JP2008142650A - セレン酸含有液からセレンの除去方法 - Google Patents
セレン酸含有液からセレンの除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008142650A JP2008142650A JP2006333960A JP2006333960A JP2008142650A JP 2008142650 A JP2008142650 A JP 2008142650A JP 2006333960 A JP2006333960 A JP 2006333960A JP 2006333960 A JP2006333960 A JP 2006333960A JP 2008142650 A JP2008142650 A JP 2008142650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- selenium
- selenate
- copper
- containing liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 138
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 127
- 239000011669 selenium Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 80
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 41
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 15
- KTLOQXXVQYUCJU-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Cu].[Se] Chemical compound [Cu].[Cu].[Se] KTLOQXXVQYUCJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 6
- QYHFIVBSNOWOCQ-UHFFFAOYSA-N selenic acid Chemical compound O[Se](O)(=O)=O QYHFIVBSNOWOCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 48
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 abstract 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 21
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 19
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- -1 etc. Chemical compound 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 3
- 229940000207 selenious acid Drugs 0.000 description 3
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N selenous acid Chemical compound O[Se](O)=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052569 sulfide mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229940006163 selenate ion Drugs 0.000 description 2
- 229940005981 selenite ion Drugs 0.000 description 2
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L selenite(2-) Chemical compound [O-][Se]([O-])=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229940082569 selenite Drugs 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
【解決手段】金属製錬において産出されるセレン酸含有液に、銅イオン共存下に還元剤を添加して、該液中のセレンを除去する方法において、前記セレン酸含有液の銅イオン含有割合を該液中のセレンに対しモル比で5以上に調整し、次いで、得られた銅イオンを含むセレン酸含有液に亜硫酸ガスを含む製錬排ガスの硫酸製造工程で副生する亜硫酸アルカリ廃液を添加して混合液を形成し、その後、生成されたセレン化銅(I)を含む沈殿を分離することを特徴とする。
【選択図】なし
Description
一方、製錬の工程で発生する中間物には、種々の有価金属が少なからず含まれており、資源の有効利用と公害防止の立場から、これら中間物中の有価金属を回収することは製錬事業者にとって重要なことである。
ところが、上記吸着法では、吸着剤の再生(溶離)時の廃液中に再びセレンが溶解し、改めてセレンを含有する廃液の処理が必要となるため、根本的な分離方法とは云えない。また、上記還元法では、液中に含まれる亜セレン酸イオンについては、比較的容易に還元され、溶液中から分離されるが、一方、セレン酸イオンについては、反応速度が遅く、通常求められるセレン残留濃度、例えば、液中のセレンを1mg/L未満の濃度にまで低減するためには、過剰な薬品添加又は長時間の処理を必要とし、経済的にも効率的にも不利である。しかも、有価金属の回収方法として湿式法を採用した場合には、その浸出条件により、亜セレン酸イオンよりもセレン酸イオンの存在比率が高くなる場合が多々あり、この場合、セレンの分離はより困難になるという問題があった。
前記セレン酸含有液の銅イオン含有割合を該液中のセレンに対しモル比で5以上に調整し、次いで、得られた銅イオンを含むセレン酸含有液に亜硫酸ガスを含む製錬排ガスの硫酸製造工程で副生する亜硫酸アルカリ廃液を添加して混合液を形成し、その後、生成されたセレン化銅(I)を含む沈殿を分離することを特徴とするセレン酸含有液からセレンの除去方法が提供される。
本発明のセレン酸含有液からセレンの除去方法は、金属製錬において産出されるセレン酸含有液に、銅イオン共存下に還元剤を添加して、該液中のセレンを除去する方法において、前記セレン酸含有液の銅イオン含有割合を該液中のセレンに対しモル比で5以上に調整し、次いで、得られた銅イオンを含むセレン酸含有液に亜硫酸ガスを含む製錬排ガスの硫酸製造工程で副生する亜硫酸アルカリ廃液を添加して混合液を形成し、その後、生成されたセレン化銅(I)を含む沈殿を分離することを特徴とする。
一方、セレンの分離除去を阻害する銅イオン含有量の上限は特にないが、該液中の銅イオン濃度としては、100g/L未満が好ましい。すなわち、該液中の銅イオン濃度が100g/L以上となるような水溶液は、銅又は貴金属元素の精製工程からは得られにくく、この濃度以上とするためには、別途特別な装置が必要になるのでコスト的に不利となる。
原料鉱石として硫化鉱物を用いる金属製錬の熔錬工程では、鉱石中のイオウ成分を酸化除去することで目的金属の品位を上昇させる工程があり、この際、酸化除去されたイオウ成分は亜硫酸ガスとなって製錬排ガスの主成分となる。この製錬排ガスから、硫酸製造工程において、濃硫酸が製造される。ここで、製錬排ガス中の亜硫酸ガスを、例えば希硫酸などの吸収液中に吸収させる。この硫酸製造工程において吸収しきれなかった亜硫酸ガスを含む排ガスは、排ガス処理工程に送られる。この排ガス処理工程では、公害防止上から大気放出される排ガス中の亜硫酸ガス濃度を規制基準に適合させ、かつ、処理費用が安価で経済的に有利な方法として、水酸化アルカリ金属塩及び/又は炭酸アルカリ金属塩の水溶液に亜硫酸ガスを吸収させる方法が用いられる。この際に、亜硫酸アルカリ廃液が生成される。
上記亜硫酸アルカリ廃液の組成としては、例えば、SO2が20〜130g/L、及びNaが15〜90g/Lである。なお、この亜硫酸アルカリ廃液は、通常は酸化処理、又は酸分解することにより無害化処理がなされており、活用されていなかった。
なお、上記亜硫酸アルカリ廃液を混合撹拌すると、液中の亜硫酸塩が分解され、濃度がほぼ100%の亜硫酸ガスが発生する。この亜硫酸ガスが、還元反応において直接の還元剤として作用する。このとき還元反応に寄与しなかった亜硫酸ガスは、反応系外に排出されるが、排ガス収集設備によって吸引され回収される。
なお、混合液中の酸濃度が1.5モル/L以上になると、pHが1以下となり、この場合、ほぼすべての亜硫酸塩が亜硫酸ガスに分解するため、還元反応が確実に進行する。
ここで、セレン酸含有液としては、銅製錬工場の貴金属精製工程における実操業で発生したもの(セレン:0.1〜1g/L、銅:10〜20g/L)、及び亜硫酸アルカリ廃液としては、銀精製工程の廃液である亜硫酸ナトリウム水溶液(Na2SO3濃度:200g/L)を用いた。このとき、酸濃度を1.0〜1.5モル/L、1.5〜2.0モル/L、2.0〜2.5モル/L、及び2.5モル/L以上という4通りとして、混合液の温度80℃で最長600分まで撹拌時間を変化させ、反応終了後の液中の残留セレン濃度を求めた結果を図1に示す。
セレン酸含有液として、銅製錬工場の貴金属精製工程における実操業で発生した表1の(a)〜(d)液(実施例1〜4)を使用した。表1は、セレン酸含有液(a)〜(d)の組成を示す。なお、これらの液の酸(H+)濃度は、いずれも2〜3モル/Lであった。
上記(a)〜(d)液のそれぞれ500mLに、亜硫酸アルカリ廃液として銀精製工程の残液である亜硫酸ナトリウム水溶液(Na2SO3濃度:200g/L)500mLを添加して、混合液を得た。この混合液を80℃に昇温し、3時間攪拌を行なった後、固液分離を行ない、得られたろ液のセレン及び銅の分析を行なった。結果を表2に示す。
セレン酸含有液として、セレン濃度1.2g/L及び銅濃度1.7g/Lのものを準備したこと以外は実施例1と同様に行い、得られたろ液のセレン及び銅の分析を行なった。
その結果、比較例1では、Cu/Seモル比が1.8であり、銅イオンの含有量が本発明の条件に合わないので、ろ液中のセレン濃度は0.049g/Lであり、セレンの除去が不十分であることが分かる。
Claims (6)
- 金属製錬において産出されるセレン酸含有液に、銅イオン共存下に還元剤を添加して、該液中のセレンを除去する方法において、
前記セレン酸含有液の銅イオン含有割合を該液中のセレンに対しモル比で5以上に調整し、次いで、得られた銅イオンを含むセレン酸含有液に亜硫酸ガスを含む製錬排ガスの硫酸製造工程で副生する亜硫酸アルカリ廃液を添加して混合液を形成し、その後、生成されたセレン化銅(I)を含む沈殿を分離することを特徴とするセレン酸含有液からセレンの除去方法。 - 前記セレン酸含有液の銅イオン濃度を調整する際に、銅イオン源として金属製錬において産出される銅イオンを含む水溶液を添加することを特徴とする請求項1に記載のセレン酸含有液からセレンの除去方法。
- 前記セレン酸含有液は、アノードスライムから貴金属元素を精製する工程から産出される銅イオンを含有する水溶液であることを特徴とする請求項1に記載のセレン酸含有液からセレンの除去方法。
- 前記亜硫酸アルカリ廃液は、まず、アノードスライムから貴金属元素を精製する工程において、銀を溶解する浸出液として使用した後の残液を用いることを特徴とする請求項1に記載のセレン酸含有液からセレンの除去方法。
- 前記混合液の酸濃度は、1.5〜3.0モル/Lに調整することを特徴とする請求項1に記載のセレン酸含有液からセレンの除去方法。
- 前記混合液の温度は、60〜80℃に調整することを特徴とする請求項1に記載のセレン酸含有液からセレンの除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333960A JP4529969B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | セレン酸含有液からセレンの除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333960A JP4529969B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | セレン酸含有液からセレンの除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008142650A true JP2008142650A (ja) | 2008-06-26 |
JP4529969B2 JP4529969B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=39603419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333960A Active JP4529969B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | セレン酸含有液からセレンの除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529969B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010105887A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | カルコゲン化合物粉の製造方法 |
JP2012224481A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | セレンの分離方法 |
CN103879974A (zh) * | 2014-04-17 | 2014-06-25 | 哈尔滨工业大学 | 一种微波辅助法制备硒化铜纳米线的方法 |
CN106282579A (zh) * | 2016-09-09 | 2017-01-04 | 大冶有色金属有限责任公司 | 一种从铜冶炼污酸中深度回收铼与硒的方法 |
JP2017077983A (ja) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Dowaメタルマイン株式会社 | 金属セレンの製造方法 |
JP2019026521A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 宇部興産株式会社 | 塩化カリウム塩の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127634A (ja) * | 1983-01-10 | 1984-07-23 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銅分と亜硫酸ガスを含有する排ガスの処理方法 |
JPH07215703A (ja) * | 1994-02-07 | 1995-08-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 含セレン酸溶液からセレンを除去する方法 |
JPH08224585A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Dowa Mining Co Ltd | 排液中のセレンの除去方法 |
JPH10218611A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | セレン含有溶液の処理方法 |
JPH11207365A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Ebara Corp | セレン含有排水の処理方法 |
JP3616314B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2005-02-02 | 日鉱金属株式会社 | 銅電解殿物の処理方法 |
JP2006116469A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Dowa Mining Co Ltd | セレン含有水の処理方法 |
-
2006
- 2006-12-12 JP JP2006333960A patent/JP4529969B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127634A (ja) * | 1983-01-10 | 1984-07-23 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銅分と亜硫酸ガスを含有する排ガスの処理方法 |
JPH07215703A (ja) * | 1994-02-07 | 1995-08-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 含セレン酸溶液からセレンを除去する方法 |
JPH08224585A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Dowa Mining Co Ltd | 排液中のセレンの除去方法 |
JPH10218611A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | セレン含有溶液の処理方法 |
JPH11207365A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-03 | Ebara Corp | セレン含有排水の処理方法 |
JP3616314B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2005-02-02 | 日鉱金属株式会社 | 銅電解殿物の処理方法 |
JP2006116469A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Dowa Mining Co Ltd | セレン含有水の処理方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010105887A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | カルコゲン化合物粉の製造方法 |
JP2012224481A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | セレンの分離方法 |
CN103879974A (zh) * | 2014-04-17 | 2014-06-25 | 哈尔滨工业大学 | 一种微波辅助法制备硒化铜纳米线的方法 |
CN103879974B (zh) * | 2014-04-17 | 2015-09-23 | 哈尔滨工业大学 | 一种微波辅助法制备硒化铜纳米线的方法 |
JP2017077983A (ja) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | Dowaメタルマイン株式会社 | 金属セレンの製造方法 |
CN106282579A (zh) * | 2016-09-09 | 2017-01-04 | 大冶有色金属有限责任公司 | 一种从铜冶炼污酸中深度回收铼与硒的方法 |
JP2019026521A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 宇部興産株式会社 | 塩化カリウム塩の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4529969B2 (ja) | 2010-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108368564B (zh) | 砷的固定方法及含砷玻璃固化体 | |
MXPA03005959A (es) | Produccion de oxido de zinc apartir de concentrados de un sulfuro complejo usando un procesamiento de cloruro. | |
JP4710034B2 (ja) | 砒素含有物質の処理方法 | |
JP7372691B2 (ja) | ヒ素含有量が多いスコロダイトを硫酸含有量が多い酸性溶液から得る方法 | |
KR20100049593A (ko) | 알칼리를 이용한 비소 물질 처리방법 | |
WO2011111407A1 (ja) | アルミニウム、マグネシウムおよびマンガンを含む排水の排水処理方法 | |
US8956583B2 (en) | Method for separating rhenium and arsenic, and method for purification of rhenium | |
JP4529969B2 (ja) | セレン酸含有液からセレンの除去方法 | |
KR20100031773A (ko) | 삼산화이비소의 처리 방법 | |
JP7016463B2 (ja) | テルルの回収方法 | |
JP5062111B2 (ja) | 脱銅スライムからの高純度亜砒酸水溶液の製造方法 | |
WO2015192234A1 (en) | Recovery of zinc and manganese from pyrometallurgy sludge or residues | |
JP6015824B2 (ja) | 銅製錬煙灰の処理方法 | |
CN109485133A (zh) | 一种含氯污酸脱氯的方法 | |
JP6550582B1 (ja) | 鉛の製造方法および製造設備 | |
JP5821775B2 (ja) | 銅製錬煙灰の処理方法 | |
JPH09315819A (ja) | ヒ素を含む硫化物からヒ素を回収する方法及びヒ酸カルシウムを製造する方法 | |
CN118239515A (zh) | 高砷碱性废水与硫化砷渣协同处置回收有价元素的方法 | |
JP3294181B2 (ja) | 砒酸カルシウムの製造方法 | |
CN115369266B (zh) | 一种氯盐酸性浸出液中砷的去除和回收的方法 | |
JP2010264331A (ja) | 砒素の分離方法 | |
CN107569811B (zh) | 一种含汞危险废渣全湿法高效脱汞的方法 | |
US20050211631A1 (en) | Method for the separation of zinc and a second metal which does not form an anionic complex in the presence of chloride ions | |
JP2005154196A (ja) | 廃酸石膏の製造方法 | |
JP2021008385A (ja) | 炭酸亜鉛の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4529969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |