JP2008146225A - 編集装置および編集方法および編集プログラム - Google Patents
編集装置および編集方法および編集プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008146225A JP2008146225A JP2006330690A JP2006330690A JP2008146225A JP 2008146225 A JP2008146225 A JP 2008146225A JP 2006330690 A JP2006330690 A JP 2006330690A JP 2006330690 A JP2006330690 A JP 2006330690A JP 2008146225 A JP2008146225 A JP 2008146225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- temporary storage
- editing
- displayed
- storage area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 75
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】 指定した複数の素材データの保管領域を示すパス情報をドキュメント内の指定箇所に書き込む手段、ドキュメントをファイルに保存する手段、ドキュメントファイルを開き、指定箇所に書かれている素材データのパス情報を読み取る手段、素材データのパス情報に従って素材データを開きその縮小画像を読み取る手段、読み取った縮小画像を素材データ表示用のウィンドウに表示する手段とを有する。
【選択図】 図3
Description
以下、本発明を実施するにあたり、レイアウト編集装置およびその処理方法について、図を参照しながら説明する。
図9は、本発明の実施例2を示す構成図であり、401は編集中ドキュメントのメモリ上の格納領域、402はサブウィンドウ位置情報のメモリ上の格納領域、403は外部メモリ上のドキュメントファイルを示す。図9の制御部において、404はドキュメント表示手段、405はサブウィンドウ表示手段、406はサブウィンドウ移動手段、407はサブウィンドウ位置情報書き込み手段、408はドキュメントファイル書き込み手段、409はサブウィンドウ位置情報ファイル書き込み手段、410ドキュメントファイル読み込み手段、411サブウィンドウ位置情報読み込み手段、420は文字入力手段、421は文字属性設定手段、422は図形作成手段、423は色設定手段をあらわす。
102 素材一覧の表示領域
103 一時保管用表示領域
104 一時保管用表示領域への登録ボタン
105 テンプレート一覧の表示領域
201 編集中ドキュメントのメモリ上領域
202 一時保管用素材のファイルパス情報
203 一時保管用テンプレートのファイルパス情報
204 202のパスが指す素材画像ファイル
205 203のパスが指すテンプレートファイル
206 ドキュメントが保存されたファイル
401 編集中ドキュメントのメモリ上格納領域
402 サブウィンドウ位置情報のメモリ上格納領域
403 外部メモリ上のドキュメントファイル
404 ドキュメント表示手段
405 サブウィンドウ表示手段
406 サブウィンドウ移動手段
407 サブウィンドウ位置情報書き込み手段
408 ドキュメントファイル書き込み手段
409 サブウィンドウ位置情報ファイル書き込み手段
410 ドキュメントファイル読み込み手段
411 サブウィンドウ位置情報読み込み手段
420 文字入力手段
421 文字属性設定手段
422 図形作成手段
423 色設定
301 ドキュメント編集用ウィンドウ
302 文字属性の設定機能群を表示するサブウィンドウ
303 色設定の機能群を表すサブウィンドウ
304 その他の機能群を表すサブウィンドウ
Claims (13)
- ドキュメントの編集を行う編集領域を画面に表示する編集領域表示手段と、
編集に使用される素材を一時的に縮小画像で一覧表示する編集領域とは異なる一時保管領域を表示する一時保管領域表示手段と、
一時保管領域に表示された素材の中から選択された素材をドキュメントに追加するレイアウト編集手段と、
編集中のドキュメントをファイル保存する際に、一時保管領域に表示中の素材のパスを該ドキュメントに関連付けてファイル保存し、一時保管領域の素材のパスが関連付けられて保存されたドキュメントファイルが新たに開かれた際に、該ドキュメントファイルに対して一時保管領域の素材が関連付けされているか否かを判断し、一時保管領域の素材が関連付けされていることに応じて、ドキュメントを編集領域に表示するとともに関連付けられている素材を一時保管領域に縮小画像で一覧表示する制御手段を有することを特徴とする編集装置。 - 請求項1において、ドキュメントを新規作成する場合および関連づけられた素材が存在しないドキュメントを開く場合に、すでに表示中の一時保管領域に表示されている素材を一時保管領域から消さずに表示を維持することを特徴とすることを特徴とする編集装置。
- 請求項1において、それ自身はレイアウトを編集することが不能な素材の縮小画像と編集領域に表示してそれ自身のレイアウト編集が可能なドキュメントの縮小画像を、前記一時保管領域は表示可能であり、前記一時保管領域に表示中の前記別のドキュメントを開くときに、該別のドキュメントに関連付けて保存された素材が有る場合には、一時保管領域に表示する素材を前記別のドキュメントに関連付けて保存された素材に差し替え、一時保管領域にすでに表示されているドキュメントは一時保管領域から消さずに表示を維持することを特徴とする編集装置。
- 請求項3において、一時保管領域に表示されている素材の縮小画像と前記別のドキュメントの縮小画像とを識別するマークを一方または両方の縮小画像上に表示することを特徴とする編集装置。
- 請求項1において、前記一時保管領域はカテゴリごとに分けてそれぞれ異なる一覧表示領域に表示することを特徴とする編集装置。
- ドキュメントの編集を行う編集領域を画面に表示する編集領域表示と、
ドキュメントの編集に使用される素材の表示またはユーザーによる指示を入力するためのサブウィンドウであり、ユーザーの操作に応じて画面内でのサブウィンドウが表示される位置を移動させるサブウィンドウ表示手段と、
ドキュメント保存時に該サブウィンドウの画面内での表示されている位置をドキュメントに関連付けて保存し、サブウィンドウの画面内での表示されている位置が関連付けされているドキュメントが開かれたことに応じて、前記サブウィンドウを保存されている画面内の位置に表示する制御手段を有することを特徴とする編集装置。 - ドキュメントの編集を行う編集領域を画面に表示する編集領域表示工程と、
編集に使用される素材を一時的に縮小画像で一覧表示する編集領域とは異なる一時保管領域を表示する一時保管領域表示工程と、
一時保管領域に表示された素材の中から選択された素材をドキュメントに追加するレイアウト編集工程と、
編集中のドキュメントをファイル保存する際に、一時保管領域に表示中の素材のパスを該ドキュメントに関連付けてファイル保存し、一時保管領域の素材のパスが関連付けられて保存されたドキュメントファイルが新たに開かれた際に、該ドキュメントファイルに対して一時保管領域の素材が関連付けされているか否かを判断し、一時保管領域の素材が関連付けされていることに応じて、ドキュメントを編集領域に表示するとともに関連付けられている素材を一時保管領域に縮小画像で一覧表示する制御工程を有することを特徴とする編集方法。 - 請求項7において、ドキュメントを新規作成する場合および関連づけられた素材が存在しないドキュメントを開く場合に、すでに表示中の一時保管領域に表示されている素材を一時保管領域から消さずに表示を維持することを特徴とすることを特徴とする編集方法。
- 請求項7において、それ自身はレイアウトを編集することが不能な素材の縮小画像と編集領域に表示してそれ自身のレイアウト編集が可能なドキュメントの縮小画像を、前記一時保管領域は表示可能であり、前記一時保管領域に表示中の前記別のドキュメントを開くときに、該別のドキュメントに関連付けて保存された素材が有る場合には、一時保管領域に表示する素材を前記別のドキュメントに関連付けて保存された素材に差し替え、一時保管領域にすでに表示されているドキュメントは一時保管領域から消さずに表示を維持することを特徴とする編集方法。
- 請求項9において、一時保管領域に表示されている素材の縮小画像と前記別のドキュメントの縮小画像とを識別するマークを一方または両方の縮小画像上に表示することを特徴とする編集方法。
- 請求項7において、前記一時保管領域はカテゴリごとに分けてそれぞれ異なる一覧表示領域に表示することを特徴とする編集方法。
- ドキュメントの編集を行う編集領域を画面に表示する編集領域表示工程と、
ドキュメントの編集に使用される素材の表示またはユーザーによる指示を入力するためのサブウィンドウであり、ユーザーの操作に応じて画面内でのサブウィンドウが表示される位置を移動させるサブウィンドウ表示工程と、
ドキュメント保存時に該サブウィンドウの画面内での表示されている位置をドキュメントに関連付けて保存し、サブウィンドウの画面内での表示されている位置が関連付けされているドキュメントが開かれたことに応じて、前記サブウィンドウを保存されている画面内の位置に表示する制御工程を有することを特徴とする編集方法。 - 請求項7〜12記載の編集方法をそれぞれコンピュータに実行させる編集プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006330690A JP2008146225A (ja) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | 編集装置および編集方法および編集プログラム |
US11/933,938 US8407586B2 (en) | 2006-12-07 | 2007-11-01 | Editing apparatus, editing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006330690A JP2008146225A (ja) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | 編集装置および編集方法および編集プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008146225A true JP2008146225A (ja) | 2008-06-26 |
JP2008146225A5 JP2008146225A5 (ja) | 2010-01-28 |
Family
ID=39499772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006330690A Pending JP2008146225A (ja) | 2006-12-07 | 2006-12-07 | 編集装置および編集方法および編集プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8407586B2 (ja) |
JP (1) | JP2008146225A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010001465A1 (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-07 | 富士通株式会社 | ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム |
JP2014081772A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Oki Data Corp | 情報処理装置 |
US8885203B2 (en) | 2011-03-09 | 2014-11-11 | Seiko Epson Corporation | Optical reading device and control method for an optical reading device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7873610B2 (en) | 2006-05-26 | 2011-01-18 | Andrew S Poulsen | Meta-configuration of profiles |
US11004422B1 (en) * | 2020-01-28 | 2021-05-11 | Dell Products L.P. | System and method of utilizing workspace configurations |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366473A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Ainichi Inc | 印刷原稿作成システム |
JP2006140769A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Nikon Corp | 画像編集用プログラム、および画像編集装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3035875B2 (ja) | 1992-03-04 | 2000-04-24 | 松下電器産業株式会社 | データの保護機能を持つ編集装置 |
US5845299A (en) * | 1996-07-29 | 1998-12-01 | Rae Technology Llc | Draw-based editor for web pages |
JP2002091949A (ja) | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ |
JP4039884B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2008-01-30 | 株式会社リコー | 情報仮置き場管理方法、情報仮置き場管理装置、画像形成装置、プログラム及び記憶媒体 |
JPWO2004027624A1 (ja) * | 2002-07-09 | 2006-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電子ファイル操作方法およびレイアウト編集装置 |
US20040215719A1 (en) * | 2003-04-09 | 2004-10-28 | Altshuler Dennis Wayne | Method and system for designing, editing and publishing web page content in a live internet session |
JP4079429B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2008-04-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2005004852A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
WO2005059917A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ノンリニア編集装置 |
US7873610B2 (en) * | 2006-05-26 | 2011-01-18 | Andrew S Poulsen | Meta-configuration of profiles |
JP4087420B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2008-05-21 | シャープ株式会社 | 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体 |
-
2006
- 2006-12-07 JP JP2006330690A patent/JP2008146225A/ja active Pending
-
2007
- 2007-11-01 US US11/933,938 patent/US8407586B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366473A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Ainichi Inc | 印刷原稿作成システム |
JP2006140769A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Nikon Corp | 画像編集用プログラム、および画像編集装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010001465A1 (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-07 | 富士通株式会社 | ファイル編集装置、関連ファイル表示装置、およびプログラム |
US8885203B2 (en) | 2011-03-09 | 2014-11-11 | Seiko Epson Corporation | Optical reading device and control method for an optical reading device |
JP2014081772A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Oki Data Corp | 情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8407586B2 (en) | 2013-03-26 |
US20080141122A1 (en) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7721255B2 (en) | Sequence program editing apparatus | |
JP2008269575A (ja) | ソースコード生成装置 | |
JP2008146225A (ja) | 編集装置および編集方法および編集プログラム | |
US6922807B1 (en) | Object editing apparatus and method, and recording medium storing computer-readable program | |
JP2008191790A (ja) | プラント監視制御システム及びプラント監視制御プログラム | |
JP2001273509A (ja) | 文書画像編集装置及び文書画像編集方法 | |
JP2004362442A (ja) | プログラム自動生成装置、プログラム自動生成方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3598594B2 (ja) | 文書処理装置及び文書処理方法 | |
JP3674905B2 (ja) | 文書編集装置 | |
JP2659092B2 (ja) | 論理図作成処理装置におけるカーソル表示制御方式 | |
JP4667484B2 (ja) | 画像編集システム、画像編集方法、プログラム及び記録媒体 | |
US20100164994A1 (en) | Content display apparatus, content display method, and content display program embodied on computer readable medium | |
JPH10222356A (ja) | アプリケーション作成装置及びアプリケーション作成方法 | |
JP2006209516A (ja) | 電子ファイリングシステム | |
CN120202092A (zh) | 程序生成装置、方法以及程序 | |
JP2723241B2 (ja) | 文書管理システム | |
JPH11328161A (ja) | 文書編集装置および方法 | |
JP3585698B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム記録媒体 | |
JP2006079482A (ja) | 帳票編集装置と帳票生成方法ならびにアプリケーションプログラム | |
JPH0644251A (ja) | メニュー表示方法 | |
JP4530835B2 (ja) | 作図処理装置 | |
JP2006092161A (ja) | プログラム設計装置 | |
JP2009276931A (ja) | Ui制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2000056881A (ja) | ヘルプ画面生成装置 | |
JP5807441B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |