[go: up one dir, main page]

JP2008138779A - 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法 - Google Patents

軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008138779A
JP2008138779A JP2006325891A JP2006325891A JP2008138779A JP 2008138779 A JP2008138779 A JP 2008138779A JP 2006325891 A JP2006325891 A JP 2006325891A JP 2006325891 A JP2006325891 A JP 2006325891A JP 2008138779 A JP2008138779 A JP 2008138779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical roller
roller bearing
outer ring
shaft
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006325891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Nakamura
昌平 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006325891A priority Critical patent/JP2008138779A/ja
Publication of JP2008138779A publication Critical patent/JP2008138779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】円筒ころ軸受のスミアリング損傷の防止や軸系の回転に伴う振動によるラジアル変位の吸収を、簡単な構造で使用条件に応じて柔軟に調整する。
【解決手段】軸箱1、11の内径面1a、11aと円筒ころ軸受の外輪2、12の外径面2a、12aとに、軸方向に沿った凹部1b、2b、11b、12bを円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように形成し、それら向き合う凹部1b、2b、11b、12b間に別部材3やC型ばね13を圧入することにより、これらを当該両凹部との接触で位置決めすると共に、外輪2を別部材3の圧入で内側に圧迫して円筒ころ軸受のラジアルすきまを負に変化させたり、外輪12のラジアル変位をC型ばね13で吸収させるようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、軸と軸箱との間に円筒ころ軸受を組み込む軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法に関し、特に、予圧、運転振動の吸収などの調整を軸箱と外輪間で行うことに関する。
円筒ころ軸受を高速・軽荷重の条件下で運転すると、円筒ころと内輪軌道面との間で相対的な滑り(スキッディング)が生じ、その結果、内輪軌道面やころ転動面にスミアリング損傷が発生する場合がある。
そこで、上記のスミアリング損傷を防止するべく、運転条件、軸受寿命等を考慮し、円筒ころ軸受にラジアル方向の予圧を与えたり、軌道面やころ転動面にクラウニングを形成して接触面圧を高くしたりすることが行われている。
従来、外輪の軌道面を楕円状に歪に形成したり(バイローブ)、三角状に歪に形成したり(トライローブ)、軸箱の内径面をバイローブ等に形成して外輪に形状を転写させたりすることで、円筒ころ軸受のラジアルすきまを周方向で部分的に負に設定したものがある(例えば、特許文献1)。これらのように、ラジアルすきまが負に設定した部分を設けると、その部分を円筒ころが通過することで予圧が与えられ、これにより、スキッディングが防止されるので、スミアリング損傷を防止することができる。
また、円筒ころ軸受は、ジェットエンジンや発電用ガスタービンに代表されるガスタービンエンジンの主軸支持に適用されることが多い。この種のガスタービンエンジンは、軸、タービンブレード等の高速回転体を有するため、各部品の質量差が回転時にアンバランスを生じさせる。また、主軸は、細長いため、軸の複雑な曲がりも発生する。それらエンジンの主軸系の回転によって生じる振動(荷重及び変位)は、主軸より剛性が高い部品から構成される軸受部分にそのまま伝わる。そのような振動は、軸受寿命を短命にするといった不具合を招く。
そこで、従来のガスタービンエンジンでは、上記主軸系の回転振動を吸収するばね部を軸箱に形成し、さらに、そのばね系を減衰させるダンパを軸箱と外輪との間に介在させた円筒ころ軸受が利用されている(特許文献2)。
特開2001−140877号公報(要約書) 特開2006−105199号公報
しかしながら、外輪の軌道面等をバイローブ等に形成した円筒ころ軸受は、外輪の軌道面等の加工が難しく、また、運転条件、軸受寿命等を考慮した予圧を設定するには、実機で試行錯誤を重ねる必要があるため、コストが高くなる。
クラウニングを形成して接触面圧を高める場合、形状が個別の装置ごとに決定されるため、幅広い使用条件でスミアリング損傷の防止を図ることができない。
また、上記主軸系の振動を吸収するばね部を軸箱に形成した円筒ころ軸受は、
振動に伴う外輪のラジアル変位を吸収させるのに軸方向に長いばね部が必要であり、エンジン内に設置空間を要し、また、そのようなばね部の形成に伴い、材料使用量も多くなると共に、多くの孔部を正確に形成する必要があり、加工工程も多くなるため、コストが高い点で改良の余地がある。
そこで、この発明の課題は、円筒ころ軸受のスミアリング損傷の防止や軸系の回転に伴う振動によるラジアル変位の吸収を、簡単な構造で使用条件に応じて柔軟に調整することにある。
上記の課題を解決するため、この発明は、軸と軸箱との間に円筒ころ軸受を組み込む軸支持装置において、前記軸箱の内径面と前記円筒ころ軸受の外輪の外径面とに、軸方向に沿った凹部を前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように形成し、それら向き合う凹部間に圧入する別部材を設け、圧入した別部材を当該両凹部との接触で位置決めすると共に、前記外輪を内側に圧迫して前記円筒ころ軸受のラジアルすきまを負に変化させた構成を特徴とするものである。
この発明によれば、別部材は、軸方向に沿った軸箱側及び外輪側の両凹部と軸方向に沿って接触した状態で軸箱と外輪との間に介在させられる。その別部材により外輪が内方に押されるため、外輪の軌道面は、軸方向に均一に変形させられる。
したがって、別部材のラジアル寸法を変更するだけで、その別部材の内方において軸受のラジアルすきまを適宜に負側に変化させて適宜の予圧を与えることができる。
具体的には、前記別部材をニードルローラとした構成を採用することができる。別部材の外径は、前記圧入状態でその別部材の内方における軸受のラジアルすきまが負に変化するように選択する。
この構成によれば、ころ軸受用に用意されている各種の外径寸法のものを選択して利用することが可能になり、別部材のオーダーメードを回避しつつ、適宜の予圧を与えることができる。
また、この発明は、軸と軸箱との間に組み込む円筒ころ軸受の予圧法において、前記軸箱の内径面と前記円筒ころ軸受の外輪の外径面とに、軸方向に沿った凹部を前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように形成し、それら向き合う凹部間に別部材を圧入することにより、当該別部材を当該両凹部との接触で位置決めすると共に、前記外輪を内側に圧迫して前記円筒ころ軸受のラジアルすきまを負に変化させることを特徴とする。
この予圧法によれば、別部材のラジアル寸法を変更するだけで、その別部材の内方において軸受のラジアルすきまを適宜に負側に変化させて適宜に予圧を与えることができる。
また、この発明は、軸と軸箱との間に円筒ころ軸受を組み込み、その円筒ころ軸受の外輪を前記軸箱に対してすきま嵌めとした軸支持装置において、前記軸箱の内径面と前記円筒ころ軸受の外輪の外径面とに、軸方向に沿った凹部を前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように、かつ周方向に均等配置で少なくとも三箇所に形成し、各向き合う凹部間に前記外輪のラジアル変位を吸収するC型ばねを圧入し、当該C型ばねを当該両凹部との接触で位置決めした構成を特徴とするものである。
この発明の構成によれば、前記外輪がC型ばねにより全周に亘って均等に押された状態で前記軸箱の内径面に対して支持される。したがって、軸系の振動に伴う外輪のラジアル変位がC型ばねで吸収される。
ここで、C型ばねによれば、特許文献2に係る従来例のばね部より単位体積当りのばね定数を十分に高くすることができる。このため、C型ばねの小型化や個数の抑制を図ることができる。
また、C型ばねの変更だけでばね定数を変更することができ、吸収能力の設定自由度も高い。そのC型ばねは、汎用品が多種多様にある。
また、軸箱の内径面と外輪の外径面に軸方向に沿った凹部を形成する加工は、従来例のばね部のように材料の使用量を増大させることがなく、多数の加工工程を必要としない。
前記軸箱と前記外輪の間にスクイズフィルムダンパを設けた構成を採用すれば、前記C型ばねで実現されるばね系の減衰を図ることができる。
ここで、前記軸箱と前記外輪の間にスクイズフィルムダンパを設け、そのダンパ隙間をシールする一対のリングで前記C型ばねを軸方向両側に規制する構成を採用すれば、一対のリングを利用してC型ばねの軸方向の位置ずれを防止することができる。
この構成は、C型ばねのラジアル方向の伸縮で前記両凹部による圧入に緩みが生じたときでもC型ばねの軸方向の位置ずれを確実に防止することができる点で特に有効である。
上述のように、この発明は、円筒ころ軸受のスミアリング損傷の防止や軸系の回転に伴う振動によるラジアル変位の吸収が、凹部の形成と別部材やC型ばねの変更だけで実現されるので、簡単な構造で使用条件に応じて柔軟に調整することができる。
以下、この発明の第1実施形態に係る軸支持装置を添付図面に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、この第1実施形態に係る軸支持装置は、軸箱1の内径面1aと円筒ころ軸受の外輪2の外径面2aとに、軸方向に沿った凹部1b、2bを形成し、向き合った両凹部1b、2bに圧入する別部材3、3を設けたものである。
外輪2は、軸箱1に対してすきま嵌めされている。これは、外輪クリープの防止を図ると共に、外輪2の変形を容易にするためである。
円筒ころ軸受の内輪4は、軸5に対して固定される。すなわち、この第1実施形態は、軸5と軸箱1との間に円筒ころ軸受を組み込む軸支持装置であり、内輪回転方式に設けられている。なお、外輪2と内輪4との間に、複数の円筒ころ6が保持器7で所定の周方向間隔に等配されている。
凹部1b、2bは、軸方向に延びる円弧面を呈する溝状に形成されている。軸方向に沿った溝を形成するだけなので、凹部1b、2bの加工が簡単になる利点がある。
この第1実施形態では、2個の別部材3を周方向に均等配置で介在させるようにするため、凹部1b、2bがそれぞれ周方向に均等配置で二箇所に形成されている。
軸箱1側の凹部1bは、軸方向両側に有端となるように形成されている。軸箱1で別部材3を軸方向移動を両側で規制するためである。
外輪2側の凹部2bは、外径面2aを軸方向に亘っている。このように形成したのは、軸箱1に外輪2を嵌め、軸5に対して内輪4を固定した円筒ころ軸受の組み込み状態で、向き合った両凹部1b、2bが形成する空間に別部材3を圧入することができるようにするためである。
上記別部材3には、円筒外径面を有する金属製の棒であるニードルローラが利用されている。凹部1b、2bは、軸方向に延びる円弧面を呈する溝状なので、別部材3は、向き合う両凹部1b、2b間に圧入することにより、位置決めされるようになっている。その圧入状態では、両凹部1b、2bの溝底において、両凹部1b、2bと軸方向に沿って接触するように設けられている。
その別部材3の外径は、前記圧入状態でその別部材3の内方における軸受のラジアルすきまPLDが負に変化するように設定されている。すなわち、圧入状態の別部材3が外輪2を内方に押すようになっている。その結果、別部材3の周方向の位置は、接触圧力により向き合った両凹部1b、2bから外れないように位置決めされる。
図3に別部材3を圧入する前の状態を実線で示し、別部材3を圧入後の状態を2点鎖線で示す。内輪4を軸5に対して固定し、外輪2を軸箱1に嵌合し、軸箱1側と外輪2側の各凹部1b、2bが周方向二箇所の均等配置で向き合う圧入前の状態を基準として、別部材3の外径は、軸箱1側の凹部1bの深さDHと、外輪2側の凹部2bの深さDOと、軸箱1と外輪2とのラジアルすきまの半分COHと、予め設定された予圧量寸法PLDを和した値になっている。
予圧量寸法PLDは、圧入した際、軸箱1及び/又は外輪2が径方向に変形し、軸受のラジアル隙間が部分的に0以下、即ち負のラジアルすきまになる値である。なお、この負のラジアルすきまの設定値は計算及び/又は実験により求められる。
上記構成を有する軸支持装置は、軸5と軸箱1との間に組み込む円筒ころ軸受の予圧法を次のように実現することができる。すなわち、各両凹部1b、2b間の隙間が軸方向に開放されていることを利用し、側方から各別部材3を圧入すると、図2、図3に示すように、前記の位置決め状態になる。これに伴い、図4に模式的に示すように、外輪2は、内側に圧迫されて円筒ころ軸受のラジアルすきまが負に変化させられる。圧迫箇所は、周方向二箇所の均等配置になるため、外輪2の軌道面2cは、全体として楕円状に変形(バイローブ)させられる。
この予圧法によれば、高速回転・軽荷重などの使用条件を考慮して別部材3の外径を適宜に変更すれば、所望の予圧を与えることができる。
なお、別部材3を介在させる個数は、スミアリング損傷を防止することができる限り、別部材3を周方向に少なくとも一箇所に介在させればよい。
例えば、図5に示すように、別部材3を介在させる個数を3個とし、これらを周方向に等配(軸心回りで120°間隔)にすれば、外輪2の軌道面2cは、三角形状(トライローブ)に変形させられる。
この発明の第2実施形態を図6〜図8に基づいて説明する。以下の説明では、既述の構成と同一に考えられる構成はその説明を省略し、相違点を中心に述べる。
この第2実施形態は、軸5と軸箱11との間に円筒ころ軸受を組み込み、その円筒ころ軸受の外輪12を軸箱11に対してすきま嵌めとした軸支持装置である点で上記第1実施形態と同じであるが、軸箱11の内径面11aと円筒ころ軸受の外輪12の外径面12aとに、軸方向に沿った凹部11b、12bを前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように、かつ周方向に均等配置で三箇所に形成し、各向き合う凹部11b、12b間に外輪12のラジアル変位を吸収するC型ばね13、13を圧入する点で相違している。なお、軸箱11は、ガスタービンエンジンのものとなっている。
軸箱11側の凹部11bは、軸方向一端が軸箱蓋11cで構成されており、開閉可能となっている。C型ばね13は、略円筒外径を有するため、軸方向に沿った凹部11b、12bに沿って圧入することができる。したがって、円筒ころ軸受を組み込み、軸箱蓋11cを外した状態で、各C型ばね13を両凹部11b、12bに圧入して位置決めさせられる。
C型ばね13は、軸系の振動を吸収することができる限り、少なくとも3つを周方向に均等配置とすればよい。軸箱11と外輪12の間にばね性に優れたC型ばね13を圧入して軸系の振動を吸収するため、外輪12等を延長してばね部を設ける必要がなくなり、軸受系の幅方向の寸法が短縮され、エンジン室のコンパクト化が可能になる。
なお、C型ばね13の材質はばねとしての機能を有する材料であれば、何を用いても良い。さらに、C型ばね13には、疲労強度向上のためのあらゆる窒化やピーニングなどの処理を施すことも可能である。この第2実施形態では、圧入状態で外輪12の軌道面が実質的に変形しないようにしたが、運転条件によっては変形させてもよい。
ここで、C型ばね13は、その割れ目が周方向に向くように圧入されている。これにより、C型ばね13のばね性がラジアル方向に最も効率よく発揮される。
また、C型ばね13は、両凹部11b、12bとの接触圧力で回転しないようになっている。これにより、C型ばね13の向きが維持される。したがって、上記割れ目のエッジが軸箱11や外輪12に接触しない。このようにすれば、エッジ掛りによるこれらの破損を防止することができる。
軸箱11と外輪12の間に、スクイズフィルムダンパが設けられている。このスクイズフィルムダンパは、軸箱11と外輪12の間にリング14、14を組込むことで閉じられたダンパ隙間を設け、そのダンパ隙間に粘性をもった非圧縮性の油を満たし、上記隙間を増減させる方向の相対速度に応じ振動に対する減衰力を発生させるオイルダンパーになっている。
そのダンパ隙間をシールする一対のリング14、14は、外輪12の外周に形成した嵌合溝12d、12dに装着されている。
C型ばね13は、軸箱蓋11cを外した状態で両凹部11b、12bを圧入した状態で、外輪12の一対のリング14、14間に位置し、これらに両側から挟まれて軸方向両側に規制される。なお、第2実施形態においても、両凹部11b、12bの形態を第1実施形態のように構成することが可能である。
その結果、圧入状態となったC型ばね13は、周方向に120°間隔で均等配置された状態に位置決めされる。このため、軸系の振動により外輪12がラジアル変位を生じても図8に示すように、各C型ばね13の伸縮によりその変位が吸収される。その吸収性能は、C型ばね13のばね定数を変更するだけで簡単に調整することができる。
なお、上記第1実施形態及び第2実施形態ではNU型円筒ころ軸受を例示しているが、N型円筒ころ軸受あるいはそれ以外の形式の軸受にも適用できる。
第1実施形態の全体構成を示す縦断側面図 図1をアキシアル平面で切断した部分拡大断面図 第1実施形態の別部材の作用図 第1実施形態の別部材が圧入された状態の模式作用図 第1実施形態の別部材の配置の変更例を示す模式作用図 第2実施形態の全体構成を示す縦断側面図 図6をアキシアル平面で切断した部分拡大断面図 第2実施形態のC型ばねの作用図
符号の説明
1、11 軸箱
1a、11a 内径面
1b、2b、11b、12b 凹部
2、12 外輪
2a、12a 外径面
3 別部材
4 内輪
5 軸
13 C型ばね

Claims (5)

  1. 軸と軸箱との間に円筒ころ軸受を組み込む軸支持装置において、
    前記軸箱の内径面と前記円筒ころ軸受の外輪の外径面とに、軸方向に沿った凹部を前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように形成し、
    それら向き合う凹部間に圧入する別部材を設け、圧入した別部材を当該両凹部との接触で位置決めすると共に、前記外輪を内側に圧迫して前記円筒ころ軸受のラジアルすきまを負に変化させたことを特徴とする軸支持装置。
  2. 前記別部材をニードルローラとしたことを特徴とする請求項1に記載の軸支持装置。
  3. 軸と軸箱との間に組み込む円筒ころ軸受の予圧法において、
    前記軸箱の内径面と前記円筒ころ軸受の外輪の外径面とに、軸方向に沿った凹部を前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように形成し、
    それら向き合う凹部間に別部材を圧入することにより、当該別部材を当該両凹部との接触で位置決めすると共に、前記外輪を内側に圧迫して前記円筒ころ軸受のラジアルすきまを負に変化させることを特徴とする円筒ころ軸受の予圧法。
  4. 軸と軸箱との間に円筒ころ軸受を組み込み、その円筒ころ軸受の外輪を前記軸箱に対してすきま嵌めとした軸支持装置において、
    前記軸箱の内径面と前記円筒ころ軸受の外輪の外径面とに、軸方向に沿った凹部を前記円筒ころ軸受を組み込んだ状態で向き合うように、かつ周方向に均等配置で少なくとも三箇所に形成し、
    各向き合う凹部間に前記外輪のラジアル変位を吸収するC型ばねを圧入し、当該C型ばねを当該両凹部との接触で位置決めしたことを特徴とする軸支持装置。
  5. 前記軸箱と前記外輪の間にスクイズフィルムダンパを設け、そのダンパ隙間をシールする一対のリングで前記C型ばねを軸方向両側に規制するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の軸支持装置。
JP2006325891A 2006-12-01 2006-12-01 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法 Pending JP2008138779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325891A JP2008138779A (ja) 2006-12-01 2006-12-01 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325891A JP2008138779A (ja) 2006-12-01 2006-12-01 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008138779A true JP2008138779A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39600466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325891A Pending JP2008138779A (ja) 2006-12-01 2006-12-01 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008138779A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105545952A (zh) * 2016-03-14 2016-05-04 江苏理工学院 滚珠式自动消除滚动轴承内外圈间隙的径向保护轴承装置
CN105570291A (zh) * 2016-03-14 2016-05-11 江苏理工学院 滚动式自动消除滚动轴承内外圈径向间隙的保护轴承装置
CN105570292A (zh) * 2016-03-14 2016-05-11 江苏理工学院 主被动一体式自消除恢复轴承外圈径轴向间隙的保护装置
CN105626687A (zh) * 2016-03-14 2016-06-01 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除滚动轴承内圈径轴向间隙的保护装置
CN105626688A (zh) * 2016-03-14 2016-06-01 江苏理工学院 主被动一体式自消除恢复转子径轴向间隙的保护轴承装置
CN106168255A (zh) * 2016-03-14 2016-11-30 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除转子径轴向间隙的保护轴承装置
KR20170016990A (ko) 2014-07-31 2017-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 갈바노 스캐너 및 레이저 가공 장치
CN106763482A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 吴利祥 一种耐用的减震套
EP3061981A4 (en) * 2013-12-04 2017-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Squeeze film damper, bearing unit, and turbine
CN107191478A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除滚动轴承外圈径轴向间隙的保护装置
US10408260B2 (en) 2015-07-09 2019-09-10 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger
CN111237331A (zh) * 2020-01-15 2020-06-05 山东永翔特种轴承有限公司 内径可调组装式卡环的双列圆锥滚子轴承
CN114046315A (zh) * 2021-11-26 2022-02-15 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种可变形滚道的轴承
DE102021105661A1 (de) 2021-03-09 2022-09-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lageranordnung für eine Rotorwelle einer zum elektrischen Antrieb eines Kraftfahrzeugs dimensionierten elektrischen Maschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109366U (ja) * 1979-01-23 1980-07-31
JPS58155429U (ja) * 1982-04-14 1983-10-17 株式会社日立製作所 ころがり軸受のクリ−プ防止装置
JPS6091820U (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 日本精工株式会社 転がり軸受のスキツデング防止装置
JPH10299785A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Yaskawa Electric Corp クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置
JP2003139134A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スクィーズフィルムダンパ軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109366U (ja) * 1979-01-23 1980-07-31
JPS58155429U (ja) * 1982-04-14 1983-10-17 株式会社日立製作所 ころがり軸受のクリ−プ防止装置
JPS6091820U (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 日本精工株式会社 転がり軸受のスキツデング防止装置
JPH10299785A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Yaskawa Electric Corp クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置
JP2003139134A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スクィーズフィルムダンパ軸受

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9890810B2 (en) 2013-12-04 2018-02-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Squeeze film damper, bearing unit, and turbine
EP3061981A4 (en) * 2013-12-04 2017-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Squeeze film damper, bearing unit, and turbine
KR20170016990A (ko) 2014-07-31 2017-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 갈바노 스캐너 및 레이저 가공 장치
US10408260B2 (en) 2015-07-09 2019-09-10 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger
CN106168255A (zh) * 2016-03-14 2016-11-30 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除转子径轴向间隙的保护轴承装置
CN105626687B (zh) * 2016-03-14 2018-04-03 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除滚动轴承内圈径轴向间隙的保护装置
CN105626688A (zh) * 2016-03-14 2016-06-01 江苏理工学院 主被动一体式自消除恢复转子径轴向间隙的保护轴承装置
CN105570291A (zh) * 2016-03-14 2016-05-11 江苏理工学院 滚动式自动消除滚动轴承内外圈径向间隙的保护轴承装置
CN105626687A (zh) * 2016-03-14 2016-06-01 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除滚动轴承内圈径轴向间隙的保护装置
CN107191478A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除滚动轴承外圈径轴向间隙的保护装置
CN105626688B (zh) * 2016-03-14 2017-10-10 江苏理工学院 主被动一体式自消除恢复转子径轴向间隙的保护轴承装置
CN105570292B (zh) * 2016-03-14 2017-10-10 江苏理工学院 主被动一体式自消除恢复轴承外圈径轴向间隙的保护装置
CN105570292A (zh) * 2016-03-14 2016-05-11 江苏理工学院 主被动一体式自消除恢复轴承外圈径轴向间隙的保护装置
CN105545952A (zh) * 2016-03-14 2016-05-04 江苏理工学院 滚珠式自动消除滚动轴承内外圈间隙的径向保护轴承装置
CN106168255B (zh) * 2016-03-14 2018-04-03 江苏理工学院 圆锥滚子式同时消除转子径轴向间隙的保护轴承装置
CN106763482A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 吴利祥 一种耐用的减震套
CN111237331A (zh) * 2020-01-15 2020-06-05 山东永翔特种轴承有限公司 内径可调组装式卡环的双列圆锥滚子轴承
CN111237331B (zh) * 2020-01-15 2021-09-03 山东永翔特种轴承有限公司 内径可调组装式卡环的双列圆锥滚子轴承
DE102021105661A1 (de) 2021-03-09 2022-09-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lageranordnung für eine Rotorwelle einer zum elektrischen Antrieb eines Kraftfahrzeugs dimensionierten elektrischen Maschine
CN114046315A (zh) * 2021-11-26 2022-02-15 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种可变形滚道的轴承
CN114046315B (zh) * 2021-11-26 2024-01-23 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种可变形滚道的轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008138779A (ja) 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法
KR101215252B1 (ko) 베어링 진동감쇠기구
EP2930382B1 (en) Bearing assembly and centering support structure therefor
US8956048B2 (en) Squeeze film damper
JP4082755B2 (ja) 高速回転ロータのための軸受支持部材
US7614792B2 (en) Compliant foil fluid film radial bearing or seal
JPH10184680A (ja) ころがり軸受
JP3200253U (ja) 密封装置付き転がり軸受
GB2459268A (en) A squeeze-film damper arrangement
WO2014045934A1 (ja) 風力・潮力発電用軸受
KR20130135863A (ko) 배기가스 터보차저
US20060008188A1 (en) Disc spring centering device for squeeze film dampers
JP6047999B2 (ja) 回転支持装置
KR20120088697A (ko) 롤링 베어링
JP2009092246A (ja) 軸受システム
GB2535622A (en) Rolling-element bearing and method of countering load applied to rolling-element bearing
US10591019B2 (en) Balancer shaft assemblies
JP2008095723A (ja) 転がり軸受
JP2009203846A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2009174556A (ja) 転がり軸受装置
JP2009092155A (ja) 軸支持装置
JP2018123846A (ja) カムフォロア
JP2008232309A (ja) ころ軸受
JP2016090058A (ja) スペーサ装置、トロイダルころ軸受及び方法
RU2593575C1 (ru) Уплотнение масляной полости опоры ротора турбомашины

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315