JP2008142209A - 椅子における表皮材の張設構造 - Google Patents
椅子における表皮材の張設構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008142209A JP2008142209A JP2006331301A JP2006331301A JP2008142209A JP 2008142209 A JP2008142209 A JP 2008142209A JP 2006331301 A JP2006331301 A JP 2006331301A JP 2006331301 A JP2006331301 A JP 2006331301A JP 2008142209 A JP2008142209 A JP 2008142209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin material
- substrate
- outer peripheral
- back plate
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
【解決手段】基板9における係止部19よりも外方の周縁に、後方を向く突片21を設け、この突片21と係止部19との間の表皮材12の折り返し部12a を、基板9の裏面に装着した背面板13の外周端により、前方に押圧する。
【選択図】 図8
Description
しかし、上記のように、係止部に係止した表皮材における周端縁の引締め部を、単に締付紐を緊張させるだけで、基板に止着すると、表皮材に外部から張力が加わった際に、この張力が直接引締め部に作用して、締付紐が伸び、緊張力が低下して、表皮材が弛む恐れがある。
そのため、椅子の使用中に、表皮材が伸びたり、クッション材の弾性が低下したりすると、表皮材が弛んで、見栄えが悪くなる恐れがある。
(1)基板と、その表面に取付けたクッション材とを、基板の裏面中央部を残して、表皮材により覆い、この表皮材の周縁に形成された引締め部を、前記基板の裏面に突設した複数の係止部の外側面により受止し、かつ前記引締め部を、それに挿入した締付紐をもって緊張させることにより、前記表皮材を張設するようにした椅子における表皮材の張設構造において、前記基板における係止部よりも外方の外周部に、裏面方向を向く突片を設け、この突片と前記係止部との間における表皮材の折り返し部を、前記基板の裏面に装着した背面板の外周端により、基板側に向かって押圧する。
その結果、表皮材の折り返し部が基板に強固に止着され、かつ張設力も増大することにより、表皮材が弛むのが抑えられ、長期に亘って良好な見栄えを維持することができる。
図1は、本発明を、背凭れに適用した椅子の後方斜視図である。
左右の凸条16の中央部には、支持アーム10をねじ止めするためのめねじ孔17が、上下2個ずつ穿設されている(図2参照)。
凸条14の外周壁14aと係止片18とにより、基板9の後面に、外方と周方向に開口するL字状断面の係止部19が複数形成され(図3参照)、この各係止部19により、表皮材12の周縁に形成された後記する引締め部27が、内側から受止されるようになっている。
基板9における外周部寄りの裏面には、背面板13取付用の筒状突部22が、複数突設されている。各筒状突部22の開口部の内面には、内向き鉤状断面をなす環状の係合爪22aが突設されている。
図7及び図8に示すように、背面板13の前面には、基板9の複数の筒状突部22に内嵌される円筒形の軸状突部24が、前向きに突設され、各軸状突部24の前端部外周面の一部には、筒状突部22の係合爪22aに係合可能な係合片24aが突設されている。
クッション材11を、基板9に、その前面と突片21の外周面を覆うようにして取付けたのち、クッション材11と基板9の周端部後面を、表皮材12により覆う。
そのため、図8及び図9に示すように、折り返し部12a を基板9の裏面に向かって押圧することが可能となり、先に張設されている表皮材12に、さらに大きな張力が加わることにより、その張設力が増大するとともに、表皮材12の周端部が、クッション材11を介して突片21の後端に強く圧接するようになるので、基板9に強固に止着される。
従って、椅子の使用中に、表皮材12が伸びたり、クッション材11の弾性が低下したりしても、表皮材12が弛む恐れはなく、長期に亘って良好な見栄えを維持することができる。
また、これらの筒状突部22及び軸状突部24を設けないで、基板9の前面または背面板13の後面より螺合した複数のねじにより、基板9の裏面に後面板13を装着することもできる。
この際には、クッション材が取り付けられる基板(座板)と、その下面に取り付けられるベース板を、上記基板9及び背面板13と同様の形状とすればよい。
2 キャスタ
3 脚杆
4 脚体
5 脚柱
6 支基
7 座体
8 背凭れ
9 基板
10 支持アーム
11 クッション材
12 表皮材
12a 折り返し部
13 背面板
13a カバー
14 凸条
14a 外周壁
15 凸条
16 凸条
17 めねじ孔
18 係止片
19 係止部
20 係止部
21 突片
22 筒状突部
22a 係合爪
23 補強リブ
24 軸状突部
24a 係合片
25 袋状部
26 締付紐
27 引締め部
28 皿ねじ
Claims (7)
- 基板と、その表面に取付けたクッション材とを、基板の裏面中央部を残して、表皮材により覆い、この表皮材の周縁に形成された引締め部を、前記基板の裏面に突設した複数の係止部の外側面により受止し、かつ前記引締め部を、それに挿入した締付紐をもって緊張させることにより、前記表皮材を張設するようにした椅子における表皮材の張設構造において、
前記基板における係止部よりも外方の外周部に、裏面方向を向く突片を設け、この突片と前記係止部との間における表皮材の折り返し部を、前記基板の裏面に装着した背面板の外周端により、基板側に向かって押圧したことを特徴とする椅子における表皮材の張設構造。 - 突片の突出寸法を、係止部よりも大としてなる請求項1記載の椅子における表皮材の張設構造。
- 背面板の外周端を、表皮材の周端部を押圧しつつ、基板における突片と近接する内側に嵌合させてなる請求項1または2記載の椅子における表皮材の張設構造。
- 背面板の少なくとも外周端部が、表皮材の押圧時に、基板の裏面と離れる方向に弾性変形するようにしてなる請求項1〜3のいずれかに記載の椅子における表皮材の張設構造。
- 突片を、基板の周縁に、一体的に形成してなる請求項1〜4のいずれかに記載の椅子における表皮材の張設構造。
- クッション材を、突片の外周面まで延出させてなる請求項1〜5のいずれかに記載の椅子における表皮材の張設構造。
- 基板と背面板との対向面のいずれか一方に、内面に係合爪を有する複数の筒状突部を、かつ他方に、前記各筒状突部に嵌合しうるとともに、係合爪と係合可能な係合片を外周面に有する軸状突部を、それぞれ、係止部よりも内側に設け、各筒状突部に軸状突部を嵌合し、かつ係合爪と係合片同士を互いに係合させることにより、基板の裏面に、背面板を装着してなる請求項1〜6のいずれかに記載の椅子における表皮材の張設構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331301A JP5230929B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 椅子における表皮材の張設構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331301A JP5230929B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 椅子における表皮材の張設構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008142209A true JP2008142209A (ja) | 2008-06-26 |
JP5230929B2 JP5230929B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=39603068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006331301A Active JP5230929B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 椅子における表皮材の張設構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5230929B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011084211A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Bridgestone Cycle Co | クッション、子供用座席装置及び二輪車 |
KR101446985B1 (ko) | 2014-03-24 | 2014-10-07 | 부호체어원(주) | 시트 커버의 착탈이 가능한 의자 좌판 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6245736B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-12-13 | 株式会社岡村製作所 | 椅子 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0521749U (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-23 | 東京シート株式会社 | 車両用リアシートにおけるバツクカバーの取付構造 |
JP2002102003A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Itoki Crebio Corp | 椅子におけるカバーの取付け構造 |
JP2004135768A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Takano Co Ltd | 椅子の上張地の端末位置決め構造 |
JP2005046265A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Itoki Crebio Corp | 椅子 |
-
2006
- 2006-12-08 JP JP2006331301A patent/JP5230929B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0521749U (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-23 | 東京シート株式会社 | 車両用リアシートにおけるバツクカバーの取付構造 |
JP2002102003A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Itoki Crebio Corp | 椅子におけるカバーの取付け構造 |
JP2004135768A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Takano Co Ltd | 椅子の上張地の端末位置決め構造 |
JP2005046265A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Itoki Crebio Corp | 椅子 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011084211A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Bridgestone Cycle Co | クッション、子供用座席装置及び二輪車 |
CN102039953A (zh) * | 2009-10-16 | 2011-05-04 | 普利司通自行车株式会社 | 缓冲垫、儿童用座椅装置以及两轮车 |
KR101446985B1 (ko) | 2014-03-24 | 2014-10-07 | 부호체어원(주) | 시트 커버의 착탈이 가능한 의자 좌판 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5230929B2 (ja) | 2013-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8926013B2 (en) | Seat | |
WO2010044331A1 (ja) | 椅子 | |
US8777321B2 (en) | Stretching structure of chair upholstery material | |
JP2008049081A (ja) | 背凭れ、及び椅子 | |
JP5230929B2 (ja) | 椅子における表皮材の張設構造 | |
JP4384004B2 (ja) | 椅子の座等における張材の張設構造 | |
JP5350808B2 (ja) | 椅子における張材の張設構造およびその方法 | |
JP4436266B2 (ja) | クリップ | |
JP2010194083A (ja) | 椅子の背凭れ装置 | |
JP2009000181A (ja) | 椅子における背板へのカバー部材取付構造 | |
JP2010068901A (ja) | シートカバーの締結構造 | |
JP7372645B2 (ja) | シート | |
JP5926033B2 (ja) | 椅子 | |
JP2004135766A (ja) | 座のスライド機構 | |
JP6233960B2 (ja) | 椅子 | |
CN105270228B (zh) | 安装零件的固定构造、背板及车辆用座椅 | |
JP2007330398A (ja) | 椅子 | |
JP2008054995A (ja) | かばんの長さ調節ベルト | |
JP6326770B2 (ja) | 椅子 | |
JP6092539B2 (ja) | 椅子の基板への表皮材の取付方法及び椅子 | |
JP6414964B2 (ja) | 椅子用荷重支持部材および椅子 | |
JP5940916B2 (ja) | 椅子 | |
JP7141206B2 (ja) | 椅子の体圧支持体及びその例としての背もたれ | |
JP4285269B2 (ja) | 椅子の背凭れ装置 | |
JPH0263415A (ja) | 椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121114 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5230929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |