JP2008145921A - Driving circuit for active matrix display device - Google Patents
Driving circuit for active matrix display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008145921A JP2008145921A JP2006335483A JP2006335483A JP2008145921A JP 2008145921 A JP2008145921 A JP 2008145921A JP 2006335483 A JP2006335483 A JP 2006335483A JP 2006335483 A JP2006335483 A JP 2006335483A JP 2008145921 A JP2008145921 A JP 2008145921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- display device
- active matrix
- matrix display
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 23
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
本発明はアクティブマトリクス表示装置の駆動回路に関し、特に、各画素を駆動する駆動回路を小型化して、有効表示面積を大きくすることができるアクティブマトリックス型表示装置に関する。 The present invention relates to a drive circuit for an active matrix display device, and more particularly to an active matrix display device capable of reducing the size of a drive circuit for driving each pixel and increasing an effective display area.
液晶表示装置は、2枚の透明基板を平行に配置し、その対向する面上に画素電極を設け、2枚の透明基板の間隙に液晶層を配置したものである。液晶表示装置のうち、アクティブマトリックス型の液晶表示装置は、画素電極をマトリックス状に配列して画素を表示するものであり、一方、透明基板上の各画素電極の近傍には、ON、OFFするためのスイッチング素子が配置されている。 In a liquid crystal display device, two transparent substrates are arranged in parallel, a pixel electrode is provided on the opposing surface, and a liquid crystal layer is arranged in the gap between the two transparent substrates. Among liquid crystal display devices, an active matrix type liquid crystal display device displays pixels by arranging pixel electrodes in a matrix, and on and off in the vicinity of each pixel electrode on a transparent substrate. The switching element for this is arranged.
図3は従来のアクティブマトリックス型の液晶表示装置の構成図である、この図を用いて従来の液晶表示装置の構成と動作について説明すると、液晶パネル1はアクティブマトリックス型液晶パネルであり、画素電極30、走査信号線31、データ信号線32、スイッチング素子33、対抗電極34を有している。
FIG. 3 is a block diagram of a conventional active matrix type liquid crystal display device. The configuration and operation of the conventional liquid crystal display device will be described with reference to FIG. 3. The
画素電極30は行方向と列方向に対してマトリックス状に配置された電極である。走査信号線31は同一方向の画素を選択する走査信号線であり、液晶パネルの列方向に沿ってp本設けられているとする。データ信号線32は同一列方向の画素に表示データに応じた印加電圧を伝達するデータ信号線であり、液晶パネルの行方向に沿ってq本設けられているとする、スイッチング素子33は走査信号によりデータ信号線のデータを液晶セルの画素に伝えるスイッチング素子で、例えばTFTで構成される。対向電極14は各液晶セルの共通電圧を供給するための電極である。画素電極30と対向電極34の間に液晶セルを挿んでいる。1組の画素電極30と対向電極34の間に液晶セルを挿んでいる。1組の画素電極30と対向電極34と間に挿む液晶セルを画素と呼ぶ。
The
液晶セルは画素電極30と対向電極34間の印加電圧によって、光を調節するシャッターの役目を果たす。画素を規則的にRGBに割り当て、対向電極34側にRGBのカラーフィルタを設ければ、人間の目には、RGBの光が合成されてカラー画像が認識される。画素のRGB配列に基づき、データ線32にRGBデータを割り当てる。
The liquid crystal cell serves as a shutter that adjusts light according to the voltage applied between the
ゲートドライバ2は液晶パネル1内の走査信号線11にp本の走査信号X1、X2、・・・Xpを順次印加する回路である。ソースドライバ3は液晶パネル1内のデータ信号線12に表示データに応じた印加電圧を生成し、この電圧を画素信号Y1、Y2、・・・Yqとして出力する回路である。信号処理回路4は外部から映像信号を入力し、ソースドライバ3に対して表示データを出力すると共に、ゲートドライバ2及びソースドライバ3に制御信号を出力する回路である。
The
次に液晶パネル1に画像を表示する動作について説明する。信号処理回路4は制御信号によりゲートドライバ2を制御して、液晶パネル1の任意の行の走査信号線31に走査信号を印加する。するとその行のスイッチング素子33はオン状態となり、各列のデータ線32と画素電極30とが導通する。信号処理回路4は、走査信号を供給している行の各列の画素に与えるデータを、予めソースドライバ3に供給しておく。そしてソースドライバ3はスイッチング素子33がオン状態となっている間に表示データを各画素電極30の印加電圧に変換して出力する。そして信号処理回路4は、例えば液晶パネル1の最上行(i=1)から最下行(i=p)にかけて順次走査を行うことで、全ての画素電極30に表示データを供給する。
Next, an operation for displaying an image on the
次に、図2を参照しながら、ゲートドライバ2の構造について説明する。1段のシフトレジスタ22a、22b、22c及び22dの各出力線はそれぞれANDゲート25a、25b、26c及び27dの入力端子に接続される。各ANDゲートのもう一方の入力端子には個別のイネーブル線24a、24b、24c及び24dが接続される。各ANDゲート24a、24b、25c及び26dの出力端子はそれぞれバッファ回路26a、26b、26c及び26dに接続される。このように、各ANDゲート25a、25b、26c及び27dにそれぞれ対応して、シフトレジスタ22a、22b、22c及び22dが配置されており、シフトレジスタの面積は比較的大きいため、ゲート駆動回路の占有面積は大きなものとなってしまい、相対的に画像面積の割合を低下させる要因となっている。
Next, the structure of the
本発明は、アクティブマトリックス型表示装置におけるゲートドライバにおけるシフトレジスタの占有面積を低下させることにより、ゲートドライバの装置における占有面積の割合を低下させ、これにより、装置の小型化、画像表示面積を拡大、及びコストの低減を実現することを目的とする。 The present invention reduces the ratio of the area occupied by the gate driver device by reducing the area occupied by the shift register in the gate driver in the active matrix display device, thereby reducing the size of the device and increasing the image display area. And it aims at realizing reduction of cost.
アクティブマトリックス型表示装置におけるゲートドライバにおいて、ゲートごとに配置されていたシフトレジスタを複数のゲートからなる各段(全部でN段)ごとにまとめては位置することにより、シフトレジスタの総数を1/Pにするものである。 In the gate driver in the active matrix display device, the total number of shift registers is reduced to 1 / th by arranging the shift registers arranged for each gate collectively for each stage (a total of N stages) composed of a plurality of gates. P.
本発明の具体的構成は次のとおりである。
(1)複数の画素がN段×P行Y列のマトリクス状に配置された画素マトリクスと、前記各画素に設けられた画素TFTのソース端子に接続されるデータ線を駆動するソースドライバと、前記画素TFTのゲート端子に接続されるデータ線を駆動するゲートドライバを含むアクティブマトリクス型表示装置において、前記ゲートドライバは各段において少なくとも1個のシフトレジスタを含み、N×P個のゲートを含み、前記各段におけるシフトレジスタの出力線が、前記各段におけるP個の前記ゲート入力端子に接続され、複数のゲートパルスを出力することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
(2)前記ゲートドライバは、画素の行を降順又は逆順に駆動することを特徴とする上記(1)に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
(3)前記ゲートドライバは、任意の順番に駆動することを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
(4)前記ゲートはANDゲートである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置。
The specific configuration of the present invention is as follows.
(1) a pixel matrix in which a plurality of pixels are arranged in a matrix of N stages × P rows and Y columns; a source driver that drives a data line connected to a source terminal of a pixel TFT provided in each pixel; In the active matrix display device including a gate driver for driving a data line connected to the gate terminal of the pixel TFT, the gate driver includes at least one shift register in each stage and includes N × P gates. An active matrix display device characterized in that an output line of the shift register in each stage is connected to the P gate input terminals in each stage and outputs a plurality of gate pulses.
(2) The active matrix display device according to (1), wherein the gate driver drives a row of pixels in descending or reverse order.
(3) The active matrix display device according to (1) or (2), wherein the gate drivers are driven in an arbitrary order.
(4) The active matrix display device according to any one of (1) to (3), wherein the gate is an AND gate.
本発明のゲートドライバによれば、これまで冗長であったゲートドライバのシフトレジスタの数を削減することが可能となり、レイアウトの縮小が可能となり、アクティブマトリクス表示装置の小型化及びディスプレイの狭額縁化が実現できる。 According to the gate driver of the present invention, it is possible to reduce the number of shift registers of the gate driver that have been redundant so far, the layout can be reduced, the active matrix display device can be downsized, and the display frame can be narrowed. Can be realized.
また、通常の降順昇順駆動だけでなく、イネーブル線の選択順番を変更するだけで、ダンシングスキャンを実現することが可能となる。 In addition to the normal descending and ascending order driving, it is possible to realize the dancing scan only by changing the selection order of the enable lines.
本発明は以下に示す実施例に基づいて詳細に説明するが、これは例示であって、本発明はこのような実施例に限定されるものではない。 The present invention will be described in detail based on the following examples. However, this is an exemplification, and the present invention is not limited to such examples.
図1に示されるように、各段におけるシフトレジスタ11の出力線13は4つのANDゲート15a、15b、15c及び15dの入力端子に接続される。それぞれのANDゲートのもう片方の入力端子には個別のイネーブル線14a、14b、14c及び14dが接続される。また、ANDゲート15a、15b、15c及び15dの出力端子はそれぞれバッファ回路16a、16b、16c及び16dに接続される。前記バッファ出力線はそれぞれゲート線17a、17b、17c及び17dに接続される。シフトレジスタ11は前セクションからのキャリー信号12が入力される。ここで、シフトレジスタ11がアクティブな状態であるとすると、このセクション内の各ANDゲートの片方の端子はHIレベルであるため、イネーブル線がHIレベルになると、バッファを通じゲート線17がアクティブとなる。イネパルスが、14a、14b、14c及び14dの順に入力されると、結果的にゲート線が17a、17b、17c及び17dの順に選択される。この後、シフトレジスタにクロックが入力され、このセクションの駆動が終了する。
As shown in FIG. 1, the
上記実施例では、ゲートはANDゲートによる場合を示したが、他のゲート、例えば、NORゲートの場合にも適用できることは明らかである。 In the above embodiment, the case where the gate is an AND gate is shown. However, it is obvious that the present invention can be applied to another gate, for example, a NOR gate.
また、上記実施例では、イネーブル線の駆動順番は、降順昇順のいずれかとなるが、セクション内で複数以上のゲート線の駆動順を入れ替えることも可能であり、隣り合うセクション内で駆動順を入れ替えることによりダンシングスキャンも実現可能である。 In the above embodiment, the driving order of the enable lines is either descending order or ascending order. However, the driving order of a plurality of gate lines can be changed within a section, and the driving order is changed within adjacent sections. Thus, a dancing scan can also be realized.
また、上記実施例では、ゲートはANDゲートの場合を示したが、他のゲート例えば、NORゲートであってもよいことは明らかである。 In the above embodiment, the gate is an AND gate, but it is obvious that another gate, for example, a NOR gate may be used.
1 液晶パネル
2 ゲートドライバ
3 ソースドライバ
4 信号処理回路
11 シフトレジスタ
12 キャリー入力線
13 シフトレジスタ出力線
14a イネーブル線
14b イネーブル線
14c イネーブル線
14d イネーブル線
15a ANDゲート
15b ANDゲート
15c ANDゲート
15d ANDゲート
16a ゲートバッファ
16b ゲートバッファ
16c ゲートバッファ
16d ゲートバッファ
17a ゲート出力線
17b ゲート出力線
17c ゲート出力線
17d ゲート出力線
22a シフトレジスタ
22b シフトレジスタ
22c シフトレジスタ
22d シフトレジスタ
25a ANDゲート
25b ANDゲート
26c ANDゲート
26d ANDゲート
30 画素電極
31 走査信号線
32 データ信号線
33 スイッチング素子
34 対抗電極
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006335483A JP2008145921A (en) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | Driving circuit for active matrix display device |
TW96144740A TW200826056A (en) | 2006-12-13 | 2007-11-26 | Driving circuit for active matrix display devices |
CNA2007101957265A CN101201517A (en) | 2006-12-13 | 2007-12-13 | Driving circuit for active matrix type display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006335483A JP2008145921A (en) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | Driving circuit for active matrix display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145921A true JP2008145921A (en) | 2008-06-26 |
Family
ID=39516752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006335483A Pending JP2008145921A (en) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | Driving circuit for active matrix display device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008145921A (en) |
CN (1) | CN101201517A (en) |
TW (1) | TW200826056A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106782405B (en) * | 2017-02-07 | 2019-04-30 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display driver circuit and liquid crystal display panel |
KR20240100407A (en) * | 2022-12-02 | 2024-07-01 | 제이드 버드 디스플레이(상하이) 리미티드 | Micro-LED pixel driving circuit, method, and system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02253232A (en) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Toshiba Corp | Driving circuit for matrix display panel |
JPH04245293A (en) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Fujitsu Ltd | Matrix display device |
JPH08122747A (en) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Nec Corp | Liquid crystal display device and its driving method |
JPH11296129A (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Sony Corp | Pixel driving circuit and driving circuit combined type pixel integrated device |
-
2006
- 2006-12-13 JP JP2006335483A patent/JP2008145921A/en active Pending
-
2007
- 2007-11-26 TW TW96144740A patent/TW200826056A/en unknown
- 2007-12-13 CN CNA2007101957265A patent/CN101201517A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02253232A (en) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Toshiba Corp | Driving circuit for matrix display panel |
JPH04245293A (en) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Fujitsu Ltd | Matrix display device |
JPH08122747A (en) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Nec Corp | Liquid crystal display device and its driving method |
JPH11296129A (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Sony Corp | Pixel driving circuit and driving circuit combined type pixel integrated device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101201517A (en) | 2008-06-18 |
TW200826056A (en) | 2008-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8922603B2 (en) | Multi-primary color display device | |
US8199102B2 (en) | Liquid crystal display and method of driving the same utilizing data line blocks | |
TWI386742B (en) | Liquid crystal display and method for driving liquid crystal display panel thereof | |
JP4466710B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4573703B2 (en) | Flat panel display device, driving method thereof, and demultiplexer for controlling flat panel display device | |
KR101635670B1 (en) | Display device | |
KR20080052468A (en) | Electro-optical devices, scanning line drive circuits and electronics | |
US7508371B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2006267999A (en) | Drive circuit chip and display device | |
JP4764166B2 (en) | Array substrate for display device and display device | |
CN101546056A (en) | Liquid crystal display and driving method of liquid crystal display panel | |
JP2010102266A (en) | Liquid crystal display device and driving method therefor | |
CN101290750A (en) | Image display system and driving method thereof | |
JP2010032974A (en) | Liquid crystal display device | |
CN102368125B (en) | Liquid crystal display and method for driving liquid crystal display panel thereof | |
JPWO2004097787A1 (en) | Array substrate for display device and display device | |
KR100468173B1 (en) | Active matrix type display device | |
CN220731152U (en) | Electronic paper display device, display panel and display device | |
JP2005250065A (en) | Display panel driving method, driver, and program for driving display panel | |
JP2008145921A (en) | Driving circuit for active matrix display device | |
JP4761761B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2009086262A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4698953B2 (en) | Display device | |
US20160364046A1 (en) | Display device | |
JP2005316169A (en) | Color image display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120508 |