JP2008140586A - Connector, and recording and reproducing device equipped with it - Google Patents
Connector, and recording and reproducing device equipped with it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008140586A JP2008140586A JP2006323539A JP2006323539A JP2008140586A JP 2008140586 A JP2008140586 A JP 2008140586A JP 2006323539 A JP2006323539 A JP 2006323539A JP 2006323539 A JP2006323539 A JP 2006323539A JP 2008140586 A JP2008140586 A JP 2008140586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pins
- power supply
- recording
- connector
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コネクタ及びそれを具備する記録再生装置に係り、特にシリアルデータを入出力するコネクタ及びそれを具備する記録再生装置に関する。 The present invention relates to a connector and a recording / reproducing apparatus including the connector, and more particularly to a connector for inputting / outputting serial data and a recording / reproducing apparatus including the connector.
今日、各種映像データや情報処理データをデジタルデータとして記録し、再生する記録再生装置が広く普及している。これらの記録再生装置は、DVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に記録する形態、ハードディスクに記録する形態、これらを組み合わせた形態等、種々の形態がある。 Today, recording / reproducing apparatuses for recording and reproducing various video data and information processing data as digital data are widely used. These recording / reproducing apparatuses have various forms such as a form for recording on a recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disk), a form for recording on a hard disk, and a combination of these.
一方、地上デジタル放送の開始等に伴って高解像度映像の記録に対するニーズが高まってきている。これらのニーズに応えるため、ハードディスク装置を内蔵する記録再生装置では、ハードディスク装置の記録容量は増加傾向にある。ハードディスク装置の記録容量が大きくなると記録再生装置全体のコスト上昇となる。 On the other hand, with the start of terrestrial digital broadcasting and the like, there is an increasing need for recording high-resolution video. In order to meet these needs, the recording capacity of a hard disk device tends to increase in a recording / reproducing device incorporating a hard disk device. When the recording capacity of the hard disk device increases, the cost of the entire recording / reproducing apparatus increases.
そこで、ハードディスク装置をオプションによる外付け増設装置として構成し、ユーザの要望によって、内蔵するハードディスク装置の記録容量をさらに増大させることができるように構成された記録再生装置も出現してきている。即ち、記録再生装置本体とこれに接続されるオプション装置としてのハードディスク装置とで記録再生装置を構成する形態である。この形態では、外付け型のハードディスク装置と記録再生装置本体とが接続ケーブルを介して接続される。 In view of this, a recording / reproducing apparatus configured so that the hard disk device can be configured as an optional external expansion device and the recording capacity of the built-in hard disk device can be further increased according to a user's request has appeared. That is, the recording / reproducing apparatus is composed of a recording / reproducing apparatus main body and an optional hard disk device connected thereto. In this embodiment, the external hard disk device and the recording / reproducing apparatus main body are connected via a connection cable.
他方、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置の多くもハードディスク装置を具備している。これらの情報処理装置では、ハードディスク装置に対するデータの伝送方式として、ATA規格に基づくデータ伝送方式が多く用いられている。また、近時は、伝送速度をさらに向上させ、かつ伝送ケーブルも簡素化された、シリアル方式のATA規格(Serial−ATA。以下、SATA規格という)も普及してきている。 On the other hand, many information processing devices such as personal computers also include a hard disk device. In these information processing apparatuses, a data transmission system based on the ATA standard is often used as a data transmission system for the hard disk device. Recently, a serial-type ATA standard (Serial-ATA, hereinafter referred to as SATA standard) in which the transmission speed is further improved and the transmission cable is simplified has become widespread.
例えば、特許文献1には、携帯型電子機器と外部の記憶装置とを、SATA規格に基づくコネクタで接続する技術が開示されている。
SATA規格では、データは2対のシリアル信号伝送線(合計4本の伝送線)で伝送するように規格化されている。データ用のコネクタとしては、この4本の伝送線に対応する4本の信号ピンと3本のグランドピンからなる合計7ピンが横一列に配置された形態のコネクタが一般に普及している。また、SATA規格対応のデータ用ケーブルとして、上記の4本の伝送線をシールド用の編み被覆(BRAID)で覆い、さらにその上からPVC(PolyVinyl Chloride)ジャケット等で覆った可撓性の高いケーブルが普及している。 In the SATA standard, data is standardized to be transmitted through two pairs of serial signal transmission lines (a total of four transmission lines). As a data connector, a connector having a form in which a total of 7 pins including four signal pins corresponding to these four transmission lines and three ground pins are arranged in a horizontal row is widely used. In addition, as a data cable that complies with the SATA standard, the above four transmission lines are covered with a shield braid coating (BRAID) and then covered with a PVC (PolyVinyl Chloride) jacket, etc. Is popular.
これに対して、ハードディスク装置等の外部機器に対して電源を供給する、或いは外部機器の電源を制御する接続線(以下、電源系ケーブルという)は、SATA規格の規制はなく機器側の仕様に応じて構成が可能である。このため、夫々の両端にコネクタを備えたデータ用ケーブルと、電源系ケーブルの2種類のケーブルで外部装置と接続する形態や、特許文献1に従来技術として例示されているように、コネクタはデータ用と電源系とを一体化しつつも、ケーブルとしてはデータ系ケーブルと電源系ケーブルとを夫々別個の設ける形態が存在する。 On the other hand, a connection line (hereinafter referred to as a power cable) that supplies power to an external device such as a hard disk device or controls the power supply of the external device (hereinafter referred to as a power cable) is not regulated by the SATA standard. Configuration is possible accordingly. For this reason, as shown in the prior art in the form of connecting to an external device with two types of cables, ie, a data cable having connectors at both ends and a power system cable, the connector is a data There is a form in which the data system cable and the power system cable are separately provided as the cable while the power supply system and the power system are integrated.
また、特許文献1が開示するように、コネクタの一体化だけでなく、データ用ケーブルと電源系ケーブルとを1本の複合ケーブルとして一体化した形態もある。
Further, as disclosed in
データ用ケーブルと電源系ケーブルとの一体化、及びコネクタの一体化によって、ケーブルの取り扱いが簡素化されると共に、コネクタの着脱が容易となる。 The integration of the data cable and the power supply system cable and the integration of the connector simplify the handling of the cable and facilitate the attachment / detachment of the connector.
ところで、データと電源系とが一体化されたコネクタの場合、プラグ・アンド・プレイと呼ばれる機能を実装していない限り、通常は、通電中の機器へのコネクタの着脱は好ましくない。接続される機器の一方、或いは双方の電源電圧が不安定な状態のままデータの伝送が行われる可能性があり、データの信頼性が保証できないからである。 By the way, in the case of a connector in which data and a power supply system are integrated, it is usually not preferable to attach or detach the connector to / from an energized device unless a function called “plug and play” is implemented. This is because data transmission may be performed while the power supply voltage of one or both of the connected devices is unstable, and the reliability of the data cannot be guaranteed.
その一方、コネクタの着脱の度に機器の電源を入り切りする操作は煩雑である。その意味では、通電中であっても着脱可能なコネクタが要望される。 On the other hand, the operation of turning the device on and off every time the connector is attached or detached is complicated. In that sense, a connector that can be attached and detached even during energization is desired.
また、SATA規格はパーソナルコンピュータ等で広く普及している。デジタル放送等を扱う記録再生装置においては、不正コピーを禁止すべくパーソナルコンピュータとの物理的な接続を防止する機構を設けることが望まれる。 The SATA standard is widely used in personal computers and the like. In a recording / reproducing apparatus that handles digital broadcasting or the like, it is desirable to provide a mechanism that prevents physical connection with a personal computer in order to prohibit unauthorized copying.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、データと電源或いは電源制御信号とが一体化されたコネクタを介して機器間を接続するときに、接続対象となる機器が通電中であっても着脱可能なコネクタ、およびそれを具備する記録再生装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when connecting devices through a connector in which data and a power supply or a power supply control signal are integrated, the device to be connected is being energized. It is an object of the present invention to provide a detachable connector and a recording / reproducing apparatus including the connector.
上記課題を解決するため、本発明に係るコネクタは、請求項1に記載したように、電子機器に設けられ、ケーブルを介して前記電子機器と外部の電子機器とを接続するコネクタにおいて、シリアルデータ信号を授受する複数のデータピンと、電源制御信号又は電源を授受する複数の電源系ピンと、複数のグランドピンとを備え、前記複数の電源系ピン及び前記複数のグランドピンは、その先端の位置が前記複数のデータピンの先端の位置よりも前記電子機器の外部側に位置するように配設される、ことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, a connector according to the present invention is provided in an electronic device as described in
また、上記課題を解決するため、本発明に係る記録再生装置は、請求項5に記載したように、第1のコネクタを具備する記録再生装置本体と、前記第1のコネクタを具備し、前記記録再生装置本体に接続される記録装置と、両端に前記第1のコネクタと嵌合可能な第2のコネクタを具備し、前記記録再生装置と前記記録装置とを接続するケーブルと、を有し、前記第1のコネクタは、シリアルデータ信号を授受する複数のデータピンと、電源制御信号又は電源を授受する複数の電源系ピンと、複数のグランドピンと、を備え、前記複数の電源系ピン及び前記複数のグランドピンは、その先端の位置が前記複数のデータピンの先端の位置よりも前記電子機器の外部側に位置するように配設される、ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises a recording / reproducing apparatus body having a first connector and the first connector as described in
本発明に係るコネクタ、およびそれを具備する記録再生装置によれば、データと電源或いは電源制御信号とが一体化されたコネクタを介して機器間を接続するときに、接続対象となる機器が通電中であっても着脱可能である。 According to the connector according to the present invention and the recording / reproducing apparatus including the connector, the device to be connected is energized when the devices are connected through the connector in which the data and the power supply or the power supply control signal are integrated. It is detachable even inside.
本発明に係るコネクタ、及びそれを具備する記録再生装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of a connector according to the present invention and a recording / reproducing apparatus including the connector will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施形態に係る記録再生装置(電子機器)1の構成例を示す図である。記録再生装置1は、記録再生装置本体2と、外付けの記録装置3と、両者を接続するケーブルユニット(ケーブル)4とを備えて構成されている。記録再生装置本体2は、例えば、内蔵型ハードディスクドライブ(内蔵型HDD)と光ディスクドライブ(何れも図示せず)を具備するビデオレコーダであり、放送映像等の各種の映像情報を記録再生する。記録再生装置本体には、電源ケーブル21を介して商用電源が供給される。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a recording / reproducing apparatus (electronic device) 1 according to the present embodiment. The recording / reproducing
一方、記録装置3もHDD32(図2参照)を具備しており、記録再生装置本体2の内蔵型HDDの記録容量を必要に応じて補うためのオプション装置である。本実施形態では、記録装置3は電源装置33を内蔵しており、この電源装置33には電源ケーブル31を介して商用電源が供給される。
On the other hand, the
ケーブルユニット4は、記録再生装置本体2から記録装置3に対して、記録データをシリアルデータとして伝送するケーブルである。シリアルデータの伝送は、例えばSATA規格に基づいた伝送方式で行われる。
The
また、ケーブルユニット4には、シリアルデータ伝送用のラインに加えて電源制御用のラインも含まれている。記録再生装置本体2と記録装置3とがケーブルユニット4によって接続されない限り、記録装置3に商用電源が供給されても、電源装置33の1次側に供給されるだけであり、2次側には供給されないようになっている。記録再生装置本体2と記録装置3とがケーブルユニット4によって接続されると、ケーブルユニット4内の電源制御用ラインを介して両者の接続検出が記録再生装置本体2にて行われ、その後、記録再生装置本体2から記録装置3に対して電源投入指令信号が送信される。この電源投入指令信号によって、記録装置3の電源装置33の2次側に電源が供給され、記録装置3内のHDD32が動作可能となる。
The
記録装置3は、電源装置33を具備しない形態としてもよい。この場合、ケーブルユニット4には電源用のラインが設けられる形態となり、記録再生装置本体2から記録装置3に対して所定の直流電源が供給される。
The
図2は、ケーブルユニット4の外観例を示す図である。ケーブルユニット4は、接続ケーブル40の両端にプラグ41(第2のコネクタ)が設けられている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an external appearance example of the
プラグ41は、11本のプラグピンP#1〜P#11を収容するシェル43を具備しており、シェル43をさらに収容するハウジング42を備えている。
The
ハウジング42の両端には、シェル43を相手のコネクタ(レセプタクル)に嵌合した後にねじ固定するためのねじ部44と、ねじ部44をねじ込むためのつまみ45が設けられている。
At both ends of the
図3は、シェル43を接続端側から見た斜視図である。シェル43の接続端側にはプラグ開口部47が開口しており、このプラグ開口部47の図3における下側の内面に、11本のプラグピンP#1〜P#11が一列に配設されている。
FIG. 3 is a perspective view of the
ケーブルユニット4として組み立てられたときには、シェル43の接続端側はケーブルユニット4の端部に突き出し、シェル43の反対側(ケーブル側)はハウジング42の内部に収容されることになる。
When assembled as the
図4は、接続ケーブル40の断面構造の一例を示す図である。接続ケーブル40は、シールドブレード402で覆われたシリアルデータ伝送部と、シールドブレード402の外部に配設される4本の電源制御用ライン406とを備えている。各電源制御用ライン406の導体の外周は絶縁被覆で覆われている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a cross-sectional structure of the
シールドブレード402の内部には、シリアルデータ伝送用のペア線403a、403bが2対収容されている。各ペア線403a、403bも導体の外周を絶縁被覆で覆われており、さらのその周囲をカバー404で覆われている。また、各ペア線403a、403bの両側には、合計4本のドレインワイア405が配設されている。
Inside the
シールドブレード402の内部構造は、SATA規格に基づく構造であり、シリアルデータ伝送用のペア線403a、403bにSATA規格に基づく高速シリアルデータを伝送する場合でも安定な伝送が可能である。
The internal structure of the
図5は、ケーブルユニット4のピンアサインを示す図である。ケーブルユニット4の両端のプラグ42は、前述したようにプラグピンP#1〜P#11の合計11本のピン(コンタクト)を有している。このうち、プラグピンP#2とP#3とでシリアルデータ伝送用の1つのペアを構成し、プラグピンP#5とP#6で他のシリアルデータ伝送用のペアを構成している。これら2対のプラグピンは、接続ケーブル40内の2対のペア線403a、403bに夫々対応するものである。なお、プラグピンP#1、P#4、及びP#7はグランドピンである。
FIG. 5 is a diagram showing pin assignments of the
一方、プラグピンP#8からP#11までの4本のプラグピンは、接続ケーブル40内の4本の電源制御用ライン406に対応するものである。
On the other hand, the four plug pins from the plug pins
このように、本実施形態に係る記録再生装置1に用いるケーブルユニット4は、シリアルデータの伝送部分についてはSATA規格の構造を採用することで、SATA規格が有する高速伝送性能と優れたノイズ排除性能を確保できる構造としている。
As described above, the
その一方、本実施形態で用いるケーブルユニット4は、シリアルデータ伝送部分にさらに電源制御用ラインを独自の構造で複合させて、記録再生装置1用の専用ケーブルユニットとして構成している。即ち、パーソナルコンピュータ用として市場に流通しているSATA規格対応の一般用ケーブルとは、コネクタ形状が異なっている。このコネクタ形状の差別化によって、パーソナルコンピュータ用のSATA規格対応の一般用ケーブルの一端を本実施形態に係る記録再生装置本体2、或いは記録装置3に接続することを防止し、パーソナルコンピュータを用いたデジタルコンテンツの不正コピーを排除している。
On the other hand, the
図6は、記録装置3とケーブルユニット4との接続状況の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a connection state between the
記録装置3は、箱状の筐体34の内部にHDD32、電源装置33、プリント基板35等を収容しており、筐体34の側壁34aには、ケーブルユニット4のプラグ41を挿入するためのコネクタ開口部36が設けられている。
The
コネクタ開口部36の内側には、レセプタクル(コネクタ、第1のコネクタ)30がプリント基板35の端部に実装されている。
Inside the
側壁34aのコネクタ開口部36の両端には1対のボス部37が設けられている。ケーブルユニット4のプラグ41に設けられているねじ部44をこのボス部37にねじ込むことによって、プラグ41とレセプタクル30とが確実に嵌合される。
A pair of
レセプタクル30とHDD32とは、プリント基板35を介して電気的に接続される。
The
図7は、レセプタクル30の外観例を示す図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は正面図、図7(c)は底面図、図7(d)は背面図である。
7A and 7B are diagrams showing an example of the appearance of the
レセプタクル30は、接続端303aが開口した薄型箱状のハウジング301を有している。ハウジング301の接続端303a側は中空部303を形成しており、この中空部303に板状の突起部305が設けられている(図7(c)参照)。突起部305の、図7(c)において上面には、11本のレセプタクルピンR#1〜R#11が配設されている。
The
ケーブルユニット4のプラグ41をレセプタクル30に挿入すると、プラグ41のプラグ開口部47とレセプタクル30の突起部305とが互いに嵌合し、プラグピンP#1〜P#11とレセプタクルピンR#1〜R#11とが電気的に接続される。
When the
レセプタクル30のハウジング30には、複数の挿入ピン304が設けられており、挿入ピン304をプリント基板35の挿入孔(図示せず)に挿入することで、レセプタクル30上にプリント基板35固定される。
The
一方、レセプタクルピンR#1〜R#11は、ハウジング30の内部で実装ピンC#1〜C#11に接続されており、この実装ピンC#1〜C#11によってプリント基板35の実装面に半田接続される。
On the other hand, the receptacle pins
レセプタクルピンR#1〜R#11は、長ピンと短ピンの2種類の長さをもったピンで構成されている。
Receptacle pins
図8及び図9は、レセプタクルピンR#1〜R#11の長ピンと短ピンの具体的な配置を示すと共に、その作用効果も合わせて示した図である。
8 and 9 are diagrams showing a specific arrangement of the long pins and the short pins of the receptacle pins
レセプタクルピンR#1〜R#11のピンアサインは、プラグピンP#1〜P#11のピンアサインと対応している。レセプタクルピンR#2とR#3の1対、及びレセプタクルピンR#4とR#5の1対は夫々シリアルデータの伝送用のピン(データピン)であり、レセプタクルピンR#1、R#4、及びR#7はグランドピンである。
The pin assignments of the receptacle pins
また、レセプタクルピンR#8からR#11までの4本のレセプタクルピンは、電源制御用の信号を伝送するピン(電源系ピン)である。
The four receptacle
本実施形態では、電源制御用ピン(R#8〜R#11)とグランドピン(R#1、R#4、及びR#7)とを長ピンとし、シリアルデータ用のピン(R#2とR#3、及びR#4とR#5)を短ピンとしている。即ち、図8及び図9からわかるように、長ピンの先端の位置は短ピンの先端の位置に対して、レセプタクル30が固定される電子機器(この場合、記録装置3や記録再生装置本体2)の「A」mmだけ外部側に位置するように配設される。
In the present embodiment, the power control pins (
一方、プラグ41側のプラグピンP#1〜P#11は、その先端の位置は総て同じ位置に配置されている。
On the other hand, the plug pins
このため、図8に示したように、プラグ41をレセプタクル30に挿入するときには、まず長ピンであるレセプタクル30の電源制御用ピン(R#8〜R#11)とグランドピン(R#1、R#4、及びR#7)とが、プラグ41の電源制御用ピン(P#8〜P#11)とグランドピン(P#1、P#4、及びP#7)とに接触する。
Therefore, as shown in FIG. 8, when the
この接触によって、記録再生装置本体2ではケーブルユニット4の接続が検出され、記録装置3に対して電源投入指令信号が送信される。この電源投入指令信号によって、記録装置3の電源装置33の2次側に電源が供給され、HDD32に供給する電源電圧の電位が確定し、HDD32はシリアルデータの伝送も含めた安定な動作が可能な状態となる。
By this contact, the connection of the
その後、更なる挿入によって、レセプタクル30の短ピン(シリアルデータ用のピン(R#2とR#3、及びR#4とR#5))とプラグ41のシリアルデータ用ピン(P#2とP#3、及びP#4とP#5)とが接触し、シリアルデータ伝送が開始される。
Thereafter, by further insertion, the short pin (serial data pins (
このように本実施形態によれば、記録装置3には電源ケーブル31から商用電源が供給されており、かつ記録再生装置本体2が動作しているときであっても、単に両者をケーブルユニット4で接続するだけで安定なシリアルデータ伝送を実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, even when the
図9は、記録再生装置本体2と記録装置3とが双方通電中に、プラグ41をレセプタクル30から抜去するときの作用効果を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation and effect when the
レセプタクル30を抜去するときには、まず短ピンであるシリアルデータ用のピン(R#2とR#3、及びR#4とR#5)の接続が開放される。この時点では長ピンはまだ接触が確保されているため、記録装置3のHDD32には安定な電源電圧が供給されており、安定なシリアルデータ伝送が可能な状態でシリアルデータ伝送は停止する。このため、HDD32の電源電圧の不安定さに起因する異常データの書き込みを防止できる。
When the
シリアルデータ伝送系のピンと電源系のピンとが同じ位置で接触するように構成されていた場合、通電中にコネクタを挿入したり抜いたりすると、電源系の電位が不確定な状態が発生し、データ伝送系に電圧変動が生じたりノイズが重畳されたりする事象が発生し、HDD32への書き込み不良の原因となるばかりでなく、記録再生装置本体2や記録装置3が破損する可能性も生じうるが、本実施形態ではこのような事態の発生を防止することができる。
If the serial data transmission pin and the power supply pin are configured to contact at the same position, if the connector is inserted or removed while the power is on, the potential of the power supply system will be indeterminate and data will be lost. Although an event in which voltage fluctuation occurs or noise is superimposed on the transmission system occurs, it may cause not only writing failure to the
ここまでは、レセプタクル30側のピンを長ピンと短ピンとで構成し、プラグ41側のピン長は同じとする実施形態について説明したが、逆にレセプタクル30側のピンは同じ長さとし、プラグ41側のピンを長ピンと短ピンとで構成する形態としても良い。
Up to this point, the embodiment has been described in which the pin on the
以上説明してきたように、本実施形態に係るコネクタ、およびそれを具備する記録再生装置によれば、データと電源或いは電源制御信号とが一体化されたコネクタを介して機器間を接続するときに、接続対象となる機器が通電中であっても着脱可能となる。 As described above, according to the connector according to the present embodiment and the recording / reproducing apparatus including the connector, when devices are connected via a connector in which data and a power supply or a power supply control signal are integrated. Even if the device to be connected is energized, it can be detached.
なお、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1 記録再生装置
2 記録再生装置本体
3 記録装置
4 ケーブルユニット
30 レセプタクル(コネクタ)
40 接続ケーブル
41 プラグ
P#1〜P#11 プラグピン
R#1〜R#11 レセプタクルピン
DESCRIPTION OF
40
Claims (9)
シリアルデータ信号を授受する複数のデータピンと、
電源制御信号又は電源を授受する複数の電源系ピンと、
複数のグランドピンと、
を備え、
前記複数の電源系ピン及び前記複数のグランドピンは、その先端の位置が前記複数のデータピンの先端の位置よりも前記電子機器の外部側に位置するように配設される、
ことを特徴とするコネクタ。 In a connector that is provided in an electronic device and connects the electronic device and an external electronic device via a cable,
A plurality of data pins for transmitting and receiving serial data signals;
A plurality of power supply system pins for sending and receiving a power supply control signal or power supply;
Multiple ground pins,
With
The plurality of power supply system pins and the plurality of ground pins are arranged such that the positions of the tips thereof are located on the outer side of the electronic device than the positions of the tips of the plurality of data pins.
A connector characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The serial data signal is a signal based on the SATA standard, and the plurality of data pins are a plurality of data pins in which four signal pins and three ground pins are arranged in a line.
The connector according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The power control signal is a signal for controlling on / off of the power supply of the external electronic device from the electronic device, and the power supply is a power supply supplied from the electronic device to the external electronic device,
The connector according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 The serial data signal is a signal based on the SATA standard, the plurality of data pins are a plurality of data pins in which four signal pins and three ground pins are arranged in a line, and the plurality of power supply system pins are: A plurality of power supply system pins that are further disposed to be adjacent to the plurality of data pins.
The connector according to claim 1.
前記第1のコネクタを具備し、前記記録再生装置本体に接続される記録装置と、
両端に前記第1のコネクタと嵌合可能な第2のコネクタを具備し、前記記録再生装置と前記記録装置とを接続するケーブルと、
を有し、
前記第1のコネクタは、
シリアルデータ信号を授受する複数のデータピンと、
電源制御信号又は電源を授受する複数の電源系ピンと、
複数のグランドピンと
を備え、
前記複数の電源系ピン及び前記複数のグランドピンは、その先端の位置が前記複数のデータピンの先端の位置よりも前記電子機器の外部側に位置するように配設される、
ことを特徴とする記録再生装置。 A recording / reproducing apparatus main body comprising a first connector;
A recording apparatus comprising the first connector and connected to the recording / reproducing apparatus body;
A second connector that can be fitted to the first connector at both ends, and connecting the recording / reproducing apparatus and the recording apparatus;
Have
The first connector is:
A plurality of data pins for transmitting and receiving serial data signals;
A plurality of power supply system pins for sending and receiving a power supply control signal or power supply;
With multiple ground pins,
The plurality of power supply system pins and the plurality of ground pins are arranged such that the positions of the tips thereof are located on the outer side of the electronic device than the positions of the tips of the plurality of data pins.
And a recording / reproducing apparatus.
ことを特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。 The serial data signal is a signal based on the SATA standard, and the plurality of data pins are a plurality of data pins in which four signal pins and three ground pins are arranged in a line.
The recording / reproducing apparatus according to claim 5.
ことを特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。 The power control signal is a signal for controlling on / off of the power supply of the external electronic device from the electronic device, and the power supply is a power supply supplied from the electronic device to the external electronic device,
The recording / reproducing apparatus according to claim 5.
ことを特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。 The serial data signal is a signal based on the SATA standard, the plurality of data pins are a plurality of data pins in which four signal pins and three ground pins are arranged in a line, and the plurality of power supply system pins are: A plurality of power supply system pins that are further disposed to be adjacent to the plurality of data pins.
The recording / reproducing apparatus according to claim 5.
SATA規格に基づくシリアルデータ信号の伝送線と、
前記電源制御信号の供給線又は前記電源の供給線と、
を含む1本の複合ケーブルである、
ことを特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。 The cable is
A serial data signal transmission line based on the SATA standard;
The power supply control signal supply line or the power supply line;
A composite cable including
The recording / reproducing apparatus according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323539A JP2008140586A (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Connector, and recording and reproducing device equipped with it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323539A JP2008140586A (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Connector, and recording and reproducing device equipped with it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008140586A true JP2008140586A (en) | 2008-06-19 |
Family
ID=39601849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323539A Pending JP2008140586A (en) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | Connector, and recording and reproducing device equipped with it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008140586A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054467A (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Advantest Corp | Connector board and signal connection device |
JP2013138026A (en) * | 2013-03-26 | 2013-07-11 | Hirose Electric Co Ltd | Photoelectric composite connector |
KR20170109416A (en) * | 2016-03-21 | 2017-09-29 | 삼성전자주식회사 | Connector apparatus and display apparatus having thereof |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323539A patent/JP2008140586A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054467A (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Advantest Corp | Connector board and signal connection device |
JP2013138026A (en) * | 2013-03-26 | 2013-07-11 | Hirose Electric Co Ltd | Photoelectric composite connector |
KR20170109416A (en) * | 2016-03-21 | 2017-09-29 | 삼성전자주식회사 | Connector apparatus and display apparatus having thereof |
US9888598B2 (en) | 2016-03-21 | 2018-02-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Connector apparatus and display apparatus having the same |
KR102609515B1 (en) | 2016-03-21 | 2023-12-04 | 삼성전자주식회사 | Connector apparatus and display apparatus having thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101944668B (en) | Connector system having an elevated upper electrical connector | |
US7453692B2 (en) | Computer device with a modular transmission interface, the modular transmission interface, and an adaptor board | |
JP4879943B2 (en) | Socket connector | |
US6383023B1 (en) | Electrical connector with power contacts positioned at lateral ends without increasing dimension thereof | |
US20080274647A1 (en) | Usb Data-Audio Signal Multiplexing Transmission Line | |
US6296521B1 (en) | Electrical connector with power contacts positioned at lateral ends without increasing dimension thereof | |
US20130065450A1 (en) | Usb application device and method for assembling usb application device | |
JP2008140586A (en) | Connector, and recording and reproducing device equipped with it | |
JP2007294208A (en) | Cable connection system between electronic equipment | |
JP2005166765A (en) | Electronic device and circuit module device | |
JP3145526U (en) | Socket connector | |
JP2005135537A (en) | Composite electronic apparatus in which connection is made between control circuit board of operation button and device unit using folded flexible flat cable | |
US20100002400A1 (en) | Daughter board with solid-state storage device for use in computer system | |
US7259949B2 (en) | Method and system for ESD protection of balanced circuit board lines | |
JP2005223748A (en) | Display unit | |
US5260852A (en) | Slide box type hard disk drive with system connecting and disconnecting switch on a circuit board | |
US20090282180A1 (en) | Plug-and-play hard disk read/write drive | |
JP5003915B2 (en) | Disk device and electronic apparatus equipped with the same | |
JP2006294260A (en) | Plug connector and plug connection method | |
KR100837258B1 (en) | Digital video recorder | |
JP2003091340A (en) | Pc card | |
US20090150579A1 (en) | Wire connection assembly for connecting a computer mainframe with an external device | |
JP2009064676A (en) | Receptacle connector, electronic device, and method of manufacturing receptacle connector | |
JP2007200731A (en) | Cradle equipped with electronic equipment freely | |
JP2006066000A (en) | Compound video storage/reproduction equipment |