳細に示した図である。ここでは、ノードN1とノートN3との間でノードN2を介して設定された論理リンクL1の接続性検証試験が実行される。以下、各ノードNx(x=1、2、3)において、コントロールチャネル処理部11、論理リンク検証処理部12、クロスコネクトスイッチ13、記憶装置14、論理リンク情報記憶部15、データリンク情報記憶部16、クロスコネクト設定情報記憶部17は、それぞれ参照番号11.x、12.x、13.x、14.x、15.x、16.x、17.xで示すものとする。同様に、試験ポートP2はP2.xで示し、データリンクDL1、DL2、DL3、DL4に接続したポートはそれぞれPx1、Px2、Px3、Px4で示し、コントロールチャネルC21、C22に接続したポートはそれぞれPx21、Px22で示すものとする。   FIG. 3 is a sequence diagram for explaining the operation when the connectivity verification test of the logical link L1 shown in FIG. 11 is performed. FIG. 4 is a diagram showing in detail the relationship between the data link and the logical link in the node N2. It is. Here, the connectivity verification test of the logical link L1 set via the node N2 is performed between the node N1 and the notebook N3. Hereinafter, in each node Nx (x = 1, 2, 3), the control channel processing unit 11, the logical link verification processing unit 12, the cross-connect switch 13, the storage device 14, the logical link information storage unit 15, and the data link information storage unit 16 and the cross-connect setting information storage unit 17 are respectively provided with reference numbers 11. x, 12. x, 13. x, 14. x, 15. x, 16. x, 17. It shall be shown by x. Similarly, test port P2 is connected to P2. Ports connected to the data links DL1, DL2, DL3, and DL4 are indicated by Px1, Px2, Px3, and Px4, respectively, and ports connected to the control channels C21 and C22 are indicated by Px21 and Px22, respectively.

図3は論理リンクL1の設定後にノードN1〜N3でやり取りされるメッセージを示している。なお、ステップB5,B6でやり取りされるメッセージはデータリンクを通り、ステップB1〜B4,B7〜B13でやり取りされるメッセージはコントロールチャネルを通る。   FIG. 3 shows messages exchanged between the nodes N1 to N3 after the logical link L1 is set. The messages exchanged in steps B5 and B6 pass through the data link, and the messages exchanged in steps B1 to B4 and B7 to B13 pass through the control channel.

試験担当者は、論理リンクL1の接続性検証試験を行う場合、論理リンクL1の始点ノードN1に試験端末装置21を接続し、試験開始指示を入力する。この試験開始指示には、論理リンクL1の論理リンクID「L1」が含まれている。   When performing a connectivity verification test on the logical link L1, the person in charge of the test connects the test terminal device 21 to the start node N1 of the logical link L1, and inputs a test start instruction. This test start instruction includes the logical link ID “L1” of the logical link L1.

ノードN1内のコントロールチャネル処理部11.1は、試験端末装置21から論理リンクID「L1」を含んだ試験開始指示が入力されると、先ず、論理リンクL1の接続性検証試験の開始を通知するために、コントロールチャネルC21を介してノードN2へ論理リンク検証要求メッセージを送信する(ステップB1)。この論理リンク検証要求メッセージには、論理リンクID「L1」が含まれている。   When the test start instruction including the logical link ID “L1” is input from the test terminal device 21, the control channel processing unit 11.1 in the node N1 first notifies the start of the connectivity verification test of the logical link L1. In order to do this, a logical link verification request message is transmitted to the node N2 via the control channel C21 (step B1). This logical link verification request message includes the logical link ID “L1”.

ノードN2内のコントロールチャネル処理部11.2は、コントロールチャネルC21を介して論理リンクID「L1」を含んだ論理リンク検証要求メッセージを受信すると、自ノードN2が論理リンクL1の終点ノードでないので、コントロールチャネルC22を介してノードN3へ論理リンク検証要求メッセージを送信する(ステップB2)。更に、ノードN2内のコントロールチャネル処理部11.2は、論理リンク検証処理部12.2に対して検証指示を出力する。この検証指示には、論理リンクL1を構成する入データリンクDL2、出データリンクDL3と接続されているポートP22,P23のポートID「P22」「P23」が含まれている。これにより、論理リンク検証処理部12.2は、ポートP22,P23の監視を開始する。即ち、ポートP22を介してデータが入力されたかを監視すると共に、ポートP23を介してデータが出力されたかを監視する。そして、ポートP22を介してデータが入力されたことを検出した場合や、ポートP23を介してデータが出力されたことを検出した場合は、そのことをコントロールチャネル処理部11.2に通知する。なお、論理リンクL1を構成する入データリンクDL2、出データリンクDL3と接続されているポートP22,P23のポートID「P22」「P23」は、論理リンク情報記憶部15.2及びデータリンク情報記憶部16.2の内容から求めることができる。   When the control channel processing unit 11.2 in the node N2 receives the logical link verification request message including the logical link ID “L1” via the control channel C21, the own node N2 is not the end node of the logical link L1, A logical link verification request message is transmitted to the node N3 via the control channel C22 (step B2). Further, the control channel processing unit 11.2 in the node N2 outputs a verification instruction to the logical link verification processing unit 12.2. This verification instruction includes the port IDs “P22” and “P23” of the ports P22 and P23 connected to the input data link DL2 and the output data link DL3 constituting the logical link L1. As a result, the logical link verification processing unit 12.2 starts monitoring the ports P22 and P23. That is, it is monitored whether data is input via the port P22 and whether data is output via the port P23. When it is detected that data is input via the port P22 or when data is output via the port P23, this is notified to the control channel processing unit 11.2. The port IDs “P22” and “P23” of the ports P22 and P23 connected to the incoming data link DL2 and the outgoing data link DL3 constituting the logical link L1 are the logical link information storage unit 15.2 and the data link information storage. It can be obtained from the contents of part 16.2.

ノードN3内のコントロールチャネル処理部11.3は、コントロールチャネルC22を介して論理リンク検証要求メッセージを受信すると、自ノードN3が論理リンクL1の終点ノードであるので、論理リンク検証応答メッセージをノードN2へ送信する(ステップB3)。更に、ノードN3内のコントロールチャネル処理部11.3は、論理リンク検証処理部12.3に対して検証指示を出力する。この検証指示には、論理リンクL1を構成する入データリンクDL3と接続されている自ノードN3のポートP33(図示せず)のポートID「P33」が含まれている。これにより、論理リンク検証処理部12.3は、ポートP33の監視を開始する。そして、ポートP33を介してデータが入力されたことを検出した場合は、そのことをコントロールチャネル処理部11.3に通知する。   When the control channel processing unit 11.3 in the node N3 receives the logical link verification request message via the control channel C22, since the own node N3 is the end node of the logical link L1, the logical link verification response message is sent to the node N2. (Step B3). Further, the control channel processing unit 11.3 in the node N3 outputs a verification instruction to the logical link verification processing unit 12.3. This verification instruction includes the port ID “P33” of the port P33 (not shown) of the own node N3 connected to the incoming data link DL3 constituting the logical link L1. As a result, the logical link verification processing unit 12.3 starts monitoring the port P33. When it is detected that data has been input via the port P33, this is notified to the control channel processing unit 11.3.

ノードN2内のコントロールチャネル処理部11.2は、コントロールチャネルC22を介して論理リンク検証応答メッセージを受信すると、それをノードN1へ送信する(ステップB4)。   When receiving the logical link verification response message via the control channel C22, the control channel processing unit 11.2 in the node N2 transmits it to the node N1 (step B4).

ノードN1内のコントロールチャネル処理部11.1は、論理リンク検証応答メッセージを受信すると、論理リンク検証処理部12.1に対して検証指示を出力する。この検証指示には、論理リンクL1を構成するデータリンクDL2と接続されているポートP2212のポートID「P2212」が含まれている。これにより、ノードN1内の論理リンク検証処理部12.1は、ポートP2212、データリンクDL2を介して、物理リンク検証メッセージ(検証データ)を送信する。なお、物理リンク検証メッセージの内容は任意のもので良い。   When receiving the logical link verification response message, the control channel processing unit 11.1 in the node N1 outputs a verification instruction to the logical link verification processing unit 12.1. This verification instruction includes the port ID “P2212” of the port P2212 connected to the data link DL2 constituting the logical link L1. As a result, the logical link verification processing unit 12.1 in the node N1 transmits a physical link verification message (verification data) via the port P2212 and the data link DL2. The contents of the physical link verification message may be arbitrary.

ノードN2に送られてきた物理リンク検証メッセージは、ポートP22、クロスコネクトスイッチ13.2、ポートP23を介してデータリンクDL3へ送信される(ステップB6)。これにより、ノードN2内の論理リンク検証処理部12.2は、ポートP22を介してデータが入力されたこと、及びポートP23を介してデータが出力されたことを検出し、そのことをコントロールチャネル処理部11.2に通知する。コントロールチャネル処理部11.2は、論理リンク検証要求メッセージを受信してから所定時間以内に上記通知を受けた場合は、試験に成功したことを示す試験結果メッセージをコントロールチャネルC21を介して始点ノードN1に返す。これに対して、所定時間以内に上記通知を受け取ることができなかった場合は、試験に失敗したことを示す試験結果メッセージを始点ノードN1に返す(ステップB7)。なお、試験結果メッセージには、ノードN2のノードIDが含まれている。ノードN1内のコントロールチャネル処理部11.1は、試験結果メッセージを受信すると、それを試験端末装置21へ送信し、試験端末装置21は、ノードN1から送られてきた試験結果メッセージを表示部(図示せず)に表示する。   The physical link verification message sent to the node N2 is sent to the data link DL3 via the port P22, the cross-connect switch 13.2, and the port P23 (step B6). As a result, the logical link verification processing unit 12.2 in the node N2 detects that data has been input via the port P22 and that data has been output via the port P23, and this is detected by the control channel. Notify the processing unit 11.2. When the control channel processing unit 11.2 receives the above notification within a predetermined time after receiving the logical link verification request message, the control channel processing unit 11.2 sends a test result message indicating that the test has been successful via the control channel C21. Return to N1. On the other hand, when the notification cannot be received within a predetermined time, a test result message indicating that the test has failed is returned to the start node N1 (step B7). Note that the test result message includes the node ID of the node N2. Upon receiving the test result message, the control channel processing unit 11.1 in the node N1 transmits it to the test terminal device 21, and the test terminal device 21 displays the test result message sent from the node N1 on the display unit ( (Not shown).

また、ノードN3においてもノードN2と同様の処理が行われ、試験結果メッセージがコントロールチャネルC22を介してノードN2へ送信される(ステップB8)。ノードN2内のコントロールチャネル処理部11.2は、ノードN3から送られてきた試験結果メッセージを、コントロールチャネルC21を介して始点ノードN1へ送信する(ステップB9)。   The node N3 performs the same process as the node N2, and a test result message is transmitted to the node N2 via the control channel C22 (step B8). The control channel processing unit 11.2 in the node N2 transmits the test result message sent from the node N3 to the starting point node N1 via the control channel C21 (step B9).

ノードN1内のコントロールチャネル処理部11.1は、終点ノードN3からの試験結果メッセージを受信すると、それを試験端末装置21へ送信すると共に、検証終了メッセージをノードN2,N3へ送信する(ステップB10,B11)。   Upon receiving the test result message from the end node N3, the control channel processing unit 11.1 in the node N1 transmits it to the test terminal device 21 and transmits a verification end message to the nodes N2 and N3 (step B10). , B11).

ノードN3内のコントロールチャネル処理部11.3は、検証終了メッセージを受信すると、検証終了応答メッセージをノードN2を介して始点ノードN1へ送信する(ステップB12,B13)。ここまでで、ノードN1からノードN3方向接続性検証試験が完了する。次に、同様にしてノードN3からノードN1の方向の接続性検証試験を行い、論理リンクL1の両方向の接続性を検証する。これにより、論理リンクL1の接続性検証試験は完了する。   Upon receiving the verification end message, the control channel processing unit 11.3 in the node N3 transmits a verification end response message to the start point node N1 via the node N2 (steps B12 and B13). Thus, the node N1 to node N3 direction connectivity verification test is completed. Next, the connectivity verification test in the direction from the node N3 to the node N1 is performed in the same manner to verify the connectivity in both directions of the logical link L1. Thereby, the connectivity verification test of the logical link L1 is completed.

〔第1の実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたGMPLSネットワークなどのネットワークにおいても、論理リンクの接続性検証試験を行うことができる。その理由は、試験対象論理リンクL1の始点ノードN1が、コントロールチャネルC21,C22を介して試験対象論理リンクL1の終点ノードN3に対して、試験対象論理リンクL1の接続性検証試験の開始を通知するようにしているからである。即ち、終点ノードN3では、コントロールチャネルC21,C22を介して始点ノードN1から送られてくる通知に基づいて、試験対象論理リンクL1の接続性検証試験の開始を認識することができるので、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおいても、接続性検証試験を行うことが可能になる。
[Effect of the first embodiment]
According to the present embodiment, it is possible to perform a logical link connectivity verification test in a network such as a GMPLS network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel. The reason is that the start node N1 of the test target logical link L1 notifies the end point node N3 of the test target logical link L1 of the start of the connectivity verification test of the test target logical link L1 via the control channels C21 and C22. It is because it tries to do. In other words, the end node N3 can recognize the start of the connectivity verification test of the test target logical link L1 based on the notification sent from the start node N1 via the control channels C21 and C22. A connectivity verification test can be performed even in a network including nodes and connected between nodes via a data link and a control channel.

〔本発明の第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、複数のデータリンクから構成される論理リンクの接続性検証試験を行ったが、第2の実施の形態では、複数の論理リンクから構成される論理リンクの接続性検証試験を行う。
[Second Embodiment of the Present Invention]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the connectivity verification test of a logical link composed of a plurality of data links was performed. In the second embodiment, the connectivity verification of a logical link composed of a plurality of logical links was performed. Perform the test.

図5は、5つのノードN51〜N55から構成されるネットワークに、2つの論理リンクLC1,LC2が存在する模式図を示している。なお、ノードN51〜N55は、図1に示したノードN2と同様の構成を有する。論理リンクLC1は、ノードN51−ノードN52−ノードN53間に設定され、論理リンクLC2は、ノードN53−ノードN54−ノードN55間に設定されている。図5の論理リンクLC1,LC2を利用して、新たな論理リンクLC3を生成した例を図6に示す。一度生成された論理リンクは、それぞれデータリンクと同じ役割を果たす。図6のノードN53内のリンク情報記憶部15、データリンク情報記憶部16、クロスコネクト設定情報記憶部17の内容例を図7(A)〜(C)に示す。論理リンクLC3は、論理リンクLC1,LC2をデータリンクと同様に使用するため、論理リンクLC1,LC2の論理リンクID「LC1」、「LC2」がデータリンクIDとして論理リンク情報記憶部15及びデータリンク情報記憶部16に登録される。なお、図7(A)では図示を省略しているが、図2(A)と同様に、論理リンクとデータリンクとを対応付ける論理リンク情報も論理リンク情報記憶部15に登録されている。また、図7(B)では図示を省略しているが、図2(B)と同様に、データリンクとポートとを対応付けるデータリンク情報もデータリンク情報記憶部16に登録されている。   FIG. 5 shows a schematic diagram in which two logical links LC1 and LC2 exist in a network composed of five nodes N51 to N55. The nodes N51 to N55 have the same configuration as the node N2 shown in FIG. The logical link LC1 is set between the node N51, the node N52, and the node N53, and the logical link LC2 is set between the node N53, the node N54, and the node N55. An example in which a new logical link LC3 is generated using the logical links LC1 and LC2 of FIG. 5 is shown in FIG. Once created, each logical link plays the same role as a data link. 7A to 7C show examples of contents of the link information storage unit 15, the data link information storage unit 16, and the cross-connect setting information storage unit 17 in the node N53 in FIG. Since the logical link LC3 uses the logical links LC1 and LC2 in the same manner as the data link, the logical link information “LC1” and “LC2” of the logical links LC1 and LC2 are the data link IDs and the logical link information storage unit 15 and the data link. Registered in the information storage unit 16. Although not shown in FIG. 7A, logical link information that associates a logical link with a data link is also registered in the logical link information storage unit 15 as in FIG. 2A. Although not shown in FIG. 7B, data link information for associating a data link with a port is also registered in the data link information storage unit 16 as in FIG. 2B.

〔第2の実施の形態の動作〕
次に、本実施の形態の動作について説明する。なお、ノードN51−ノードN52−ノードN53に論理リンクLC1が、ノードN53−ノードN54−ノードN55に論理リンクLC2が既に設定され、更に、論理リンクLC1,LC2を利用した論理リンクLC3も既に設定されているとする。
[Operation of Second Embodiment]
Next, the operation of the present embodiment will be described. Note that the logical link LC1 is already set up in the node N51-node N52-node N53, the logical link LC2 is already set up in the node N53-node N54-node N55, and the logical link LC3 using the logical links LC1, LC2 is already set up. Suppose that

図8を参照すると、最初に、ステップD1において、図3に示した手順と同様の手順で論理リンクC1の接続性検証試験を行う。論理リンクLC1の接続性が確認された場合、ステップD2において、ノードN51はノードN53に論理リンク検証要求メッセージを送信する。   Referring to FIG. 8, first, in step D1, a connectivity verification test of the logical link C1 is performed in the same procedure as that shown in FIG. When the connectivity of the logical link LC1 is confirmed, in step D2, the node N51 transmits a logical link verification request message to the node N53.

次に、ステップD3において、ノードN53は、ノードN51に論理リンク検証応答メッセージを送信する。   Next, in Step D3, the node N53 transmits a logical link verification response message to the node N51.

次に、ステップD4において、論理リンクLC2の接続性検証試験を行う。論理リンクLC2の接続性が確認された場合、ステップD5において、ノードN53はノードN51に論理リンク検証終了メッセージを送信し、ステップD6において、ノードN51はノードN53に、論理リンク検証終了応答メッセージを送信する。   Next, in step D4, a connectivity verification test of the logical link LC2 is performed. When the connectivity of the logical link LC2 is confirmed, in step D5, the node N53 transmits a logical link verification end message to the node N51, and in step D6, the node N51 transmits a logical link verification end response message to the node N53. To do.

これ以降のステップD7〜D18において、論理リンクLC3の接続性検証が行われる。   In subsequent steps D7 to D18, connectivity verification of the logical link LC3 is performed.

ステップD7において、ノードN51は、ノードN53に論理リンク検証要求メッセージを送信し、ステップD8において、ノードN53はノードN55に論理リンク検証要求メッセージを転送する。論理リンク検証要求メッセージには、検証を行う論理リンクの論理リンクID「LC3」が含まれている。   In step D7, the node N51 transmits a logical link verification request message to the node N53, and in step D8, the node N53 transfers the logical link verification request message to the node N55. The logical link verification request message includes the logical link ID “LC3” of the logical link to be verified.

次に、ステップD9において、ノードN55はノードN53に論理リンク検証応答メッセージを送信し、ステップD10において、ノードN53はノードN51に論理リンク検証応答メッセージを転送する。   Next, in Step D9, the node N55 transmits a logical link verification response message to the node N53, and in Step D10, the node N53 transfers the logical link verification response message to the node N51.

次に、ステップD11において、ノードN51は論理リンクLC1(データリンク)を経由して、ノードN53に物理リンク検証メッセージを送信する。   Next, in Step D11, the node N51 transmits a physical link verification message to the node N53 via the logical link LC1 (data link).

次に、ステップD12において、ノードN53は論理リンクLC2(データリンク)を経由して、ノードN55に物理リンク検証メッセージを送信する。   Next, in Step D12, the node N53 transmits a physical link verification message to the node N55 via the logical link LC2 (data link).

ノードN55は、論理リンクLC3(データリンク)の接続性が確認できた場合、ノードN53に接続性検証試験成功を示す試験結果メッセージを送信し、確認できなかった場合は、接続性検証試験失敗を示す試験結果メッセージを送信する(ステップD13)。   When the connectivity of the logical link LC3 (data link) can be confirmed, the node N55 transmits a test result message indicating the connectivity verification test success to the node N53. A test result message is transmitted (step D13).

次に、ステップD14において、ノードN53はノードN51に試験結果メッセージを転送する。   Next, in Step D14, the node N53 transfers the test result message to the node N51.

次に、ステップD15において、ノードN51はノードN53に検証終了メッセージを送信し、ステップD16において、ノードN53はノードN55に検証終了メッセージを転送する。   Next, in step D15, the node N51 transmits a verification end message to the node N53, and in step D16, the node N53 transfers the verification end message to the node N55.

次に、ステップD17において、ノードN55はノードN53に、検証終了応答メッセージを送信し、ステップD18において、ノードN53はノードN51に検証終了応答メッセージを転送する。   Next, in step D17, the node N55 transmits a verification end response message to the node N53, and in step D18, the node N53 transfers the verification end response message to the node N51.

〔第2の実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、複数の論理リンクLC1,LC2から構成される試験対象論理リンクLC3の接続性検証を行うことが可能になる。その理由は、試験対象論理リンクLC3の始点ノードN51が、試験対象論理リンクLC3の終点ノードN55に対して、コントロールチャネルを介して接続性検証試験の開始を通知するようにしているからである。
[Effects of Second Embodiment]
According to the present embodiment, it is possible to verify connectivity of the test target logical link LC3 including the plurality of logical links LC1 and LC2. The reason is that the start node N51 of the test target logical link LC3 notifies the end point node N55 of the test target logical link LC3 of the start of the connectivity verification test via the control channel.

〔本発明の種々の側面〕
本発明にかかる第1の論理リンク接続性検証方法は、
ネットワークを構成するノード間を接続するデータリンクにより設定された試験対象論理リンクの始点ノードが、前記ノード間を接続するコントロールチャネルを利用して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知する接続性検証試験開始ステップと、
前記始点ノードが、前記試験対象論理リンクを介して任意の検証データを送信する検証データ送信ステップと、
前記終点ノードが、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記始点ノードに返す試験結果返却ステップとを含むことを特徴とする。
[Various Aspects of the Present Invention]
A first logical link connectivity verification method according to the present invention includes:
The starting point node of the test target logical link set by the data link connecting between the nodes constituting the network uses the control channel connecting the nodes to the end point node of the test target logical link. A connectivity verification test start step for notifying the start of the logical link connectivity verification test;
A verification data transmission step in which the start point node transmits arbitrary verification data via the test target logical link;
A test result return step of performing a connectivity verification test based on whether or not the end node has received data via the test target logical link and returning the test result to the start point node via the control channel; It is characterized by including.

本発明にかかる第2の論理リンク接続性検証方法は、第1の論理リンク接続性検証方法において、
前記接続性検証試験開始ステップでは、前記始点ノードが、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、且つ、
前記中間ノードが、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返す中間ノード側試験結果返却ステップを含むことを特徴とする。
本発明にかかる第3の論理リンク接続性検証方法は、第1または第2の論理リンク接続性検証方法において、
前記試験対象論理リンクが、複数の論理リンクから構成されていることを特徴とする。
The second logical link connectivity verification method according to the present invention is the first logical link connectivity verification method,
In the connectivity verification test start step, the start node notifies the intermediate node on the test target logical link of the start of the connectivity verification test of the test target logical link using the control channel. ,and,
The intermediate node side performs a connectivity verification test based on whether or not data can be transmitted / received via the test target logical link, and includes an intermediate node side test result return step of returning the test result to the start node. And
According to a third logical link connectivity verification method of the present invention, in the first or second logical link connectivity verification method,
The test target logical link includes a plurality of logical links.

本発明にかかる第4の論理リンク接続性検証方法は、第1〜第3の何れかの論理リンク接続性検証方法において、
前記ネットワークが、GMPLSネットワークであることを特徴とする。
A fourth logical link connectivity verification method according to the present invention is any one of the first to third logical link connectivity verification methods,
The network is a GMPLS network.

本発明にかかる第1の論理リンク接続性検証システムは、
複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおける論理リンク接続性検証システムであって、
前記複数のノードが、それぞれ、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返す検証手段を備えたことを特徴とする。
A first logical link connectivity verification system according to the present invention includes:
A logical link connectivity verification system in a network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel,
The plurality of nodes are respectively
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, connection of the test target logical link to an end node of the test target logical link via the control channel Notification of starting a verification test, and transmitting arbitrary verification data to the logical link to be tested, and being notified of starting a connectivity verification test of the logical link to be tested through the control channel A verification means for performing a connectivity verification test based on whether data has been received via the test target logical link and returning a test result to the start node of the test target logical link via the control channel. It is characterized by that.

本発明にかかる第2の論理リンク接続性検証システムは、1の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記検証手段が、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、自ノードが前記試験対象論理リンクの中間ノードであることを条件にして、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返すことを特徴とする。
A second logical link connectivity verification system according to the present invention is the following logical link connectivity verification system:
The verification means
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, the test target is also applied to an intermediate node on the test target logical link using the control channel. When notifying the start of the connectivity verification test of the logical link and notifying the start of the connectivity verification test of the test target logical link via the control channel, the own node is an intermediate node of the test target logical link. On the condition that the data is transmitted / received via the test target logical link, a connectivity verification test is performed, and the test result is returned to the start node.

本発明にかかる第3の論理リンク接続性検証システムは、第1または第2の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記試験対象論理リンクが、複数の論理リンクから構成されたものであることを特徴とする。
A third logical link connectivity verification system according to the present invention is the first or second logical link connectivity verification system,
The test target logical link is composed of a plurality of logical links.

本発明にかかる第4の論理リンク接続性検証システムは、第1の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記検証手段が、
検証データ送信指示によって指示された試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、検証指示によって指示された試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行う論理リンク検証処理部と、
接続性検証試験を行う試験対象論理リンクが指示されたとき、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記論理リンク検証処理部に対して検証データ送信指示を出力し、前記コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード内の前記論理リンク検証処理部に対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力し、該検証指示に対する前記論理リンク検証処理部の試験結果を、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返すコントロールチャネル処理部とを備えたことを特徴とする。
A fourth logical link connectivity verification system according to the present invention is the first logical link connectivity verification system,
The verification means
Arbitrary verification data is transmitted to the test target logical link instructed by the verification data transmission instruction, and the connectivity verification test is performed based on whether or not the data has been received via the test target logical link instructed by the verification instruction. A logical link verification processing unit;
When the test target logical link for performing the connectivity verification test is instructed, the end point node of the test target logical link is notified via the control channel to start the test verification logical link link. At the same time, when a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit and it is notified that the connectivity verification test of the test target logical link is started via the control channel, the logical link in its own node A verification instruction that instructs the link verification processing unit to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output, and the test result of the logical link verification processing unit in response to the verification instruction is output via the control channel. And a control channel processing unit that returns to the start node of the test target logical link.

本発明にかかる第5の論理リンク接続性検証システムは、第1〜第4の何れかの論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記ネットワークが、GMPLSネットワークであることを特徴とする。
本発明にかかる第1のノードは、
複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークの構成要素となるノードであって、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返す検証手段を備えたことを特徴とする。
A fifth logical link connectivity verification system according to the present invention is any one of the first to fourth logical link connectivity verification systems,
The network is a GMPLS network.
The first node according to the present invention is:
A node including a plurality of nodes and constituting a network element connected between the nodes via a data link and a control channel;
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, connection of the test target logical link to an end node of the test target logical link via the control channel Notification of starting a verification test, and transmitting arbitrary verification data to the logical link to be tested, and being notified of starting a connectivity verification test of the logical link to be tested through the control channel A verification means for performing a connectivity verification test based on whether data has been received via the test target logical link and returning a test result to the start node of the test target logical link via the control channel. It is characterized by that.

本発明にかかる第2のノードは、第1のノードにおいて、
前記検証手段が、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、自ノードが前記試験対象論理リンクの中間ノードであることを条件にして、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返すことを特徴とする。
The second node according to the present invention is the following:
The verification means
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, the test target is also applied to an intermediate node on the test target logical link using the control channel. When notifying the start of the connectivity verification test of the logical link and notifying the start of the connectivity verification test of the test target logical link via the control channel, the own node is an intermediate node of the test target logical link. On the condition that the data is transmitted / received via the test target logical link, a connectivity verification test is performed, and the test result is returned to the start node.

本発明にかかる第3のノードは、第1または第2のノードにおいて、
前記試験対象論理リンクが、複数の論理リンクから構成されたものであることを特徴とする。
The third node according to the present invention is the first or second node,
The test target logical link is composed of a plurality of logical links.

本発明にかかる第4のノードは、第1のノードにおいて、
前記検証手段が、
検証データ送信指示によって指示された試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、検証指示によって指示された試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行う論理リンク検証処理部と、
接続性検証試験を行う試験対象論理リンクが指示されたとき、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記論理リンク検証処理部に対して検証データ送信指示を出力し、前記コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード内の前記論理リンク検証処理部に対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力し、該検証指示に対する前記論理リンク検証処理部の試験結果を、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返すコントロールチャネル処理部とを備えたことを特徴とする。
The fourth node according to the present invention is the first node,
The verification means
Arbitrary verification data is transmitted to the test target logical link instructed by the verification data transmission instruction, and the connectivity verification test is performed based on whether or not the data has been received via the test target logical link instructed by the verification instruction. A logical link verification processing unit;
When the test target logical link for performing the connectivity verification test is instructed, the end point node of the test target logical link is notified via the control channel to start the test verification logical link link. At the same time, when a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit and it is notified that the connectivity verification test of the test target logical link is started via the control channel, the logical link in its own node A verification instruction that instructs the link verification processing unit to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output, and the test result of the logical link verification processing unit in response to the verification instruction is output via the control channel. And a control channel processing unit that returns to the start node of the test target logical link.

本発明にかかる第1のプログラムは、
複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークの構成要素となるノードをコンピュータにより実現するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返す検証手段として機能させる。
The first program according to the present invention is:
A program for realizing, by a computer, a node that includes a plurality of nodes and is a component of a network in which nodes are connected via a data link and a control channel.
The computer,
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, connection of the test target logical link to an end node of the test target logical link via the control channel Notification of starting a verification test, and transmitting arbitrary verification data to the logical link to be tested, and being notified of starting a connectivity verification test of the logical link to be tested through the control channel Function as verification means for performing a connectivity verification test based on whether data has been received via the test target logical link and returning a test result to the start node of the test target logical link via the control channel Let

本発明にかかる第2のプログラムは、第1のプログラムにおいて、
前記検証手段が、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、自ノードが前記試験対象論理リンクの中間ノードであることを条件にして、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返すことを特徴とする。
The second program according to the present invention is the first program,
The verification means
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, the test target is also applied to an intermediate node on the test target logical link using the control channel. When notifying the start of the connectivity verification test of the logical link and notifying the start of the connectivity verification test of the test target logical link via the control channel, the own node is an intermediate node of the test target logical link. On the condition that the data is transmitted / received via the test target logical link, a connectivity verification test is performed, and the test result is returned to the start node.

本発明にかかる第3のプログラムは、第1のプログラムにおいて、
前記検証手段が、
検証データ送信指示によって指示された試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、検証指示によって指示された試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行う論理リンク検証処理部と、
接続性検証試験を行う試験対象論理リンクが指示されたとき、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記論理リンク検証処理部に対して検証データ送信指示を出力し、前記コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード内の前記論理リンク検証処理部に対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力し、該検証指示に対する前記論理リンク検証処理部の試験結果を、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返すコントロールチャネル処理部とを備えたことを特徴とする。
A third program according to the present invention is the first program,
The verification means
Arbitrary verification data is transmitted to the test target logical link instructed by the verification data transmission instruction, and the connectivity verification test is performed based on whether or not the data has been received via the test target logical link instructed by the verification instruction. A logical link verification processing unit;
When the test target logical link for performing the connectivity verification test is instructed, the end point node of the test target logical link is notified via the control channel to start the test verification logical link link. At the same time, when a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit and it is notified that the connectivity verification test of the test target logical link is started via the control channel, the logical link in its own node A verification instruction that instructs the link verification processing unit to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output, and the test result of the logical link verification processing unit in response to the verification instruction is output via the control channel. And a control channel processing unit that returns to the start node of the test target logical link.

〔作用〕
ノード間を接続するデータリンクにより設定された論理リンクの接続性検証試験を行う場合、試験対象にする論理リンク(試験対象論理リンク)の始点ノードが、コントロールチャネルを利用して試験対象論理リンクの終点ノードに対して、上記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知し、その後、上記試験対象論理リンクを介して任意の検証データを送信する。終点ノードは、コントロールチャネルを介して試験開始が通知されると、上記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果をコントロールチャネルを介して始点ノードに返す。
[Action]
When performing a connectivity verification test of a logical link set by a data link connecting nodes, the starting node of the logical link to be tested (test target logical link) uses the control channel to The end point node is notified of the start of the connectivity verification test of the test target logical link, and then arbitrary verification data is transmitted via the test target logical link. When the end node is notified of the start of the test via the control channel, the end point node performs a connectivity verification test based on whether or not data can be received via the test target logical link, and the test result is transmitted via the control channel. Return to the start node.

本発明は、GMPLSネットワーク等のように、複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおいて、論理リンクの接続性検証試験を行うのに適している。   The present invention is suitable for performing a logical link connectivity verification test in a network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel, such as a GMPLS network.

本発明にかかる論理リンク接続性検証システムの第1の実施の形態において使用するノードの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the node used in 1st Embodiment of the logical link connectivity verification system concerning this invention. 第1の実施の形態で使用するノードN2の論理リンク情報記憶部15、データリンク情報記憶部16、クロスコネクト設定情報記憶部17の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the logical link information storage part 15, the data link information storage part 16, and the cross-connect setting information storage part 17 of the node N2 used in 1st Embodiment. 第1の実施の形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of 1st Embodiment. ノードN2におけるデータリンクと論理リンクとの関係を詳細に示した図である。FIG. 4 is a diagram showing in detail a relationship between a data link and a logical link in the node N2. 複数の論理リンクから構成される論理リンクを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical link comprised from a some logical link. 複数の論理リンクから構成される論理リンクを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the logical link comprised from a some logical link. 第2の実施の形態で使用するノードN53の論理リンク情報記憶部15、データリンク情報記憶部16、クロスコネクト設定情報記憶部17の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the logical link information storage part 15, the data link information storage part 16, and the cross-connect setting information storage part 17 of the node N53 used in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. GMPLSネットワークの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a GMPLS network. 従来のデータリンクの接続性検証試験を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the connectivity verification test of the conventional data link. GMPLSネットワークの論理リンクを説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the logical link of a GMPLS network.

符号の説明Explanation of symbols

N1〜N4,N51〜N55…ノード
11…コントロールチャネル処理部
12…論理リンク検証処理部
13…クロスコネクトスイッチ
14…記憶装置
15…論理リンク情報記憶部
16…データリンク情報記憶部
17…クロスコネクト設定情報記憶部
21…試験端末装置
L1…試験対象論理リンク
LC1〜LC3…論理リンク
DL1〜DL8…データリンク
C11〜C24…コントロールチャネル
P21〜P24,P27,P28,P221,P222,P2,P531,P532,P2…ポート
N1-N4, N51-N55 ... node
11… Control channel processor
12… Logical link verification processor
13… Cross-connect switch
14 ... Storage device
15 ... Logical link information storage unit
16 ... Data link information storage
17… Cross-connect setting information storage
21 ... Test terminal
L1 ... Logical link to be tested
LC1 to LC3 ... Logical link
DL1 to DL8 ... Data link
C11 to C24: Control channel
P21 to P24, P27, P28, P221, P222, P2, P531, P532, P2 ... Port

Claims (16)

複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおける論理リンク接続性検証方法において、
前記ネットワークを構成するノード間を接続するデータリンクにより設定された試験対象論理リンクの始点ノードが、前記ノード間を接続するコントロールチャネルを利用して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知する接続性検証試験開始ステップと、
前記始点ノードが、前記試験対象論理リンクを介して任意の検証データを送信する検証データ送信ステップと、
前記終点ノードが、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記始点ノードに返す試験結果返却ステップと、
を含むことを特徴とする論理リンク接続性検証方法。
In a logical link connectivity verification method in a network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel,
The starting node of the test target logical link set by the data link connecting the nodes constituting the network uses the control channel connecting the nodes to the end node of the test target logical link. A connectivity verification test start step for notifying the start of the connectivity verification test of the target logical link;
A verification data transmission step in which the start point node transmits arbitrary verification data via the test target logical link;
A test result return step for performing a connectivity verification test based on whether or not the end node has received data via the test target logical link and returning a test result to the start node via the control channel;
A logical link connectivity verification method comprising:
請求項1記載の論理リンク接続性検証方法において、
前記接続性検証試験開始ステップでは、前記始点ノードが、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、且つ、
前記中間ノードが、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返す中間ノード側試験結果返却ステップを含むことを特徴とする論理リンク接続性検証方法。
The logical link connectivity verification method according to claim 1,
In the connectivity verification test start step, the start node notifies the intermediate node on the test target logical link of the start of the connectivity verification test of the test target logical link using the control channel. ,and,
The intermediate node side performs a connectivity verification test based on whether or not data can be transmitted / received via the test target logical link, and includes an intermediate node side test result return step of returning the test result to the start node. Logical link connectivity verification method.
請求項1または2記載の論理リンク接続性検証方法において、
前記試験対象論理リンクが、複数の論理リンクから構成されていることを特徴とする論理リンク接続性検証方法。
The logical link connectivity verification method according to claim 1 or 2,
The logical link connectivity verification method, wherein the test target logical link is composed of a plurality of logical links.
請求項1乃至3の何れか1項に記載の論理リンク接続性検証方法において、
前記ネットワークが、GMPLSネットワークであることを特徴とする論理リンク接続性検証方法。
The logical link connectivity verification method according to any one of claims 1 to 3,
A logical link connectivity verification method, wherein the network is a GMPLS network.
複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークにおける論理リンク接続性検証システムであって、
前記複数のノードの各々は検証手段を有し、前記検証手段は、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、
前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返す、
ことを特徴とする論理リンク接続性検証システム。
A logical link connectivity verification system in a network including a plurality of nodes and connected between nodes via a data link and a control channel,
Each of the plurality of nodes includes a verification unit, and the verification unit includes:
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, connection of the test target logical link to an end node of the test target logical link via the control channel Notification of starting the verification test, and sending arbitrary verification data to the test target logical link,
When it is notified through the control channel that the connectivity verification test of the test target logical link is to be started, the connectivity verification test is performed based on whether data has been received through the test target logical link. , Returning the test result to the start node of the logical link to be tested through the control channel,
A logical link connectivity verification system characterized by the above.
請求項5記載の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記検証手段が、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、
前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、自ノードが前記試験対象論理リンクの中間ノードであることを条件にして、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返す、
ことを特徴とする論理リンク接続性検証システム。
The logical link connectivity verification system according to claim 5,
The verification means
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, the test target is also applied to an intermediate node on the test target logical link using the control channel. Notify the start of logical link connectivity verification test,
When it is notified via the control channel that a test for verifying connectivity of the test target logical link is to be started, the test target logical link is provided on the condition that the own node is an intermediate node of the test target logical link. A connectivity verification test is performed based on whether or not data can be transmitted / received via the network, and a test result is returned to the start node.
A logical link connectivity verification system characterized by the above.
請求項5または6記載の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記試験対象論理リンクが、複数の論理リンクから構成されたものであることを特徴とする論理リンク接続性検証システム。
The logical link connectivity verification system according to claim 5 or 6,
The logical link connectivity verification system, wherein the test target logical link is composed of a plurality of logical links.
請求項5記載の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記検証手段が、
検証データ送信指示によって指示された試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、検証指示によって指示された試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行う論理リンク検証処理部と、
接続性検証試験を行う試験対象論理リンクが指示されたとき、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記論理リンク検証処理部に対して検証データ送信指示を出力し、前記コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード内の前記論理リンク検証処理部に対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力し、該検証指示に対する前記論理リンク検証処理部の試験結果を、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返すコントロールチャネル処理部と、
を備えたことを特徴とする論理リンク接続性検証システム。
The logical link connectivity verification system according to claim 5,
The verification means
Arbitrary verification data is transmitted to the test target logical link instructed by the verification data transmission instruction, and the connectivity verification test is performed based on whether or not the data has been received via the test target logical link instructed by the verification instruction. A logical link verification processing unit;
When the test target logical link for performing the connectivity verification test is instructed, the end point node of the test target logical link is notified via the control channel to start the test verification logical link link. At the same time, when a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit and it is notified that the connectivity verification test of the test target logical link is started via the control channel, the logical link in its own node A verification instruction that instructs the link verification processing unit to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output, and the test result of the logical link verification processing unit in response to the verification instruction is output via the control channel. A control channel processing unit to be returned to the start node of the test target logical link;
A logical link connectivity verification system comprising:
請求項5乃至8の何れか1項に記載の論理リンク接続性検証システムにおいて、
前記ネットワークが、GMPLSネットワークであることを特徴とする論理リンク接続性検証システム。
The logical link connectivity verification system according to any one of claims 5 to 8,
A logical link connectivity verification system, wherein the network is a GMPLS network.
複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークの構成要素となるノードであって、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返す検証手段を備えたことを特徴とするノード。
A node including a plurality of nodes and constituting a network element connected between the nodes via a data link and a control channel;
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, connection of the test target logical link to an end node of the test target logical link via the control channel Notification of starting a verification test, and transmitting arbitrary verification data to the logical link to be tested, and being notified of starting a connectivity verification test of the logical link to be tested through the control channel A verification means for performing a connectivity verification test based on whether data has been received via the test target logical link and returning a test result to the start node of the test target logical link via the control channel. A node characterized by
請求項10記載のノードにおいて、
前記検証手段が、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、自ノードが前記試験対象論理リンクの中間ノードであることを条件にして、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返すことを特徴とするノード。
The node of claim 10, wherein
The verification means
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, the test target is also applied to an intermediate node on the test target logical link using the control channel. When notifying the start of the connectivity verification test of the logical link and notifying the start of the connectivity verification test of the test target logical link via the control channel, the own node is an intermediate node of the test target logical link. A node that performs a connectivity verification test based on whether or not data can be transmitted / received via the test target logical link, and returns a test result to the start node.
請求項10または11記載のノードにおいて、
前記試験対象論理リンクが、複数の論理リンクから構成されたものであることを特徴とするノード。
The node according to claim 10 or 11,
The node, wherein the test target logical link is composed of a plurality of logical links.
請求項10記載のノードにおいて、
前記検証手段が、
検証データ送信指示によって指示された試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、検証指示によって指示された試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行う論理リンク検証処理部と、
接続性検証試験を行う試験対象論理リンクが指示されたとき、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記論理リンク検証処理部に対して検証データ送信指示を出力し、前記コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード内の前記論理リンク検証処理部に対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力し、該検証指示に対する前記論理リンク検証処理部の試験結果を、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返すコントロールチャネル処理部と、
を備えたことを特徴とするノード。
The node of claim 10, wherein
The verification means
Arbitrary verification data is transmitted to the test target logical link instructed by the verification data transmission instruction, and the connectivity verification test is performed based on whether or not the data has been received via the test target logical link instructed by the verification instruction. A logical link verification processing unit;
When the test target logical link for performing the connectivity verification test is instructed, the end point node of the test target logical link is notified via the control channel to start the test verification logical link link. At the same time, when a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit and it is notified that the connectivity verification test of the test target logical link is started via the control channel, the logical link in its own node A verification instruction that instructs the link verification processing unit to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output, and the test result of the logical link verification processing unit in response to the verification instruction is output via the control channel. A control channel processing unit to be returned to the start node of the test target logical link;
A node characterized by comprising:
複数のノードを含み、且つノード間がデータリンク及びコントロールチャネルを介して接続されたネットワークの構成要素となるノードをコンピュータにより実現するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、前記試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返す検証手段として機能させるためのプログラム。
A program for realizing, by a computer, a node that includes a plurality of nodes and is a component of a network in which nodes are connected via a data link and a control channel.
The computer,
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, connection of the test target logical link to an end node of the test target logical link via the control channel Notification of starting a verification test, and transmitting arbitrary verification data to the logical link to be tested, and being notified of starting a connectivity verification test of the logical link to be tested through the control channel Function as verification means for performing a connectivity verification test based on whether data has been received via the test target logical link and returning a test result to the start node of the test target logical link via the control channel Program to let you.
請求項14記載のプログラムにおいて、
前記検証手段が、
複数のデータリンクから構成される試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことが指示された場合、前記コントロールチャネルを利用して、前記試験対象論理リンク上の中間ノードに対しても前記試験対象論理リンクの接続性検証試験の開始を通知し、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知された場合、自ノードが前記試験対象論理リンクの中間ノードであることを条件にして、前記試験対象論理リンクを介してデータを送受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行い、試験結果を前記始点ノードに返すことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 14, wherein
The verification means
When it is instructed to perform a connectivity verification test of a test target logical link composed of a plurality of data links, the test target is also applied to an intermediate node on the test target logical link using the control channel. When notifying the start of the connectivity verification test of the logical link and notifying the start of the connectivity verification test of the test target logical link via the control channel, the own node is an intermediate node of the test target logical link. On the condition that the data is transmitted / received through the logical link to be tested, a connectivity verification test is performed and a test result is returned to the start node.
請求項14記載のプログラムにおいて、
前記検証手段が、
検証データ送信指示によって指示された試験対象論理リンクに任意の検証データを送信し、検証指示によって指示された試験対象論理リンクを介してデータを受信できたか否かに基づいて接続性検証試験を行う論理リンク検証処理部と、
接続性検証試験を行う試験対象論理リンクが指示されたとき、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの終点ノードに対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することを通知すると共に、前記論理リンク検証処理部に対して検証データ送信指示を出力し、前記コントロールチャネルを介して試験対象論理リンクの接続性検証試験を開始することが通知されたとき、自ノード内の前記論理リンク検証処理部に対して前記試験対象論理リンクの接続性検証試験を行うことを指示する検証指示を出力し、該検証指示に対する前記論理リンク検証処理部の試験結果を、前記コントロールチャネルを介して前記試験対象論理リンクの始点ノードに返すコントロールチャネル処理部と、
を備えたことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 14, wherein
The verification means
Arbitrary verification data is transmitted to the test target logical link instructed by the verification data transmission instruction, and the connectivity verification test is performed based on whether or not the data has been received via the test target logical link instructed by the verification instruction. A logical link verification processing unit;
When the test target logical link for performing the connectivity verification test is instructed, the end point node of the test target logical link is notified via the control channel to start the test verification logical link link. At the same time, when a verification data transmission instruction is output to the logical link verification processing unit and it is notified that the connectivity verification test of the test target logical link is started via the control channel, the logical link in its own node A verification instruction that instructs the link verification processing unit to perform a connectivity verification test of the test target logical link is output, and the test result of the logical link verification processing unit in response to the verification instruction is output via the control channel. A control channel processing unit to be returned to the start node of the test target logical link;
A program characterized by comprising:
JP2007290576A 2006-11-17 2007-11-08 Method and system for verifying connectivity of logical link Withdrawn JP2008148290A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290576A JP2008148290A (en) 2006-11-17 2007-11-08 Method and system for verifying connectivity of logical link
CN2007101596962A CN101183997B (en) 2006-11-17 2007-11-16 Method and system for verifying connectivity of logical link
US11/984,359 US20080117827A1 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Method and system for verifying connectivity of logical link

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311142 2006-11-17
JP2007290576A JP2008148290A (en) 2006-11-17 2007-11-08 Method and system for verifying connectivity of logical link

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008148290A true JP2008148290A (en) 2008-06-26

Family

ID=39449091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290576A Withdrawn JP2008148290A (en) 2006-11-17 2007-11-08 Method and system for verifying connectivity of logical link

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008148290A (en)
CN (1) CN101183997B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061313A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Fujitsu Ltd Node apparatus and route calculation method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9547570B2 (en) * 2015-01-29 2017-01-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Devices, systems and methods for debugging network connectivity
CN106713037A (en) * 2016-12-27 2017-05-24 北京奇虎科技有限公司 Test method, test server and test system of data path
CN106656606A (en) * 2016-12-27 2017-05-10 北京奇虎科技有限公司 Data path testing method, data path testing server and data path testing system
CN113691351A (en) * 2021-08-19 2021-11-23 广州慧睿思通科技股份有限公司 Data transmission method, device, equipment and storage medium based on high-speed interface

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100347991C (en) * 2003-03-14 2007-11-07 吉林中软吉大信息技术有限公司 Data network integrated monitoring and measuring system
DE102004047349A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Infineon Technologies Ag Data link layer protocol unit, mobile radio devices, mobile radio network control unit and method for reading out data from a plurality of data link layer protocol buffers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061313A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Fujitsu Ltd Node apparatus and route calculation method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101183997B (en) 2013-01-16
CN101183997A (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080117827A1 (en) Method and system for verifying connectivity of logical link
US8886831B2 (en) System and methodology for fast link failover based on remote upstream failures
CN102347867B (en) Processing method and equipment for stacking splitting detection
JP5020896B2 (en) Node and communication system
CN101645810B (en) Method and equipment for detecting pseudo wire (PW)
JP2008131615A (en) Communication device and program for link aggregation
CN102780635A (en) Method for realizing protection switching based on TRILL (transparent interconnection of lots of link) network, TOR (top of rack) switchboard and system
CN103262046A (en) Server management apparatus, server management method, and program
WO2015157993A1 (en) Interconnection system and apparatus, and data transmission method
JP2010154383A (en) Path switching method, communication system, communication device, and program
US7564780B2 (en) Time constrained failure recovery in communication networks
JP2008148290A (en) Method and system for verifying connectivity of logical link
WO2015154423A1 (en) Cross-domain service processing method, apparatus and system
CN106453074A (en) Switching method and apparatus
WO2010133065A1 (en) Protection system and method based on the passive optical network
US20150098317A1 (en) Linear protection switching method and apparatus for protecting network segmented into multi-domain
US10033573B2 (en) Protection switching method, network, and system
WO2019065353A1 (en) Control device, communication system, communication method
CN102136936B (en) Method, node and system for preventing control plane faults from influencing operation of forward data plane
CN111629386B (en) Communication method, system and equipment
CN116032731B (en) Method and device for realizing hot backup of RapidIO network system
CN105264836B (en) A kind of multiple-domain network guard method, system and node
JP4030880B2 (en) Synchronization clock supply system and synchronization clock supply method
CN116248581A (en) A method and system for active/standby switching of gateway cluster in cloud scene based on SDN
CN114301766A (en) Communication method, communication apparatus, storage medium, and processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201