[go: up one dir, main page]

JP2008137109A - ロボットハンドの過負荷安全装置 - Google Patents

ロボットハンドの過負荷安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008137109A
JP2008137109A JP2006325346A JP2006325346A JP2008137109A JP 2008137109 A JP2008137109 A JP 2008137109A JP 2006325346 A JP2006325346 A JP 2006325346A JP 2006325346 A JP2006325346 A JP 2006325346A JP 2008137109 A JP2008137109 A JP 2008137109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot hand
magnetic adsorption
seating surface
overload
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286280B2 (ja
Inventor
Katsuya Yanai
克也 矢内
Tomio Urushibara
富美夫 漆原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Being Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Being Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Being Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2006325346A priority Critical patent/JP4286280B2/ja
Priority to SG200717966-6A priority patent/SG143194A1/en
Priority to US11/987,077 priority patent/US8123015B2/en
Publication of JP2008137109A publication Critical patent/JP2008137109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286280B2 publication Critical patent/JP4286280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • B25J19/063Safety devices working only upon contact with an outside object
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements
    • Y10T74/20335Wrist

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】ロボットハンドを磁気吸着し軸によって支持する方法により、過負荷に対する安全装置を構造簡素にして小形、軽量且つ安価なる構成にし、ロボットハンドに加わる左右又は上下又は前後の過負荷に対し有効に機能せしめるロボットハンドの過負荷安全装置を提供する。
【解決手段】ロボットハンド4が取り付けられる部位に第一磁気吸着座面3を設けると共に、ロボットハンド4に第二磁気吸着座面9を設け、上記第一磁気吸着座面3に第二磁気吸着座面9を磁気吸着して上記ロボットハンド4を取り付け支持すると共に、上記第一、第二磁気吸着座面3,9の一方の座面から突出する軸10を他方の座面で開口せる孔又は溝11内に嵌合し、上記ロボットハンド4に加わる過負荷により同ロボットハンド4が上記軸と孔又は溝11の嵌合を介して上記磁気吸着力に抗し左右回動又は上下移動又は前後傾動する構成としたロボットハンドの過負荷安全装置。
【選択図】 図3

Description

本発明はロボットにおけるロボットハンドに過負荷が加わった場合の安全装置に関する。
従来上記安全装置としては、ロボットハンドとその取り付け部をリンク機構等を介し移動可能に連結すると共に、過負荷によるロボットハンドの変位をセンサーにより検出し、該検出信号によりロボット本体を停止させ、過負荷からロボットハンド及びロボット本体を保護する過負荷安全装置が用いられている。
上記従来の安全装置はロボットハンドの変位の範囲と方向が限定的で自由度が低く、高い自由度を得るにはリンク機構等の大形化と高重量化が避けられず高価である。
又上記ロボットハンドに可動範囲を超える過負荷が加わった場合には部材の衝突や破断を生じ、ロボット本体に重大な損傷を生じメンテナンスに過大な費用と期間を要する問題を有している。
本発明は小形、軽量且つ安価にして、上記ロボットハンドに加わる過負荷に対し有効に機能する過負荷安全装置を提供するものである。
その手段として、ロボットハンドの取り付け部に設けた第一磁気吸着座面に、ロボットハンドに設けた第二磁気吸着座面を磁気吸着して上記ロボットハンドを取り付け支持する構成を採用すると共に、上記第一、第二磁気吸着座面の一方の座面から突出する軸を他方の座面で開口せる孔又は溝内に嵌合し、上記ロボットハンドに加わる過負荷により同ロボットハンドが上記軸と孔又は溝の嵌合を介して上記磁気吸着力に抗し左右又は上下又は前後に動くことができる構成としたロボットハンドの過負荷安全装置を提供するものである。
例えば上記孔又は溝を上記左右回動方向と交差する上下に長い孔又は溝にし、ロボットハンドに加わる上下方向の過負荷により上記ロボットハンドが上記長孔又は長溝の長手方向に上記磁気吸着力に抗し上下移動するか、又は前後方向の過負荷により上記第二吸着座面が第一磁気吸着座面から離反する方向に上記磁気吸着力に抗し前傾動又は後傾動せしめる。即ち、軸が孔又は溝から抜去される方向に前傾動又は後傾動せしめる。又は左右方向の過負荷に対し上記ロボットハンドが上記軸を支点として左右に回動する構成とする。
又上記構成に加え上記第一磁気吸着座面の下端に上記第二磁気吸着座面の下端を支持し上記ロボットハンドを荷受けする荷受け部を設け、該荷受け部でロボットハンドを支持しつつ、上記左右回動又は上下動又は前後傾動を行わせる。
上記第一、第二磁気吸着座面に磁気吸着力を与える手段として、該吸着座面を形成する第一,第二取り付け座板自身をマグネットで構成するか、第一,第二取り付け座板を金属板(磁性板)で形成し、両座板(両座面)の一方又は双方にマグネットを均一に埋設して両座面に均一な磁気吸着力が与えられる構成とする。
好ましい例示として、第一磁気吸着座面の下半部又は第二磁気吸着座面の下半部、即ち第一取り付け座板の下半部又は第二取り付け座板の下半部をマグネットで形成するか、マグネットを埋設して両吸着座面の下半部に磁気吸着力を与え、同上半部には磁気吸着力を与えない構成とする。
更に上記荷受け部自身をマグネットで構成するか、荷受け部を磁性体にて形成してマグネットを埋設して磁気吸着力を付与し、上記第二磁気吸着座面(第二取り付け座板)の下端を磁気吸着する構成とする。
上記ロボットハンドの過負荷安全装置よれば、上記第一、第二吸着座面を相互に磁気吸着し軸によって支持する、構造簡素にして小形、軽量且つ安価なる構成にて、ロボットハンドに加わる左右又は上下又は前後の過負荷に対し有効に機能せしめることができる。
以下本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図10に基づき説明する。
図1乃至図3に示すように、ロボット本体のアーム1に第一取り付け座板2を一体に垂設等して設け、該第一取り付け座板2の前面を第一磁気吸着座面3とする。
他方、ロボットハンド4はチャックに代表されるエンドエフェクター6の駆動機構を内蔵する駆動部7と、該駆動部7から延びる、例えば下方へ延びるエンドエフェクター6を備え、該エンドエフェクター6を駆動部7にて開閉する等してワーク5に作用せしめる。
上記ロボットハンド4の駆動部7後面に第二取り付け座板8を一体に設け、該第二取り付け座板8の前面を第二磁気吸着座面9とする。
上記第一磁気吸着座面3に第二磁気吸着座面9を磁気吸着して、ロボットハンド4を取り付け支持する。即ちロボットハンド4の取り付け部に設けた第一磁気吸着座面3に、ロボットハンド4に設けた第二磁気吸着座面9を磁気吸着して上記ロボットハンド4を着脱可に取り付け支持する。
又上記構成に加え上記第一磁気吸着座面3の下端(第一取り付け座板2の下端)に上記第二磁気吸着座面の下端(第二取り付け座板8の下端)を支持し、上記ロボットハンド4を荷受けする荷受け部12を設け、該荷受け部12でロボットハンド4を支持しつつ、上記左右回動又は上下動又は前後傾動を行わせる。
更に付加構造として図1等に示すように、第一取り付け座板2の下端からL形に荷受け棚12aを突設し上記荷受け部12とする。
又は図2に点線で示すように、荷受けピン12bを第一取り付け座板2の下端から突出し上記荷受け部12とする。
又は図10Aに示すように、上記長孔又は長溝11の下端を拡口部13により開放し、該拡口部13内面を第一取り付け座板2の下端から突設した球面ブロック12cの球面で支持するか、図10Bに示すように、拡口部13内面を第一取り付け座板2の下端から突設した三角形ブロック12dの二等辺で支持し荷受け部12とする。
又上記第一、第二磁気吸着座面3,9に磁気吸着力を与える手段として、上記第一、第二取り付け座板2,8の一方又は双方自身をマグネットにて形成するか、又は図4に示すように、第一,第二磁気吸着座面3,9(第一,第二取り付け座板2,8)の一方又は双方、例えば第一磁気吸着座面3(第一取り付け座板2)にマグネット14を均一に埋設して両座面3,9に均一な磁気吸着力が与えられる構成とする。
好ましい例示として、第一磁気吸着座面3(第一取り付け座板2)の下半部又は第二磁気吸着座面9(第二取り付け座板8)の下半部にマグネット14を埋設して、両吸着座面3,9の下半部に磁気吸着力を与え、同上半部には磁気吸着力を与えない構成とする。一例として上記マグネット14を軸10より下位に配置する。
更に上記荷受け部12自身をマグネットで形成するか、マグネット14を埋設して荷受け部12の荷受け面に磁気吸着力を与え、上記第二磁気吸着座面9の下端(第二取り付け座板8の下端)を磁気吸着する構成とする。
上記埋設するマグネット14は既知の円盤形マグネットを用い、これを複点配置する。
上記荷受け部12を荷受けピン12bにて形成した場合には、該荷受けピン12b自体をマグネットで形成することが望ましい。
上記マグネット14はその端面が第一磁気吸着座面3の表面又は第二磁気吸着座面9の表面において磁気吸着力を発揮する。
更に上記第一、第二磁気吸着座面3,9の一方の座面、例えば第一取り付け座板2の第一磁気吸着座面3から突出する軸10を設ける。換言すると上記第一取り付け座板2から軸10を前方へ突設し、他方の座面、例えば第二取り付け座板8に第二磁気吸着座面9で開口せる孔又は溝11を設け、該孔又は溝11内に軸10を移動不可に整合するか、又は無方向に移動可に遊合するか、又は上下移動可に緩合し、総じて軸10を孔又は溝11に嵌合し、上記ロボットハンド4に対し上記磁気吸着力よりも大きな過負荷が加わった時、上記軸10と孔又は溝11の嵌合を介して上記磁気吸着力に抗し左右回動又は上下移動又は前後傾動せしめる。即ち、磁気吸着力により吸着を保持しつつ左右回動又は上下移動又は前後傾動せしめる。
真円孔11に真円軸10を整合することによりロボットハンド4が該軸10を支点として左右回動可能な構成とする。
又は孔又は溝11に軸10を遊合することにより該遊びの範囲でロボットハンド4が該軸10を支点として左右回動と上下移動と前後傾動が可能な構成とする。
例えば図2,図9に示すように、上記孔又は溝11を上記左右回動方向と交差する上下に長い孔又は溝11にし、軸10が該孔又は溝11の長手方向に相対移動可能にする。
更に具体例として、図示のように、真円軸10の左右への移動(ロボットハンド4の左右への移動)を孔又は溝11の内面にて制限し、軸10を中心とした回動を許容する。
上記上下に長い孔又は溝11の短手幅を真円軸10の外径と略同寸法とすることにより、ロボットハンド4の取り付け位置が定まり、左右方向にずれた位置に取り付けられることが防止できる。
既述した荷受け部12を設けた場合には、ロボットハンド4側の取り付け座板2の下辺を該荷受け部12で位置を規定しつつ、孔又は溝11の嵌合による位置の規定と協働してロボットハンド4の取り付け位置の設定が容易且つ確実になされる。
図5に示すように、ロボットハンド4に上記磁気吸着力よりも大きな左右方向の過負荷W1が加わった時、ロボットハンド4が軸10を支点として上記磁気吸着力に抗し、該吸着を維持しつつ左方又は右方に回動し、過負荷W1を吸収する。
荷受け部12を設けた場合、ロボットハンド4は第二取り付け座板8の下端の右端又は左端が荷受け部12に吸着支持されつつ、長孔又は長溝11に沿い上方へ僅かに移動しながら左方又は右方へ回動する。
上記過負荷W1が除去された後、ロボットハンド4の重量により荷受け部12に支持される原位置に復帰する。第一磁気吸着座面3又は第二磁気吸着座面9の下半部にマグネット14を配置する等して磁気吸着力を与えた構成と、荷受け部12にマグネット14を配置する等して磁気吸着力を与えた構成により、上記ロボットハンド4の原位置への復帰を補完する。
次に図6に示すように、ロボットハンド4に上記磁気吸着力よりも大きな上下方向の過負荷W2、即ち上方向の過負荷W2が加わった時、同ハンド4が上記長孔又は長溝11の長手方向に上記磁気吸着力に抗し、該吸着を維持しつつ上方へ移動し、過負荷W2を吸収する。
上記過負荷W2が除去された後、ロボットハンド4の重量により下方へ移動し荷受け部12に支持される原位置に復帰する。第一磁気吸着座面3又は第二磁気吸着座面9の下半部にマグネット14を配置する等して磁気吸着力を与えた構成と、荷受け部12にマグネット14を配置する等して磁気吸着力を与えた構成により、上記ロボットハンド4の原位置への復帰を補完する。
次に図7,図8に示すように、ロボットハンド4に上記磁気吸着力よりも大きな前後方向の過負荷W3,W4が加わった時、上記第二吸着座面9(第二取り付け座板8)が第一磁気吸着座面3(第一取り付け座板2)から離反する方向に上記磁気吸着力に抗し磁気吸着力の作用下で前傾動又は後傾動し、過負荷W3,W4を吸収する。即ち、軸10が孔又は溝11から抜去される方向に前傾動又は後傾動し過負荷を吸収する。
荷受け部12を設けた場合、ロボットハンド4は第二取り付け座板8の下端が荷受け部12に吸着支持され、上記前傾動又は後傾動を招来する。
上記過負荷W3,W4が除去された後、ロボットハンド4は第一磁気吸着座面3又は第二磁気吸着座面9の下半部に磁気吸着力を与えた構成と、荷受け部12に磁気吸着力を与えた構成により原位置へ復帰する。
図1乃至図4等に示すように、ロボットハンド4の上記回動や移動や傾動を検出する手段として、第一磁気吸着座面3にセンサー15を設け、第二磁気吸着座面9と対向して配置する。
上記センサー15は第一取り付け座板2内に埋め込まれ、その検知端面を第一磁気吸着座面3から突出しないように、例えば同一平面となるように設置し、第二磁気吸着座面9に向け配向する。
上記センサー15は過負荷W1乃至W4によるロボットハンド4の上記回動、移動、傾動を検知し、製造ラインやロボットを停止せしめる。
ロボットハンドを磁気吸着により取り付ける前の状態を示す断面図。 ロボットハンドを磁気吸着により取り付ける後の状態を示す正面図。 ロボットハンドを磁気吸着により取り付ける後の状態を示す断面図。 マグネットの配置例を示す斜視図。 ロボットハンドが左右方向の過負荷により回動した状態を示す正面図。 ロボットハンドが上下方向の過負荷により移動した状態を示す断面図。 ロボットハンドが前後方向の過負荷により前傾動した状態を示す断面図。 ロボットハンドが前後方向の過負荷により後傾動した状態を示す断面図。 軸が嵌合する孔又は溝を例示する断面図。 A,Bは荷受け部の他例を示す正面図。
符号の説明
1…アーム、2…第一取り付け座板、3…第一磁気吸着座面、4…ロボットハンド、5…ワーク、6…エンドエフェクター、7…駆動部、8…第二取り付け座板、9…第二磁気吸着座面、10…軸、11…孔又は溝、12…荷受け部、12a…荷受け板、12b…荷受けピン、12c…球面ブロック、12d…三角形ブロック、13…拡口部、14…マグネット、15…センサー、W1乃至W4…過負荷。

Claims (5)

  1. ロボットハンドが取り付けられる部位に第一磁気吸着座面を設けると共に、ロボットハンドに第二磁気吸着座面を設け、上記第一磁気吸着座面に第二磁気吸着座面を磁気吸着して上記ロボットハンドを取り付け支持すると共に、上記第一、第二磁気吸着座面の一方の座面から突出する軸を他方の座面で開口せる孔又は溝内に嵌合し、上記ロボットハンドに加わる過負荷により同ロボットハンドが上記軸と孔又は溝の嵌合を介して上記磁気吸着力に抗し左右回動又は上下移動又は前後傾動する構成としたことを特徴とするロボットハンドの過負荷安全装置。
  2. 上記孔又は溝を上記左右回動方向と交差する上下に長い孔又は溝にし、上記左右回動又は上下移動又は前後傾動を得る構成としたことを特徴とする請求項1記載のロボットハンドの過負荷安全装置。
  3. 上記第一磁気吸着座面の下端に上記第二磁気吸着座面の下端を支持し上記ロボットハンドを荷受けする荷受け部を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のロボットハンドの過負荷安全装置。
  4. 上記荷受け部に磁気吸着力を付与したことを特徴とする請求項3記載のロボットハンドの過負荷安全装置。
  5. 上記第一磁気吸着座面の下半部又は第二磁気吸着座面の下半部に磁気吸着力を付与したことを特徴とする請求項1又は2又は3又は4記載のロボットハンドの過負荷安全装置。
JP2006325346A 2006-12-01 2006-12-01 ロボットハンドの過負荷安全装置 Expired - Fee Related JP4286280B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325346A JP4286280B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 ロボットハンドの過負荷安全装置
SG200717966-6A SG143194A1 (en) 2006-12-01 2007-11-20 Overload safety apparatus for robot hand
US11/987,077 US8123015B2 (en) 2006-12-01 2007-11-27 Overload safety apparatus for robot hand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325346A JP4286280B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 ロボットハンドの過負荷安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008137109A true JP2008137109A (ja) 2008-06-19
JP4286280B2 JP4286280B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=39475964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325346A Expired - Fee Related JP4286280B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 ロボットハンドの過負荷安全装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8123015B2 (ja)
JP (1) JP4286280B2 (ja)
SG (1) SG143194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240450A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Kec:Kk ロボットアーム
JP2016078190A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社デンソーウェーブ ロボットの安全装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010063202A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Schutzeinrichtung für eine Greifeinrichtung an einerHandhabungsvorrichtung, insbesondere einem Handhabungsroboter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242778A (en) * 1978-07-26 1981-01-06 Kay Alan F Press fit intelligent fasteners for random or lightly constrained assembly
FR2558404B1 (fr) * 1983-12-23 1986-12-19 Citroen Sa Poignet de robot magnetique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240450A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Kec:Kk ロボットアーム
JP2016078190A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社デンソーウェーブ ロボットの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8123015B2 (en) 2012-02-28
US20080131234A1 (en) 2008-06-05
JP4286280B2 (ja) 2009-06-24
SG143194A1 (en) 2008-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101412130B1 (ko) 컴플라이언트 조인트
WO2019227778A1 (zh) 安装机构及机器人
JP4286280B2 (ja) ロボットハンドの過負荷安全装置
CA2864912A1 (en) Link member for motion-enabled movie theatre chair
JP2009029593A (ja) エレベータかご
KR100869435B1 (ko) 브레이크 부착 모터와 이를 구비한 로보트 장치
JP2012006557A (ja) 磁気吸着車両
CN111361654B (zh) 防倾覆爬壁机器人
CN210691142U (zh) 杆输入装置
JP2003201080A (ja) エレベーター巻上機の電磁制動装置
CN209617309U (zh) 防倾覆爬壁机器人
JPH0985668A (ja) フローティング機構
JP2012110907A (ja) 加工装置
JP3134832U (ja) ドア用ヒンジ装置
CN211083397U (zh) 云台设备
JP4925117B2 (ja) 金型落下防止付き型締装置
JP4033013B2 (ja) ロケート装置
KR100497531B1 (ko) 철재운반용 자력흡착장치
JP2539110Y2 (ja) 熱切断機用ト−チの破損防止装置
JP3608125B2 (ja) マグネット体
JPH0738262Y2 (ja) 部品供給装置
JP7641165B2 (ja) 光学ユニット
JP2006205331A (ja) クランプ機構
JP2002223877A (ja) 収納棚における脱落防止装置
KR102723331B1 (ko) 회전 모션 시스템용 자기 스토퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees