JP2008147887A - Telephone system, and gateway device - Google Patents
Telephone system, and gateway device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008147887A JP2008147887A JP2006331019A JP2006331019A JP2008147887A JP 2008147887 A JP2008147887 A JP 2008147887A JP 2006331019 A JP2006331019 A JP 2006331019A JP 2006331019 A JP2006331019 A JP 2006331019A JP 2008147887 A JP2008147887 A JP 2008147887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hold
- gateway
- sound source
- source server
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電話システムおよびゲートウェイ装置に関し、音源サーバ装置から送信された保留音のパケットデータをゲートウェイ装置を介して外線電話端末へ送信する方法に関するものである。 The present invention relates to a telephone system and a gateway device, and more particularly to a method of transmitting packet data of music on hold transmitted from a sound source server device to an external line telephone terminal via the gateway device.
VoIPを用いた電話システムでは、保留音のパケットは、保留回線毎に個別のパケットを音源サーバ装置から送信することが一般的である。 In a telephone system using VoIP, it is general that a hold sound packet is transmitted from a sound source server device for each hold line.
また、特許文献1には、電話端末が保留音のデータを保留音サーバからダウンロードして、電話端末が保留音を再生するという技術が記載されている。
保留回線毎に個別のパケットを音源サーバ装置から送信する技術では、保留回線数の増加に伴い音源サーバ装置の負荷が重くなる。この場合、音源サーバ装置が、保留音パケット送信による過剰な負荷により他の処理ができなくなる可能性がある。 In the technique of transmitting individual packets from the sound source server device for each hold line, the load on the sound source server device increases as the number of hold lines increases. In this case, the sound source server device may not be able to perform other processing due to an excessive load due to the transmission of the hold sound packet.
本発明は、保留回線数の増加に関係なく、音源サーバ装置にかかる負荷を軽くする電話システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a telephone system that reduces the load on a sound source server device regardless of the increase in the number of reserved lines.
上述した課題は、内線に接続された内線電話機と保留音データを保持する音源サーバと、外線と内線間でデータを中継するゲートウェイとを含み、音源サーバは、内線電話機が保留した場合に保留音データをマルチキャストまたはブロードキャストにてゲートウェイに送信する保留音データマルチキャスト送信手段を具備し、ゲートウェイは、音源サーバからマルチキャストで受け取った保留音データをユニキャストに変換するユニキャスト変換手段と、外線宛にユニキャスト送信する保留音データユニキャスト送信手段を具備する電話システムにより、達成できる。 The above-mentioned problem includes an extension telephone connected to an extension, a sound source server that holds music on hold data, and a gateway that relays data between the external line and the extension, and the sound source server holds the music on hold when the extension telephone holds. A music-on-hold data multicast transmission means for transmitting data to the gateway by multicast or broadcast is provided. The gateway includes a unicast conversion means for converting the music-on-hold data received from the sound source server by multicast to unicast, and a unicast to the outside line. This can be achieved by a telephone system including a music-on-hold data unicast transmission means for performing a cast transmission.
また、保留音データを保持する音源サーバと接続され、音源サーバからマルチキャストまたはブロードキャストで受け取った保留音データをユニキャストに変換し、外線宛にユニキャスト送信するゲートウェイにより、達成できる。 Further, this can be achieved by a gateway that is connected to a sound source server that holds music on hold data, converts the music on hold data received from the sound source server by multicast or broadcast into unicast, and unicasts it to the outside line.
本発明によれば、音源サーバ装置にかかる負荷を軽くすることができる。 According to the present invention, the load applied to the sound source server device can be reduced.
以下本発明の実施の形態について、実施例を用い図1ないし図7を参照して、説明する。なお、同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。ここで、図1および2は電話システムの全体構成を説明するブロック図である。図3は音源サーバの機能ブロック図である。図4はゲートウェイ200の機能ブロック図である。図5は保留音送受信の内線端末400、音源サーバ100、呼制御サーバ300、ゲートウェイ200および外線端末700のシーケンス図である。図6はゲートウェイ200の動作を説明するフローチャートである。図7はゲートウェイ200のデータベースを説明する図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. Note that the same reference numerals are assigned to the same parts, and description thereof is not repeated. Here, FIGS. 1 and 2 are block diagrams for explaining the overall configuration of the telephone system. FIG. 3 is a functional block diagram of the sound source server. FIG. 4 is a functional block diagram of the
図1において、電話システム1000は、LAN500に接続された呼制御サーバ300と2台のゲートウェイ200と音源サーバ100とn台の内線端末400とから構成されている。各ゲートウェイ200は、ネットワーク600を介して外線端末700と接続される。
In FIG. 1, the
音源サーバ100から送信されたマルチキャストの保留音パケットは、LAN500を経由してゲートウェイ200−1、200−2へ送信される。各ゲートウェイ200は、保留回線数分だけユニキャストパケットを生成し、例えばゲートウェイ200−1は、外線端末700−1〜700−3へ生成した保留音パケットをユニキャストで送信する。外線端末700は、受信したユニキャストパケットに含まれる保留音データに基づいて、図示しない受話器から保留音を送出する。
The multicast hold sound packet transmitted from the
ゲートウェイ200−1と各外線端末700−1〜700−3間では、ユニキャストパケットの保留音であるが、音源サーバ100とゲートウェイ200−1、200−2間では、マルチキャストパケットの保留音である。音源サーバ100が送信するパケットは、マルチキャストパケット1つであるため、保留回線数の増加により音源サーバ100にかかる負荷が増加することがない。
尚、呼制御サーバ300の機能をゲートウェイ200−1に持たせても良い。
Between the gateway 200-1 and each of the external terminals 700-1 to 700-3, there is a unicast packet hold tone, but between the
The gateway 200-1 may have the function of the
図1において、音源サーバ100は、ネットワーク600に接続された外線端末700宛てに、保留音を送信していた。しかし、音源サーバ100は、LAN500に接続された内線端末400宛てに、保留音を送信することもできる。これを図2を参照して説明する。
In FIG. 1, the
図2において、音源サーバ100は、マルチキャストの保留音パケットを、ゲートウェイ200−1〜200−2だけでなく、内線端末400−1〜400−3へも送信する。このマルチキャストの保留音パケットを受信した内線端末400−1〜400−3は、音源サーバ100から送信されたデータに基いて保留音を図示しない受話器から流すことができる。なお、保留状態にない内線端末400は、マルチキャストの保留音パケットを受信しても、廃棄する。
In FIG. 2, the
図3において、音源サーバ100は、IPパケット送受信部110、メロディ制御部120、呼制御プロトコル制御部130、データベース部140から構成される。IPパケット送受信部110は、LAN500と接続し、IPパケットの送受信処理を行う。メロディ制御部120は、呼制御プロトコル制御部130からの要求に応じて、IPパケット送受信部110へのメロディデータ(保留音データ)の送信および停止を行う。ここで、メロディデータは、マルチキャストとしてLAN500に送出される。
In FIG. 3, the
呼制御プロトコル制御部130は、呼制御サーバ300から受信したパケットデータを解析し、メロディの送信または停止をメロディ制御部120へ要求する。データベース部140は、音源サーバ100が管理するメロディデータのデータベースである。データベース部140は、メロディ制御部120の要求により、所定のメロディデータを返信する。
The call control
図4においてゲートウェイ200は、LAN500とネットワーク600とに接続されたIPパケット送受信部210、ゲートウェイ制御部220、呼制御プロトコル制御部230、マルチキャストパケット分解部240、ユニキャストパケット生成部250、データ蓄積部270から構成される。
4, the
IPパケット送受信部210は、ネットワーク600およびLAN500との間でIPパケットの送受信処理を行う。また、呼制御サーバ300から受信したパケットを呼制御プロトコル制御部230に渡し、その他の受信したパケットをゲートウェイ制御部220へ渡す。
The IP packet transmission /
ゲートウェイ制御部220は、ゲートウェイ制御を行う。ここで、受信したパケットが音源サーバ100からのマルチキャスト保留音パケットの場合、マルチキャストパケット分解部240へ渡す。また、ユニキャストパケット生成部250で生成したユニキャスト保留音パケットが送られてきた場合、それらのパケットデータをIPパケット送受信部210へ渡す。
The
呼制御プロトコル制御部230は、呼制御サーバ300から送信されたパケットを解析し、保留音の送信元および送信先のIPアドレス、ポート番号の情報を保留音設定情報としてデータ蓄積部270に渡す。マルチキャストパケット分解部240は、ゲートウェイ制御部220から保留音マルチキャストパケットを受信すると保留音データ(ペイロード部)を抽出して、データ蓄積部270に渡す。
The call control
ユニキャストパケット生成部250は、データ蓄積部270に設定されている保留音送信先情報と蓄積されている保留音データを参照して、保留音送信先情報の数だけ、ユニキャスト保留音パケットを生成する。次にゲートウェイ制御部220に生成したユニキャスト保留音パケットを渡す。
The unicast
ユニキャスト保留音パケット転送中に新たに保留を追加する場合、新たに生成する際、参照される保留音データは蓄積部270に蓄積されている保留音データの頭から参照される。
When a new hold is added during the unicast hold sound packet transfer, the hold sound data to be referred to is referred to from the head of the hold sound data stored in the
データ蓄積部270は、呼制御プロトコル制御部230から渡された保留音設定情報を転送テーブル271に設定し、マルチキャストパケット分解部240から渡された保留音データを保留音データ領域に、メロディデータとして保留音1周期分(1曲分)を蓄積する。また、ユニキャストパケット生成部250の要求に応じて転送テーブル271及び保留音データをユニキャストパケット生成部に渡す。転送データ271と保留音データ272については図7にて詳しく説明する。
The
図5において、前提として、内線端末400−1と外線端末700−1、内線端末400−2と外線端末700−2が、ゲートウェイ200−1を介して、通話中であるとする。 In FIG. 5, it is assumed that the extension terminal 400-1 and the external terminal 700-1, and the extension terminal 400-2 and the external terminal 700-2 are in a call via the gateway 200-1.
内線端末400−1の利用者が保留した場合、内線端末400−1は、呼制御サーバ300へ保留開始通知を送信する(S401)。保留開始通知を受信した呼制御サーバ300は、外線端末700−1宛に、これから音源サーバ100から保留音送信の開始を通知する保留音開始通知を送信し、(S402)音源サーバ100に、外線端末700−1宛に保留音の送信を開始するように、保留音送信要求を送信する(S404)。外線端末700−1宛の保留音開始通知S401を受信したゲートウェイ200−1は、呼制御プロトコル制御部230にて内容を解析し、データ蓄積部270に保留音設定情報を渡す。保留音設定情報を渡されたデータ蓄積部270は転送テーブルを設定する(S403)。
When the user of the extension terminal 400-1 puts on hold, the extension terminal 400-1 transmits a hold start notification to the call control server 300 (S401). Receiving the hold start notification, the
保留音送信要求S404を受信した音源サーバ100は、外線端末700−1宛にマルチキャスト保留音パケットの送信(S405)を開始する。外線端末700−1宛のマルチキャスト保留音パケットを受信したゲートウェイ200は、マルチキャストパケット分解部240で保留音データを抽出し(S407)、データ蓄積部270への蓄積(S408)を開始する。また、ゲートウェイ200は、ユニキャストパケット生成部250で外線端末700−1宛のユニキャスト保留音パケットを生成し(S414)、外線端末700−1宛に保留音のユニキャスト送信(S409)を開始する。
The
この状態で内線端末400−2の利用者が保留したとき、内線端末400−2は、呼制御サーバ300へ保留開始通知を送信する(S410)。保留開
始通知を受信した呼制御サーバ300は、外線端末700−2宛に保留音通知を送信する(S411)。保留音通知を受信したゲートウェイ200−1は、呼制御プロトコル制御部230にて内容を解析し、データ蓄積部270に保留音設定情報を渡す。保留音設定情報を渡されたデータ蓄積部270は転送テーブルを設定する(S412)。また、ゲートウェイ200−1は、ユニキャストパケット生成部250で外線端末700−2宛のユニキャスト保留音パケットを生成する(S413)。ここで、複製した保留音のパケットデータをそのまま外線端末700−2へ送信すると、保留音が途中から流れてしまう為、ユニキャストパケット生成部250は、データ蓄積部270に蓄積されている保留音データの曲の初めから生成する。そして、ゲートウェイ200−1は、外線端末700−2への生成したユニキャスト保留音パケットの送信(S415)を開始する。
When the user of the extension terminal 400-2 holds in this state, the extension terminal 400-2 transmits a hold start notification to the call control server 300 (S410). Receiving the hold start notification, the
音源サーバ100から送信される保留音パケットが1周期分(1曲分)送信された場合、音源サーバ100はゲートウェイ200−1に対して、1周期送信通知を送信する(S416)。1周期通知を受信したゲートウェイ200−1は、受信した保留音データの蓄積を停止する(S417)。
When the music on hold packet transmitted from the
内線端末400−1の利用者が保留解除したとき、内線端末400−1は、呼制御サーバ300へ保留解除通知を送信する(S418)。保留解除通知を受信した呼制御サーバ300は、外線端末700−1宛に保留音解除通知を送信する(S419)。外線端末700−1宛の保留音解除通知を受信したゲートウェイ200−1は、呼制御プロトコル制御部230にて内容を解析し、データ蓄積部270に保留音設定情報を送信する。保留音設定情報を受信したデータ蓄積部270は転送テーブルを設定する(S420)。また、転送テーブルの設定状態から外線端末700−1への保留音送信を停止する(S421)。
When the user of the extension terminal 400-1 releases the hold, the extension terminal 400-1 transmits a hold release notification to the call control server 300 (S418). The
内線端末400−2の利用者が保留解除した場合、内線端末400−2は、呼制御サーバ300へ保留解除通知を送信する(S422)。保留解除通知を受信した呼制御サーバ300は、呼制御プロトコル制御部230にて内容を解析し、データ蓄積部270に保留音設定情報を送信し、音源サーバ100に対し。保留音恩停止要求を送信する(S425)。保留音設定情報を受信したデータ蓄積部270は転送テーブルを設定する(S423)。また、この時点で転送テーブルには保留回線が無くなる為、ゲートウェイ200−1は、外線端末700−2への保留音送信を停止し(S426)、蓄積した保留音パケットデータを消去する(S427)。保留音停止要求を受信した音源サーバ100は、ゲートウェイ200−1への保留音送信を停止する(S428)。
When the user of the extension terminal 400-2 releases the hold, the extension terminal 400-2 transmits a hold release notification to the call control server 300 (S422). The
図6において、ゲートウェイ200は、パケットを受信し(S500)、そのパケットの送信元が呼制御サーバ300であるか、音源サーバ100であるか判断する(S501)。ゲートウェイ200は、受信したパケットの送信元が呼制御サーバ300からのものであったとき、要求の内容に応じてデータ蓄積部270の情報を設定する(S502)。ゲートウェイ200は、データ蓄積部270の転送テーブルに、音源サーバ300から外線端末700へ送信する情報が含まれているかどうか確認し(S503)、該当する情報が含まれていない場合(S504:NO)、保留回線が無いと判断して、データ蓄積部270に一時蓄積している保留音データを消去し(S505)、終了する。ステップ504でYESのとき、ゲートウェイ200は、ステップ505を飛ばして終了する。
In FIG. 6, the
ステップ501で受信したパケットが音源サーバ100からのものであった場合、ゲートウェイ200は、マルチキャストの保留音パケットか1周期送信通知であるかどうかを判断する(S506)。音源サーバ100から受信したパケットが1周期送信通知であったとき、ゲートウェイ200は、音源サーバ100から保留音データをこれ以上蓄積しない状態にして(S507)、終了する。ステップ506で、音源サーバ100から受信したパケットがマルチキャストの保留音パケットであった場合、ゲートウェイ200は、データ蓄積部270の保留音データ領域272を確認し(S508)、保留音データが蓄積されていない場合は(S509:NO)、一時蓄積可能な状態にし(S510)、保留音データを蓄積する(S512)。
If the packet received in step 501 is from the
ステップ509で既に保留音データが蓄積されている場合は、ゲートウェイ200は、蓄積状態の確認を行う(S511)。蓄積状態が不可能になっている場合は(S509:NO)、ゲートウェイ200は、ステップ513に遷移して、これ以上の蓄積S512を行わない。ステップ509で蓄積状態が可能になっているとき(YES)、ゲートウェイ200は、ステップ512に遷移して、受信した保留音データを蓄積する。
If the hold tone data has already been accumulated in
保留音データの蓄積状態の確認・蓄積S508〜S512を行った後、ゲートウェイ200は、マルチキャストの転送テーブルと保留音データの情報から保留音の送信先の数だけユニキャスト保留音パケットの生成を行う(S513)。最後に、ゲートウェイ200は、ネットワーク600へユニキャスト保留音パケットを送信して(S516)、終了する。
なお、ステップ516において、ユニキャスト送信は、送信先の数だけ繰り返される。
After performing confirmation / accumulation S508 to S512 of the music on hold data, the
In step 516, unicast transmission is repeated for the number of transmission destinations.
図7において、ゲートウェイ200のデータ蓄積部270は、転送テーブル271と保留音データ領域272とに分けられる。転送テーブル271は、送信元IPアドレス2711、送信元ポート番号2712、送信先IPアドレス2713、送信先ポート番号2714とから構成される。保留音データ領域272は、音源サーバ100から送信された保留音パケットデータを一時的に蓄積する領域である。
In FIG. 7, the
転送テーブル271の情報は、呼制御サーバ300からの保留音設定通知または保留音解除通知により設定される。送信元IPアドレス2711欄のレコードは、音源サーバ100のIPアドレスである。送信元ポート番号2712欄のレコードは、音源サーバ100のポート番号である。送信先IPアドレス2713欄のレコードは、保留音を送信する外線電話端末700−1〜700−3のIPアドレスである。送信先ポート番号2714欄のレコードは、保留音を送信する外線電話端末700−1〜700−3のポート番号である。
Information in the transfer table 271 is set by a hold tone setting notification or a hold tone release notification from the
図7に記載された条件の場合、IPアドレス:172.25.1.10、ポート番号:6000の音源サーバ100から送信されてきたマルチキャストの保留音を、IPアドレス:172.25.10.1、ポート番号:6002、IPアドレス:172.25.10.2、ポート番号:6004、IPアドレス:172.25.10.3、ポート番号:6006の3箇所の外線電話端末700−1〜700−3へ各1回ユニキャスト送信することを示している。
In the case of the conditions described in FIG. 7, the multicast hold tone transmitted from the
本実施例によれば、保留回線数の増加に伴い、音源サーバ装置にかかる負荷が増加することがなく、保留音パケットの送信による過剰な負荷を防ぐという効果がある。また、音源サーバ装置のプロセッサの能力を最小にすることができ、コストパフォーマンスをあげる効果がある。 According to the present embodiment, the load on the sound source server device does not increase with an increase in the number of reserved lines, and there is an effect of preventing an excessive load due to transmission of a hold sound packet. In addition, the ability of the processor of the sound source server device can be minimized, and the cost performance can be improved.
100…音源サーバ、110…IPパケット送受信部、120…メロディ制御部、130…呼制御プロトコル制御部、140…データベース部、200…ゲートウェイ、210…IPパケット送受信部、220…ゲートウェイ制御部、230…呼制御プロトコル制御部、240…マルチキャストパケット分解部、250…ユニキャストパケット生成部、270…データ蓄積部、271…転送テーブル、272…保留音データ領域、300…呼制御サーバ、400…内線端末、500…LAN、600…ネットワーク、1000…電話システム。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記音源サーバは、前記内線電話機が保留した場合に保留音データをマルチキャストまたはブロードキャストにて前記ゲートウェイに送信する保留音データマルチキャスト送信手段を具備し、
前記ゲートウェイは、前記音源サーバからマルチキャストで受け取った前記保留音データをユニキャストに変換するユニキャスト変換手段と、前記外線宛にユニキャスト送信する保留音データユニキャスト送信手段を具備することを特徴とする電話システム。 In a telephone system including an extension telephone connected to an extension, a sound source server that holds music on hold data, and a gateway that relays data between the extension and the extension,
The sound source server comprises a hold sound data multicast transmission means for transmitting the hold sound data to the gateway by multicast or broadcast when the extension telephone is on hold,
The gateway includes unicast conversion means for converting the music on hold data received from the sound source server by multicast to unicast, and music on hold data unicast transmission means for unicast transmission to the outside line. Phone system.
前記音源サーバからマルチキャストまたはブロードキャストで受け取った保留音データをユニキャストに変換し、前記外線宛にユニキャスト送信することを特徴とするゲートウェイ。 In a gateway connected to a sound source server that holds music on hold data,
A gateway characterized in that music on hold received from the sound source server by multicast or broadcast is converted into unicast and transmitted to the outside line by unicast.
前記音源サーバから送信された保留音データを蓄積する保留音蓄積手段を備え、
複数の前記外線に同一の保留音データを異なるタイミングで送信することを特徴とするゲートウェイ。 The gateway according to claim 2, wherein
A holding sound storage means for storing the holding sound data transmitted from the sound source server;
A gateway characterized by transmitting the same music on hold data to a plurality of said external lines at different timings.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331019A JP2008147887A (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Telephone system, and gateway device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331019A JP2008147887A (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Telephone system, and gateway device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008147887A true JP2008147887A (en) | 2008-06-26 |
JP2008147887A5 JP2008147887A5 (en) | 2010-01-14 |
Family
ID=39607584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006331019A Pending JP2008147887A (en) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | Telephone system, and gateway device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008147887A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011139150A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | Stream delivery system, call control server, and stream delivery control method |
JP2011139151A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | Telephone exchange system, telephone exchange apparatus, and telephone terminal |
JP2011199417A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | Telephone system, telephone exchange apparatus, and connection control method used in telephone exchange apparatus |
JP2014007776A (en) * | 2013-10-17 | 2014-01-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Telephone connection control method and telephone connection control system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10242962A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multi-cast gateway communication method and system on internet |
JP2003092584A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Toshiba Corp | Voice packet communication system |
JP2004129159A (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Ntt Docomo Inc | Method, device and program for converting packet, packet communication system and recording medium |
JP2004320382A (en) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Nec Engineering Ltd | Lan telephone system |
JP2005006004A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Nec Infrontia Corp | VoIP system, VoIP server, client, and multicast packet communication method |
-
2006
- 2006-12-07 JP JP2006331019A patent/JP2008147887A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10242962A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multi-cast gateway communication method and system on internet |
JP2003092584A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Toshiba Corp | Voice packet communication system |
JP2004129159A (en) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Ntt Docomo Inc | Method, device and program for converting packet, packet communication system and recording medium |
JP2004320382A (en) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Nec Engineering Ltd | Lan telephone system |
JP2005006004A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Nec Infrontia Corp | VoIP system, VoIP server, client, and multicast packet communication method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011139150A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | Stream delivery system, call control server, and stream delivery control method |
JP2011139151A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | Telephone exchange system, telephone exchange apparatus, and telephone terminal |
JP2011199417A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | Telephone system, telephone exchange apparatus, and connection control method used in telephone exchange apparatus |
US8565224B2 (en) | 2010-03-17 | 2013-10-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Telephone system, telephone exchange apparatus, and connection control method used in telephone exchange apparatus |
JP2014007776A (en) * | 2013-10-17 | 2014-01-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Telephone connection control method and telephone connection control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101129507B1 (en) | Peer discovery | |
EP2675134B1 (en) | Method for transmitting data from a participant device in a session in an internet protocol (IP) system | |
CN103430524A (en) | A backup sip server for the survivability of an enterprise network using sip | |
WO2009152699A1 (en) | Sip terminal and the status reporting method, system and sip server thereof | |
JP2008147887A (en) | Telephone system, and gateway device | |
JP2006121517A (en) | Communication control system, device, and method and communication terminal device | |
JP4473140B2 (en) | Broadcast fax transmission system | |
JP2009232252A (en) | Ip telephone apparatus | |
JP4861491B2 (en) | Telephone system, telephone exchange apparatus, and connection control method used in telephone exchange apparatus | |
JP4175940B2 (en) | VoIP telephone system and communication control method in VoIP telephone system | |
JP4889938B2 (en) | Signaling relay device | |
JP5067543B2 (en) | IP telephone system, slave unit and communication processing program | |
JP4020819B2 (en) | VoIP telephone system and communication control method in VoIP telephone system | |
JP4730052B2 (en) | Exchange device | |
JP2005167421A (en) | Voice communication system, and communication apparatus and telephone exchange for voice communication system | |
JP4843708B2 (en) | Telephone exchange system, telephone exchange device and telephone terminal | |
JP5305533B2 (en) | Communication test equipment | |
JP4967636B2 (en) | Telephone system, main apparatus, and extension telephone control method | |
JP2005020080A (en) | Inter-subscriber terminal communication system | |
JP2004336144A (en) | Multimedia information communication system and private branch exchange thereof | |
JP2021136572A (en) | Line connection control system, line connection control method | |
JP2006019984A (en) | Telephone exchange device and network telephone system | |
JP2004274391A (en) | Switching network system and telephone exchange equipment therefor | |
JP2005080176A (en) | Gateway device and its controlling method | |
JP5071639B2 (en) | VoIP telephone system, transfer processing method and transfer processing program in VoIP telephone system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |