[go: up one dir, main page]

JP2008136846A - 低電力低温プラズマ発生装置を含むファン強制型電気ユニットならびにその製造方法 - Google Patents

低電力低温プラズマ発生装置を含むファン強制型電気ユニットならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136846A
JP2008136846A JP2007237118A JP2007237118A JP2008136846A JP 2008136846 A JP2008136846 A JP 2008136846A JP 2007237118 A JP2007237118 A JP 2007237118A JP 2007237118 A JP2007237118 A JP 2007237118A JP 2008136846 A JP2008136846 A JP 2008136846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
heating element
electrically connected
electrical
electrical unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007237118A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph Alexander
ジョセフ・アレクサンダー
Ronald King
ロナルド・キング
Zongli Sun (Julie)
ゾングリ(ジュリー)・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marley Engineered Products LLC
Original Assignee
Marley Engineered Products LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marley Engineered Products LLC filed Critical Marley Engineered Products LLC
Publication of JP2008136846A publication Critical patent/JP2008136846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/32Transportable units, e.g. for cleaning room air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0411Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between for domestic or space-heating systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/11Apparatus for controlling air treatment
    • A61L2209/111Sensor means, e.g. motion, brightness, scent, contaminant sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • F24F8/194Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages by filtering using high voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】汚染物質および空気中のウイルスを除去できる、費用効率の高い電気ユニットを提供する。また、「ブラックウォール効果」を生じない電気ユニットを提供する。さらに、ユーザーにとって害のない電気ユニットを提供する。
【解決手段】室内領域の空気の質を改善できる電気ユニットを使用する器具および方法。当該電気ユニットは、空気流を発生させるよう構成された空気循環装置と、第1および第2の高電圧線に対して作用的に接続された低温プラズマ発生装置であって、第1の高電圧線と第2の高電圧線との間に高電圧を発生させるよう構成された低温プラズマ発生装置と、第1の高電圧線に対して電気的に接続された第1の電極と、第2の高電圧線に対して電気的に接続された第2の電極とを具備してなり、第1および第2の電極は空気流中に高電圧電界を発生させるよう構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は概して室内空気の質の改善に関する。さらに詳しく言うと、本発明は、熱を提供すると共に、低温プラズマ発生装置を用いて室内領域の空気の質を改善するためのデバイスに関する。
空気の汚染は深刻な健康問題である。空気が汚染物質、たとえばバクテリア、ウイルス、アレルゲン、およびその他の空中に浮遊する病原によって汚染され得ることは、よく知られた問題である。ある状況では、これら汚染物質は我々を少々不快にさせるが、ある深刻な事例では、これら汚染物質は死をもたらすこともある。たとえば、2003SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome)発生時には、774人がこの空中に浮遊するウイルスで死亡した。
空気の質を改善するために陰イオン技術が開発された。ある陰イオン技術デバイスは電子を獲得した酸素原子を使用する。酸素陰イオンは、正に帯電した汚染物質(たとえば、ダスト、花粉、煙および鱗屑)に対する磁気的な吸引によって、汚染物質とイオンとから新しく生成される大きな粒子が重くなりすぎて空中に浮遊していられなくなるまで、空気をきれいにする。だが、酸素陰イオンは寿命が非常に短く(2〜6分)、住居の隅ずみまで完全に行き渡るまえに不活性となってしまう。さらに、高出力の陰イオン発生装置は、通常、「ブラックウォール(black-wall)効果」を引き起こすが、これは、イオン発生装置付近の壁または他の面に付着する、取り除くのが厄介な残留物である。さらに、ほとんどの陰イオン発生装置はフィルターを使用し、頻繁なメンテナンスを必要とする。
空気をきれいにするためにオゾン発生装置も使用される。オゾン発生装置はオゾンを発生させるが、これは、我々が通常呼吸している二原子ではなく三つの酸素原子を含む活性酸素である。オゾンは強力なバクテリア死滅作用を有する。だが、オゾンはまた人体にも有害であることが知られている。さらに、オゾン発生装置に関連するコストは概ね高い。
したがって、汚染物質および空気中のウイルスを除去できる、費用効率の高い電気ユニットを提供することが望ましい。さらに、「ブラックウォール効果」を生じない電気ユニットを提供することが望ましい。加えて、ユーザーにとって害のない電気ユニットを提供することが望ましい。
上記必要性は本発明によって相当な程度まで満たされるが、ある態様に関しては、空気をきれいにするために急速に上昇し短時間しか持続しない電気パルスをもたらすための低温プラズマ発生装置を含むファン強制型電気ユニットをある実施形態においては含む器具が提供される。他の実施形態では、低温プラズマ発生装置は、処理空気をヒーターとして使用する他のデバイスと組み合わされる。
本発明のある実施形態によれば電気ユニットが提供される。当該電気ユニットは、空気流を発生させるよう構成された空気循環装置と、第1および第2の高電圧線に対して作用的に接続された低温プラズマ発生装置であって第1の高電圧線と第2の高電圧線との間にパルス電圧差を発生させるよう構成された低温プラズマ発生装置と、第1の高電圧線に対して電気的に接続された第1の電極と、第2の高電圧線に対して電気的に接続された第2の電極とを具備してなり、第1および第2の電極は空気流中に高パルス電圧電界を発生させるよう構成されている。
本発明の別な実施形態によれば電気器具が提供される。当該電気器具は、空気流を循環させるための手段と、循環手段に対して接続された高電圧を発生させるための手段であって高電圧を伝送するための第1の手段および第2の手段に対して作用的に接続されており、高電圧を伝送するための第1の手段と第2の手段との間にパルス電圧を発生させるよう構成された高電圧発生手段と、高電圧を伝送するための第1の手段に対して電気的に接続された、空気流中に高電圧電界を発生させるための第1の手段と、高電圧を伝送するための第2の手段に対して電気的に接続された、空気流中に高電圧電界を発生させるための第2の手段とを具備してなる。
本発明のさらに別な実施形態によれば電気器具の製造方法が提供される。当該方法は、ハウジング内に低温プラズマ発生装置を配置することと、第1および第2の高電圧線を低温プラズマ発生装置に対して接続することと、第1の電極を第1の高電圧線に対して接続することと、第2の電極を第2の高電圧線に対して接続することと、ハウジング内に空気循環装置を配置し、この空気循環装置が第1および第2の電極によって発生させられる電界を経て空気を移動させるようにすることとを具備する。当該方法はさらに、モーターを空気循環装置に対して接続することと、ハウジング内に加熱要素を配置することと、温度センサーを加熱要素に対して接続することと、加熱要素と温度センサーとの間を温度ヒューズでつなぐことと、ハウジング内に表示ライトを配置することとを具備する。
詳細な説明がより良く理解できるように、そして従来技術に対する貢献がより良く認識できるように、本発明のある実施形態をむしろ大まかに説明してきた。もちろん、以下で説明されかつ特許請求の範囲に記載の対象事項をなしている本発明の付加的実施形態が存在する。
この点に関して、本発明の少なくとも一つの実施形態を説明する前に、本発明は、その適用に関して、以下の説明において言及するかあるいは図示したコンポーネントの細部構造および配置構成には限定されないことを理解されたい。本発明は、説明したもの以外の形態をとることができ、かつさまざまな様式で実施し、達成できる。さらに、要約書はもちろん、本発明において用いた表現および専門用語は説明のためのものであり、限定と見なすべきではないことを理解されたい。
たとえば、本開示の基になっている技術的思想は、本発明のいくつかの目的を達するためのその他の構造、方法およびシステムの設計のための基礎として容易に利用可能であることは当業者には明白であろう。それゆえ、本発明の趣旨および範囲から逸脱しない限り、特許請求の範囲の記載はそうした等価構造を含むものと見なされるということが重要である。
以下、図面(同じ参照数字は全図を通じて同じ部品を示している)を参照して本発明について説明する。本発明による一実施形態はファン強制型(fan forced)電気ユニットを提供するが、このものは、空気をきれいにするための急速に上昇し、持続時間の短い電気パルスをもたらす低電力低温プラズマ発生装置を含んでいる。低電力低温プラズマ発生装置は、ミリ秒のオーダーで約3000ボルトの電気パルスを発生させることができる。
本発明に係る装置の一実施形態を図1に示す。電気ユニット100は、背面カバー102と、前面カバー104と、ファン‐パネルアセンブリ200とを含んでいる。
前面カバー104はノブ124を含む。前面カバー104はスリット154を有し、これによって空気が前面カバー104を通って流動することが可能となっている。前面カバー104は背面カバー102を覆うように取り付けられる。本発明のある実施形態では、電気ユニット100はポータブル型の室内ヒーター(space heater)である。ノブ124はサーモスタット126に接続されている。ユーザーは、ノブ124を回転させることで電気ユニット100を作動させることができ、そしてノブ124を用いて電気ユニット100の熱出力を調整することもできる。たとえば、ユーザーは、ノブを時計回りあるいは反時計回りに回転させることによって温度を調整することができる。
サーモスタット126はファンデッキ106上に取り付けられており、かつ加熱要素122に電気的につながっている。サーモスタットは、温度が所定温度を超えて上昇するかあるいは所定温度を下回って低下したときに加熱要素122を作動あるいは停止させるために、加熱要素122に信号を送信するよう構成されている。
表示ライト134もまた、ファン‐パネルアセンブリ200に設けられている。表示ライト134は加熱要素122に対して電気的に接続されており、これによって表示ライト134は、温度センサー140あるいは温度ヒューズ138のいずれかが機能しないときに発光する(図4参照)。
ファン‐パネルアセンブリ200は、空気の流れを促進するための開口部150を有する。ファン‐パネルアセンブリ200はファン開口部152を有しており、前面カバーのスリット154を経て電気ユニット100内にファン118が空気を引き込むことが可能となっている。ファン‐パネルアセンブリ200は、加熱要素をファンデッキ106に取り付けるためのスロット130を含む。要素マウント108は徐々に湾曲した後部セクションを有し、しかもファンデッキ106の背面に取り付けられており、この結果、加熱要素122はファンデッキ106と要素マウント108との間に配置される。さらに、加熱要素122は開口部150の下に設けられており、この結果、冷たい空気が加熱要素122を通過して熱せられ、その後、加熱要素150から出て行くようになる。モーター120はファンデッキ106上に固定されており、かつファン118に対して連係動作可能(作用的)に接続されている。
低温プラズマ発生装置116(プラズマ発生装置として知られている)は背面カバー102に設けられる。それぞれ二つの端部を有する2本の高電圧線110が、図2に示すように、その端部の一方でプラズマ発生装置116に対して電気的に接続されており、かつ他端は第1および第2の電極112,113に対して電気的に接続されている。二つの電極112,113は正反対に帯電させられ、かつ少なくとも部分的にプラスチック製ブラケット114によって覆われている。第1および第2の電極112,113は約1.20インチないし約1.30インチだけ離間させることができる。本発明のある実施形態では、第1および第2の電極112,113は約1.26インチだけ離間している。本発明のある実施形態では、第1および第2の電極112,113はカーボンブラシである。
低温プラズマ発生装置116は、第1および第2の電極112,113間に、放電の急速上昇パルスを発生させる。低温プラズマ発生装置は、第1および第2の電極112,113間に、約2500ないし約6000ボルトのパルスを発生させることができる。本発明のある実施形態では、低温プラズマ発生装置116は、第1および第2の電極112,113間に、約3000ボルトのパルスを発生させる。本発明のある実施形態では、急速上昇パルスは、ミリ秒のオーダーのサイクル時間を有する。本発明のある実施形態では、急速上昇パルスは、約1ないし約6ミリ秒のサイクルを有する。本発明のある実施形態では、急速上昇パルスは、約3ないし約4ミリ秒のサイクルを有する。
急速放電とは、それによって、電極の周りにプラズマが形成されるよう中性流体(通常は空気)をイオン化することによって当該流体中に高い電位を伴って電極からパルス電流(おそらく持続される)が発生するプロセスである。最終的に生成されるイオンは空気流によって直ぐ近くの領域を通過させられ、あるいは中性ガス分子を形成するように再結合する。したがって、低温プラズマ発生装置116は、プロセス中の生成物に由来する有害物を生成しない。ゆえに、それは、陰イオン技術あるいはオゾン発生装置よりも、室内領域での空気の浄化に一層好適である。
電極112,113は要素マウント108に、そしてファンパネル106の開口部150の上に設けられており、この結果、暖かい空気が開口部150を抜け、そして電極112,113を通過するとき、低温プラズマ発生装置116は、高エネルギーパルスを発生させ、そして空気中に浮遊する水分子を、正反対に帯電した水素およびヒドロキシルイオンへと分裂させる。ヒドロキシル陰イオンは、空気中のバクテリアまたはウイルスと結合し、その物質代謝を妨げ、そしてそれがさらに増殖するのを抑止する。
電気ユニット100は、「ブラックウォール効果」を生じない。「ブラックウォール効果」は負に帯電した粒子によって生じる。この効果はダスト収集に使用される。電気ユニット100はプラズマ(正に帯電した水素イオンおよび負に帯電したヒドロキシルイオン)を生成するが、これはダストに対してほとんど作用しない。ゆえに、陰イオン発生装置とは違い、電気ユニット100は、「ブラックウォール効果」を生じない。
図2には、前面カバー104とファンデッキ106を取り外した状態で、本発明の一実施形態による電気ユニット100を正面から見て示す。ファンデッキ106は、開口部150,152を備えた金属材から形成できる(図1参照)。要素マウント108はファンデッキ106の背後に固定されており、かつ加熱要素122は要素マウント108とファンデッキ106との間に設けられている。加熱要素122はスロット130によってファンデッキ106および要素マウント108に固定されている。
上述したように、低温プラズマ発生装置116は2本の高電圧線110に接続されており、かつそれは電極112,113に接続されている。電極112,113はカーボンブラシであり、かつ電気的絶縁のためにプラスチック製ブラケット114によって部分的に覆われている。それゆえ、プラスチック製ブラケット114は放電作用をもたらさない。さらに、プラスチック製ブラケット114は、ファンデッキ106上に電極112,113を固定するよう構成できる。
要素マウント108は、温度ヒューズ128を受け容れるための開口部128を有する。温度ヒューズ128は、加熱要素と温度センサーとの間を電気的につなぐ。温度ヒューズ128は、電気ユニット100にとってのフェイルセイフデバイスである。
図3は、図2の線3‐3に沿って取った断面図である。それは、電気ユニット100のさまざまなコンポーネントの相対的位置を示している。さらに、それは電気ユニット100を通る空気の流れを示している。まず、ファン118が作動させられると、空気は、前面カバー104の下側部分のスリット154を経て電気ユニット100内へと引き込まれる(図1参照)。空気は加熱要素122を通って上に向けられる。熱せられた空気は、続いて電極112,113を通り、電気ユニット100を出て行く。電極112,113は、概ね3000ボルトのパルス電位を両者間に有し、この結果、電界を形成するが、これによって、電界を通過する空気中の水分子が水素陽イオンとヒドロキシル陰イオンとに分裂するようになっている。ヒドロキシル陰イオンは続いてバクテリアおよびウイルスと結合し、それらを駆除する。ユニット100のバクテリア死滅能力は加熱要素112がなくても機能し得ることに留意されたい。それゆえユーザーは、加熱要素122がスイッチオフの状態を維持するようサーモスタット126を設定でき、しかも依然としてバクテリア死滅機能の利益を享受できる。
図4は、本発明の一実施形態によるファン‐パネルアセンブリ200の分解図であり、さまざまな小部品を示している。ファン118は、シャフト172を介してモーター120に接続されている。ファン118とモーター120とはファンデッキ106に搭載されている。ファン118はシャフト172を貫通して固定され、かつファンクリップ132によって保持されている。サーモスタット126もまたファンデッキ106に取り付けられている。
温度センサー140は要素マウント108に取り付けられており、かつそれは加熱要素122に電気的に接続されている。電気ユニット100が所定の温度を上回って熱くなったとき、温度センサー140は加熱要素122への回路を自動的に遮断し、そして電気ユニット100が冷えたとき、温度センサー140は回路を再びつなぎ、加熱要素122が機能することを可能とする。
温度ヒューズ138は要素マウント108に取り付けられており、かつそれは加熱要素122に対して電気的に接続されている。温度ヒューズ138は付加的なフェイルセイフ機構である。温度ヒューズ138は、温度センサー140が故障した場合に加熱要素122への回路を遮断するよう構成されている。ゆえに、電気ユニット100が過熱したとき温度センサー140が回路を遮断できない場合でも、温度ヒューズ138が加熱要素122への回路を遮断する。もしこれが起こった場合、電気ユニット100の修理が必要になる。
上述したように、表示ライト134がファンデッキ106に取り付けられる。表示ライト134は加熱要素122に対して電気的に接続されており、この結果、表示ライト134は、温度センサー140または温度ヒューズ138のいずれかが加熱要素122への電力を遮断するように作動したときに点灯する。たとえば、温度センサー140が電気ユニット100の過熱を検出した場合、それは加熱要素への電力を遮断し、そして表示ライト134が自動的に点灯する。ユニット100が冷えたとき、温度センサー140は加熱要素に電力を供給し、そして表示ライト134は消灯する。温度ヒューズ138が機能した場合、電気ユニット100が修理されるまで表示ライト134は消灯しない。
図5は本発明の実施形態に係る第1の配線図を示している。この配線図は、本発明のさまざまな要素の電気的接続性を示している。図5に示す本発明の実施形態では、加熱要素122、モーター120、そして低温プラズマ発生装置116は並列接続されている。
図示するように、サーモスタット126は電源160に対して電気的に接続される。サーモスタット126はまた、ブッシュ164を通り、ワット数選択盤162に対して電気的に接続されている。ワット数選択盤によって製造業者が異なるワット数レベルを選択することが可能となり、たとえば電線168,170の一つ以上を選択的に取り外すことで、ワット数を500ないし2000ワットの間で変化させることができる。電線168,170は加熱要素122に電気的につながっている。ワット数の変更は、加熱要素122の最大加熱能力に変化を及ぼし得る。ゆえに、製造業者は、電線168および170の一方あるいは両方を単に取り外すだけで、異なる最大温度設定値を備えた加熱ユニットを製造できる。
さらに、サーモスタット126は、スプライス166を介して、温度センサー140に対して電気的に接続されている。温度センサーは温度ヒューズ138に対して電気的に接続されている。温度ヒューズ138は加熱要素122に対して、さらに接続されている。モーター120は加熱要素122およびワット数選択盤162に対して電気的に接続されている。低温プラズマ発生装置116は、スプライス166およびワット数選択盤162に対して電気的に接続されている。表示ライト134はまた、スプライス166および加熱要素122に対して電気的に接続されている。これは並列システムであることに留意されたい。電気ユニットがスイッチオンされたとき、加熱要素122、低温プラズマ発生装置116、およびモーター120の全てに電力が供給される。
図6には、本発明の別な実施形態の第2の配線図を示す。この実施形態では、低温プラズマ発生装置116は、加熱要素122とワット数選択盤162との間を電気的につなぐ。低温プラズマ発生装置116は、サーモスタット126が電源から切断されたとき機能停止する。これに代えて、低温プラズマ発生装置116は加熱要素122と一体化させることができる。したがって、低温プラズマ発生装置116は温度センサー140および温度ヒューズ138によって制御可能である。
運転時、電気ユニットが室内に置かれた場合、加熱要素122は暖かい空気を発生させ、低温プラズマ発生装置116は電極112,113に電力を供給する。電極112,113間の電位は電界を形成する。空気中の水分子がこの電界を通過するとき、水分子は水素イオンおよびヒドロキシルイオンへと分裂し、そしてモーター120がファン118を駆動して、加熱された空気およびイオンを室内に送り込み、冷たい空気を取り込む。ヒドロキシルイオンは部屋のバクテリアおよびウイルスと結合する。数サイクルの後、部屋は温められ、そしてバクテリアおよびウイルスの多くは無力化させられる。
本発明の多くの特徴および利点は詳細な説明から明らかであり、したがって、特許請求の範囲の記載は、本発明の真の趣旨および範囲に包含される、本発明のそうした特徴および利点の全てを保護することを意図している。さらに、さまざまな変更および改変は当業者には明白であるから、本発明を、図示説明した正確な構造および機能に限定するのは望ましいことではなく、したがって全ての適当な変形および等価物は本発明の範囲によって規定される。
本発明の好ましい実施形態による電気ヒーターの一部分解図である。 正面カバーおよびファンデッキを省略した状態での本発明による電気ユニットの正面図である。 図2の線3‐3に沿って取った断面図である。 さまざまな小部品を示す、本発明によるファン‐パネルアセンブリの分解図である。 本発明の一実施形態に係る第1の配線図である。 本発明の他の実施形態に係る第2の配線図である。
符号の説明
100 電気ユニット
102 背面カバー
104 前面カバー
106 ファンデッキ
108 要素マウント
110 高電圧線
112,113 電極
114 ブラケット
116 低温プラズマ発生装置
118 ファン
120 モーター
122 加熱要素
124 ノブ
126 サーモスタット
128 温度ヒューズ
130 スロット
132 ファンクリップ
134 表示ライト
138 温度ヒューズ
140 温度センサー
150,152 開口部
154 スリット
160 電源
162 ワット数選択盤
164 ブッシュ
166 スプライス
168,170 電線
172 シャフト
200 ファン‐パネルアセンブリ

Claims (22)

  1. 電気ユニットであって、
    空気流を発生させるよう構成された空気循環装置と、
    第1および第2の高電圧線に対して作用的に接続された低温プラズマ発生装置であって、前記第1の高電圧線と前記第2の高電圧線との間にパルス電圧差を発生させるよう構成された低温プラズマ発生装置と、
    前記第1の高電圧線に対して電気的に接続された第1の電極と、
    前記第2の高電圧線に対して電気的に接続された第2の電極と、を具備してなり、
    前記第1および第2の電極は、前記空気流に高パルス電圧電界を発生させるよう構成されていることを特徴とする電気ユニット。
  2. 前記第1および第2の電極はそれぞれ、プラスチック製ブラケットによって、少なくとも部分的に覆われていることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  3. 前記第1および第2の電極は、約1.20インチないし約1.30インチだけ離間していることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  4. 前記第1の電極および前記第2の電極は、約1.26インチだけ離間していることを特徴とする請求項3に記載の電気ユニット。
  5. 前記低温プラズマ発生装置は、約2500ないし6000ボルトを発生させるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  6. 前記低温プラズマ発生装置は、前記第1の電極と前記第2の電極との間に、約3000ボルトの電気パルスを発生させるようになっていることを特徴とする請求項5に記載の電気ユニット。
  7. 前記電気パルスは、約3ないし約4ミリ秒のサイクルを有するものであることを特徴とする請求項6に記載の電気ユニット。
  8. 前記第1および第2の電極はカーボンブラシであることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  9. コントローラーと、
    前記コントローラーに電気的に接続されると共に、前記コントローラーによって制御される加熱要素と、
    前記空気循環装置に対して電気的に接続されたモーターと、
    前記加熱要素に対して電気的に接続された温度センサーであって、電気ユニットに関連する温度が所定の温度を上回って上昇したときに前記加熱要素を停止させるために電気ユニットに信号を送信するよう構成された温度センサーと、
    前記加熱要素と前記温度センサーとの間を電気的につなぐ温度ヒューズと、
    前記加熱要素に対して電気的に接続された表示ライトであって、前記温度センサーおよび前記温度ヒューズの少なくとも一方が機能しないときに点灯する表示ライトと、
    前記コントローラーおよび前記加熱要素に対して電気的に接続されたワット数選択盤であって、電気ユニットのワット数出力を変更するよう構成されたワット数選択盤と、
    をさらに具備してなることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  10. 背面カバーであって、前記低温プラズマ発生装置が取り付けられる背面カバーと、
    前記背面カバーを覆うように取り付けられる前面カバーであって、少なくとも一つのスリットを有し、この少なくとも一つのスリットを経て空気が流動することを可能とする前面カバーと、
    前記背面カバーと前記前面カバーとの間に取り付けられたファンデッキであって、前記モーターおよび前記空気循環ユニットに対して連結されたファンデッキと、
    前記ファンパネルアセンブリに取り付けられた、徐々に湾曲する後部セクションを有する要素マウントであって、それと前記ファンパネルアセンブリとの間に前記加熱要素が配置されるようになっている要素マウントと、
    をさらに具備してなることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  11. 前記第1および第2の電極は、前記要素マウントに取り付けられていることを特徴とする請求項10に記載の電気ユニット。
  12. 前記第1および第2の電極は前記加熱要素上に配置され、かつ前記加熱要素は前記空気循環装置上に配置されており、空気は、前記空気循環装置を経て電気ユニットに流入し、前記加熱要素を通過し、そして電気ユニットから流出する前に前記第1および前記第2の電極によって発生させられた電界を通過するようになっていることを特徴とする請求項10に記載の電気ユニット。
  13. 前記低温プラズマ発生装置は電界パルスを発生させ、この電界パルスが、空気流中の水分子を、水素陽イオンと、ヒドロキシル陰イオンとに分離させるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の電気ユニット。
  14. 電気器具であって、
    空気流を循環させるための手段と、
    前記循環手段に対して接続された高電圧を発生させるための手段であって、高電圧を伝送するための第1の手段および第2の手段に対して作用的に接続されており、高電圧を伝送するための前記第1の手段と前記第2の手段との間にパルス電圧を発生させるよう構成された高電圧発生手段と、
    高電圧を伝送するための前記第1の手段に対して電気的に接続された、空気流中に高電圧電界を発生させるための第1の手段と、
    高電圧を伝送するための前記第2の手段に対して電気的に接続された、空気流中に高電圧電界を発生させるための第2の手段と、
    を具備してなることを特徴とする電気器具。
  15. 電界を発生させるための前記第1の手段および第2の手段は、約1.20インチないし約1.30インチだけ離間していることを特徴とする請求項14に記載の電気器具。
  16. 電界を発生させるための前記第1の手段および第2の手段は、約1.26インチだけ離間していることを特徴とする請求項15に記載の電気器具。
  17. 高電圧を発生させるための前記手段は、約2500ないし6000ボルトの出力を発生させるようになっていることを特徴とする請求項14に記載の電気器具。
  18. 高電圧を発生させるための前記手段は、電界を発生させるための前記第1の手段と第2の手段との間に、約3000ボルトの電気パルスを発生させるようになっていることを特徴とする請求項17に記載の電気器具。
  19. 前記電気パルスは、約3ないし約4ミリ秒のサイクルを有するものであることを特徴とする請求項18に記載の電気器具。
  20. 温度を制御するための手段と、
    温度を制御するための前記手段に電気的に接続された加熱手段と、
    空気流を循環させるための前記手段に対して電気的に接続されたモーターと、
    前記加熱手段に対して電気的に接続された温度を検出するための手段であって、温度が所定の温度を上回って上昇したときに前記加熱要素を停止させるために電気器具に信号を送信する温度検出手段と、
    前記加熱手段と前記検出手段との間を電気的につなぐ温度ヒューズと、
    前記加熱手段に対して電気的に接続された表示のための手段であって、前記検出手段および前記温度ヒューズの少なくとも一方が機能しないときに点灯するようになっている表示手段と、
    をさらに具備してなることを特徴とする請求項14に記載の電気器具。
  21. 電気器具を製造するための方法であって、
    ハウジング内に低温プラズマ発生装置を配置することと、
    第1および第2の高電圧線を前記低温プラズマ発生装置に対して接続することと、
    第1の電極を、前記第1の高電圧線に対して接続することと、
    第2の電極を、前記第2の高電圧線に対して接続することと、
    前記ハウジング内に空気循環装置を配置し、この空気循環装置が、前記第1および第2の電極によって発生させられる電界を経て空気を移動させるようにすることと、
    を具備することを特徴とする電気器具を製造するための方法。
  22. モーターを前記空気循環装置に対して接続することと、
    前記ハウジング内に加熱要素を配置することと、
    温度センサーを前記加熱要素に対して接続することと、
    前記加熱要素と前記温度センサーとの間を温度ヒューズでつなぐことと、
    前記ハウジング内に表示ライトを配置することと、
    を具備することを特徴とする請求項21に記載の電気器具を製造するための方法。
JP2007237118A 2006-09-13 2007-09-12 低電力低温プラズマ発生装置を含むファン強制型電気ユニットならびにその製造方法 Pending JP2008136846A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/520,009 US20080063559A1 (en) 2006-09-13 2006-09-13 Fan forced electric unit that incorporates a low power cold plasma generator and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008136846A true JP2008136846A (ja) 2008-06-19

Family

ID=38777740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237118A Pending JP2008136846A (ja) 2006-09-13 2007-09-12 低電力低温プラズマ発生装置を含むファン強制型電気ユニットならびにその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080063559A1 (ja)
EP (1) EP1906105A3 (ja)
JP (1) JP2008136846A (ja)
KR (1) KR20080024454A (ja)
AU (1) AU2007216757A1 (ja)
BR (1) BRPI0705827A (ja)
CA (1) CA2600892A1 (ja)
NO (1) NO20074656L (ja)
RU (1) RU2007134118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511757A (ja) * 2011-03-22 2014-05-19 ジャウォン エレクトロニクス カンパニー リミテッド プラズマ高度水処理装置
KR20200091903A (ko) * 2017-11-30 2020-07-31 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 비열 플라즈마 생성을 사용하는 멸균 시스템 및 멸균 방법
DE102021124884A1 (de) 2021-09-27 2023-04-13 Herrmann Ag Luftbehandlungsanlage für Räume und Verfahren zu deren Betrieb

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102228713B (zh) * 2011-06-22 2012-11-07 苏州领锋环境科技有限公司 高能离子空气净化器
TWM432712U (en) * 2011-11-11 2012-07-01 da-peng Lai Wind powered negative ion generator
KR101936632B1 (ko) * 2012-07-05 2019-01-09 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN102818314B (zh) * 2012-08-28 2014-07-23 苏州领锋环境科技有限公司 一种室内空气净化器
US20140117102A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Donald C. Baker System and method for automatically monitoring, regulating and removing contaminants from an area above a body of liquid
CN103432618B (zh) * 2013-09-18 2015-07-22 上海长毅计算机系统有限公司 室内高能离子空气净化装置
US10194672B2 (en) 2015-10-23 2019-02-05 NanoGuard Technologies, LLC Reactive gas, reactive gas generation system and product treatment using reactive gas
CN105674400B (zh) * 2016-03-06 2019-04-09 淄博环能海臣环保技术服务有限公司 一种空调等离子体空气净化组合模块
CN106123092A (zh) * 2016-08-05 2016-11-16 佛山市凯迅环境科技有限公司 一种取暖无叶风扇一体机
CN107509298B (zh) * 2017-09-28 2024-04-05 博奥生物集团有限公司 一种阵列式大面积冷等离子体发生器
US10925144B2 (en) 2019-06-14 2021-02-16 NanoGuard Technologies, LLC Electrode assembly, dielectric barrier discharge system and use thereof
US11413627B2 (en) * 2019-11-13 2022-08-16 Stitch Partners Apparatus and methods for clearing smoke within closed environments using non-thermal microplasmas
US11896731B2 (en) 2020-04-03 2024-02-13 NanoGuard Technologies, LLC Methods of disarming viruses using reactive gas
CN112121547B (zh) * 2020-10-12 2022-07-12 杭州人慧医疗投资管理有限公司 水分子与离子的过滤装置
WO2024174034A1 (en) * 2023-02-23 2024-08-29 Guy Godin Portable air purifier apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175791A (en) * 1990-05-07 1992-12-29 Technical Concepts, L.P. Fragrance diffuser having stepped power levels
US6176977B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-23 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner
US20030206837A1 (en) * 1998-11-05 2003-11-06 Taylor Charles E. Electro-kinetic air transporter and conditioner device with enhanced maintenance features and enhanced anti-microorganism capability
US20050163669A1 (en) * 1998-11-05 2005-07-28 Sharper Image Corporation Air conditioner devices including safety features
US20010046459A1 (en) * 1999-09-21 2001-11-29 St. Onge Benedict B. High efficiency ozone generator
KR100566851B1 (ko) * 2000-08-28 2006-04-03 샤프 가부시키가이샤 공기 개질 기기 및 이것에 사용되는 이온 발생 장치
JP4200667B2 (ja) * 2001-05-21 2008-12-24 ダイキン工業株式会社 プラズマ反応器及び空気浄化装置
US7622693B2 (en) * 2001-07-16 2009-11-24 Foret Plasma Labs, Llc Plasma whirl reactor apparatus and methods of use
WO2003028880A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-10 Atmospheric Glow Technologies, Inc. Rapid sterilization of an air filter medium
US20040001786A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Te-Chin Jan Anion-generating device
US7547420B2 (en) * 2002-08-07 2009-06-16 Schroeder Werner Air purification device
CN2582610Y (zh) * 2003-05-26 2003-10-29 袁仕杰 便携式光电子空气净化器
US6991768B2 (en) * 2003-07-28 2006-01-31 Iono2X Engineering L.L.C. Apparatus and method for the treatment of odor and volatile organic compound contaminants in air emissions
JP2005222779A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Ngk Insulators Ltd プラズマ処理装置
US7190579B2 (en) * 2004-06-29 2007-03-13 International Business Machines Corporation Data processing system with air purifying device
JP3742863B2 (ja) * 2004-07-02 2006-02-08 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置
CN100424428C (zh) * 2004-07-19 2008-10-08 袁仕杰 三合一光电子空气净化器
US20060018809A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Sharper Image Corporation Air conditioner device with removable driver electrodes
KR20060031420A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 엘지전자 주식회사 공기 정화 제어 장치 및 방법
US20060107942A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Hinesley Carl P Cove heater radiator apparatus and method
US8105546B2 (en) * 2005-05-14 2012-01-31 Air Phaser Environmental Ltd. Apparatus and method for destroying volatile organic compounds and/or halogenic volatile organic compounds that may be odorous and/or organic particulate contaminants in commercial and industrial air and/or gas emissions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511757A (ja) * 2011-03-22 2014-05-19 ジャウォン エレクトロニクス カンパニー リミテッド プラズマ高度水処理装置
KR20200091903A (ko) * 2017-11-30 2020-07-31 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 비열 플라즈마 생성을 사용하는 멸균 시스템 및 멸균 방법
JP2021505235A (ja) * 2017-11-30 2021-02-18 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 非熱プラズマ発生を用いる滅菌システム及び方法
KR102692164B1 (ko) 2017-11-30 2024-08-05 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 독자 생존 가능한 미생물의 불활성화 방법
DE102021124884A1 (de) 2021-09-27 2023-04-13 Herrmann Ag Luftbehandlungsanlage für Räume und Verfahren zu deren Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
EP1906105A3 (en) 2012-01-18
BRPI0705827A (pt) 2008-06-10
AU2007216757A1 (en) 2008-04-03
US20080063559A1 (en) 2008-03-13
CA2600892A1 (en) 2008-03-13
KR20080024454A (ko) 2008-03-18
EP1906105A2 (en) 2008-04-02
NO20074656L (no) 2008-03-14
RU2007134118A (ru) 2009-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008136846A (ja) 低電力低温プラズマ発生装置を含むファン強制型電気ユニットならびにその製造方法
CN112682894B (zh) 空气净化装置及具有其的空气净化器
US7166259B2 (en) Air purifier with control sensors
JP2008185289A (ja) 空気調和機
GB2412727A (en) An air purifying and disinfecting device
WO2008057362A2 (en) Space heater with electrostatically assisted heat transfer and method of assisting heat transfer in heating devices
KR101978562B1 (ko) 이오나이저 내장형 가습기
CN111870727B (zh) 消毒机及消毒机控制方法
CN110657506A (zh) 控制方法和空气净化系统
CN210624761U (zh) 一种室内生态康养系统
JP6641182B2 (ja) イオン風式液体気化装置および空気調和装置
JP2005192822A (ja) 浄化方法と浄化装置
JP2008185320A (ja) ファンヒータ
KR101001102B1 (ko) 클러스터 이온발생장치
GB2340035A (en) Self-sterilising hand drier
US20220241453A1 (en) Device for creating a healthy microclimate
WO2014073476A1 (ja) 空気調和システム
JPH1015049A (ja) 芳香装置
CN214501605U (zh) 一种空气杀菌除臭机
KR200373763Y1 (ko) 침대 매트리스의 자동 크리닝 장치
CN217178725U (zh) 一种空调系统
CN219674431U (zh) 具有纳米水离子净化功能的装置
JP2008275311A (ja) 空気調和機
CN210688422U (zh) 一种对流式取暖器
JP2000048932A (ja) マイナスイオン発生装置