JP2008139819A - Liquid crystal display, surface light source device, prism sheet, and method of manufacturing them - Google Patents
Liquid crystal display, surface light source device, prism sheet, and method of manufacturing them Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008139819A JP2008139819A JP2007128348A JP2007128348A JP2008139819A JP 2008139819 A JP2008139819 A JP 2008139819A JP 2007128348 A JP2007128348 A JP 2007128348A JP 2007128348 A JP2007128348 A JP 2007128348A JP 2008139819 A JP2008139819 A JP 2008139819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- prism
- prism sheet
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置、それに用いるエッジライト方式の面光源装置、およびそれに用いる光偏向素子としてのプリズムシートに関するものである。 The present invention relates to a liquid crystal display device, an edge light type surface light source device used therefor, and a prism sheet as a light deflection element used therefor.
近年、カラー液晶表示装置は、ノートパソコンや液晶テレビ、あるいは携帯電話や小型ゲーム機等の表示部として、種々の分野で広く使用されてきている。また、情報処理量の増大化、ニーズの多様化、マルチメディア対応等に伴って、液晶表示装置の大画面化、高精細化が盛んに進められている。 In recent years, color liquid crystal display devices have been widely used in various fields as display units for notebook personal computers, liquid crystal televisions, mobile phones, small game machines, and the like. In addition, with the increase in the amount of information processing, diversification of needs, compatibility with multimedia, and the like, liquid crystal display devices have been increased in screen size and definition.
液晶表示装置は、基本的に面光源装置部と液晶表示素子部とから構成されている。面光源装置部としては、液晶表示素子部の直下に一次光源を配置した直下方式のものや導光体の側端面(光入射端面)に対向するように一次光源を配置したエッジライト方式のものがあり、液晶表示装置のコンパクト化の観点からエッジライト方式の面光源装置が多用されている。 The liquid crystal display device basically includes a surface light source device portion and a liquid crystal display element portion. As the surface light source device unit, a direct light source type in which a primary light source is arranged directly under a liquid crystal display element part or an edge light type in which a primary light source is arranged so as to face a side end surface (light incident end surface) of a light guide. In view of downsizing liquid crystal display devices, edge light type surface light source devices are widely used.
エッジライト方式の面光源装置では、一次光源から発せられた光は導光体の光入射端面に入射する。導光体内に導入された光は該導光体の2つの主面での全反射を繰り返しながら該主面に沿って導光体内を進行する。導光体内を進行する光の一部は、上記主面の一方である光出射面に形成された凹凸構造により進行方向を変えられて、光出射面から導光体外へと光出射面法線方向に対して斜めの方向に出射する。尚、導光体内を進行する光の他の一部は、上記主面の他方である裏面から出射し、該裏面に対向して配置された反射シートで反射されて、再び導光体内に戻る。光出射面からその法線方向に対して斜めの方向に出射した光は、該光出射面に対向して配置された光偏向素子としてのプリズムシートに入射し、該プリズムシートにより進行方向を導光体光出射面の略法線方向に偏向される。このような偏向機能を発揮すべく、プリズムシートの入光面にて互いに平行に配列されて形成された多数のプリズム列は、導光体の光入射端面の方向に沿って延びている。プリズムシートの光出射面上には光拡散シートを配置してもよい。 In the edge light type surface light source device, light emitted from the primary light source enters the light incident end face of the light guide. The light introduced into the light guide travels in the light guide along the main surface while repeating total reflection on the two main surfaces of the light guide. A part of the light traveling in the light guide body is changed in the traveling direction by the concavo-convex structure formed on the light emitting surface which is one of the main surfaces, and the light emitting surface normal line from the light emitting surface to the outside of the light guiding body. The light is emitted in a direction oblique to the direction. Note that another part of the light traveling in the light guide is emitted from the back surface, which is the other of the main surfaces, reflected by the reflection sheet disposed opposite to the back surface, and returned to the light guide again. . Light emitted from the light exit surface in a direction oblique to the normal direction is incident on a prism sheet as a light deflecting element disposed opposite the light exit surface, and the traveling direction is guided by the prism sheet. The light is deflected in a substantially normal direction of the light emitting surface. In order to exhibit such a deflection function, a large number of prism rows formed in parallel with each other on the light incident surface of the prism sheet extend along the direction of the light incident end surface of the light guide. A light diffusion sheet may be disposed on the light exit surface of the prism sheet.
以上のような面光源装置の発光面に近接して配置される液晶表示素子においては、表示画素を形成する画素部が多数縦横マトリックス状に配列されており、この画素部の配列ピッチと上記面光源装置のプリズムシートの配列ピッチとが近接する場合にはこれらによる干渉により干渉縞(モアレ)が発生することがある。モアレは画像表示の観点からは好ましくないので、その発生を防止するために、たとえば米国特許第5,280,371号明細書(特許文献1)に記載されているように、プリズムシートの延在方向(プリズム稜線の方向)を導光体の光入射端面の方向に対して回転した(傾いた)方向にすることが行われる。 In the liquid crystal display element arranged close to the light emitting surface of the surface light source device as described above, a large number of pixel portions forming display pixels are arranged in a matrix form, and the arrangement pitch of the pixel portions and the surface When the arrangement pitch of the prism sheets of the light source device is close, interference fringes (moire) may occur due to interference caused by these. Moire is not preferable from the viewpoint of image display, and in order to prevent its occurrence, the extension of the prism sheet is described, for example, as described in US Pat. No. 5,280,371 (Patent Document 1). The direction (direction of the prism ridge line) is set to a direction rotated (tilted) with respect to the direction of the light incident end face of the light guide.
一方、液晶表示素子では、液晶層及びそれに対する各画素部ごとの電圧印加のための電極を有する液晶セルの光入射側に第1の偏光板を配置し、上記面光源装置の発光面から発せられた光をして第1の偏光板を透過させることで偏光を作成し、その偏光面を液晶層により各画素部ごとに画素信号に応じて回転させ、液晶セルの光出射側に配置された第2の偏光板を通過させることで、該第2の偏光板からの出射光量による画像表示を行っている。このように、液晶表示素子においては、面光源装置の発光面から出射した光の多くは第1の偏光板により吸収されてしまい、光の利用効率が低い。このため、光の利用効率の向上が望まれている。 On the other hand, in a liquid crystal display element, a first polarizing plate is disposed on the light incident side of a liquid crystal cell having a liquid crystal layer and an electrode for applying a voltage to each pixel unit, and the light is emitted from the light emitting surface of the surface light source device. Polarized light is created by passing the first light through the first polarizing plate, and the plane of polarization is rotated according to the pixel signal for each pixel portion by the liquid crystal layer, and is disposed on the light emitting side of the liquid crystal cell. By passing the second polarizing plate, an image is displayed by the amount of light emitted from the second polarizing plate. Thus, in the liquid crystal display element, most of the light emitted from the light emitting surface of the surface light source device is absorbed by the first polarizing plate, and the light use efficiency is low. For this reason, improvement of the utilization efficiency of light is desired.
光の利用効率向上を図るため、例えば特開2001−166116号公報(特許文献2)では液晶表示素子の第1の偏光板の偏光軸と透光性基材を通過した偏光光の偏光軸が略同一となるようプリズムシートの稜線に対して透光性基材の偏光軸を所定の角度回転させたプリズムシートについて開示されている。
しかしながら、本発明者は上記特許文献2に記載の発明では光の利用効率は不十分であることを見出した。すなわち、現在広く使われている液晶パネルは偏光角度が45度前後のものであるが、これと組み合わせるプリズムシートの透光性基材の光学軸は、前記偏光角度に対して±25度の角度を有するときに輝度が最も高くなることを見出した。さらに、この知見を敷衍し、液晶パネルの偏光角度が変化した場合においても、プリズムシートの透光性基材の光学軸と導光体入射端面の延びる角度となす角が、偏光角度の約半分である場合に最も輝度が高くなることを見出した(図12)。
However, the inventor has found that the invention described in
また、プリズムシートを安価に大量生産するためには、円筒形転写金型にロール状の複屈折性透光性基材を巻きつけ、転写型と複屈折性透光性基材の間に樹脂組成物を注入して活性エネルギー線や熱などにより硬化させる、いわゆる連続式の製造方法を用いることが好ましいが、複屈折性透光性基材の光学軸方向を任意に設定できるほどの自由度のない、連続式方法を採用する場合においても、複屈折性透光性基材の光学軸の方向によってプリズムを形成する面を選択して製造すれば、その反対側の面を選択して製造した場合に比べ光の利用効率が向上したプリズムシートを製造することができることを見出した。 In order to mass-produce prism sheets at low cost, a roll-shaped birefringent translucent substrate is wound around a cylindrical transfer mold, and a resin is placed between the transfer mold and the birefringent translucent substrate. It is preferable to use a so-called continuous production method in which the composition is injected and cured by active energy rays or heat, but with a degree of freedom that allows the optical axis direction of the birefringent translucent substrate to be arbitrarily set. Even when adopting the continuous method with no, if the surface that forms the prism is selected according to the direction of the optical axis of the birefringent translucent substrate, the surface on the opposite side is selected and manufactured. It has been found that a prism sheet with improved light utilization efficiency can be manufactured as compared with the above case.
本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
エッジライト型面光源装置の発光面に隣接して液晶表示素子が配置されている液晶表示装置であって、
前記液晶表示素子は、液晶セルとその前記面光源装置の発光面からの光が入射する側に配置された偏光板とを備えており、
前記液晶セルは、直線状に配列された複数の画素部からなる画素部列を複数互いに平行に配列してなるものであり、
前記面光源装置は、一次光源と、該一次光源から発せられる光が導入され導光され出射する導光体と、該導光体からの出射光が入光されるように配置されたプリズムシートとを備えており、
該プリズムシートは、複屈折性を有するシート状透光性基材とその一方の面に付加されたプリズム列形成部とを備えており、該プリズム列形成部は互いに平行に配列された複数のプリズム列を有するものであり、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向は前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置されており、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすことを特徴とする液晶表示装置、
が提供される。
According to the present invention, the above object is achieved as follows:
A liquid crystal display device in which a liquid crystal display element is disposed adjacent to a light emitting surface of an edge light type surface light source device,
The liquid crystal display element includes a liquid crystal cell and a polarizing plate disposed on a side where light from a light emitting surface of the surface light source device is incident,
The liquid crystal cell is formed by arranging a plurality of pixel part rows each having a plurality of pixel parts arranged in a straight line in parallel with each other,
The surface light source device includes a primary light source, a light guide that is guided by light emitted from the primary light source, and is guided so as to be emitted, and a prism sheet that is disposed so that the light emitted from the light guide is received. And
The prism sheet includes a sheet-like translucent base material having birefringence and a prism array forming portion attached to one surface thereof, and the prism array forming section includes a plurality of prism arrays formed in parallel to each other. A prism array,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The angle y formed by the direction of the optical axis and the direction in which the light guide entrance end face extends and the angle x formed by the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end face extends are related to each other. The following formula (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
A liquid crystal display device characterized by satisfying
Is provided.
また、本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
上記の液晶表示装置を製造する方法であって、
前記プリズムシートを作製するに際して、前記プリズムシートのプリズム列の延在方向を前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置し、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすように設定することを特徴とする、液晶表示装置の製造方法、
が提供される。
In addition, according to the present invention, the above object is achieved as follows:
A method of manufacturing the above liquid crystal display device,
When the prism sheet is manufactured, the prism sheet extending direction of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion array of the liquid crystal cell, and the prism sheet sheet An angle y between the direction of the optical axis of the transparent substrate and the direction in which the light guide entrance end surface extends, and the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end surface extends. The relationship between the angle x and the following equation (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
A method for manufacturing a liquid crystal display device, characterized by:
Is provided.
更に、本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
エッジライト型面光源装置の発光面に隣接して液晶表示素子が配置されており、前記液晶表示素子は、液晶セルとその前記面光源装置の発光面からの光が入射する側に配置された偏光板とを備えており、前記液晶セルは、直線状に配列された複数の画素部からなる画素部列を複数互いに平行に配列してなる液晶表示装置、に使用される前記エッジライト型面光源装置であって、
該面光源装置は、一次光源と、該一次光源から発せられる光が導入され導光され出射する導光体と、該導光体からの出射光が入光されるように配置されたプリズムシートとを備えており、
該プリズムシートは、複屈折性を有するシート状透光性基材とその一方の面に付加されたプリズム列形成部とを備えており、該プリズム列形成部は互いに平行に配列された複数のプリズム列を有するものであり、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向は前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置されており、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすことを特徴とするエッジライト型面光源装置、
が提供される。
Furthermore, according to the present invention, the above object is achieved as follows:
A liquid crystal display element is disposed adjacent to a light emitting surface of the edge light type surface light source device, and the liquid crystal display element is disposed on a side where light from a light emitting surface of the liquid crystal cell and the surface light source device is incident. The edge light type surface used for a liquid crystal display device, wherein the liquid crystal cell includes a plurality of pixel unit rows each including a plurality of pixel units arranged in a straight line. A light source device,
The surface light source device includes a primary light source, a light guide that is guided by light emitted from the primary light source, and is output so that the light emitted from the light guide is received. And
The prism sheet includes a sheet-like translucent base material having birefringence and a prism array forming portion attached to one surface thereof, and the prism array forming section includes a plurality of prism arrays formed in parallel to each other. A prism array,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The angle y formed by the direction of the optical axis and the direction in which the light guide entrance end face extends and the angle x formed by the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end face extends are related to each other. The following formula (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
An edge light type surface light source device characterized by satisfying
Is provided.
また、本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
上記のエッジライト型面光源装置を製造する方法であって、
前記プリズムシートを作製するに際して、前記プリズムシートのプリズム列の延在方向を前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置し、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすように設定し、
前記プリズムシートを用いて前記エッジライト型面光源装置を製造することを特徴とする、エッジライト型面光源装置の製造方法、
が提供される。
In addition, according to the present invention, the above object is achieved as follows:
A method of manufacturing the above-described edge light type surface light source device,
When the prism sheet is manufactured, the prism sheet extending direction of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion array of the liquid crystal cell, and the prism sheet sheet An angle y between the direction of the optical axis of the transparent substrate and the direction in which the light guide entrance end surface extends, and the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end surface extends. The relationship between the angle x and the following equation (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
Set to meet
Manufacturing the edge light type surface light source device using the prism sheet,
Is provided.
更に、本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
エッジライト型面光源装置の発光面に隣接して液晶表示素子が配置されており、前記液晶表示素子は、液晶セルとその前記面光源装置の発光面からの光が入射する側に配置された偏光板とを備えており、前記液晶セルは、直線状に配列された複数の画素部からなる画素部列を複数互いに平行に配列してなる液晶表示装置、に使用され、一次光源と、該一次光源から発せられる光が導入され導光され出射する導光体と、該導光体からの出射光が入光されるように配置されたプリズムシートとを備えている前記エッジライト型面光源装置、に使用される前記プリズムシートであって、
該プリズムシートは、複屈折性を有するシート状透光性基材とその一方の面に付加されたプリズム列形成部とを備えており、該プリズム列形成部は互いに平行に配列された複数のプリズム列を有するものであり、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向は前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置されており、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすことを特徴とするエッジライト型面光源装置用プリズムシート、
が提供される。
Furthermore, according to the present invention, the above object is achieved as follows:
A liquid crystal display element is disposed adjacent to a light emitting surface of the edge light type surface light source device, and the liquid crystal display element is disposed on a side where light from a light emitting surface of the liquid crystal cell and the surface light source device is incident. A liquid crystal cell, and the liquid crystal cell is used in a liquid crystal display device in which a plurality of pixel unit rows each including a plurality of pixel units arranged in a straight line are arranged in parallel to each other. The edge light type surface light source, comprising: a light guide that receives light emitted from a primary light source, is guided and emitted; and a prism sheet that is arranged so that light emitted from the light guide is incident on the light source. A prism sheet used in an apparatus,
The prism sheet includes a sheet-like translucent base material having birefringence and a prism array forming portion attached to one surface thereof, and the prism array forming section includes a plurality of prism arrays formed in parallel to each other. A prism array,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The angle y formed by the direction of the optical axis and the direction in which the light guide entrance end face extends and the angle x formed by the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end face extends are related to each other. The following formula (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
Prism sheet for edge light type surface light source device characterized by satisfying,
Is provided.
また、本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
上記のエッジライト型面光源装置用プリズムシートを製造する方法であって、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向を前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置し、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすように設定することを特徴とする、エッジライト型面光源装置用プリズムシートの製造方法、
が提供される。
In addition, according to the present invention, the above object is achieved as follows:
A method for producing the prism sheet for the edge light type surface light source device, comprising:
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the optical property of the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The relationship between the angle y between the direction of the axis and the direction in which the light guide incident end face extends and the angle x between the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide incident end face extends are as follows: Equation (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
A method of manufacturing a prism sheet for an edge light type surface light source device, characterized in that it is set to satisfy
Is provided.
また、本発明によれば、以上のような目的を達成するものとして、
プリズムパターンが形成された円筒形プリズム型のプリズムパターン形成面と二軸延伸法によって製造した複屈折性透光性基材との間に活性エネルギー線硬化性組成物を注入し、透光性基材と円筒形プリズム型の間に活性エネルギー線硬化性組成物が挟持された状態で活性エネルギー線を照射して活性エネルギー線硬化性組成物を硬化し複屈折性透光性基材の一方の面にプリズムを形成するプリズムシートの製造方法において、
複屈折性透光性基材の光学軸の方向によってプリズムを形成する面を選択して製造することを特徴とするプリズムシートの製造方法、
が提供される。
In addition, according to the present invention, the above object is achieved as follows:
An active energy ray-curable composition is injected between a prism pattern-forming surface of a cylindrical prism type on which a prism pattern is formed and a birefringent light-transmitting substrate produced by a biaxial stretching method, and a light-transmitting group One of the birefringent translucent base materials is cured by irradiating the active energy ray curable composition with the active energy ray curable composition sandwiched between the material and the cylindrical prism mold. In the method of manufacturing a prism sheet that forms a prism on the surface,
A method for producing a prism sheet, characterized by selecting and producing a surface on which a prism is formed according to the direction of the optical axis of the birefringent translucent substrate;
Is provided.
以上のような本発明によれば、光の利用効率が高く、しかもプリズムシートと液晶表示素子との間のモアレの発生が抑制された高品位な液晶表示装置の提供が可能となる。 According to the present invention as described above, it is possible to provide a high-quality liquid crystal display device that has high light utilization efficiency and that suppresses the generation of moire between the prism sheet and the liquid crystal display element.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明によるプリズムシート、該プリズムシートを用いた本発明によるエッジライト型面光源装置、及び該面光源装置を用いた本発明による液晶表示装置の一実施形態を示す模式的一部切欠斜視図であり、図2はその模式的部分断面図である。本実施形態においては、面光源装置は、少なくとも一つの側端面を光入射端面31とし、これと略直交する一つの主面を光出射面33とする導光体3と、この導光体3の光入射端面31に対向して配置され光源リフレクタ2で覆われた線状の一次光源1と、導光体3の光出射面上に配置された光偏向素子としてのプリズムシート4と、該プリズムシートの出光面4上に配置された光拡散素子6と、導光体3の光出射面33とは反対側の主面たる裏面34に対向して配置された光反射素子5とを含んで構成されている。また、本実施形態においては、液晶表示装置は、面光源装置と、その光拡散素子6の出射面62上に配置された液晶表示素子8とを含んでなる。
FIG. 1 is a schematic partially cutaway view showing an embodiment of a prism sheet according to the present invention, an edge light type surface light source device according to the present invention using the prism sheet, and a liquid crystal display device according to the present invention using the surface light source device. FIG. 2 is a perspective view, and FIG. 2 is a schematic partial sectional view thereof. In the present embodiment, the surface light source device includes a
導光体3は、XY面と平行に配置されており、全体として矩形板状をなしている。導光体3は4つの側端面を有しており、そのうちYZ面と平行な1対の側端面のうちの少なくとも一つの側端面を光入射端面31とする。光入射端面31は一次光源1と対向して配置されており、一次光源1から発せられた光は光入射端面31に入射し導光体3内へと導入される。本発明においては、例えば、光入射端面31とは反対側の側端面32等の他の側端面にも光源を対向配置してもよい。
The
導光体3の光入射端面31に略直交した2つの主面は、それぞれXY面と略平行に位置しており、いずれか一方の面(図では上面)が光出射面33となる。この光出射面33に粗面やレンズ列からなる指向性光出射機構を付与することによって、光入射端面31から入射した光を導光体3中を導光させながら光出射面33から光入射端面31および光出射面33に直交する面(XZ面)内において指向性のある光を出射させる。このXZ面内分布における出射光光度分布のピークの方向(ピーク光)が光出射面33となす角度をφとする。角度φは例えば10〜40度であり、出射光光度分布の半値全幅は例えば10〜40度である。
Two main surfaces that are substantially orthogonal to the light
導光体3の表面に形成する粗面やレンズ列は、ISO4287/1−1984による平均傾斜角θaが0.5〜15度の範囲のものとすることが、光出射面33内での輝度の均斉度を図る点から好ましい。平均傾斜角θaは、さらに好ましくは1〜12度の範囲であり、より好ましくは1.5〜11度の範囲である。
The rough surface and the lens array formed on the surface of the
さらに、導光体3としては、その光出射率が0.5〜5%の範囲にあるものが好ましく、より好ましくは1〜3%の範囲である。光出射率を0.5%以上とすることにより、導光体3から出射する光量が多くなり十分な輝度が得られる傾向にある。また、光出射率を5%以下とすることにより、一次光源1の近傍での多量の光の出射が防止され、光出射面33内でのX方向における出射光の減衰が小さくなり、光出射面33での輝度の均斉度が向上する傾向にある。このように導光体3の光出射率を0.5〜5%とすることにより、光出射面から出射する光の出射光光度分布(XZ面内)におけるピーク光の角度が光出射面の法線に対し50〜80度の範囲にあり、光入射端面と光出射面との双方に垂直なXZ面における出射光光度分布(XZ面内)の半値全幅が10〜40度であるような指向性の高い出射特性の光を導光体3から出射させることができ、その出射方向をプリズムシート4で効率的に偏向させることができ、高い輝度を有する面光源装置を提供することができる。
Further, the
本発明において、導光体3からの光出射率は次のように定義される。光出射面33の光入射端面31側の端縁での出射光の光強度(I0)と光入射端面31側の端縁から距離Lの位置での出射光強度(I)との関係は、導光体3の厚さ(Z方向寸法)をdとすると、次の式
I=I0(A/100)[1−(A/100)]L/d
のような関係を満足する。ここで、定数Aが光出射率であり、光出射面33における光入射端面31と直交するX方向での単位長さ(導光体厚さdに相当する長さ)当たりの導光体3から光が出射する割合(百分率:%)である。
In the present invention, the light emission rate from the
Satisfying such a relationship. Here, the constant A is the light output rate, and the
なお、本発明では、上記のようにして光出射面33に光出射機構を形成する代わりに或いはこれと併用して、導光体内部に光拡散性微粒子を混入分散することで指向性光出射機構を付与してもよい。
In the present invention, instead of forming the light emitting mechanism on the
また、指向性光出射機構が付与されていない主面である裏面34は、導光体3からの出射光の一次光源1と平行な面(YZ面)での指向性を制御するために、光入射端面31を横切る方向に、より具体的には光入射端面31に対して略垂直の方向(X方向)に、延びる多数のプリズム列を配列したプリズム列形成面とされている。この導光体3の裏面34のプリズム列は、配列ピッチをたとえば10〜100μmの範囲、好ましくは30〜60μmの範囲とすることができる。また、この導光体3の裏面34のプリズム列は、頂角をたとえば85〜110度の範囲とすることができる。これは、頂角をこの範囲とすることによって導光体3からの出射光を適度に集光させることができ、面光源装置としての輝度の向上を図ることができるためであり、頂角はより好ましくは90〜100度の範囲である。
Moreover, in order to control the directivity in the surface (YZ surface) parallel to the primary
導光体3としては、図1に示したような形状に限定されるものではなく、光入射端面の方が厚いくさび状等の種々の形状のものが使用できる。
The
導光体3は、光透過率の高い合成樹脂から構成することができる。このような合成樹脂としては、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂が例示できる。特に、メタクリル樹脂が、光透過率の高さ、耐熱性、力学的特性、成形加工性に優れており、最適である。このようなメタクリル樹脂としては、メタクリル酸メチルを主成分とする樹脂であり、メタクリル酸メチルが80重量%以上であるものが好ましい。導光体3の粗面等の表面構造やプリズム列又はレンチキュラーレンズ列等の表面構造を形成するに際しては、透明合成樹脂板を所望の表面構造を有する型部材を用いて熱プレスすることで形成してもよいし、スクリーン印刷、押出成形や射出成形等によって成形と同時に形状付与してもよい。また、熱あるいは光硬化性樹脂等を用いて構造面を形成することもできる。更に、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリルイミド系樹脂等からなる透明フィルムあるいはシート等の透明基材の表面に、活性エネルギー線硬化型樹脂からなる粗面構造またレンズ列配列構造を形成してもよいし、このようなシートを接着、融着等の方法によって別個の透明基材上に接合一体化させてもよい。活性エネルギー線硬化型樹脂としては、多官能(メタ)アクリル化合物、ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステル類、アリル化合物、(メタ)アクリル酸の金属塩等を使用することができる。
The
プリズムシート4は、導光体3の光出射面33上に配置されている。プリズムシート4はシート状透光性部材からなり、その2つの主面である第1面41及び第2面42は全体として互いに平行に配列されており、それぞれ全体としてXY面と平行に位置する。一方の主面である第1面41(導光体3の光出射面33に対向して位置する主面)が入光面とされており、他方の主面42が出光面とされている。入光面41は、複数のプリズム列が互いに平行に配列されたプリズム列形成面とされている。出光面42は、平滑面または凹凸面とされている。
The
図3に、プリズムシート4の模式的部分拡大断面図を示す。プリズムシート4は、透光性基材43と該基材の一方の面に付された透光性プリズム列形成部44とからなる。これらの透光性基材43及びプリズム列形成部44が、シート状透光性部材を構成している。プリズム列形成部44の下面に複数のプリズム列411が形成されており、この下面が入光面41を形成する。また、透光性基材43の上面が出光面42を形成する。尚、透光性基材43の上面に光拡散層を形成してもよい。
In FIG. 3, the typical partial expanded sectional view of the
透光性基材43の材料は、紫外線、電子線等の活性エネルギー線を透過するものが好ましく、このようなものとして、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ジアセチルセルロース及びトリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリスチレン及びアクリロニトリル・スチレン共重合体等のスチレン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィン及びエチレン・プロピレン共重合体等のオレフィン系樹脂、ナイロン及び芳香族ポリアミド等のポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリルイミド系樹脂等の透明樹脂シートやフィルムが好ましい。透光性基材43の厚さは、強度や取り扱い性等の作業性などの点から、例えば10〜500μmが好ましく、20〜400μmがより好ましく、30〜300μmが特に好ましい。なお、透光性基材43には、活性エネルギー線硬化樹脂からなるプリズム列形成部44と透光性基材43との密着性を向上させるために、その表面にアンカーコート処理等の密着性向上処理を施したものが好ましい。
The material of the
以上のような合成樹脂をフィルム状に延伸して透光性基材の原反を作製することができる。その場合、一般には延伸工程により分子が配向し、得られる透光性基材原反は複屈折性を有するものとなる。 The raw material of a translucent base material can be produced by stretching the above synthetic resin into a film. In that case, in general, the molecules are oriented by the stretching process, and the resultant light-transmitting base material has birefringence.
プリズム列形成部44の上面は、平坦面とされており、上記透光性基材43の下面と接合されている。プリズム列形成部44の下面即ち入光面41は、プリズム列形成面とされており、Y方向に延在する複数のプリズム列411が互いに平行に配列されている。プリズム列形成部44の厚さは例えば10〜500μmである。プリズム列411の配列ピッチPは例えば10μm〜500μmである。
The upper surface of the prism
各プリズム列411は、2つのプリズム面411a,411bからなる。これらのプリズム面は、光学的に十分に平滑な面(鏡面)とされているのが、プリズムシートによる所望の光学特性を維持する点から、好ましい。プリズム列411の頂角θは40〜75゜程度の範囲であり、好ましくは45〜70゜の範囲である。
Each
プリズム列形成部44は、例えば活性エネルギー線硬化樹脂からなり、面光源装置の輝度を向上させる等の点から、高い屈折率を有するものが好ましく、具体的には、その屈折率が1.55以上、さらに好ましくは1.6以上である。プリズム列形成部44を形成する活性エネルギー線硬化樹脂としては、紫外線、電子線等の活性エネルギー線で硬化させたものであれば特に限定されるものではないが、例えば、ポリエステル類、エポキシ系樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート系樹脂等が挙げられる。中でも、(メタ)アクリレート系樹脂がその光学特性等の観点から特に好ましい。このような硬化樹脂に使用される活性エネルギー線硬化性組成物としては、取扱い性や硬化性等の点で、多官能アクリレートおよび/または多官能メタクリレート(以下、多官能(メタ)アクリレートと記載)、モノアクリレートおよび/またはモノメタクリレート(以下、モノ(メタ)アクリレートと記載)、および活性エネルギー線による光重合開始剤を主成分とするものが好ましい。代表的な多官能(メタ)アクリレートとしては、ポリオールポリ(メタ)アクリレート、ポリエステルポリ(メタ)アクリレート、エポキシポリ(メタ)アクリレート、ウレタンポリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは、単独あるいは2種以上の混合物として使用される。また、モノ(メタ)アクリレートとしては、モノアルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリオールのモノ(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
The prism
図4には、プリズムシート4によるXZ面内での光偏向の様子が模式的に示されている。この図では、XZ面内での導光体3からのピーク光(出射光分布のピークに対応する光)の進行方向の一例が示されている。導光体3の光出射面33から角度φで斜めに出射されるピーク光の大部分は、プリズム列411の第1のプリズム面411aへ入射し第2のプリズム面411bによりほぼ内面全反射されてほぼ出光面42の法線の方向に進行し、出光面から出射する。また、YZ面内では、上記のような導光体裏面34のプリズム列の作用もあって、広範囲の領域において出光面42の法線の方向の輝度の十分な向上を図ることができる。
FIG. 4 schematically shows the state of light deflection in the XZ plane by the
尚、プリズムシート4のプリズム列411のプリズム面411a,411bの形状は、単一平面に限られず、例えば断面凸多角形状または凸曲面形状とすることができ、これにより、一層の高輝度化や狭視野化を図ることができる。
Note that the shape of the
プリズムシート4においては、所望のプリズム列形状を精確に作製し、安定した光学性能を得るとともに、組立作業時や光源装置の使用時におけるプリズム列頂部の摩耗や変形を抑止する目的で、プリズム列の頂部に頂部平坦部あるいは頂部曲面部を形成してもよい。この場合、頂部平坦部あるいは頂部曲面部の幅は、3μm以下とすることが、面光源装置としての輝度の低下やスティッキング現象による輝度の不均一パターンの発生を抑止する観点から好ましく、より好ましくは頂部平坦部あるいは頂部曲面部の幅は2μm以下であり、さらに好ましくは1μm以下である。
In the
以上のようなプリズム列の形成は、プリズム列411を有するプリズム列形成面からなる入光面41を転写形成する形状転写面を有する型部材を用いて、合成樹脂シートの表面に対する賦形を行うことで、実現することができる。
The formation of the prism rows as described above is performed on the surface of the synthetic resin sheet by using a mold member having a shape transfer surface for transferring and forming the
図5は、切り出しにより所望の寸法及び形状のプリズムシートを得るためのプリズムシート原反の作製を説明するための模式図である。尚、以下において、プリズムシート原反の構成部分の名称及び符号については、ほぼプリズムシート4の構成部分の名称及び符号をもって説明する。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the production of the original prism sheet for obtaining a prism sheet having a desired size and shape by cutting. In the following description, the names and symbols of the constituent parts of the original prism sheet will be described with reference to the names and symbols of the constituent parts of the
図5中、符号7は、入光面41を転写形成する形状転写面を円筒状外周面に形成してなる型部材(ロール型)である。このロール型7は、アルミニウム、黄銅、鋼等の金属からなるものとすることができる。図6は、ロール型7の模式的斜視図である。円筒状ロール16の外周面には形状転写面18が形成されている。図7は、ロール型7の変形例を示す模式的分解斜視図である。この変形例においては、円筒状ロール16の外周面に薄板状の型部材15を巻き付けて固定している。この薄板状型部材15は、外側の面に形状転写面が形成されている。
In FIG. 5, reference numeral 7 denotes a mold member (roll mold) formed by forming a shape transfer surface for transferring and forming the
図5に示されているように、ロール型7には、その外周面即ち形状転写面に沿って透光性基材原反9が供給されており、ロール型7と透光性基材原反9との間に活性エネルギー線硬化性組成物10が樹脂タンク12からノズル13を経て連続的に供給される。透光性基材原反9の外側には、供給された活性エネルギー線硬化性組成物10の厚さを均一にさせるためのニップロール28が設置されている。ニップロール28としては、金属製ロール、ゴム製ロール等が使用される。また、活性エネルギー線硬化性組成物10の厚さを均一にさせるためには、ニップロール28の真円度、表面粗さ等について高い精度で加工されたものが好ましく、ゴム製ロールの場合にはゴム硬度が60度以上の高い硬度のものが好ましい。このニップロール28は、活性エネルギー線硬化性組成物10の厚さを正確に調整することが必要であり、圧力機構11によって操作されるようになっている。この圧力機構11としては、油圧シリンダー、空気圧シリンダー、各種ネジ機構等が使用できるが、機構の簡便さ等の観点から空気圧シリンダーが好ましい。空気圧は、圧力調整弁等によって制御される。
As shown in FIG. 5, the roll mold 7 is supplied with a
ロール型7と透光性基材原反9との間に供給される活性エネルギー線硬化性組成物10は、得られるプリズム部の厚さを一定にするために一定の粘度に保持することが好ましい。粘度範囲は、一般的には、20〜3000mPa・Sの範囲の粘度とすることが好ましく、さらに好ましくは100〜1000mPa・Sの範囲である。活性エネルギー線硬化性組成物10の粘度を20mPa・S以上とすることにより、プリズム部の厚さを一定にするためにニップ圧を極めて低く設定したり成形スピードを極端に速くしたりする必要がなくなる。ニップ圧を極めて低くすると、圧力機構11の安定作動ができなくなる傾向にあり、プリズム部の厚さが一定しなくなる。また、成形スピードを極端に速くすると、活性エネルギー線の照射量が不足し活性エネルギー線硬化性組成物の硬化が不十分となる傾向にある。一方、活性エネルギー線硬化性組成物10の粘度を3000mPa・S以下とすることにより、ロール型の形状転写面構造の細部まで十分に硬化性組成物10を行き渡らせることができ、レンズ形状の精確な転写が困難となったり気泡の混入による欠陥が発生しやすくなったり成形速度の極端な低下による生産性の悪化をもたらしたりすることがなくなる。このため、活性エネルギー線硬化性組成物10の粘度を一定に保持させるためには、硬化性組成物10の温度制御が行えるように、樹脂タンク12の外部や内部にシーズヒーター、温水ジャケット等の熱源設備を設置しておくことが好ましい。
The active energy ray-
活性エネルギー線硬化性組成物10をロール型7と透光性基材原反9との間に供給した後、活性エネルギー線硬化性組成物10がロール型7と透光性基材原反9との間に挟まれた状態で、活性エネルギー線照射装置14から活性エネルギー線を透光性基材原反9を通して照射して、活性エネルギー線硬化性組成物10を重合硬化し、ロール型7に形成された形状転写面の転写を行う。活性エネルギー線照射装置14としては、化学反応用ケミカルランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、可視光ハロゲンランプ等が使用される。活性エネルギー線の照射量としては、200〜600nmの波長の積算エネルギーが0.1〜50J/cm2 となる程度とすることが好ましい。また、活性エネルギー線の照射雰囲気としては、空気中でもよいし、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気下でもよい。次いで、透光性基材原反9と活性エネルギー線硬化樹脂で形成されたプリズム列形成部(44)とからなるプリズムシート原反をロール型7から離型する。
After supplying the active energy ray-
図1に戻って、一次光源1はY方向に延在する線状の光源であり、該一次光源1としては例えば蛍光ランプや冷陰極管を用いることができる。この場合、一次光源1は、図1に示したように、導光体3の一方の側端面に対向して設置する場合だけでなく、必要に応じて反対側の側端面にもさらに設置することもできる。
Returning to FIG. 1, the primary
光源リフレクタ2は一次光源1の光をロスを少なく導光体3へ導くものである。その材質としては、例えば表面に金属蒸着反射層を有するプラスチックフィルムを用いることができる。図示されているように、光源リフレクタ2は、プリズムシート4を避けて、光反射素子5の端縁部外面から一次光源1の外面を経て導光体3の光出射面端縁部へと巻きつけられている。他方、光源リフレクタ2は、光反射素子5の端縁部外面から一次光源1の外面を経てプリズムシート4の出光面端縁部または光拡散素子6の出射面端縁部へと巻きつけることも可能である。このような光源リフレクタ2と同様な反射部材を、導光体3の光入射端面31以外の側端面に付することも可能である。
The
光反射素子5としては、例えば表面に金属蒸着反射層を有するプラスチックシートを用いることができる。本発明においては、光反射素子5として反射シートに代えて、導光体3の裏面34に金属蒸着等により形成された光反射層等を用いることも可能である。
As the
光拡散素子6は、輝度の低下をできる限り少なくし、視野範囲を目的に応じて適度に制御するために、配置される。また、光拡散素子6を配置することによって、品位低下の原因となるぎらつきや輝度斑等を抑止し品位向上を図ることもできる。
The
光拡散素子6のプリズムシート4に対向する入射面61には、プリズムシート4とのスティッキングを防止するため、凹凸構造を付与することが好ましい。同様に、光拡散素子6の出射面62とその上に配置される液晶表示素子8との間でのスティッキングの防止を考慮して、光拡散素子6の出射面62にも凹凸構造を付与することが好ましい。この凹凸構造は、スティッキング防止の目的のみで付与する場合には、平均傾斜角が0.7度以上となるような構造とすることが好ましく、さらに好ましくは1度以上であり、より好ましくは1.5度以上である。
In order to prevent sticking with the
光拡散素子6の光拡散性は、光拡散素子6中に光拡散剤例えば、シリコーンビーズ、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、フッ素化メタクリレート等の単独重合体あるいは共重合体等を混入したり、光拡散素子6の少なくとも一方の表面に凹凸構造を付与することによって付与することができる。表面に形成する凹凸構造は、光拡散素子6の一方の表面に形成する場合と両方の表面に形成する場合とでは、その程度が異なる。光拡散素子6の一方の表面に凹凸構造を形成する場合には、その平均傾斜角を0.8〜12度の範囲とすることが好ましく、さらに好ましくは3.5〜7度であり、より好ましくは4〜6.5度である。光拡散素子6の両方の表面に凹凸構造を形成する場合には、一方の表面に形成する凹凸構造の平均傾斜角を0.8〜6度の範囲とすることが好ましく、さらに好ましくは2〜4度であり、より好ましくは2.5〜4度である。この場合、光拡散素子6の全光線透過率の低下を抑止するためには、光拡散素子6の入射面側の平均傾斜角を出射面側の平均傾斜角よりも大きくすることが好ましい。
The light diffusing property of the
また、光拡散素子6のヘイズ値としては8〜82%の範囲とすることが、輝度特性向上と視認性改良の観点から好ましく、さらに好ましくは30〜70%の範囲であり、より好ましくは40〜65%の範囲である。
Further, the haze value of the
一方、透過型液晶表示素子8においては、互いに平行に配列されたガラスシートや合成樹脂シートなどからなる2つの透光性基板81,82の間に液晶83が介在しており、基板82の下面に形成した透明電極85と基板81の上面に形成した画素電極84のうちの所要のものとの間に画像信号に応じて電圧が印加される。これにより液晶セルが構成される。
On the other hand, in the transmissive liquid
図8は、液晶表示素子8と面光源装置との位置関係を説明するための模式的一部切欠部分平面図である。図8に示されているように、各画素電極84に対応して画素部88が形成されており、該画素部88はX−Yマトリックス状に配置されており、X方向画素部列88B及びY方向画素部列88Aが形成されている。
FIG. 8 is a schematic partially cutaway partial plan view for explaining the positional relationship between the liquid
更に、図1及び図2に示されているように、液晶セルの下側即ち面光源装置の発光面からの光が入射する側には偏光子として機能する偏光板86が配置されており、液晶セルの上側には検光子として機能する偏光板87が配置されている。これらの偏光板86,87は、偏光透過軸方向(XY面内における偏光成分の透過率が最大の方向)が互いに直交するように配列されている。図8には、偏光板86の偏光透過軸方向が矢印86Aで示されている。ここでは、一例として、偏光透過軸方向86AがX方向及びY方向の双方に対して45°の角度をなすものが示されている。これにより、面光源装置の発光面からの光は、偏光板86により直線偏光に変換され、画像信号に応じた電圧印加により液晶83の状態が適宜変化した液晶セルの各画素部88により画像信号に応じた変調(偏光面の回転)を受ける。従って、偏光板87を通過する光量は、画像信号に対応したものとなり、これにより画像表示がなされる。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, a
液晶表示素子8は、その他、カラー表示のためのカラーフィルターや、その他の公知の適宜の機能部材を含んでいてもよい。
In addition, the liquid
以上のようにして、一次光源1、光源リフレクタ2、導光体3、プリズムシート4、光反射素子5及び光拡散素子6を含んでなる面光源装置の発光面(光拡散素子6の出射面62)上に透過型液晶表示素子8を配置することにより、本発明の面光源装置をバックライトとした液晶表示装置が構成される。液晶表示装置は、上方から観察者により観察される。
As described above, the light emitting surface of the surface light source device including the primary
図8に示されているように、モアレ発生の防止のために、プリズムシート4のプリズム列411の延在方向は、液晶表示素子8のY方向画素部列88Aに対して角度δ(≧0)だけ傾きをもっている。角度δの値は、0°〜15°の範囲内にある。モアレ発生防止のためには、プリズム列411の延在方向はY軸に対していずれの向き(右向きまたは左向き)に傾いたものであってもよい。
As shown in FIG. 8, in order to prevent the occurrence of moire, the extending direction of the
しかし、面光源装置から発せられる光量の有効利用の観点から、本実施形態では、プリズム列411の延在方向は、Y軸に対して、以下に説明するような特定の向きに傾いたものとされている。即ち、図8及び図9に示されるように、XY面内において、Y軸の負の向きを角度0°とし、X軸の正の向きを角度90°とし、Y軸の正の向きを角度180°として、Z軸周りの回転方向を設定した場合、プリズム列411の延在方向を、Y軸を+δ(正負はZ軸周り回転の向きを示し、図8及び図9における反時計回り即ち左回りの向きを「+」で示し、図8及び図9における時計回り即ち右回りの向きを「−」で示す)だけZ軸周りに回転させたものとする。その理由は、次の通りである。
However, from the viewpoint of effective use of the amount of light emitted from the surface light source device, in this embodiment, the extending direction of the
上記のように、導光体光出射面33から光出射面法線方向に対して斜め方向に出射する光は、偏光特性を持つ。この偏光特性をもった出射光がプリズムシート4に入射する際には、各プリズム列411の透過面411aを通過し反射面411bにより全反射され、導光体光出射面法線の方向に偏向される。その際に、基本的に光の偏光特性は維持される。この偏向光の偏光特性は、導光体光入射端面31と平行な方向の成分より導光体光入射端面31と直交する方向(展開方向)の成分が大きなものとなる。
As described above, light emitted from the light guide
図10に、導光体3からの出射光がプリズム列411による偏向を受けてプリズム列形成部44を出る際の当該偏向光の偏光特性の一例を示す。この図は、偏向光についての、上記図8及び図9で規定した角度に関する、各偏光成分の光量を相対輝度で示したものである。偏光角度90°の偏光成分が最も輝度が大きく、これを最大偏光成分とする。偏光角度0°(180°)の偏光成分が最も輝度が小さく、これを最小偏光成分とする。最大偏光成分と最小偏光成分との光量の差は、たとえば5%〜40%である。
FIG. 10 shows an example of the polarization characteristics of the deflected light when the light emitted from the
プリズム列形成部44を出た偏向光が複屈折性透光性基材43を通過するとき、リタデーションが発生し偏光特性が変化する。透光性基材43の分子配向方向は進相軸および遅相軸のいずれかとなる。たとえば透光性基材43がPETからなる場合には、該透光性基材43の分子配向方向は進相軸となる。進相軸と遅相軸とは直交する。進相軸及び遅相軸は、光学軸もしくは単に光軸と呼ばれることがある。リタデーションの起こり方は、透光性基材43の光学軸の方向(分子配向方向またはそれに直交する方向)43Aとプリズム列形成部44への偏光特性を持った入射光の最大偏光成分方向とのなす角により、変わる。
When the deflected light exiting the prism
図11に、上記の図10のような偏光特性を持った偏向光についての、プリズムシート透光性基材43の光学軸方向43Aに対する偏向光の最大偏光成分方向(展開方向)のなす角α(正負は上記図8及び図9に関する規定に準ずる)の変化に対する、透光性基材43からの出射光の偏光特性の変化の一例を示す。αが0°(または90°または180°)の場合、偏光特性は変化しない。αが0°または90°または180°からずれている場合、おおむねずれた分だけ最大偏光成分方向が変化し、またずれた分に応じて最大偏光成分と最小偏光成分との輝度差が小さくなる。
FIG. 11 shows an angle α formed by the maximum polarization component direction (deployment direction) of the deflected light with respect to the
したがって、出射光の最大偏光成分方向と導光体の入射端面の延びる方向とのなす角は、導光体入射端面の延びる方向と光学軸の方向とのなす角yの分だけシフトする。そのため、光学軸の方向を制御することによって出射光の最大偏光成分方向を制御することができる。 Therefore, the angle formed by the direction of the maximum polarization component of the emitted light and the direction in which the incident end face of the light guide extends is shifted by the angle y formed by the direction in which the light incident end face extends and the direction of the optical axis. Therefore, the maximum polarization component direction of the emitted light can be controlled by controlling the direction of the optical axis.
αが−45°(または45°または135°)の場合、最大偏光成分と最小偏光成分とはほぼ同じ輝度の大きさとなり、見かけ上ほぼ偏光特性のない状態となる。以下の表1に、以上のようなリタデーション発生後の図11に示される出射光偏光特性の数値を示す。 When α is −45 ° (or 45 ° or 135 °), the maximum polarization component and the minimum polarization component have substantially the same luminance level, and apparently have substantially no polarization characteristics. Table 1 below shows numerical values of the output light polarization characteristics shown in FIG. 11 after the occurrence of retardation as described above.
これに対して、モアレ発生を防止すべく、図9で示されているように、プリズム列411’の延在方向をY方向に対して角度絶対値で5°(δ)だけ傾けるために、Z軸の周りで−5°回転させる(比較形態)と、プリズムシート4の透光性基材43の光学軸方向43AはY軸に対して85°の傾きをもつ。この場合、光学軸方向43A’に対する偏向光の最大偏光成分方向(90°)のなす角度αは5°となり、この差に対応して出射光の最大偏光成分方向も90°から95°にシフトする。また、この場合、プリズムシート4の透光性基材43からの出射光の最大偏光成分の方向と液晶表示素子8の偏光板86の偏光透過軸方向とのなす角は、(95−45=)50°である。この角度は上記本発明実施形態のものより22.5°から離れている。
On the other hand, in order to prevent the occurrence of moire, as shown in FIG. 9, in order to incline the extending direction of the
従って、上記本発明実施形態の場合には、液晶セルのY方向画素部列88Aに対するプリズムシートのプリズム列411の延在方向の傾きの向きは、上記比較形態の場合より、プリズムシート4の透光性基材43からの出射光の偏光特性における最大偏光成分の方向と液晶表示素子8の偏光板86の偏光透過軸方向とのなす角が22.5°により近い。このため、本実施形態の液晶表示装置によれば、光の利用効率が高く、しかもプリズムシートと液晶表示素子との間のモアレの発生が抑制される。
Therefore, in the case of the embodiment of the present invention, the direction of inclination of the extending direction of the
今、例えば光学軸方向が+5°の複屈折性透光性基材があるとすると、これを用いてプリズムシートを製造する場合、プリズムを形成する面を選択することにより見かけ上光学軸方向が+5°の複屈折性透光性基材と−5°の複屈折性透光性基材を使用して製造することになる。 For example, if there is a birefringent translucent substrate having an optical axis direction of + 5 °, when a prism sheet is manufactured using this, the optical axis direction is apparently selected by selecting a surface on which the prism is formed. It is manufactured using a birefringent translucent substrate of + 5 ° and a birefringent translucent substrate of −5 °.
複屈折性透光性基材の光学軸方向が+5°の場合(比較形態)、出射光の最大偏光成分方向は95°であるため、最大偏光成分の方向と液晶表示素子8の偏光板86の偏光透過軸方向とのなす角は、50°である。
When the optical axis direction of the birefringent translucent substrate is + 5 ° (comparative form), since the maximum polarization component direction of the emitted light is 95 °, the direction of the maximum polarization component and the
これに対して光学軸方向が−5°の場合(実施形態)、出射光の最大偏光成分方向は85°であるため、最大偏光成分の方向と液晶表示素子8の偏光板86の偏光透過軸方向とのなす角は、40°である。この角度は上記本発明比較形態のものより小さい。
On the other hand, when the optical axis direction is −5 ° (embodiment), since the maximum polarization component direction of the emitted light is 85 °, the direction of the maximum polarization component and the polarization transmission axis of the
従って、上記本発明実施形態の場合には、上記比較形態の場合より、プリズムシート4の透光性基材43からの出射光の偏光特性における最大偏光成分の方向と液晶表示素子8の偏光板86の偏光透過軸方向とのなす角が22.5°により近い。このため、本実施形態のプリズムシートを使用すれば、光の利用効率が高い液晶表示装置を製造することができる。
Therefore, in the case of the embodiment of the present invention, the direction of the maximum polarization component and the polarizing plate of the liquid
以下、本発明の実施例及び比較例を示す。 Examples of the present invention and comparative examples are shown below.
本実施例及び比較例において、プリズムシートの複屈折性透光性基材の光学軸方向の測定は、次のようにして行った。2枚の偏光板を、偏光透過軸方向が互いに直交するように平行に重ねる。次に、重ねた2枚の偏光板の間に測定対象の透光性基材を挿入し、一方の偏光板の側から白色光を入射させ、透光性基材を回転させながら他方の偏光板側から出射する透過光が最も暗くなるポイント(消光点)をさがす。透光性基材が消光点にあるとき、2枚の偏光板の偏光透過軸方向が透光性基材の光学軸方向となる(光学軸は2本あり、互いに直交している)。 In the present example and the comparative example, the measurement in the optical axis direction of the birefringent translucent substrate of the prism sheet was performed as follows. Two polarizing plates are stacked in parallel so that the polarization transmission axis directions are orthogonal to each other. Next, the translucent base material to be measured is inserted between two stacked polarizing plates, white light is incident from one polarizing plate side, and the other polarizing plate side is rotated while the translucent base material is rotated. Find the point (quenching point) where the transmitted light emitted from the darkest point becomes the darkest. When the translucent substrate is at the extinction point, the polarization transmission axis direction of the two polarizing plates is the optical axis direction of the translucent substrate (there are two optical axes and are orthogonal to each other).
(実施例1および比較例1)
さて、プリズムシートの透光性基材のための原反として用いるPETフィルムの光学軸方向を測定したところ、該光学軸方向は−20°であった。このPETフィルムを用い、その片面側に活性エネルギー線硬化樹脂でプリズム列形成部を付与してプリズム列の賦形を行い、プリズムシート原反Aを作製した。
(Example 1 and Comparative Example 1)
Now, when the optical axis direction of the PET film used as a raw material for the light-transmitting substrate of the prism sheet was measured, the optical axis direction was −20 °. Using this PET film, a prism row forming part was formed on one side of the PET film with an active energy ray curable resin to shape the prism row, and a prism sheet original fabric A was produced.
このプリズムシート原反Aから、プリズム列の延在方向(稜線方向)を+7°傾けた方向に切り出したプリズムシートA1(比較例1)およびプリズム列の延在方向を−7°傾けた方向に切り出したプリズムシートA2(本発明実施例1)を作製した。プリズムシートA1及びA2の光学軸方向は、それぞれ−13°及び−27°となった。 The prism sheet A1 (Comparative Example 1) cut out from the prism sheet original fabric A in the direction in which the extending direction (ridge line direction) of the prism row is inclined by + 7 °, and the direction in which the extending direction of the prism row is inclined by −7 ° A cut prism sheet A2 (Invention Example 1) was produced. The optical axis directions of the prism sheets A1 and A2 were −13 ° and −27 °, respectively.
これらのプリズムシートA1及びA2を用いて、それぞれ上記実施形態で説明したようなエッジライト型面光源装置B1(比較例1)及びB2(本発明実施例1)を作製した。これらの面光源装置を点灯させて輝度を測定したところ、B1及びB2とも3000ntであった。 Using these prism sheets A1 and A2, edge light type surface light source devices B1 (Comparative Example 1) and B2 (Example 1 of the present invention) as described in the above embodiment were produced. When these surface light source devices were turned on and the luminance was measured, both B1 and B2 were 3000 nt.
次いで、これらの面光源装置に入射側偏光板の偏光透過軸方向+45°の液晶表示素子を搭載し、それぞれ液晶表示装置C1(比較例1)及びC2(本発明実施例1)を作製した。このとき、液晶表示装置C1では、プリズムシートの透光性基材の光学軸の方向に対する偏向光の最大偏光成分方向(90°)のなす角度αは77°となり、α=13°の場合と同様な出射光偏向特性を示し、出射光の最大偏光成分方向は103°となり、この方向と液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向とのなす角は58°となった。一方、液晶表示装置C2では、プリズムシートの透光性基材の光学軸の方向に対する偏向光の最大偏光成分方向(90°)のなす角度αは63°となり、α=27°の場合と同様な出射光偏向特性を示し、出射光の最大偏光成分方向は117°となり、この方向と液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向とのなす角は72°となった。 Next, a liquid crystal display element having a polarization transmission axis direction + 45 ° of the incident-side polarizing plate was mounted on these surface light source devices, and liquid crystal display devices C1 (Comparative Example 1) and C2 (Invention Example 1) were produced, respectively. At this time, in the liquid crystal display device C1, the angle α formed by the maximum polarization component direction (90 °) of the deflected light with respect to the direction of the optical axis of the translucent substrate of the prism sheet is 77 °, and α = 13 °. The output light deflection characteristics were similar, and the maximum polarization component direction of the output light was 103 °, and the angle between this direction and the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element was 58 °. On the other hand, in the liquid crystal display device C2, the angle α formed by the maximum polarization component direction (90 °) of the deflected light with respect to the direction of the optical axis of the light-transmitting substrate of the prism sheet is 63 °, which is the same as when α = 27 °. The direction of polarization of the outgoing light was 117 °, and the angle between this direction and the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element was 72 °.
これらの液晶表示装置C1及びC2の輝度を測定をしたところ、C1の輝度は280ntであったのに対し、C2の輝度は310ntであった。また、液晶表示装置C1及びC2の表示状態をそれぞれ観察したところ、いずれもプリズムシートと液晶表示素子との干渉に起因するモアレは見られなかった。 When the luminance of these liquid crystal display devices C1 and C2 was measured, the luminance of C1 was 280 nt, whereas the luminance of C2 was 310 nt. Further, when the display states of the liquid crystal display devices C1 and C2 were observed, no moiré due to interference between the prism sheet and the liquid crystal display element was observed.
(実施例2および比較例2)
プリズムシートの透光性基材のための原反として用いるPETフィルムの光学軸方向を測定したところ、該光学軸方向は−25°であった。このPETフィルムを用い、一方の面及び他方の面それぞれに活性エネルギー線硬化樹脂でプリズム列形成部を付与してプリズム列の賦形を行い、プリズムシートD1およびD2を作製した。プリズムシートD1の光学軸方向は+25°、プリズムシートD2の光学軸方向は−25°だった。これらプリズムシートをそれぞれ用いて面光源装置E1およびE2を作製し、点灯させて輝度測定したところ、E1およびE2とも3000ntだった。またこれらの面光源装置に液晶パネルを搭載し、液晶表示装置F1(比較例2)およびF2(本発明実施例2)を作製し、輝度測定したところ、F1の輝度は135ntであったのに対し、F2の輝度は150ntだった。
(Example 2 and Comparative Example 2)
When the optical axis direction of the PET film used as a raw material for the translucent substrate of the prism sheet was measured, the optical axis direction was −25 °. Using this PET film, prism rows D1 and D2 were produced by forming prism rows by applying a prism row forming portion with an active energy ray curable resin to each of one surface and the other surface. The optical axis direction of the prism sheet D1 was + 25 °, and the optical axis direction of the prism sheet D2 was −25 °. When the surface light source devices E1 and E2 were manufactured using these prism sheets, and the brightness was measured by lighting them, both E1 and E2 were 3000 nt. In addition, a liquid crystal panel was mounted on these surface light source devices, and liquid crystal display devices F1 (Comparative Example 2) and F2 (Invention Example 2) were manufactured and measured for luminance. The luminance of F1 was 135 nt. On the other hand, the brightness of F2 was 150 nt.
1 一次光源
2 光源リフレクタ
3 導光体
31 光入射端面
32 側端面
33 光出射面
34 裏面
4 プリズムシート
41 入光面
411 プリズム列
411a,411b プリズム面
42 出光面
43 透光性基材
43A 光学軸方向
44 プリズム列形成部
5 光反射素子
6 光拡散素子
61 入射面
62 出射面
7 型部材(ロール型)
8 液晶表示素子
81,82 透光性基板
83 液晶
84 画素電極
85 透明電極
86,87 偏光板
86A 偏光透過軸方向
88 画素部
88A Y方向画素部列
88B X方向画素部列
9 透光性基材原反
10 活性エネルギー線硬化性組成物
11 圧力機構
12 樹脂タンク
13 ノズル
14 活性エネルギー線照射装置
15 薄板状型部材
16 円筒状ロール
18 形状転写面
28 ニップロール
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記液晶表示素子は、液晶セルとその前記面光源装置の発光面からの光が入射する側に配置された偏光板とを備えており、
前記液晶セルは、直線状に配列された複数の画素部からなる画素部列を複数互いに平行に配列してなるものであり、
前記面光源装置は、一次光源と、該一次光源から発せられる光が導入され導光され出射する導光体と、該導光体からの出射光が入光されるように配置されたプリズムシートとを備えており、
該プリズムシートは、複屈折性を有するシート状透光性基材とその一方の面に付加されたプリズム列形成部とを備えており、該プリズム列形成部は互いに平行に配列された複数のプリズム列を有するものであり、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向は前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置されており、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすことを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display device in which a liquid crystal display element is disposed adjacent to a light emitting surface of an edge light type surface light source device,
The liquid crystal display element includes a liquid crystal cell and a polarizing plate disposed on a side where light from a light emitting surface of the surface light source device is incident,
The liquid crystal cell is formed by arranging a plurality of pixel part rows each having a plurality of pixel parts arranged in a straight line in parallel with each other,
The surface light source device includes a primary light source, a light guide that is guided by light emitted from the primary light source, and is guided so as to be emitted, and a prism sheet that is disposed so that the light emitted from the light guide is received. And
The prism sheet includes a sheet-like translucent base material having birefringence and a prism array forming portion attached to one surface thereof, and the prism array forming section includes a plurality of prism arrays formed in parallel to each other. A prism array,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The angle y formed by the direction of the optical axis and the direction in which the light guide entrance end face extends and the angle x formed by the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end face extends are related to each other. The following formula (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
The liquid crystal display device characterized by satisfy | filling.
前記プリズムシートを作製するに際して、前記プリズムシートのプリズム列の延在方向を前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置し、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすように設定することを特徴とする、液晶表示装置の製造方法。 A method for manufacturing the liquid crystal display device according to claim 1,
When the prism sheet is manufactured, the prism sheet extending direction of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion array of the liquid crystal cell, and the prism sheet sheet An angle y between the direction of the optical axis of the transparent substrate and the direction in which the light guide entrance end surface extends, and the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end surface extends. The relationship between the angle x and the following equation (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
A method for manufacturing a liquid crystal display device, wherein the setting is made to satisfy
該面光源装置は、一次光源と、該一次光源から発せられる光が導入され導光され出射する導光体と、該導光体からの出射光が入光されるように配置されたプリズムシートとを備えており、
該プリズムシートは、複屈折性を有するシート状透光性基材とその一方の面に付加されたプリズム列形成部とを備えており、該プリズム列形成部は互いに平行に配列された複数のプリズム列を有するものであり、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向は前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置されており、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすことを特徴とするエッジライト型面光源装置。 A liquid crystal display element is disposed adjacent to a light emitting surface of the edge light type surface light source device, and the liquid crystal display element is disposed on a side where light from a light emitting surface of the liquid crystal cell and the surface light source device is incident. The edge light type surface used for a liquid crystal display device, wherein the liquid crystal cell includes a plurality of pixel unit rows each including a plurality of pixel units arranged in a straight line. A light source device,
The surface light source device includes a primary light source, a light guide that is guided by light emitted from the primary light source, and is output so that the light emitted from the light guide is received. And
The prism sheet includes a sheet-like translucent base material having birefringence and a prism array forming portion attached to one surface thereof, and the prism array forming section includes a plurality of prism arrays formed in parallel to each other. A prism array,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The angle y formed by the direction of the optical axis and the direction in which the light guide entrance end face extends and the angle x formed by the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end face extends are related to each other. The following formula (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
An edge light type surface light source device characterized by satisfying the above.
前記プリズムシートを作製するに際して、前記プリズムシートのプリズム列の延在方向を前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置し、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすように設定し、
前記プリズムシートを用いて前記エッジライト型面光源装置を製造することを特徴とする、エッジライト型面光源装置の製造方法。 A method for manufacturing the edge light type surface light source device according to claim 3,
When the prism sheet is manufactured, the prism sheet extending direction of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion array of the liquid crystal cell, and the prism sheet sheet An angle y between the direction of the optical axis of the transparent substrate and the direction in which the light guide entrance end surface extends, and the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end surface extends. The relationship between the angle x and the following equation (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
Set to meet
A method for manufacturing an edge light type surface light source device, wherein the edge light type surface light source device is manufactured using the prism sheet.
該プリズムシートは、複屈折性を有するシート状透光性基材とその一方の面に付加されたプリズム列形成部とを備えており、該プリズム列形成部は互いに平行に配列された複数のプリズム列を有するものであり、
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向は前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置されており、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすことを特徴とするエッジライト型面光源装置用プリズムシート。 A liquid crystal display element is disposed adjacent to a light emitting surface of the edge light type surface light source device, and the liquid crystal display element is disposed on a side where light from a light emitting surface of the liquid crystal cell and the surface light source device is incident. A liquid crystal cell, and the liquid crystal cell is used in a liquid crystal display device in which a plurality of pixel unit rows each including a plurality of pixel units arranged in a straight line are arranged in parallel to each other. The edge light type surface light source, comprising: a light guide that receives light emitted from a primary light source, is guided and emitted; and a prism sheet that is arranged so that light emitted from the light guide is incident on the light source. A prism sheet used in an apparatus,
The prism sheet includes a sheet-like translucent base material having birefringence and a prism array forming portion attached to one surface thereof, and the prism array forming section includes a plurality of prism arrays formed in parallel to each other. A prism array,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The angle y formed by the direction of the optical axis and the direction in which the light guide entrance end face extends and the angle x formed by the polarization transmission axis direction of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide entrance end face extends are related to each other. The following formula (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
The prism sheet for edge light type surface light source devices characterized by satisfying.
前記プリズムシートのプリズム列の延在方向を前記液晶セルの画素部列の方向に対して傾きδ(0≦δ≦15度)をもって配置し、前記プリズムシートのシート状透光性基材の光学軸の方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度yと、前記液晶表示素子の偏光板の偏光透過軸方向と導光体入射端面の延びる方向とのなす角度xと関係が、以下の式(1)
(0.5x−46)−5≦y≦(0.5x−46)+5・・・(1)
を満たすように設定することを特徴とする、エッジライト型面光源装置用プリズムシートの製造方法。 A method for producing the prism sheet for an edge light type surface light source device according to claim 5,
The extending direction of the prism row of the prism sheet is arranged with an inclination δ (0 ≦ δ ≦ 15 degrees) with respect to the direction of the pixel portion row of the liquid crystal cell, and the optical property of the sheet-like translucent substrate of the prism sheet The relationship between the angle y between the direction of the axis and the direction in which the light guide incident end face extends and the angle x between the direction of the polarization transmission axis of the polarizing plate of the liquid crystal display element and the direction in which the light guide incident end face extends are as follows: Equation (1)
(0.5x−46) −5 ≦ y ≦ (0.5x−46) +5 (1)
The manufacturing method of the prism sheet for edge light type surface light source devices characterized by setting to satisfy.
複屈折性透光性基材の光学軸の方向によってプリズムを形成する面を選択して製造することを特徴とするプリズムシートの製造方法。 An active energy ray-curable composition is injected between a prism pattern-forming surface of a cylindrical prism type on which a prism pattern is formed and a birefringent light-transmitting substrate produced by a biaxial stretching method, and a light-transmitting group One of the birefringent translucent base materials is cured by irradiating the active energy ray curable composition with the active energy ray curable composition sandwiched between the material and the cylindrical prism mold. In the method of manufacturing a prism sheet that forms a prism on the surface,
A method for manufacturing a prism sheet, comprising: selecting and manufacturing a surface on which a prism is formed according to an optical axis direction of a birefringent translucent substrate.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128348A JP2008139819A (en) | 2006-11-07 | 2007-05-14 | Liquid crystal display, surface light source device, prism sheet, and method of manufacturing them |
CN200880016093A CN101715565A (en) | 2007-05-14 | 2008-05-13 | Liquid crystal display device, area light source device, prism sheet and their manufacturing method |
JP2008527248A JPWO2008140084A1 (en) | 2007-05-14 | 2008-05-13 | Liquid crystal display device, surface light source device, prism sheet, and manufacturing method thereof |
KR1020097025954A KR20090130430A (en) | 2007-05-14 | 2008-05-13 | Liquid crystal display device, surface light source device and prism sheet, and these manufacturing methods |
PCT/JP2008/058784 WO2008140084A1 (en) | 2007-05-14 | 2008-05-13 | Liquid crystal display device, area light source device, prism sheet and their manufacturing method |
TW097117710A TW200903041A (en) | 2007-05-14 | 2008-05-14 | Liquid crystal display device, surface light source device, prism sheet and their manufacturing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301673 | 2006-11-07 | ||
JP2007128348A JP2008139819A (en) | 2006-11-07 | 2007-05-14 | Liquid crystal display, surface light source device, prism sheet, and method of manufacturing them |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139819A true JP2008139819A (en) | 2008-06-19 |
Family
ID=39601314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007128348A Pending JP2008139819A (en) | 2006-11-07 | 2007-05-14 | Liquid crystal display, surface light source device, prism sheet, and method of manufacturing them |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008139819A (en) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235259A (en) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Nitto Denko Corp | Optical member, polarizing plate set and liquid crystal display device |
WO2015116915A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Gentex Corporation | Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching |
US9505349B2 (en) | 2012-04-24 | 2016-11-29 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
USD783480S1 (en) | 2014-12-05 | 2017-04-11 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9694752B2 (en) | 2014-11-07 | 2017-07-04 | Gentex Corporation | Full display mirror actuator |
US9694751B2 (en) | 2014-09-19 | 2017-07-04 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
US9720278B2 (en) | 2015-01-22 | 2017-08-01 | Gentex Corporation | Low cost optical film stack |
US9744907B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-08-29 | Gentex Corporation | Vehicle vision system having adjustable displayed field of view |
USD797627S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-19 | Gentex Corporation | Rearview mirror device |
USD798207S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Gentex Corporation | Rearview mirror assembly |
USD800618S1 (en) | 2015-11-02 | 2017-10-24 | Gentex Corporation | Toggle paddle for a rear view device |
US9834146B2 (en) | 2014-04-01 | 2017-12-05 | Gentex Corporation | Automatic display mirror assembly |
USD809984S1 (en) | 2016-12-07 | 2018-02-13 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
USD817238S1 (en) | 2016-04-29 | 2018-05-08 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9994156B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-06-12 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9995854B2 (en) | 2015-04-20 | 2018-06-12 | Gentex Corporation | Rearview assembly with applique |
US10018843B2 (en) | 2013-09-24 | 2018-07-10 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
US10025138B2 (en) | 2016-06-06 | 2018-07-17 | Gentex Corporation | Illuminating display with light gathering structure |
US10071689B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-09-11 | Gentex Corporation | Rearview mirror system with a display |
JP2018159916A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 恵和株式会社 | Liquid crystal display and turning film for liquid crystal display |
US10112540B2 (en) | 2015-05-18 | 2018-10-30 | Gentex Corporation | Full display rearview device |
US10131279B2 (en) | 2014-12-03 | 2018-11-20 | Gentex Corporation | Display mirror assembly with an RF shield bezel |
USD845851S1 (en) | 2016-03-31 | 2019-04-16 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD854473S1 (en) | 2016-12-16 | 2019-07-23 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
JP2019536227A (en) * | 2016-11-18 | 2019-12-12 | コーニング インコーポレイテッド | Light guide plate having fine structure and device including the same |
US10685623B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-06-16 | Gentex Corporation | Toggle paddle |
US10705332B2 (en) | 2014-03-21 | 2020-07-07 | Gentex Corporation | Tri-modal display mirror assembly |
US10735638B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-08-04 | Gentex Corporation | Dual display reverse camera system |
US11178353B2 (en) | 2015-06-22 | 2021-11-16 | Gentex Corporation | System and method for processing streamed video images to correct for flicker of amplitude-modulated lights |
US11800050B2 (en) | 2016-12-30 | 2023-10-24 | Gentex Corporation | Full display mirror with on-demand spotter view |
US11994272B2 (en) | 2021-08-20 | 2024-05-28 | Gentex Corporation | Lighting assembly and illumination system having a lighting assembly |
-
2007
- 2007-05-14 JP JP2007128348A patent/JP2008139819A/en active Pending
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235259A (en) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Nitto Denko Corp | Optical member, polarizing plate set and liquid crystal display device |
US10001669B2 (en) | 2012-04-13 | 2018-06-19 | Nitto Denko Corporation | Optical member, polarizing plate set and liquid crystal display apparatus |
US9505349B2 (en) | 2012-04-24 | 2016-11-29 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
US10739591B2 (en) | 2013-09-24 | 2020-08-11 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
US10018843B2 (en) | 2013-09-24 | 2018-07-10 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
WO2015116915A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Gentex Corporation | Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching |
US9511715B2 (en) | 2014-01-31 | 2016-12-06 | Gentex Corporation | Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching |
US10705332B2 (en) | 2014-03-21 | 2020-07-07 | Gentex Corporation | Tri-modal display mirror assembly |
US9834146B2 (en) | 2014-04-01 | 2017-12-05 | Gentex Corporation | Automatic display mirror assembly |
US9694751B2 (en) | 2014-09-19 | 2017-07-04 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
US10343608B2 (en) | 2014-09-19 | 2019-07-09 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
US9694752B2 (en) | 2014-11-07 | 2017-07-04 | Gentex Corporation | Full display mirror actuator |
US10071689B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-09-11 | Gentex Corporation | Rearview mirror system with a display |
US10131279B2 (en) | 2014-12-03 | 2018-11-20 | Gentex Corporation | Display mirror assembly with an RF shield bezel |
USD783480S1 (en) | 2014-12-05 | 2017-04-11 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9744907B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-08-29 | Gentex Corporation | Vehicle vision system having adjustable displayed field of view |
US10195995B2 (en) | 2014-12-29 | 2019-02-05 | Gentex Corporation | Vehicle vision system having adjustable displayed field of view |
US9720278B2 (en) | 2015-01-22 | 2017-08-01 | Gentex Corporation | Low cost optical film stack |
US10823882B2 (en) | 2015-04-20 | 2020-11-03 | Gentex Corporation | Rearview assembly with applique |
US9995854B2 (en) | 2015-04-20 | 2018-06-12 | Gentex Corporation | Rearview assembly with applique |
US10807535B2 (en) | 2015-05-18 | 2020-10-20 | Gentex Corporation | Full display rearview device |
US10112540B2 (en) | 2015-05-18 | 2018-10-30 | Gentex Corporation | Full display rearview device |
US11178353B2 (en) | 2015-06-22 | 2021-11-16 | Gentex Corporation | System and method for processing streamed video images to correct for flicker of amplitude-modulated lights |
USD797627S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-19 | Gentex Corporation | Rearview mirror device |
US10685623B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-06-16 | Gentex Corporation | Toggle paddle |
US9994156B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-06-12 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD798207S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Gentex Corporation | Rearview mirror assembly |
USD800618S1 (en) | 2015-11-02 | 2017-10-24 | Gentex Corporation | Toggle paddle for a rear view device |
USD845851S1 (en) | 2016-03-31 | 2019-04-16 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD817238S1 (en) | 2016-04-29 | 2018-05-08 | Gentex Corporation | Rearview device |
US10025138B2 (en) | 2016-06-06 | 2018-07-17 | Gentex Corporation | Illuminating display with light gathering structure |
JP2019536227A (en) * | 2016-11-18 | 2019-12-12 | コーニング インコーポレイテッド | Light guide plate having fine structure and device including the same |
JP7169274B2 (en) | 2016-11-18 | 2022-11-10 | コーニング インコーポレイテッド | Light guide plate having microstructure and device including the same |
USD809984S1 (en) | 2016-12-07 | 2018-02-13 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
USD854473S1 (en) | 2016-12-16 | 2019-07-23 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
USD924761S1 (en) | 2016-12-16 | 2021-07-13 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
US11800050B2 (en) | 2016-12-30 | 2023-10-24 | Gentex Corporation | Full display mirror with on-demand spotter view |
US10735638B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-08-04 | Gentex Corporation | Dual display reverse camera system |
JP2018159916A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 恵和株式会社 | Liquid crystal display and turning film for liquid crystal display |
JP7098352B2 (en) | 2017-03-21 | 2022-07-11 | 恵和株式会社 | Turning film for liquid crystal displays and liquid crystal displays |
US11994272B2 (en) | 2021-08-20 | 2024-05-28 | Gentex Corporation | Lighting assembly and illumination system having a lighting assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008139819A (en) | Liquid crystal display, surface light source device, prism sheet, and method of manufacturing them | |
KR101659241B1 (en) | Optical film for improving visibility, polarizing plate comprising the same, module for liquid crystal display apparatus comprising the same and liquid crystal display apparatus comprising the same | |
JP5236291B2 (en) | Lens sheet, surface light source device and liquid crystal display device | |
KR102038951B1 (en) | Display device | |
TWI584027B (en) | Liquid crystal display device | |
KR101640718B1 (en) | Module for liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus comprising the same | |
WO2008069324A1 (en) | Light diffusing optical film, method for manufacturing the light diffusing optical film, prism sheet and surface light source device | |
KR20090101156A (en) | Surface light source and liquid crystal display device using the same | |
KR20090088438A (en) | Lens sheet, surface light source device and liquid crystal display device | |
JP2010085425A (en) | Lens sheet, planar light source device, and liquid crystal display device | |
KR101802628B1 (en) | Composite polarizing plate, module for liquid crystal display apparatus comprising the same and liquid crystal display apparatus comprising the same | |
JP6210118B2 (en) | Surface light source device and display device | |
JP2009037984A (en) | Lens sheet, surface light source, and liquid crystal display device | |
JPWO2008072581A1 (en) | Anti-glare film and display device using the same, light diffusion film and surface light source system using the same | |
KR20130036205A (en) | Liquid crystal display device | |
KR20110034040A (en) | Optical path device and liquid crystal display device | |
JPWO2008140084A1 (en) | Liquid crystal display device, surface light source device, prism sheet, and manufacturing method thereof | |
KR20120038470A (en) | Liquid crystal display device and light diffusion film | |
JP2010060889A (en) | Lens sheet, planar light source apparatus and liquid crystal display | |
JP2009300869A (en) | Light diffusion film and prism sheet | |
JP2008134631A (en) | Lens sheet, surface light source device and liquid crystal display device | |
JP2017045060A (en) | Optical sheet, surface light source device, video source unit, display, and manufacturing method of optical sheet | |
JP2008139692A (en) | Method of manufacturing prism sheet and diffusion sheet | |
JP4502296B2 (en) | Lens sheet manufacturing method | |
JP2011013430A (en) | Prism sheet and surface light source device using the same |