JP2008139771A - Image display device, control method, control program, and recording medium - Google Patents
Image display device, control method, control program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008139771A JP2008139771A JP2006328288A JP2006328288A JP2008139771A JP 2008139771 A JP2008139771 A JP 2008139771A JP 2006328288 A JP2006328288 A JP 2006328288A JP 2006328288 A JP2006328288 A JP 2006328288A JP 2008139771 A JP2008139771 A JP 2008139771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- image
- priority
- input terminal
- image information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【課題】利便性の向上が図れる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示装置としてのプロジェクタ1を構成する制御装置40は、複数の入力端子30のうちいずれかの入力端子30を選択する入力選択部41と、複数の入力端子毎に設定され入力端子30を選択する際の優先度に関する優先度情報を記憶するメモリ46と、入力選択部41にて選択された入力端子30を介して画像信号が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出部42と、優先度の高い順に入力端子30を選択させ入力状態検出部42にて入力状態であると検出された入力端子30を、優先的に画像信号を入力させる優先入力端子として認識し、優先入力端子を介して画像信号を入力させる主制御部45と、優先入力端子を介して入力された画像信号に基づいて、画像投射部10に画像を表示させる表示制御部44とを備える。
【選択図】図1An image display apparatus capable of improving convenience is provided.
A control device constituting a projector as an image display device includes an input selection unit that selects any one of the plurality of input terminals, and an input that is set for each of the plurality of input terminals. Whether or not it is an input state in which an image signal is input via the memory 46 that stores priority information regarding the priority at the time of selecting the terminal 30 and the input terminal 30 selected by the input selection unit 41. Priority input for preferentially inputting an image signal to the input state detection unit 42 to be detected and the input terminal 30 selected in descending order of priority and detected as being in the input state by the input state detection unit 42 A main controller 45 for recognizing a terminal and inputting an image signal via a priority input terminal; and a table for displaying an image on the image projection unit 10 based on the image signal input via the priority input terminal. And a control unit 44.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、画像表示装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体に関する。 The present invention relates to an image display device, a control method, a control program, and a recording medium.
従来、種々な形式の画像信号の供給を受けることによりプレゼンテーションを行ったり映画等の映像を観賞したりすることを可能とするプロジェクタ等の画像表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、特許文献1に記載の画像表示装置は、パーソナルコンピュータやDVD(Digital Versatile Disk)プレーヤ等の種々の外部機器と接続するための複数の入力端子を備え、本体操作部やリモートコントローラに設けられた切替スイッチの操作(入力切換操作)により種々の形式の画像信号の入力を切換可能に構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image display device such as a projector capable of giving a presentation and watching a movie or the like by receiving supply of various types of image signals (see, for example, Patent Document 1). ).
The image display device described in Patent Document 1 includes a plurality of input terminals for connecting to various external devices such as a personal computer and a DVD (Digital Versatile Disk) player, and is provided in a main body operation unit or a remote controller. The input of various types of image signals can be switched by operating the changeover switch (input switching operation).
しかしながら、特許文献1に記載の画像表示装置では、所望の画像信号の入力に切り換えるまでに複数回の操作が必要となり、利用者に煩雑な作業を強いることとなり、利便性の向上が図れない、という問題がある。 However, in the image display device described in Patent Document 1, a plurality of operations are required before switching to input of a desired image signal, which complicates the user and cannot improve convenience. There is a problem.
本発明の目的は、利便性の向上が図れる画像表示装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image display device, a control method, a control program, and a recording medium that can improve convenience.
本発明の画像表示装置は、画像情報に基づく画像を表示する表示手段と、前記画像情報を入力するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を介して入力した画像情報に基づく画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを備えた画像表示装置であって、前記制御手段は、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を選択する入力選択部と、前記複数の入力端子毎に設定され、前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報を記憶する優先度情報記憶部と、前記入力選択部にて選択された入力端子を介して前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出部と、前記優先度情報に基づく優先度の高い順に前記入力端子を前記入力選択部に選択させ、前記入力状態検出部にて前記入力状態であると検出された入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる選択制御を実施する選択制御部と、前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示制御を実施する表示制御部とを備えていることを特徴とする。 An image display apparatus according to the present invention includes a display unit that displays an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an input through any one of the plurality of input terminals. An image display apparatus comprising: a control unit that causes the display unit to display an image based on the image information, wherein the control unit includes: an input selection unit that selects any one of the plurality of input terminals; A priority information storage unit that is set for each of the plurality of input terminals and stores priority information related to a priority when the input terminal is selected, and the input terminal selected by the input selection unit An input state detection unit that detects whether or not an image information is input, and an input selection unit that selects the input terminal in descending order of priority based on the priority information to detect the input state Part Selection control for recognizing the input terminal detected as being in the input state as a priority input terminal for preferentially inputting the image information and performing selection control for inputting the image information via the priority input terminal And a display control unit that performs display control for displaying an image on the display unit based on the image information input via the priority input terminal.
本発明では、画像表示装置を構成する制御手段は、入力選択部、優先度情報記憶部、入力状態検出部、選択制御部、および表示制御部を備えているので、以下に示すように、画像情報を入力し、入力した画像情報に基づく画像を表示手段に表示させることができる。
先ず、選択制御部は、優先度情報記憶部に記憶された優先度情報を読み出し、優先度情報に基づく優先度の高い順に入力端子を入力選択部に選択させる(選択ステップ)。
また、入力状態検出部は、入力選択部にて入力端子が選択される毎に、選択された入力端子を介して画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する(入力状態検出ステップ)。
そして、選択制御部は、入力状態検出部にて入力状態であると検出された入力端子を、優先的に画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、優先入力端子を介して画像情報を入力させる(入力ステップ)。
この後、表示制御部は、優先入力端子を介して入力された画像情報に基づいて、表示手段に画像を表示させる(表示ステップ)。
In the present invention, the control means constituting the image display device includes an input selection unit, a priority information storage unit, an input state detection unit, a selection control unit, and a display control unit. Information can be input, and an image based on the input image information can be displayed on the display means.
First, the selection control unit reads the priority information stored in the priority information storage unit, and causes the input selection unit to select input terminals in descending order of priority based on the priority information (selection step).
The input state detection unit detects whether or not the input state is an input state in which image information is input through the selected input terminal every time the input selection unit is selected by the input selection unit (input state). Detection step).
The selection control unit recognizes the input terminal detected as being in the input state by the input state detection unit as a priority input terminal for preferentially inputting image information, and inputs the image information via the priority input terminal. (Input step)
Thereafter, the display control unit causes the display means to display an image based on the image information input via the priority input terminal (display step).
以上のように、制御手段は、優先度の高い順に入力端子を選択しながら入力端子の入力状態を検出して、優先度が高く、かつ、画像情報が入力されている入力状態である入力端子(優先入力端子)を選択し、優先入力端子を介して画像情報を入力させる処理を実行できる。このことにより、所望(高い優先度)の画像情報(画像信号)の入力に自動的に切り換えることができ、利用者に入力切換操作を複数回、実施させるような煩雑な作業を強いることがなく、利便性の向上が図れる。 As described above, the control means detects the input state of the input terminal while selecting the input terminal in descending order of priority, and is an input terminal that is an input state having a high priority and image information being input. It is possible to execute processing for selecting (priority input terminal) and inputting image information via the priority input terminal. As a result, it is possible to automatically switch to the input of desired (high priority) image information (image signal), and without complicating the user to perform the input switching operation a plurality of times. , The convenience can be improved.
本発明の画像表示装置は、画像情報に基づく画像を表示する表示手段と、前記画像情報を入力するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を介して入力した画像情報に基づく画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを備えた画像表示装置であって、前記制御手段は、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を選択する入力選択部と、前記複数の入力端子毎に設定され、前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報を記憶する優先度情報記憶部と、前記複数の入力端子毎に前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出部と、前記入力状態検出部にて前記入力状態であると検出された入力端子のうち、前記優先度情報に基づく優先度の高い入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を前記入力選択部に選択させ前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる選択制御を実施する選択制御部と、前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示制御を実施する表示制御部とを備えていることを特徴とする。 An image display apparatus according to the present invention includes a display unit that displays an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an input through any one of the plurality of input terminals. An image display apparatus comprising: a control unit that causes the display unit to display an image based on the image information, wherein the control unit includes: an input selection unit that selects any one of the plurality of input terminals; A priority information storage unit that is set for each of the plurality of input terminals and stores priority information regarding a priority when the input terminal is selected; and the image information is input for each of the plurality of input terminals. An input state detection unit that detects whether or not the input state is present, and an input terminal having a high priority based on the priority information among the input terminals detected by the input state detection unit as being in the input state. ,priority A selection control unit for recognizing as a priority input terminal for inputting the image information, and performing selection control for causing the input selection unit to select the priority input terminal and inputting the image information via the priority input terminal; And a display control unit that performs display control for causing the display unit to display an image based on the image information input via a priority input terminal.
本発明では、画像表示装置を構成する制御手段は、入力選択部、優先度情報記憶部、入力状態検出部、選択制御部、および表示制御部を備えているので、以下に示すように、画像情報を入力し、入力した画像情報に基づく画像を表示手段に表示させることができる。
先ず、入力状態検出部は、複数の入力端子とそれぞれ直接、接続し、複数の入力端子毎に画像情報が入力されている入力状態であるか否かを一括して検出する(入力状態検出ステップ)。
次に、選択制御部は、優先度情報記憶部に記憶された優先度情報を読み出す。また、選択制御部は、入力状態検出部にて入力状態であると検出された入力端子のうち、優先度情報に基づく優先度の高い入力端子を、優先的に画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、優先入力端子を入力選択部に選択させ優先入力端子を介して画像情報を入力させる(選択入力ステップ)。
この後、表示制御部は、優先入力端子を介して入力された画像情報に基づいて、表示手段に画像を表示させる(表示ステップ)。
In the present invention, the control means constituting the image display device includes an input selection unit, a priority information storage unit, an input state detection unit, a selection control unit, and a display control unit. Information can be input, and an image based on the input image information can be displayed on the display means.
First, the input state detection unit directly connects to each of the plurality of input terminals, and collectively detects whether or not the input state is where image information is input to each of the plurality of input terminals (input state detection step). ).
Next, the selection control unit reads the priority information stored in the priority information storage unit. The selection control unit is a priority input terminal that preferentially inputs image information to an input terminal having a high priority based on priority information among the input terminals detected by the input state detection unit as being in the input state. Then, the priority input terminal is selected by the input selection unit and image information is input through the priority input terminal (selection input step).
Thereafter, the display control unit causes the display means to display an image based on the image information input via the priority input terminal (display step).
以上のように、制御手段は、入力状態である入力端子を一括して検出し優先度情報に基づいて入力状態である入力端子のうち最も優先度の高い入力端子(優先入力端子)を認識して、優先度が高く、かつ、画像情報が入力されている入力状態である優先入力端子を選択し、優先入力端子を介して画像情報を入力させる処理を実行できる。このことにより、所望(高い優先度)の画像情報(画像信号)の入力に自動的に切り換えることができ、利用者に入力切換操作を複数回、実施させるような煩雑な作業を強いることがなく、利便性の向上が図れる。 As described above, the control means collectively detects the input terminals in the input state, and recognizes the input terminal having the highest priority (priority input terminal) among the input terminals in the input state based on the priority information. Thus, it is possible to select a priority input terminal that has a high priority and is in an input state in which image information is input, and execute processing for inputting the image information through the priority input terminal. As a result, it is possible to automatically switch to the input of desired (high priority) image information (image signal), and without complicating the user to perform the input switching operation a plurality of times. , The convenience can be improved.
本発明の画像表示装置では、他の前記入力端子を選択し前記画像情報の入力を切り換える旨の入力切換情報を設定入力させる設定入力手段を備え、前記選択制御部は、前記設定入力手段に前記入力切換情報が設定入力された場合に、前記選択制御を実施することが好ましい。
ところで、従来の画像表示装置では、複数の外部機器が接続され、複数の外部機器から画像信号がそれぞれ供給されている場合には、入力切換操作を順次、実施すると、画像信号の入力が順次、切り換えられるため、各外部機器から供給されている画像信号に応じた画像がそれぞれ表示されることとなる。例えば、パーソナルコンピュータ等の外部機器から供給されている画像信号に応じた画像を表示してプレゼンテーションを実施している際に、誤って入力切換操作を実施した場合には、プレゼンテーションに用いない他の外部機器から供給される画像信号に応じた画像を表示してしまうこととなる。
The image display device of the present invention further includes setting input means for selecting and inputting input switching information for selecting the other input terminal and switching the input of the image information, and the selection control unit is configured to input the setting input means to the setting input means. It is preferable that the selection control is performed when input switching information is set and input.
By the way, in the conventional image display device, when a plurality of external devices are connected and image signals are respectively supplied from the plurality of external devices, when the input switching operation is sequentially performed, the input of the image signals is sequentially performed. Since switching is performed, an image corresponding to the image signal supplied from each external device is displayed. For example, when an input switching operation is mistakenly performed while a presentation is being performed by displaying an image corresponding to an image signal supplied from an external device such as a personal computer, other types not used for the presentation An image corresponding to an image signal supplied from an external device will be displayed.
本発明では、選択制御部は、利用者により入力切換操作が実施された場合(設定入力手段に入力切換情報が設定入力された場合)に、選択制御(選択ステップ、入力ステップ、選択入力ステップ)を実施する。このことにより、入力切換操作が実施された場合に、制御手段は、優先度が高く、かつ、画像情報が入力されている入力状態である優先入力端子を選択し、優先入力端子を介して画像情報を入力させる処理を実行するので、例えば、上記の場合には、パーソナルコンピュータ等の外部機器から供給される画像信号を入力する入力端子の優先度を高く設定しておけば、誤って入力切換操作を実施しても、再度、前記入力端子を選択することとなり、プレゼンテーションに用いない他の外部機器から供給される画像信号に応じた画像を表示してしまうことを防止できる。 In the present invention, the selection control unit performs selection control (selection step, input step, selection input step) when an input switching operation is performed by the user (when input switching information is set and input to the setting input means). To implement. As a result, when an input switching operation is performed, the control means selects a priority input terminal that has a high priority and is in an input state in which image information is input, and the image is input via the priority input terminal. Since the process for inputting information is executed, for example, in the above case, if the priority of the input terminal for inputting the image signal supplied from the external device such as a personal computer is set high, the input is switched by mistake. Even if the operation is performed, the input terminal is selected again, and it is possible to prevent an image corresponding to an image signal supplied from another external device not used for presentation from being displayed.
本発明の画像表示装置では、前記表示制御部は、所定の入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて前記表示制御を実施している際、前記設定入力手段に前記入力切換情報が設定入力されることで前記選択制御部にて前記選択制御が実施され、前記選択制御部により前記所定の入力端子が前記優先入力端子であると認識された場合に、前記画像情報の入力の切り換えを無効とする旨の警告情報に基づく画像を前記表示手段に表示させることが好ましい。
ところで、所定の入力端子を介して入力された画像情報に基づく画像が表示手段にて表示されている際に、利用者により入力切換操作が実施されることで選択制御部にて選択制御が実施され、再度、前記所定の入力端子が優先入力端子として認識された場合には、表示手段にて表示されている画像が切り換わらないこととなる。すなわち、利用者は、入力切換操作を実施したにも拘らず、表示されている画像が切り換わらないため、画像表示装置が故障したと認識する恐れがある。
In the image display device of the present invention, when the display control unit performs the display control based on the image information input via a predetermined input terminal, the input switching information is input to the setting input unit. When the selection is input by setting, the selection control unit executes the selection control, and when the selection control unit recognizes the predetermined input terminal as the priority input terminal, the input of the image information is switched. It is preferable to display an image based on warning information to invalidate the image on the display means.
By the way, when the image based on the image information input through the predetermined input terminal is displayed on the display means, the selection control unit performs the selection control by performing the input switching operation by the user. When the predetermined input terminal is recognized as the priority input terminal again, the image displayed on the display means is not switched. That is, the user may recognize that the image display device has failed because the displayed image is not switched despite the input switching operation.
本発明では、表示制御部は、表示制御を実施している際、利用者により入力切換操作が実施されることで選択制御部にて選択制御が実施され、再度、同一の入力端子が優先入力端子であると認識された場合に、画像情報の入力の切り換えを無効とする旨の警告情報に基づく画像を表示手段に表示させる。このことにより、警告情報に基づく画像として、例えば、「現在表示中の入力が最も優先度の高い入力です。」という旨のメッセージを表示させれば、利用者は、上記の場合において、入力切換操作を実施したにも拘らず、表示されている画像が切り換わらなくても、現在表示中の入力が最も優先度の高い入力であることを認識し、画像表示装置が故障したと認識することがない。 In the present invention, the display control unit performs the selection control by the selection control unit when the input switching operation is performed by the user during the display control, and the same input terminal is preferentially input again. When it is recognized that the terminal is a terminal, an image based on warning information indicating that switching of input of image information is invalid is displayed on the display means. Accordingly, as an image based on the warning information, for example, if a message that “the input currently displayed is the input with the highest priority” is displayed, the user can switch the input in the above case. Recognize that the currently displayed input has the highest priority and recognize that the image display device has failed even if the displayed image does not switch despite the operation being performed. There is no.
本発明の画像表示装置では、前記選択制御部は、前記表示制御部により所定の入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて前記表示制御が実施されている際、前記入力状態検出部にて前記所定の入力端子が前記入力状態であると検出されなくなった場合に、再度、前記選択制御を実施することが好ましい。
ところで、所定の入力端子を介して入力された画像情報に基づく画像が表示手段にて表示されている際に、前記所定の入力端子を介して画像情報が入力されなくなった場合(例えば、前記所定の入力端子に接続する外部機器を外した場合等)には、前記所定の入力端子を介した画像情報の供給がなくなるため、表示手段は無地の無信号表示を実施してしまう。
In the image display device according to the aspect of the invention, the selection control unit may include the input state detection unit when the display control is performed based on the image information input by the display control unit via a predetermined input terminal. Preferably, the selection control is performed again when the predetermined input terminal is no longer detected as being in the input state.
By the way, when the image based on the image information input through the predetermined input terminal is displayed on the display means, the image information is not input through the predetermined input terminal (for example, the predetermined input terminal). When an external device connected to the input terminal is removed, image information is not supplied via the predetermined input terminal, so that the display means performs a solid no-signal display.
本発明では、入力状態検出部は、表示制御部により所定の入力端子を介して入力された画像情報に基づいて表示制御が実施されている際、前記所定の入力端子を介して画像情報が入力されている入力状態であるか否かを常時、検出する。すなわち、前記所定の入力端子を介して画像情報が入力されなくなったことを、入力状態検出部にて検出できる。そして、選択制御部は、入力状態検出部にて前記所定の入力端子が入力状態であると検出されなくなった場合に、再度、選択制御(選択ステップ、入力ステップ、選択入力ステップ)を実施する。このことにより、前記所定の入力端子を介して画像情報が入力されなくなった場合であっても、前記所定の入力端子を除く入力端子のうち、優先度が高く、かつ、画像情報が入力されている入力状態である優先入力端子が選択され、優先入力端子を介して画像情報が入力されるため、前記画像情報に基づく画像が表示手段にて表示されることとなる。したがって、表示手段にて画像情報に基づく画像を常に表示させることが可能となり、例えば、複数の発表者によるプレゼンテーションの合間に、入力切換操作を実施させることなく、プレゼンテーションに用いない他の外部機器から供給される画像信号に基づく所定の画像を自動的に表示手段に表示させることができる。 In the present invention, the input state detection unit inputs image information via the predetermined input terminal when display control is performed based on the image information input via the predetermined input terminal by the display control unit. It is always detected whether or not the input state is set. That is, the input state detection unit can detect that image information is no longer input via the predetermined input terminal. Then, the selection control unit performs selection control (selection step, input step, selection input step) again when the input state detection unit no longer detects that the predetermined input terminal is in the input state. As a result, even when image information is no longer input via the predetermined input terminal, the priority is high among the input terminals other than the predetermined input terminal, and the image information is input. Since the priority input terminal that is in the input state is selected and the image information is input through the priority input terminal, an image based on the image information is displayed on the display means. Accordingly, it is possible to always display an image based on the image information on the display means, for example, from other external devices that are not used for the presentation without performing an input switching operation between presentations by a plurality of presenters. A predetermined image based on the supplied image signal can be automatically displayed on the display means.
本発明の制御方法は、画像情報に基づく画像を表示する表示手段と、前記画像情報を入力するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を介して入力した画像情報に基づく画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを備えた画像表示装置の制御方法であって、前記制御手段が、前記複数の入力端子毎に設定され前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報に基づく優先度の高い順に前記入力端子を選択する選択ステップと、前記選択ステップにて選択された入力端子を介して前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出ステップと、前記入力状態検出ステップにて前記入力状態であると検出した入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる入力ステップと、前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示ステップとを実行することを特徴とする。 According to the control method of the present invention, display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and input through any one of the plurality of input terminals A control method for an image display device comprising a control means for causing the display means to display an image based on image information, wherein the control means is set for each of the plurality of input terminals and selects the input terminal. A selection step of selecting the input terminals in descending order of priority based on priority information relating to priority, and whether or not the image information is input via the input terminals selected in the selection step. An input state detection step for detecting the input state, and an input terminal detected as the input state in the input state detection step as a priority input terminal for preferentially inputting the image information An input step for inputting the image information via the priority input terminal, and a display step for displaying an image on the display means based on the image information input via the priority input terminal. It is characterized by doing.
本発明の制御方法は、画像情報に基づく画像を表示する表示手段と、前記画像情報を入力するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を介して入力した画像情報に基づく画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを備えた画像表示装置の制御方法であって、前記制御手段が、前記複数の入力端子毎に前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出ステップと、前記入力状態検出ステップにて前記入力状態であると検出された入力端子のうち、前記複数の入力端子毎に設定され前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報に基づく優先度の高い入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を選択して前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる選択入力ステップと、前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示ステップとを実行することを特徴とする。 According to the control method of the present invention, display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and input through any one of the plurality of input terminals A control method for an image display device comprising a control means for displaying an image based on image information on the display means, wherein the control means is in an input state in which the image information is input for each of the plurality of input terminals. An input state detection step for detecting whether or not the input state is detected, and among the input terminals detected as being in the input state in the input state detection step, the input terminal set for each of the plurality of input terminals is selected. An input terminal having a high priority based on priority information regarding priority at the time is recognized as a priority input terminal for preferentially inputting the image information, and the priority input terminal is selected by selecting the priority input terminal. A selection input step for inputting the image information via a display, and a display step for displaying an image on the display means based on the image information input via the priority input terminal. .
本発明の制御方法は、上述した画像表示装置によって実施されるものであるので、上述した画像表示装置と同様の作用および効果を享受できる。 Since the control method of the present invention is implemented by the above-described image display device, it can enjoy the same operations and effects as the above-described image display device.
本発明の制御プログラムは、画像情報に基づく画像を表示する表示手段と、前記画像情報を入力するための複数の入力端子と、前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を介して入力した画像情報に基づく画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを備えた画像表示装置の制御プログラムであって、上述した制御方法を前記制御手段に実行させることを特徴とする。 The control program of the present invention is input via a display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and any one of the plurality of input terminals. A control program for an image display device comprising a control means for displaying an image based on image information on the display means, wherein the control means executes the control method described above.
本発明の記録媒体は、上述した制御プログラムがコンピュータに読取可能に記録されていることを特徴とする。 The recording medium of the present invention is characterized in that the control program described above is recorded in a computer readable manner.
以上のような構成の制御プログラムおよび記録媒体は、上述した制御方法を実施するために利用されるので、上述した制御方法と同様の作用および効果を享受できる。
また、上述した制御プログラムを記録媒体に記録させるので、プログラムの取り扱いが容易となる。
Since the control program and the recording medium configured as described above are used to implement the control method described above, the same operations and effects as the control method described above can be enjoyed.
Further, since the control program described above is recorded on the recording medium, the handling of the program becomes easy.
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクタの構成〕
図1は、第1実施形態におけるプロジェクタ1の構成を示すブロック図である。
プロジェクタ1は、入力した画像情報(画像信号)に対して所定の画像処理を施し、画像処理を施した画像情報に基づいて、光源から射出された光束を光学的に処理して画像光を形成し、スクリーン(図示略)に拡大投射する。このプロジェクタ1は、図1に示すように、表示手段としての画像投射部10と、設定入力手段としての操作部20と、複数の入力端子30と、制御手段としての制御装置40とで大略構成されている。
[First embodiment]
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
[Configuration of projector]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the projector 1 in the first embodiment.
The projector 1 performs predetermined image processing on the input image information (image signal), and optically processes a light beam emitted from the light source based on the image information subjected to the image processing to form image light. The projected image is enlarged and projected on a screen (not shown). As shown in FIG. 1, the projector 1 is roughly composed of an
画像投射部10は、制御装置40による制御の下、画像光を形成してスクリーンに拡大投射する。この画像投射部10は、図1に示すように、光源装置11と、光変調素子としての液晶ライトバルブ12と、投射光学系13等を備える。
光源装置11は、制御装置40による制御の下、光束を液晶ライトバルブ12に向けて射出する。この光源装置11は、光源ランプ111と、光源駆動部112とを備える。
Under the control of the
The light source device 11 emits a light beam toward the liquid crystal
光源ランプ111は、超高圧水銀ランプにて構成されている。なお、超高圧水銀ランプに限らず、メタルハライドランプ、キセノンランプ等の他の放電発光型の光源ランプを採用してもよい。さらに、放電発光型の光源ランプに限らず、発光ダイオード、レーザダイオード、有機EL(Electro Luminescence)素子、シリコン発光素子等の各種固体発光素子を採用してもよい。
光源駆動部112は、制御装置40による制御の下、所定の駆動電圧で光源ランプ111を駆動する。
The light source lamp 111 is composed of an ultra high pressure mercury lamp. It should be noted that other discharge light source lamps such as a metal halide lamp and a xenon lamp may be employed in addition to the ultra-high pressure mercury lamp. Furthermore, the present invention is not limited to a discharge light source lamp, and various solid light emitting elements such as a light emitting diode, a laser diode, an organic EL (Electro Luminescence) element, and a silicon light emitting element may be employed.
The light
液晶ライトバルブ12は、透過型の液晶パネルであり、制御装置40からの駆動信号に基づいて、液晶セル(図示略)に封入された液晶分子の配列を変化させ、光源ランプ111から射出された光束を、透過若しくは遮断することにより駆動信号に応じた画像光を投射光学系13に射出する。
投射光学系13は、液晶ライトバルブ12から射出された画像光をスクリーンに向けて拡大投射する。
The liquid crystal
The projection
なお、図示は省略したが、プロジェクタ1は、RGBの3色に対応する3枚の液晶ライトバルブ12を備えている。また、光源装置11は、光源光を3色の光に分離する色分離光学系を備えている。さらに、投射光学系13は、3色の画像光を合成してカラー画像を表す画像光を生成する色合成光学系を有している。なお、このような光学系の構成については、種々の一般的なプロジェクタの光学系の構成が利用可能である。
Although not shown, the projector 1 includes three liquid
操作部20は、図示しないリモートコントローラや、プロジェクタ1に備えられたボタンやキーにより構成され、利用者による操作を認識して所定の操作信号を制御装置40に出力する。この操作部20は、図1に示すように、入力切換部21等を備える。なお、図1では、操作部20におけるプロジェクタ1のON/OFFを実施する入力部、音量調整を実施する入力部、投影画像の画質調整を実施する入力部等の他の入力部については、図示を省略している。
入力切換部21は、他の入力端子を選択し画像信号の入力を切り換える旨の入力切換情報を設定入力させるための入力ボタンである。そして、入力切換部21は、利用者による押下を認識し、入力切換情報としての操作信号を制御装置40に出力する。
The
The
複数の入力端子30は、外部機器(図示略)から画像信号を入力するための入力端子であり、図1に示すように、第1の入力端子31と、第2の入力端子32と、第3の入力端子33と、第4の入力端子34とで構成されている。
第1の入力端子31は、R(赤)、G(緑)、B(青)成分毎の信号が独立したアナログRGB信号を入力するための端子(例えば、Dsub端子等)で構成されている。すなわち、第1の入力端子31は、外部機器である例えばパーソナルコンピュータ等と信号線を介して接続可能とし、パーソナルコンピュータ等から出力されるアナログRGB信号を入力する。
The plurality of
The
第2の入力端子32は、ハイビジョン放送に代表され、輝度情報を持つ輝度信号と、輝度信号および赤色信号の差を取った赤色差信号と、輝度信号および青色信号の差を取った青色差信号との3つの信号から構成されるコンポーネント信号を入力するための端子(例えば、D端子等)で構成されている。すなわち、第2の入力端子32は、外部機器である例えばDVDプレーヤ等と信号線を介して接続可能とし、DVDプレーヤ等から出力されるコンポーネント信号を入力する。
The
第3の入力端子33は、輝度情報を持つ信号と、色情報を持つ信号とが分離されたS信号を入力するための端子(例えば、S端子等)で構成されている。すなわち、第3の入力端子33は、外部機器である例えばS信号ビデオテープレコーダ等と信号線を介して接続可能とし、S信号ビデオテープレコーダ等から出力されるS信号を入力する。
第4の入力端子34は、従来の地上波TV放送に代表され、輝度情報を持つ信号と、色情報を持つ信号とが複合化されたコンポジット信号を入力するための端子(例えば、1RCA端子等)で構成されている。すなわち、第4の入力端子34は、外部機器である例えばビデオテープレコーダ等と信号線を介して接続可能とし、ビデオテープレコーダ等から出力されるコンポジット信号を入力する。
The
The
制御装置40は、CPU(Central Processing Unit)等の主制御部45を含んで構成され、メモリ46に記憶された制御プログラムにしたがって、プロジェクタ1全体を制御する。なお、制御装置40の構成としては、入力した画像信号の処理機能を主に説明し、その他の機能については説明を省略する。この制御装置40は、主制御部45およびメモリ46の他、入力選択部41と、入力状態検出部42と、信号変換部43と、表示制御部44等を備える。
The
入力選択部41は、主制御部45からの制御信号に応じて、複数の入力端子31〜34のうちいずれかの入力端子30を選択し、選択した入力端子30を介して信号を入力させる、いわゆるセレクタで構成されている。
入力状態検出部42は、主制御部45からの制御信号に応じて、入力選択部41にて選択された入力端子30を介して画像信号が入力されている入力状態であるか否かを検出する。例えば、入力状態検出部42は、入力選択部41にて選択された入力端子30を介して画像信号が入力されている入力状態であるか否かを、画像信号に含まれている同期信号の有無を確認することで検出する。そして、入力状態検出部42は、画像信号が入力されている入力状態、あるいは、画像信号が入力されていない非入力状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
The
The input
信号変換部43は、主制御部45からの制御信号に応じて、入力選択部41にて選択された入力端子30を介して入力した画像信号に対して、所定の信号処理を実施し、デジタル信号(デジタル画像データ)として出力する。例えば、信号変換部43は、入力した画像信号がアナログRGB信号やコンポーネント信号であった場合にはA/D変換処理等を施しデジタル信号として出力する。また、信号変換部43は、入力した画像信号がS信号やコンポジット信号であった場合には、コンポーネント信号に変換してからA/D変換処理等を施しデジタル信号として出力する。
The
表示制御部44は、主制御部45からの制御信号に応じて、液晶ライトバルブ12の駆動制御を実施する部分である。より具体的に、表示制御部44は、信号変換部43を介して入力したデジタル画像データに対して所定の画像データ処理を施し、画像データ処理を施したデジタル画像データ(以下、処理済画像データ)に応じた駆動信号を液晶ライトバルブ12に出力することで処理済画像データに基づく画像(画像光)を液晶ライトバルブ12に形成させる表示制御を実施する。この表示制御部44は、図1に示すように、画像データ処理部441と、パネル駆動部442等を備える。
The
画像データ処理部441は、信号変換部43から出力されたデジタル画像データに対して、解像度を液晶ライトバルブ12の解像度(画素数)に合わせる解像度変換処理、拡大・縮小等の画像サイズ調整処理、輝度調整処理、コントラスト調整処理、シャープネス調整処理、メニューやメッセージ等のOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を合成する処理、台形歪補正処理、ガンマ補正処理等の各種の画像データ処理を実施する。なお、具体的な図示は省略したが、画像データ処理部441は、上述した画像データ処理を実施する際の画像メモリおよびOSDメモリを有している。前記画像メモリは、入力した画像データをバッファリングする部分であり、例えば、1画面分の画像データを全て記憶するフレームバッファや、水平方向の1ライン分の走査データを記憶するラインバッファ等を採用できる。前記OSDメモリは、メニューやメッセージ等のOSD画像に関するOSD画像情報を記憶する部分である。
The image
パネル駆動部442は、画像データ処理部441にて画像データ処理が施された処理済画像データから液晶ライトバルブ12を駆動するための駆動信号を生成し、液晶ライトバルブ12に駆動信号を出力することで、液晶ライトバルブ12に処理済画像データに基づく画像(画像光)を形成させる。
The
メモリ46は、制御プログラムの他、入力端子31〜34毎に設定され、入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報を記憶する。ここで、優先度情報としては、優先度の高い方を「1」、優先度の低い方を「4」とした各優先度「1」、「2」、「3」、「4」と、各入力端子31〜34とが関連付けられた情報である。なお、メモリ46に記憶された優先度情報としては、予め設定された情報としてもよく、あるいは、利用者による操作部20等の操作により設定され変更可能とする情報としても構わない。
すなわち、メモリ46は、本発明に係る優先度情報記憶部に相当する。
In addition to the control program, the
That is, the
主制御部45は、メモリ46に記憶された制御プログラムにしたがって、各構成部材41〜44に所定の制御信号を出力し、所定の処理を実行させる。例えば、主制御部45は、プロジェクタ1の起動時や、プロジェクタ1の駆動時において操作部20の入力切換部21から操作信号を入力した際(入力切換操作時)等に、メモリ46に記憶された優先度情報に基づく優先度の高い順に入力端子30を入力選択部41に選択させ、入力状態検出部42にて入力状態であると検出された入力端子30を、優先的に画像信号を入力させる優先入力端子として認識し、優先入力端子を介して画像信号を入力させる選択制御を実施する。
すなわち、主制御部45は、本発明に係る選択制御部に相当する。
The
That is, the
〔プロジェクタの動作(制御方法)〕
次に、上述したプロジェクタ1の動作について図面を参照して説明する。
なお、以下では、プロジェクタ1の動作として、入力端子30の選択動作を主に説明し、その他の動作については、説明を省略する。また、入力端子30の選択動作として、プロジェクタ1の起動時での選択動作、および入力切換操作時での選択動作を順に説明する。
また、以下では、説明の便宜上、メモリ46に記憶された優先度情報として、第1の入力端子31に優先度「1」が関連付けられ、第2の入力端子32に優先度「2」が関連付けられ、第3の入力端子33に優先度「3」が関連付けられ、第4の入力端子34に優先度「4」が関連付けられた情報に設定されているものとする。また、各入力端子31〜34のうち、第1の入力端子31を除く他の入力端子32〜34が各外部機器とそれぞれ接続し、各入力端子32〜34に画像信号がそれぞれ供給されているものとする。
[Projector operation (control method)]
Next, the operation of the projector 1 described above will be described with reference to the drawings.
Hereinafter, as the operation of the projector 1, the operation of selecting the
In the following, for convenience of explanation, as priority information stored in the
〔起動時での選択動作〕
図2は、起動時でのプロジェクタ1の動作を説明するフローチャートである。
利用者による操作部20の入力操作によりプロジェクタ1の電源がONされ、プロジェクタ1が起動すると、主制御部45は、メモリ46に記憶された制御プログラムを読み出し、該制御プログラムにしたがって、以下の処理を実行する。
すなわち、主制御部45は、メモリ46に記憶された優先度情報を読み出し、各入力端子31〜34の優先度を認識する(ステップS1)。
ステップS1の後、主制御部45は、最も優先度の高い「1」に関連付けられた入力端子30(本実施形態では、上述したような優先度情報の設定により、第1の入力端子31)を認識し、入力選択部41に所定の制御信号を出力する。そして、入力選択部41は、主制御部45からの制御信号に応じて、最も優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)を選択する(ステップS2)。
[Selection operation at startup]
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 at the time of activation.
When the power of the projector 1 is turned on by the user's input operation of the
That is, the
After step S1, the
ステップS2の後、主制御部45は、入力状態検出部42に所定の制御信号を出力する。そして、入力状態検出部42は、主制御部45からの制御信号に応じて、入力選択部41にて選択された入力端子30(最も優先度の高い第1の入力端子31)に画像信号が入力されている入力状態であるか否かを検出する(ステップS3:入力状態検出ステップ)。
ステップS3の後、主制御部45は、入力状態検出部42から出力される信号に基づいて、入力選択部41にて選択された入力端子30(最も優先度の高い第1の入力端子31)が入力状態であるか否かを判定する(ステップS4)。
After step S <b> 2, the
After step S3, the
本実施形態では、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態により、すなわち、第1の入力端子31は、外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ)と接続しておらず、画像信号が供給されていないため、ステップS3において、入力状態検出部42は、入力選択部41にて選択された第1の入力端子31が非入力状態である旨を検出し、非入力状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
そして、ステップS4において、主制御部45は、「N」、すなわち、第1の入力端子31が非入力状態であると判定する。
In the present embodiment, depending on the connection state between the
In step S4, the
ステップS4において、主制御部45は、「N」と判定した場合、すなわち、最も優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)が非入力状態であると判定した場合、4つ全ての入力端子31〜34の入力状態を検出させたか否かを判定する(ステップS5)。
ステップS5において、主制御部45は、「N」と判定した場合、すなわち、4つ全ての入力端子31〜34の入力状態を検出させていないと判定した場合、優先度情報に基づいて、次に優先度の高い入力端子30(本実施形態では、上述したような優先度情報の設定により、第2の入力端子32)を認識し、入力選択部41に所定の制御信号を出力する。そして、入力選択部41は、主制御部45からの制御信号に応じて、次に優先度の高い入力端子30(第2の入力端子32)を選択する(ステップS6:選択ステップ)。
In step S4, when the
In step S5, when the
ステップS6の後、主制御部45は、再度、入力状態検出部42に次に優先度の高い入力端子30(第2の入力端子32)が入力状態であるか否かを検出させ(ステップS3)、入力状態検出部42から出力される信号に基づいて次に優先度の高い入力端子30(第2の入力端子32)が入力状態であるか否かを判定する(ステップS4)。
本実施形態では、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態により、すなわち、第2の入力端子32は、外部機器(例えば、DVDプレーヤ)と接続し、外部機器から画像信号が供給されているため、ステップS3において、入力状態検出部42は、第2の入力端子32が入力状態である旨を検出し、入力状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
そして、ステップS4において、主制御部45は、「Y」、すなわち、第2の入力端子32が入力状態であると判定する。
After step S6, the
In this embodiment, according to the connection state between the
In step S4, the
以上のように、主制御部45は、プロジェクタ1の駆動時、ステップS1〜S6において、優先度の高い順に入力選択部41に入力端子30を選択させながら、入力状態検出部42にて入力端子30の入力状態を検出させている。
そして、ステップS1,S2,S6が本発明に係る選択ステップに相当する。
As described above, when the projector 1 is driven, the
Steps S1, S2, and S6 correspond to the selection step according to the present invention.
ステップS4において、主制御部45は、「Y」と判定した場合、すなわち、入力選択部41にて選択された入力端子30(第2の入力端子32)が入力状態であると判定した場合、前記入力端子30(第2の入力端子32)を、優先的に画像信号を入力させる優先入力端子として認識し、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号を入力させる(ステップS7:入力ステップ)。
In step S4, when the
ステップS7の後、主制御部45は、信号変換部43に所定の制御信号を出力する。そして、信号変換部43は、主制御部45からの制御信号に応じて、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力された画像信号(コンポーネント信号)に対して信号処理を実行し、デジタル信号として出力する。また、主制御部45は、表示制御部44に所定の制御信号を出力する。そして、表示制御部44は、主制御部45からの制御信号に応じて、信号変換部43から出力されるデジタル画像データに対して、画像データ処理を実行し、液晶ライトバルブ12に前記画像信号に基づく画像光を形成させる。以上の処理により、プロジェクタ1から画像光が拡大投射され、スクリーン上に、外部機器(DVDプレーヤ等)から出力された画像信号に基づく画像(映像)が表示される(ステップS8:表示ステップ)。
After step S <b> 7, the
ステップS8において、優先入力端子(第2の入力端子32)を介した画像信号に基づく画像がスクリーン上に表示されプロジェクタ1が駆動した後は、主制御部45は、再度、ステップS3に戻り、ステップS3〜S7を繰り返し実施する。
すなわち、主制御部45は、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号が供給されている間では、ステップS3,S4において優先入力端子(第2の入力端子32)が入力状態であると判定するため、ステップS7において第2の入力端子32を優先入力端子として認識し、ステップS8において外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力した画像信号に基づく映像表示を継続する。
In step S8, after the image based on the image signal via the priority input terminal (second input terminal 32) is displayed on the screen and the projector 1 is driven, the
That is, while the image signal is supplied via the priority input terminal (second input terminal 32), the
一方、主制御部45は、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号が供給されなくなった場合(例えば、第2の入力端子32に接続された外部機器が外された場合)には、ステップS3,S4において優先入力端子(第2の入力端子32)が非入力状態であると判定するため、ステップS5,S6において次に優先度の高い「3」に関連付けられた入力端子30(本実施形態では、上述したような優先度情報の設定により、第3の入力端子33)を入力選択部41に選択させる。そして、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態により、主制御部45は、ステップS3,S4において次に優先度の高い入力端子30(第3の入力端子33)が入力状態であると判定するため、ステップS7において第3の入力端子33を優先入力端子として認識し、ステップS8において、外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され第2の入力端子32を介して入力した画像信号に基づく映像表示から、外部機器(S信号ビデオテープレコーダ等)から出力され優先入力端子(第3の入力端子33)を介して入力した画像信号に基づく映像表示に切り換える。
すなわち、主制御部45は、表示制御部44により所定の入力端子(第2の入力端子32)を介して入力された画像信号に基づいて表示制御が実施されている際、入力状態検出部42にて前記所定の入力端子(第2の入力端子32)が入力状態であると検出されなくなった場合に、再度、選択制御(選択ステップS6、入力ステップS7)を実施する。
On the other hand, when the image signal is no longer supplied via the priority input terminal (second input terminal 32), the main control unit 45 (for example, when an external device connected to the
That is, when the display control is being performed based on the image signal input from the
なお、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態ではなく、例えば、全ての入力端子31〜34に画像信号が供給されていない場合(例えば、全ての入力端子31〜34が外部機器と接続していない場合等)には、主制御部45は、上述したステップS3〜S6を繰り返し実施し、ステップS5において、「Y」、すなわち、4つ全ての入力端子31〜34の入力状態を検出したと判定することとなる。ステップS5において、主制御部45は、「Y」と判定した場合には、表示制御部44に所定の制御信号を出力する。そして、表示制御部44は、液晶ライトバルブ12に例えば青色の無地の画像光を形成させる。以上の処理により、プロジェクタ1から画像光が拡大投射され、スクリーン上に、無信号状態を示す無信号画像(青色の無地画像)が表示される(ステップS9)。
Note that the
〔入力切換操作時での選択動作〕
図3は、入力切換操作時でのプロジェクタ1の動作を説明するフローチャートである。
図4は、入力切換操作時でのプロジェクタ1の動作を説明するための図である。より具体的に、図4は、入力切換操作時におけるプロジェクタ1の動作により表示される画像の一例を示す図である。
上述したステップS8において外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力した画像信号に基づく映像表示が実施されている際、主制御部45は、利用者による入力切換部21が押下され、入力切換部21からの入力切換情報としての操作信号を入力したか否かを常時、監視する(ステップS10)。すなわち、主制御部45は、入力切換部21からの操作信号を入力するまで、ステップS8において外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力した画像信号に基づく映像表示を継続する。
[Selection operation during input switching operation]
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 during the input switching operation.
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the projector 1 during the input switching operation. More specifically, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the operation of the projector 1 during the input switching operation.
When the video display based on the image signal output from the external device (DVD player or the like) and input through the priority input terminal (second input terminal 32) is performed in step S8 described above, the
ステップS10において、主制御部45は、「Y」と判定した場合、すなわち、利用者により入力切換操作が実施された場合、優先度情報に基づいて、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30が有るか否かを判定する(ステップS11)。
本実施形態では、上述したような優先度情報の設定により、主制御部45は、ステップS11において、「Y」、すなわち、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)が有ると判定する。
In step S10, when the
In the present embodiment, by setting the priority information as described above, the
ステップS11において、主制御部45は、「Y」と判定した場合、すなわち、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)が有ると判定した場合、優先度情報に基づいて、前記優先度の高い入力端子を認識する(ステップS12)。
本実施形態では、上述したような優先度情報の設定により、主制御部45は、ステップS12において、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30が第1の入力端子31のみであると認識する。
In step S11, when the
In the present embodiment, by setting the priority information as described above, the
ステップS12の後、主制御部45は、ステップS12において認識した優先度の高い入力端子30のうち、最も優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)を認識し、入力選択部41に所定の制御信号を出力する。そして、入力選択部41は、主制御部45からの制御信号に応じて、ステップS12において認識された優先度の高い入力端子30のうち、最も優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)を選択する(ステップS13)。
After step S12, the
ステップS13の後、主制御部45は、入力状態検出部42に所定の制御信号を出力する。そして、入力状態検出部42は、主制御部45からの制御信号に応じて、ステップS13において選択された入力端子30(第1の入力端子31)が入力状態であるか否かを検出する(ステップS14:入力状態検出ステップ)。
ステップS14の後、主制御部45は、入力状態検出部42から出力される信号に基づいて、ステップS13において選択された入力端子30(第1の入力端子31)が入力状態であるか否かを判定する(ステップS15)。
After step S <b> 13, the
After step S14, the
本実施形態では、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態により、すなわち、第1の入力端子31は、外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ)と接続しておらず、画像信号が供給されていないため、ステップS14において、入力状態検出部42は、入力選択部41にて選択された第1の入力端子31が非入力状態である旨を検出し、非入力状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
そして、ステップS15において、主制御部45は、「N」、すなわち、第1の入力端子31が非入力状態であると判定する。
In the present embodiment, depending on the connection state between the
In step S15, the
ステップS15において、主制御部45は、「N」と判定した場合、すなわち、ステップS13において選択された入力端子30(第1の入力端子31)が非入力状態であると判定した場合には、ステップS12において認識した優先度の高い全ての入力端子30を入力選択部41に選択させたか否かを判定する(ステップS16)。
本実施形態では、上述したように、ステップS12において、主制御部45は、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30が第1の入力端子31のみであると認識している。このため、ステップS16において、主制御部45は、「Y」、すなわち、第2の入力端子32よりも優先度の高い全ての入力端子を入力選択部41に選択させたと判定する。
In step S15, when the
In the present embodiment, as described above, in step S12, the
ステップS16において、主制御部45は、「N」と判定した場合、すなわち、ステップS12において認識した優先度の高い全ての入力端子30を入力選択部41に選択させたと判定した場合には、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)を優先入力端子として認識し、入力選択部41に所定の制御信号を出力する。そして、入力選択部41は、主制御部45からの制御信号に応じて、優先入力端子(第2の入力端子32)を再度、選択し、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号を入力させる(ステップS17:入力ステップ)。
If the
ステップS17の後、主制御部45は、信号変換部43および表示制御部44に所定の制御信号(所定のOSDコマンドを含む)を出力する。そして、信号変換部43および表示制御部44は、主制御部45からの制御信号に応じて、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力された画像信号(コンポーネント信号)に対して処理を実行し、液晶ライトバルブ12に前記画像信号に基づく画像光を形成させる。また、表示制御部44は、主制御部45からのOSDコマンドに応じて、前記OSDメモリから、画像信号の入力の切り換えを無効とする旨の警告情報であるOSD画像情報(メッセージ)を読み出し、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力される画像信号に基づく画像にメッセージを重畳させた画像光を液晶ライトバルブ12に形成させる。
そして、図4に示すように、プロジェクタ1から画像光が拡大投射され、スクリーン上に、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力される画像信号に基づく画像D0に対して、警告情報である例えば「現在表示中の入力が最も優先度の高い入力です。」というメッセージD1が重畳された画像Dが表示される(ステップS18)。
After step S17, the
Then, as shown in FIG. 4, the image light is enlarged and projected from the projector 1, and the image D0 based on the image signal input via the priority input terminal (second input terminal 32) on the screen is An image D on which a message D1 that is warning information, for example, “the input currently displayed is the input with the highest priority” is superimposed is displayed (step S18).
ここで、例えば、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30が第1の入力端子31である場合には、上述したような優先度情報の設定により、第1の入力端子31に関連付けられた優先度「1」よりも高い優先度が関連付けられた入力端子30がないため、主制御部45は、ステップS11において、「N」、すなわち、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第1の入力端子31)よりも優先度の高い入力端子30がないと判定する。そして、ステップS11において、主制御部45は、「N」と判定した場合には、ステップS18に移行し、ステップS18において、信号変換部43および表示制御部44に所定の制御信号(所定のOSDコマンドを含む)を出力し、スクリーン上に画像Dを表示させる。
Here, for example, when the
また、例えば、第2の入力端子32を介して画像信号が供給されなくなった場合(例えば、第2の入力端子32に接続された外部機器が外された場合)には、上述したように、優先入力端子が第3の入力端子33となり、ステップS8において外部機器から出力され第3の入力端子33を介して入力した画像信号に基づく画像が表示されることとなる。この場合には、主制御部45は、ステップS12において、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第3の入力端子33)よりも優先度の高い入力端子が第1の入力端子31および第2の入力端子32であると認識する。また、主制御部45は、ステップS13において、最も優先度の高い入力端子30である第1の入力端子31を入力選択部41に選択させ、上述したステップS14〜S16を実施する。ここで、主制御部45は、ステップS12において第3の入力端子33よりも優先度の高い入力端子が第1の入力端子31および第2の入力端子32であると認識しているため、ステップS16において、「N」、すなわち、第3の入力端子33よりも優先度の高い全ての入力端子30を入力選択部41に選択させていないと判定する。そして、ステップS16において、主制御部45は、「N」と判定した場合には、入力選択部41に所定の制御信号を出力し、次に優先度の高い入力端子30(第2の入力端子32)を入力選択部41に選択させる(ステップS19)。ステップS19の後は、再度、ステップS14に移行する。
以上のように、主制御部45は、利用者により入力切換操作が実施された場合にも、上述したプロジェクタ1の起動時と同様に、ステップS11〜S19において、優先度の高い順に入力選択部41に入力端子30を選択させながら、入力状態検出部42にて入力端子30の入力状態を検出させている。
そして、ステップS13,S19が本発明に係る選択ステップに相当する。
Further, for example, when the image signal is not supplied via the second input terminal 32 (for example, when an external device connected to the
As described above, even when an input switching operation is performed by the user, the
Steps S13 and S19 correspond to the selection step according to the present invention.
さらに、例えば、第1の入力端子31に外部機器(パーソナルコンピュータ等)が接続され、第1の入力端子31を介して画像信号が供給された状態となり、この後、利用者により入力切換操作が実施された場合には、ステップS15において、主制御部45は、「Y」、すなわち、第1の入力端子31が入力状態であると判定することとなる。そして、ステップS15において、主制御部45は、「Y」と判定した場合には、第1の入力端子31を優先入力端子として認識し、優先入力端子(第1の入力端子31)を介して画像信号を入力させる(ステップS20:入力ステップ)。
そして、主制御部45は、ステップS20の後、ステップS8に移行し、ステップS8において、外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され第2の入力端子32を介して入力した画像信号に基づく映像表示から、外部機器(パーソナルコンピュータ等)から出力され優先入力端子(第1の入力端子31)を介して入力した画像信号に基づく映像表示に切り換える。
Further, for example, an external device (such as a personal computer) is connected to the
Then, the
上述した第1実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、プロジェクタ1を構成する制御装置40は、入力選択部41、入力状態検出部42、表示制御部44、主制御部45、およびメモリ46を備えているので、優先度の高い順に入力端子30を選択しながら入力端子30の入力状態を検出して、優先度が高く、かつ、画像信号が入力されている入力状態である入力端子30(優先入力端子)を選択し、優先入力端子を介して画像信号を入力させる処理を実行できる。このことにより、所望(高い優先度)の画像信号の入力に自動的に切り換えることができ、利用者に入力切換操作を複数回、実施させるような煩雑な作業を強いることがなく、利便性の向上が図れる。
The first embodiment described above has the following effects.
In the present embodiment, the
また、主制御部45は、利用者により入力切換操作が実施された場合に、選択制御(選択ステップS13,S19、入力ステップS17,S20)を実施する。このことにより、入力切換操作が実施された場合に、制御装置40は、優先度が高く、かつ、画像信号が入力されている入力状態である優先入力端子を選択し、優先入力端子を介して画像信号を入力させる処理を実行するので、例えば、パーソナルコンピュータ等の外部機器から供給される画像信号を入力する第1の入力端子31の優先度を高く設定しておけば、パーソナルコンピュータ等の外部機器から供給されている画像信号に応じた画像を表示してプレゼンテーションを実施している際、誤って入力切換操作を実施しても、再度、第1の入力端子31を選択することとなり、プレゼンテーションに用いない他の外部機器から供給される画像信号に応じた画像を表示してしまうことを防止できる。
Further, the
さらに、表示制御部44は、表示制御を実施している際、利用者により入力切換操作が実施されることで主制御部45にて選択制御(選択ステップS13,S19、入力ステップS17)が実施され、再度、同一の入力端子30が優先入力端子であると認識された場合に、画像信号の入力の切り換えを無効とする旨のメッセージD1を含む画像Dをスクリーン上に表示させる。このことにより、利用者は、入力切換操作を実施したにも拘らず、表示されている画像が切り換わらなくても、現在表示中の入力が最も優先度の高い入力であることを認識し、プロジェクタ1が故障したと認識することがない。
Further, the
また、入力状態検出部42は、表示制御部44により所定の入力端子30を介して入力された画像信号に基づいて表示制御が実施されている際、前記所定の入力端子30を介して画像信号が入力されている入力状態であるか否かを常時、検出する。すなわち、前記所定の入力端子30を介して画像信号が入力されなくなったことを、入力状態検出部42にて検出できる。そして、主制御部45は、入力状態検出部42にて前記所定の入力端子30が入力状態であると検出されなくなった場合に、再度、選択制御(選択ステップS6、入力ステップS7)を実施する。このことにより、前記所定の入力端子30を介して画像信号が入力されなくなった場合であっても、前記所定の入力端子30を除く入力端子30のうち、優先度が高く、かつ、画像信号が入力されている入力状態である優先入力端子が選択され、優先入力端子を介して画像信号が入力されるため、前記画像信号に基づく画像がスクリーン上に表示されることとなる。したがって、スクリーン上に画像信号に基づく画像を常に表示させることが可能となり、例えば、複数の発表者によるプレゼンテーションの合間に、入力切換操作を実施させることなく、プレゼンテーションに用いない他の外部機器から供給される画像信号に基づく所定の画像を自動的にスクリーン上に表示させることができる。
In addition, the input
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
以下の説明では、前記第1実施形態と同様の構造および同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明は省略または簡略化する。
図5は、第2実施形態における画像表示装置としてのプロジェクタ1´の構成を示すブロック図である。
前記第1実施形態では、入力状態検出部42は、入力選択部41にて選択された入力端子30を介して画像信号が入力されている入力状態であるか否かを検出している。
これに対して第2実施形態では、入力状態検出部42´は、各入力端子31〜34と直接、接続し、入力端子31〜34毎に画像信号が入力されている入力状態であるか否かを一括して検出する。本実施形態では、前記第1実施形態で説明したプロジェクタ1に対して、入力状態検出部42´による入力状態の検出方法が異なるとともに、これに伴い、選択制御部としての主制御部45´による選択制御が異なるのみであり、その他の構成は、前記第1実施形態と同様のものである。
[Second Embodiment]
Next, 2nd Embodiment of this invention is described based on drawing.
In the following description, the same structure and the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted or simplified.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a projector 1 ′ as an image display device in the second embodiment.
In the first embodiment, the input
On the other hand, in the second embodiment, the input
入力状態検出部42´は、主制御部45からの制御信号に応じて、入力端子31〜34毎に入力状態であるか否かを一括して検出する。例えば、入力状態検出部42´は、前記第1実施形態で説明した入力状態検出部42と同様に、画像信号に含まれている同期信号の有無を確認することで、入力端子31〜34が入力状態であるか否かを検出する。そして、入力状態検出部42´は、入力端子31〜34毎に、入力状態あるいは非入力状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
The input
主制御部45´は、入力状態検出部42´にて入力状態であると検出された入力端子30のうち、メモリ46に記憶された優先度情報に基づく優先度の高い入力端子30を優先入力端子として認識し、優先入力端子を入力選択部41に選択させ優先入力端子を介して画像信号を入力させる選択制御を実施する。
The
次に、第2実施形態におけるプロジェクタ1´の動作について図面を参照して説明する。
なお、以下では、プロジェクタ1´の動作として、前記第1実施形態と同様に、プロジェクタ1´の起動時での選択動作、および入力切換操作時での選択動作を順に説明する。
また、以下では、説明の便宜上、優先度情報の設定、および、入力端子30と外部機器との接続状態は、前記第1実施形態と同様のものとする。
Next, the operation of the projector 1 ′ in the second embodiment will be described with reference to the drawings.
In the following, as the operation of the projector 1 ′, similarly to the first embodiment, the selection operation at the time of starting the projector 1 ′ and the selection operation at the time of the input switching operation will be described in order.
In the following, for convenience of explanation, setting of priority information and a connection state between the
〔起動時での選択動作〕
図6は、起動時でのプロジェクタ1´の動作を説明するフローチャートである。
利用者による操作部20の入力操作によりプロジェクタ1´の電源がONされ、プロジェクタ1´が起動すると、主制御部45´は、メモリ46に記憶された制御プログラムを読み出し、該制御プログラムにしたがって、以下の処理を実行する。
すなわち、主制御部45´は、入力状態検出部42´に所定の制御信号を出力する。そして、入力状態検出部42´は、主制御部45´からの制御信号に応じて、入力端子31〜34毎に入力状態であるか否かを一括して検出する(ステップS21:入力状態検出ステップ)。
ステップS21の後、主制御部45´は、入力状態検出部42´から出力される信号に応じて、入力端子31〜34毎に入力状態であるか否かを一括して判定し、全ての入力端子31〜34が非入力状態であるか否かを判定する(ステップS22)。
[Selection operation at startup]
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 ′ at startup.
When the power of the projector 1 ′ is turned on by the input operation of the
That is, the
After step S21, the
本実施形態では、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態により、入力状態検出部42´は、ステップS21において、第1の入力端子31が非入力状態であり、その他の入力端子32〜34が入力状態である旨を検出し、検出した各状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
そして、ステップS22において、主制御部45´は、「N」、すなわち、第1の入力端子31のみが非入力状態であり、他の入力端子32〜34が入力状態であると判定する。
In the present embodiment, depending on the connection state between the
In step S <b> 22, the
ステップS22において、主制御部45´は、「N」と判定した場合、前記第1実施形態で説明したステップS1と同様に、メモリ46に記憶された優先度情報を読み出し、各入力端子31〜34の優先度を認識する。
ステップS1の後、主制御部45は、入力状態検出部42´にて入力状態であると検出された入力端子30(入力端子32〜34)のうち、最も優先度の高い入力端子30(本実施形態では、上述したような優先度情報の設定により、第2の入力端子32)を優先入力端子として認識し、入力選択部41に所定の制御信号を出力する。そして、入力選択部41は、優先入力端子(第2の入力端子32)を選択し、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号を入力させる(ステップS23:選択入力ステップ)。
すなわち、ステップS1,S23が本発明に係る選択入力ステップに相当する。
In step S22, when the
After step S <b> 1, the
That is, steps S1 and S23 correspond to the selection input step according to the present invention.
ステップS23の後、主制御部45´は、前記第1実施形態で説明したステップS8と同様に、信号変換部43および表示制御部44に所定の制御信号を出力して、外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力した画像信号に基づく映像表示を実施させる。
After step S23, the
ステップS8において、優先入力端子(第2の入力端子32)を介した画像信号に基づく画像がスクリーン上に表示されプロジェクタ1´が駆動した後は、主制御部45は、再度、ステップS21に戻り、ステップS21,S22,S1,S23を繰り返し実施する。
すなわち、主制御部45´は、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号が供給されている間では、ステップS23において第2の入力端子32を優先入力端子として認識し、ステップS8において外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力した画像信号に基づく映像表示を継続する。
In step S8, after the image based on the image signal via the priority input terminal (second input terminal 32) is displayed on the screen and the projector 1 ′ is driven, the
That is, the
一方、主制御部45´は、優先入力端子(第2の入力端子32)を介して画像信号が供給されなくなった場合(例えば、第2の入力端子32に接続された外部機器が外された場合)には、ステップS23において次に優先度の高い「3」に関連付けられた入力端子30(本実施形態では、上述した優先度情報の設定により、第3の入力端子33)を優先入力端子として認識し、ステップS8において、外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され第2の入力端子32を介して入力した画像信号に基づく映像表示から、外部機器(S信号ビデオテープレコーダ等)から出力され優先入力端子(第3の入力端子33)を介して入力した画像信号に基づく映像表示に切り換える。
すなわち、主制御部45´は、前記第1実施形態と同様に、表示制御部44により所定の入力端子(第2の入力端子32)を介して入力された画像信号に基づいて表示制御が実施されている際、入力状態検出部42にて前記所定の入力端子(第2の入力端子32)が入力状態であると検出されなくなった場合に、再度、選択制御(選択入力ステップS1,S23)を実施する。
On the other hand, the
That is, the
〔入力切換操作時での選択動作〕
図7は、入力切換操作時でのプロジェクタ1´の動作を説明するフローチャートである。
上述したステップS8において外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され優先入力端子(第2の入力端子32)を介して入力した画像信号に基づく映像表示が実施されている際、主制御部45´は、前記第1実施形態で説明したステップS10と同様に、入力切換部21からの入力切換情報としての操作信号を入力したか否かを常時、監視する。
[Selection operation during input switching operation]
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 ′ during the input switching operation.
When the video display based on the image signal output from the external device (DVD player or the like) and input through the priority input terminal (second input terminal 32) is performed in step S8 described above, the main control unit 45 ' Similarly to step S10 described in the first embodiment, it is constantly monitored whether or not an operation signal as input switching information from the
ステップS10において、主制御部45´は、「Y」と判定した場合、すなわち、利用者により入力切換操作が実施された場合、入力状態検出部42´に所定の制御信号を出力する。そして、入力状態検出部42´は、主制御部45´からの制御信号に応じて、入力端子31〜34毎に入力状態であるか否かを一括して検出する(ステップS24:入力状態検出ステップ)。
ステップS24の後、主制御部45´は、入力状態検出部42´から出力される信号に応じて、入力端子31〜34毎に入力状態であるか否かを一括して判定し、入力状態である入力端子30のうち、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30が有るか否かを判定する(ステップS25)。
In step S10, the
After step S24, the main control unit 45 'collectively determines whether or not the
本実施形態では、上述したような入力端子30と外部機器との接続状態により、入力状態検出部42´は、ステップS24において、第1の入力端子31が非入力状態であり、その他の入力端子32〜34が入力状態である旨を検出し、検出した各状態に応じた信号を主制御部45に出力する。
そして、主制御部45´は、第1の入力端子31のみが非入力状態であり、他の入力端子32〜34が入力状態であると判定する。また、主制御部45´は、ステップS25において、「N」、すなわち、入力状態である入力端子30(入力端子32〜34)のうち、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)が最も優先度の高い入力端子30であると判定し、第2の入力端子32を優先入力端子として認識する。
In the present embodiment, due to the connection state between the
Then, the
ステップS25において、主制御部45´は、「N」と判定した場合には、前記第1実施形態で説明したステップS18と同様に、表示制御部44に所定の制御信号(所定のOSDコマンド)を出力し、スクリーン上に画像Dを表示させる。
In step S25, if the
ここで、例えば、第1の入力端子31に外部機器(パーソナルコンピュータ)が接続され、第1の入力端子31を介して画像信号が供給された状態となり、この後、利用者により入力切換操作が実施された場合には、ステップS25において、主制御部45´は、「Y」、すなわち、ステップS8において表示している画像の画像信号を入力している入力端子30(第2の入力端子32)よりも優先度の高い入力端子30(第1の入力端子31)があると判定することとなる。そして、ステップS25において、主制御部45´は、「Y」と判定した場合には、第1の入力端子31を優先入力端子として認識し、優先入力端子(第1の入力端子31)を介して画像信号を入力させる(ステップS26:選択入力ステップ)。
そして、主制御部45´は、ステップS26の後、ステップS8に移行し、ステップS8において、外部機器(DVDプレーヤ等)から出力され第2の入力端子32を介して入力した画像信号に基づく映像表示から、外部機器(パーソナルコンピュータ等)から出力され優先入力端子(第1の入力端子31)を介して入力した画像信号に基づく映像表示に切り換える。
Here, for example, an external device (personal computer) is connected to the
Then, after step S26, the main control unit 45 'proceeds to step S8, and the video based on the image signal output from the external device (DVD player or the like) and input via the
上述した第2実施形態においては、前記第1実施形態と同様の効果の他、以下の効果がある。
本実施形態では、入力状態検出部42´は、入力端子31〜34毎に入力状態であるか否かを一括して検出する。このことにより、主制御部45´は、前記第1実施形態で説明した優先度の高い順に入力選択部41に入力端子30を選択させながら入力状態検出部42にて入力端子30の入力状態を検出させる制御を実施することなく、入力状態検出部42´にて入力状態であると検出された入力端子30のうち優先度情報に基づく優先度の高い入力端子30を優先入力端子であると容易に認識できる。このため、主制御部45´の処理負荷を軽減できる。
The second embodiment described above has the following effects in addition to the same effects as those of the first embodiment.
In the present embodiment, the input
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、複数の入力端子30を4つの入力端子31〜34で構成していたが、入力端子30の数は、4つに限らず、2つや3つでもよく、あるいは、5つ以上であっても構わない。また、複数の入力端子30として、Dsub端子、D端子、S端子、1RCA端子等を採用していたが、これに限らず、その他の端子、例えば、3RCA端子や5RCA端子、デジタル信号を入力するためのDVI端子、LAN(Local Area Network)ケーブルと接続するための100BASE-T/10BASE-T端子、LANカード等を着脱可能とするカードスロット、ストレージデバイスと接続するための各種端子(例えば、USB(Universal Serial Bus)に対応したハードディスクやUSBメモリと接続するためのUSB端子等)等を採用しても構わない。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
In each of the above-described embodiments, the plurality of
前記各実施形態において、図2、図3、図6、図7のフローは、適宜、順序を変更する等しても構わない。
前記各実施形態において、図4に示すメッセージD1は、前記各実施形態で説明したメッセージ(「現在表示中の入力が最も優先度の高い入力です。」)に限らず、画像信号の入力の切り換えを無効とする旨の警告情報であれば、その他の情報でも構わない。
In each of the above embodiments, the order of the flows of FIGS. 2, 3, 6, and 7 may be changed as appropriate.
In each of the above embodiments, the message D1 shown in FIG. 4 is not limited to the message described in each of the above embodiments (“the input currently being displayed is the input with the highest priority”), but switching of the input of the image signal. Other information may be used as long as the warning information is invalid.
前記各実施形態では、透過型の液晶パネル(液晶ライトバルブ12)を採用していたが、これに限らず、反射型の液晶パネルを採用してもよく、あるいは、ディジタル・マイクロミラー・デバイス(テキサス・インスツルメント社の商標)を採用してもよい。
前記各実施形態では、液晶ライトバルブ12を3枚設けた構成としていたが、これに限らず、1枚のみの液晶ライトバルブ12を設ける構成、2枚の液晶ライトバルブ12を設ける構成、4枚以上の液晶ライトバルブ12を設ける構成としてもよい。
In each of the above embodiments, the transmissive liquid crystal panel (the liquid crystal light valve 12) is employed. However, the present invention is not limited to this, and a reflective liquid crystal panel may be employed, or a digital micromirror device ( (Trademark of Texas Instruments) may be employed.
In each of the above-described embodiments, the three liquid
前記各実施形態では、画像表示装置としてフロント投射型のプロジェクタを採用していたが、これに限らず、複数の入力端子30を備えた画像表示装置であればよく、例えば、パーソナルコンピュータ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示手段を備えたテレビ受信機、背面投射型のリアプロジェクタとしても構わない。
In each of the embodiments, the front projection type projector is adopted as the image display device. However, the present invention is not limited to this, and any image display device including a plurality of
さらに、本発明を実施するための最良の構成等は、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質等を限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質等の限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
Furthermore, the best configuration for carrying out the present invention has been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this. That is, the invention has been illustrated and described primarily with respect to particular embodiments, but may be configured for the above-described embodiments without departing from the scope and spirit of the invention. Various modifications can be made by those skilled in the art in terms of materials, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limited to the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such is included in this invention.
本発明は、利便性の向上が図れるため、プレゼンテーションやホームシアタに用いられるプロジェクタ等の画像表示装置に利用できる。 Since the present invention can improve convenience, it can be used for an image display device such as a projector used for a presentation or home theater.
1,1´・・・プロジェクタ(画像表示装置)、10・・・画像投射部(表示手段)、20・・・操作部(設定入力手段)、30,31〜34・・・入力端子、40・・・制御装置(制御手段)、41・・・入力選択部、42,42´・・・入力状態検出部、44・・・表示制御部、45,45´・・・主制御部、46・・・メモリ(優先度情報記憶部)、S1,S2,S6,S13,S19・・・選択ステップ、S3,S14,S21,S24・・・入力状態検出ステップ、S7,S17,S20・・・入力ステップ、S8・・・表示ステップ、S1,S23,S26・・・選択入力ステップ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1 '... Projector (image display apparatus), 10 ... Image projection part (display means), 20 ... Operation part (setting input means), 30, 31-34 ... Input terminal, 40 ... Control device (control means), 41 ... Input selection unit, 42, 42 '... Input state detection unit, 44 ... Display control unit, 45, 45' ... Main control unit, 46 ... Memory (priority information storage unit), S1, S2, S6, S13, S19 ... Selection step, S3, S14, S21, S24 ... Input state detection step, S7, S17, S20 ... Input step, S8 ... display step, S1, S23, S26 ... selection input step.
Claims (9)
前記制御手段は、
前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を選択する入力選択部と、
前記複数の入力端子毎に設定され、前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報を記憶する優先度情報記憶部と、
前記入力選択部にて選択された入力端子を介して前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出部と、
前記優先度情報に基づく優先度の高い順に前記入力端子を前記入力選択部に選択させ、前記入力状態検出部にて前記入力状態であると検出された入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる選択制御を実施する選択制御部と、
前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示制御を実施する表示制御部とを備えている
ことを特徴とする画像表示装置。 Display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an image based on the image information input via any one of the plurality of input terminals An image display device comprising control means for displaying on the display means,
The control means includes
An input selection unit that selects any one of the plurality of input terminals;
A priority information storage unit that is set for each of the plurality of input terminals and stores priority information related to priority when selecting the input terminals;
An input state detection unit for detecting whether or not the image information is input through the input terminal selected by the input selection unit;
The input selection unit is made to select the input terminals in descending order of priority based on the priority information, and the input terminal detected by the input state detection unit as being in the input state is preferentially used for the image information. A selection control unit that recognizes a priority input terminal to be input and performs selection control to input the image information through the priority input terminal;
An image display apparatus comprising: a display control unit that performs display control for displaying an image on the display unit based on the image information input via the priority input terminal.
前記制御手段は、
前記複数の入力端子のうちいずれかの入力端子を選択する入力選択部と、
前記複数の入力端子毎に設定され、前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報を記憶する優先度情報記憶部と、
前記複数の入力端子毎に前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出部と、
前記入力状態検出部にて前記入力状態であると検出された入力端子のうち、前記優先度情報に基づく優先度の高い入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を前記入力選択部に選択させ前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる選択制御を実施する選択制御部と、
前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示制御を実施する表示制御部とを備えている
ことを特徴とする画像表示装置。 Display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an image based on the image information input via any one of the plurality of input terminals An image display device comprising control means for displaying on the display means,
The control means includes
An input selection unit that selects any one of the plurality of input terminals;
A priority information storage unit that is set for each of the plurality of input terminals and stores priority information related to priority when selecting the input terminals;
An input state detection unit for detecting whether or not the image information is input for each of the plurality of input terminals;
Among the input terminals detected as being in the input state by the input state detection unit, an input terminal having a high priority based on the priority information is recognized as a priority input terminal for preferentially inputting the image information. A selection control unit that performs selection control for causing the input selection unit to select the priority input terminal and inputting the image information via the priority input terminal;
An image display apparatus comprising: a display control unit that performs display control for displaying an image on the display unit based on the image information input via the priority input terminal.
他の前記入力端子を選択し前記画像情報の入力を切り換える旨の入力切換情報を設定入力させる設定入力手段を備え、
前記選択制御部は、前記設定入力手段に前記入力切換情報が設定入力された場合に、前記選択制御を実施する
ことを特徴とする画像表示装置。 The image display device according to claim 1 or 2,
Setting input means for setting and inputting input switching information for selecting the other input terminal and switching the input of the image information;
The image display apparatus, wherein the selection control unit performs the selection control when the input switching information is set and input to the setting input unit.
前記表示制御部は、所定の入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて前記表示制御を実施している際、前記設定入力手段に前記入力切換情報が設定入力されることで前記選択制御部にて前記選択制御が実施され、前記選択制御部により前記所定の入力端子が前記優先入力端子であると認識された場合に、前記画像情報の入力の切り換えを無効とする旨の警告情報に基づく画像を前記表示手段に表示させる
ことを特徴とする画像表示装置。 The image display device according to claim 3,
The display control unit performs the display control based on the image information input via a predetermined input terminal, and the selection is performed when the input switching information is set and input to the setting input unit. Warning information indicating that switching of the input of the image information is invalidated when the selection control is performed by the control unit and the predetermined control terminal recognizes that the predetermined input terminal is the priority input terminal. An image display device, characterized in that an image based on the above is displayed on the display means.
前記選択制御部は、前記表示制御部により所定の入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて前記表示制御が実施されている際、前記入力状態検出部にて前記所定の入力端子が前記入力状態であると検出されなくなった場合に、再度、前記選択制御を実施する
ことを特徴とする画像表示装置。 The image display device according to any one of claims 1 to 4,
The selection control unit is configured such that when the display control is performed based on the image information input by the display control unit via a predetermined input terminal, the input state detection unit detects the predetermined input terminal. When the input state is no longer detected, the selection control is performed again.
前記制御手段が、
前記複数の入力端子毎に設定され前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報に基づく優先度の高い順に前記入力端子を選択する選択ステップと、
前記選択ステップにて選択された入力端子を介して前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出ステップと、
前記入力状態検出ステップにて前記入力状態であると検出した入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる入力ステップと、
前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示ステップとを実行する
ことを特徴とする制御方法。 Display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an image based on the image information input via any one of the plurality of input terminals A control method for an image display device comprising control means for displaying on a display means,
The control means is
A selection step of selecting the input terminals in descending order of priority based on priority information relating to priority when the input terminals are selected and set for the plurality of input terminals;
An input state detection step for detecting whether or not the image information is input through the input terminal selected in the selection step;
An input step of recognizing the input terminal detected as being in the input state in the input state detection step as a priority input terminal for preferentially inputting the image information and inputting the image information via the priority input terminal When,
And a display step of displaying an image on the display means based on the image information input via the priority input terminal.
前記制御手段が、
前記複数の入力端子毎に前記画像情報が入力されている入力状態であるか否かを検出する入力状態検出ステップと、
前記入力状態検出ステップにて前記入力状態であると検出された入力端子のうち、前記複数の入力端子毎に設定され前記入力端子を選択する際の優先度に関する優先度情報に基づく優先度の高い入力端子を、優先的に前記画像情報を入力させる優先入力端子として認識し、前記優先入力端子を選択して前記優先入力端子を介して前記画像情報を入力させる選択入力ステップと、
前記優先入力端子を介して入力された前記画像情報に基づいて、前記表示手段に画像を表示させる表示ステップとを実行する
ことを特徴とする制御方法。 Display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an image based on the image information input via any one of the plurality of input terminals A control method for an image display device comprising control means for displaying on a display means,
The control means is
An input state detecting step for detecting whether or not the image information is input for each of the plurality of input terminals;
Among the input terminals detected in the input state detection step in the input state detection step, the priority is high based on the priority information related to the priority when the input terminal is selected and set for each of the plurality of input terminals. A selection input step of recognizing an input terminal as a priority input terminal for preferentially inputting the image information, selecting the priority input terminal, and inputting the image information via the priority input terminal;
And a display step of displaying an image on the display means based on the image information input via the priority input terminal.
請求項6または請求項7に記載の制御方法を前記制御手段に実行させる
ことを特徴とする制御プログラム。 Display means for displaying an image based on image information, a plurality of input terminals for inputting the image information, and an image based on the image information input via any one of the plurality of input terminals A control program for an image display device comprising control means for displaying on a display means,
A control program causing the control means to execute the control method according to claim 6 or 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328288A JP2008139771A (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Image display device, control method, control program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328288A JP2008139771A (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Image display device, control method, control program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139771A true JP2008139771A (en) | 2008-06-19 |
Family
ID=39601276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006328288A Withdrawn JP2008139771A (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Image display device, control method, control program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008139771A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010153943A (en) * | 2008-12-23 | 2010-07-08 | Sharp Corp | Printing device, display device, control method of printing device, control method of display device, printing device control program, display device control program, and computer readable recording medium having programs recorded thereon |
JP2010211722A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Display apparatus, display method, and program |
JP2014092617A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Ricoh Co Ltd | Image output system, image signal generation device, and program |
JP2016009102A (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
-
2006
- 2006-12-05 JP JP2006328288A patent/JP2008139771A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010153943A (en) * | 2008-12-23 | 2010-07-08 | Sharp Corp | Printing device, display device, control method of printing device, control method of display device, printing device control program, display device control program, and computer readable recording medium having programs recorded thereon |
JP2010211722A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Display apparatus, display method, and program |
JP2014092617A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Ricoh Co Ltd | Image output system, image signal generation device, and program |
JP2016009102A (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012083484A (en) | Display device, control method of display device, and program | |
CN102457691B (en) | Projection display device and control method thereof | |
JP2011090038A (en) | Projection type video display | |
JP2004086277A (en) | Information processing apparatus, projector system and program | |
JP2020088476A (en) | Display device, display system, and control method of the display device | |
JP2008107477A (en) | Multi-display system, information processing apparatus, program, and recording medium | |
JP2003202851A (en) | Display controller and image display device | |
JP2008139771A (en) | Image display device, control method, control program, and recording medium | |
JP2011040958A (en) | Image display device and image display method | |
JP2011128257A (en) | Image display device, and control method of the same | |
JP4788248B2 (en) | Image display device, projector and image display method | |
US20070164945A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
JP2009198543A (en) | Projector | |
JP5131310B2 (en) | Image display device, projector and image display method | |
US20210304700A1 (en) | Control method for display device and display device | |
CN110113584B (en) | Image display device, control method of image display device, and recording medium | |
JP2009150965A (en) | Image display device, control method, control program, and recording medium | |
US10643524B2 (en) | Display device, and method of controlling display device | |
US11527186B2 (en) | Image display system and control method for image display system | |
JP7263986B2 (en) | IMAGE DISPLAY SYSTEM AND METHOD OF CONTROLLING IMAGE DISPLAY SYSTEM | |
US11089273B2 (en) | Image display system and control method for image display system | |
JP2010243870A (en) | Projector and control method thereof | |
JP6398256B2 (en) | Display device and notification method | |
JP5928547B2 (en) | Display device, display device control method, and program | |
JP2009075746A (en) | Electronic device, control method, and control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100302 |