JP2008136415A - 観察装置 - Google Patents
観察装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008136415A JP2008136415A JP2006325707A JP2006325707A JP2008136415A JP 2008136415 A JP2008136415 A JP 2008136415A JP 2006325707 A JP2006325707 A JP 2006325707A JP 2006325707 A JP2006325707 A JP 2006325707A JP 2008136415 A JP2008136415 A JP 2008136415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- observation
- sensor
- medication
- observation apparatus
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 82
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 68
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000007794 irritation Effects 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の観察装置は、被観察物に対する投薬の有無を監視するセンサ(151)と、前記センサ(151)の出力に基づき投薬タイミングを記録する記録手段(170)とを備えたことを特徴とする。このようにして投薬タイミングを自動管理すれば、電動投薬装置を使用しなくともユーザの手間を軽減することができる。
【選択図】 図1
Description
なお、前記被観察物を収容する容器に前記薬剤を導くための管を更に備えることが望ましい。
また、前記センサは、前記被観察物の重量変化を検出してもよい。
また、前記センサは、前記投薬された前記薬剤により起こる前記被観察物の光学的特性の変化を検出してもよい。
また、前記センサは、前記薬剤の経路である前記管の光学的特性の変化を検出してもよい。
また、本発明の何れかの観察装置は、前記記録手段が記録した投薬タイミングの情報を表示する表示手段を更に備えてもよい。
本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、顕微鏡システムの実施形態である。
先ず、顕微鏡システムの構成を説明する。
図1は、顕微鏡システムの構成図である。図1に示すとおり顕微鏡システムには、装置本体10と、コンピュータ170と、モニタ160と、入力器180とが備えられる。装置本体10には、顕微鏡部150と、透過照明部40と、冷却カメラ300と、励起用光源70と、光ファイバ7とが備えられる。
ステージ23には、透明な培養容器20を納めたチャンバ100が載置される。培養容器20は培地で満たされており、蛍光物質で標識された培養細胞がその培地内で生育している。その培養細胞をチャンバ100の外側から観察するため、チャンバ100の底面の一部aと、チャンバ100の上面の一部bとはそれぞれ透明部になっている。ここでは簡単のため、培養容器20の上面が開放されている場合を説明するが、必要があれば培養容器20の上面は培養容器20と同質の蓋で覆われる。
蛍光フィルタ部34には、図1のX方向に亘り複数種類のフィルタブロックが装着されており、蛍光フィルタ部34が不図示の機構によりX方向へ駆動されると、装置本体10の光路に配置されるフィルタブロックの種類が切り替わる。この切り替えもコンピュータ170の制御下で行われる。
このうち位相差観察と蛍光観察との間では、光路に配置されるフィルタブロックの種類と、光路に配置される対物レンズの種類との双方が異なり、2種類の蛍光観察の間では、光路に配置されるフィルタブロックの種類のみが異なる。また、位相差観察と蛍光観察との間では、照明方法も異なる。
また、チャンバ100には、不図示のシリコンチューブを介して不図示の加湿器が接続されており、チャンバ100の内部の湿度及びCO2濃度は、予め決められた値の近傍にそれぞれ制御される。また、チャンバ100の周辺の雰囲気は、不図示の熱交換器によって適度に循環され、それによってチャンバ100の内部温度も予め決められた値の近傍に制御される。このようなチャンバ100の内部の湿度、CO2濃度、温度は、不図示のセンサを介してコンピュータ170が監視する。その一方で、冷却カメラ300は装置本体10の他の部分とは別の筐体に納められており、チャンバ100の内部温度に拘わらず装置本体10の外気温度と同程度に保たれる。
ガラス管119,120の各々の一端は、装置本体10を納めた筐体の外側に位置し、ガラス管119,120の各々の他端は、培養容器20における培地の周辺部(観察ポイントcから外れた部分)に浸される。これらのガラス管119,120は、装置本体10の光路を妨げないよう適切に配管される。
さらに、注入口として使用されるガラス管119の表面には、投薬センサ151が取り付けられる。投薬センサ151は圧力センサであり、ガラス管119の中空部を薬剤が通過すると、その通過のタイミングで反応して信号を生成し、コンピュータ170へ送出する。よって、コンピュータ170は、投薬センサ151を介して投薬の有無を監視することができる。したがって、ユーザは、手動で投薬を行ったタイミング(投薬タイミング)を把握したり、その投薬タイミングをコンピュータ170へ入力したりする必要は無い。
コンピュータ170には、観察用のプログラムがインストールされており、コンピュータ170はそのプログラムに従って動作するものとする。ユーザからコンピュータ170への情報入力は、何れも入力器180を介して行われるものとする。
図2は、コンピュータ170の動作フローチャートである。図2に示すとおり、最初にコンピュータ170は、装置本体10の観察方法を位相差観察(正確には低倍率の位相差観察)に設定し、その状態でバードビュー画像の画像データを取得し、それをモニタ160へ表示する(ステップS11)。バードビュー画像とは、培養容器20の比較的広い領域の画像である。
コンピュータ170は、ユーザから条件が入力されると(ステップS12YES)、その条件が書き込まれたレシピを作成する(ステップS13)。レシピの格納先は、例えばコンピュータ170のハードディスクである。以下、レシピに書き込まれたインターバル,ラウンド数,観察ポイント,観察方法をそれぞれ「指定インターバル」,「指定ラウンド数」,「指定ポイント」,「指定観察方法」と称す。
タイムラプス撮影では、コンピュータ170は、培養容器20の観察ポイントcを指定ポイントに一致させると共に、装置本体10の観察方法を指定観察方法に設定し、その状態で画像データを取得する。指定観察方法が3種類であった場合は、装置本体10の観察方法を3種類の指定観察方法の間で切り替えながら3種類の画像データを連続的に取得する。これによって、第1ラウンドの撮影が終了する。
さらに、以上の撮影は、実行済みのラウンド数が指定ラウンド数に達するまで(ステップS18YESとなるまで)繰り返される。
また、タイムラプス撮影の期間中(ステップS18NOとなる期間中)、コンピュータ170は、培養容器20の環境(チャンバ100の内部の湿度、CO2濃度、温度)を監視し、その環境に関する情報(環境情報)を実施経過ファイル(図3参照)のヘッダへ書き込む。
さらに、コンピュータ170は、タイムラプス撮影の期間中又はタイムラプス撮影の終了後にユーザから確認指示が入力されると、その時点における実施経過ファイルの内容を参照し、それに基づき以下に説明する実施経過確認用画面をモニタ160へ表示する。
表示領域101は、位相差画像の動画像が表示されるべき領域であり、表示領域102は、2種類の蛍光画像の一方(第1の蛍光画像)の動画像が表示されるべき領域であり、表示領域103は、2種類の蛍光画像の他方(第2の蛍光画像)の動画像が表示されるべき領域である。また、表示領域104は、位相差画像と蛍光画像との合成画像の動画像が表示されるべき領域である。
図5は、再生コントロール部105の拡大図である。図5に示すとおり再生コントロール部105には、停止ボタン52、スキップボタン53、再生ボタン54、早送りボタン55、選択再生ボタン56、区間指定ボタン57、タイムライン50などが配置される。
動画像ファイルにおける再生箇所は、タイムライン50に反映される。タイムライン50の左端(1)は動画像ファイルの先頭(タイムラプス撮影の開始時点)を示し、タイムライン50の右端(2)は動画像ファイルの後尾(タイムラプス撮影の終了時点)を示す。なお、タイムラプス撮影が終了していないときには、タイムライン50の右端(2)は現時点を示す。このタイムライン50上にスラーダーバー60が配置され、動画像ファイルにおける再生箇所は、スラーダーバー60の左右方向の位置によってリアルタイムで表される。
また、タイムライン50上には、このスラーダーバー60と共に投薬マーク51−1,51−2,51−3,…が配置される。個々の投薬マーク51−1,51−2,51−3,…は、ピペットやシリンジなどの投薬器具をアイコン化したものである。投薬マーク51−1,51−2,51−3,…の配置箇所の各々は、タイムラプス撮影の期間中に発生した投薬タイミングを示す。これら投薬マーク51−1,51−2,51−3,…の表示に先立ち、コンピュータ170は、実施経過ファイル(図3参照)のヘッダを参照し、タイムラプス撮影の期間中に発生した全ての投薬タイミングを認識する。
なお、ユーザが選択再生ボタン56を選択したとき、スラーダーバー60の右側に投薬マークが配置されていなかった場合は、スラーダーバー60のジャンプ先は、スラーダーバー60の左側に隣接する投薬マークの配置箇所となり、再生区間はその投薬マークの前後所定区間(十数フレーム分)となる。
また、選択再生ボタン56には、図5にも示すとおり、投薬マーク51−1,51−2,51−3,…と同じマークが付与されていることが望ましい。
以上、本実施形態の顕微鏡システムは、投薬センサ151(図1参照)を備え、その投薬センサ151の出力を利用してコンピュータ170が投薬タイミングを自動管理する。したがって、投薬時におけるユーザの意識を投薬のみに集中させることができる。
[第1変形例]
上述した実施形態の顕微鏡システムでは、投薬センサ151の取り付け先がガラス管119であったが、図6に符号A又は符号Bで示す箇所、すなわちチャンバ100とステージ23との間に変更してもよい。この場合に検出されるのは、チャンバ100の重量変化(すなわち培養容器20の重量変化)である。なお、チャンバ100の姿勢が不安定にならないよう、ステージ23の表面に投薬センサ151を設けるための凹部を形成しておくことが望ましい。また、投薬センサ151が信号を生成するタイミングは、チャンバ100の重量が増加したときのみに制限されることが望ましい。
上述した実施形態の顕微鏡システムでは、圧力センサからなる投薬センサ151を使用したが、図7に示すような投薬センサ151を使用してもよい。図7において符号151Aで示すのは投薬センサ151の投光/受光部であり、符号151Bで示すのは投薬センサ151の指標であり、符号26で示すのは使用中の対物レンズである。
上述した実施形態の顕微鏡システムでは、圧力センサからなる投薬センサ151を使用したが、図8に示すような投薬センサ151を使用してもよい。図8において、符号151Dで示すのは投薬センサ151の投光部であり、符号151Cで示すのは投薬センサ151の受光部である。投薬センサの投光部151Dと受光部151Cとは、ガラス管119を挟んで対向配置される。
上述した実施形態又は変形例の顕微鏡システムでは、薬剤を培養容器20へ注入/排出するためにガラス管119,120を使用したが、薬剤と反応しない他の材料からなる管状部材を使用してもよい。
但し、第3変形例(図8参照)では、管状部材の中空部に存在する薬剤の有無を管状部材の外側から検出するので、管状部材の材質は少なくとも透明でなければならない。
Claims (8)
- 被観察物に薬剤が投薬されたときの変化を観察する観察装置において、
前記被観察物に対する前記投薬の有無を監視するセンサと、
前記センサの出力に基づき投薬タイミングを記録する記録手段と
を備えたことを特徴とする観察装置。 - 請求項1に記載の観察装置において、
前記被観察物を収容する容器に前記薬剤を導くための管を更に備えた
ことを特徴とする観察装置。 - 請求項2に記載の観察装置において、
前記センサは、
前記薬剤の経路である前記管の圧力変化を検出する
ことを特徴とする観察装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の観察装置において、
前記センサは、
前記被観察物の重量変化を検出する
ことを特徴とする観察装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の観察装置において、
前記センサは、
前記投薬された前記薬剤により起こる前記被観察物の光学的特性の変化を検出する
ことを特徴とする観察装置。 - 請求項2に記載の観察装置において、
前記センサは、
前記薬剤の経路である前記管の光学的特性の変化を検出する
ことを特徴とする観察装置。 - 請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の観察装置において、
前記被観察物のタイムラプス撮影を行う撮影手段を更に備えた
ことを特徴とする観察装置。 - 請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の観察装置において、
前記記録手段が記録した投薬タイミングの情報を表示する表示手段を更に備えた
ことを特徴とする観察装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325707A JP2008136415A (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 観察装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006325707A JP2008136415A (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 観察装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008136415A true JP2008136415A (ja) | 2008-06-19 |
Family
ID=39598519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006325707A Pending JP2008136415A (ja) | 2006-12-01 | 2006-12-01 | 観察装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008136415A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014206759A (ja) * | 2009-10-16 | 2014-10-30 | オリンパス株式会社 | 多光子励起型レーザ走査型顕微鏡 |
WO2015133337A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 古河電気工業株式会社 | スクリーニング装置およびスクリーニング方法 |
WO2018207264A1 (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-15 | オリンパス株式会社 | 画像再生装置及び観察システム |
US10746648B2 (en) | 2011-08-01 | 2020-08-18 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture and method of use |
EP3541506A4 (en) * | 2016-11-17 | 2020-09-23 | Celsee Diagnostics, Inc. | SYSTEM AND METHOD FOR RECOVERING AND ANALYZING PARTICLES |
US10851426B2 (en) | 2013-05-31 | 2020-12-01 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US10900032B2 (en) | 2019-05-07 | 2021-01-26 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for automated single cell processing |
US10914672B2 (en) | 2011-08-01 | 2021-02-09 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for retrieving and analyzing particles |
US10975422B2 (en) | 2013-01-26 | 2021-04-13 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for capturing and analyzing cells |
US11052396B2 (en) | 2013-05-31 | 2021-07-06 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US11199532B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-12-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System for imaging captured cells |
US11358146B2 (en) | 2017-08-29 | 2022-06-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
JP7242530B2 (ja) | 2017-08-10 | 2023-03-20 | 株式会社エビデント | 観察システム及び情報管理方法 |
US11833507B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-12-05 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for target material retrieval from microwells |
US11866766B2 (en) | 2019-04-16 | 2024-01-09 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for leakage control in a particle capture system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07506431A (ja) * | 1992-05-01 | 1995-07-13 | トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア | 流動制限に基づく分析 |
JP2004121020A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Nikon Corp | 細胞内反応測定装置、細胞内反応測定方法、および、細胞内反応測定プログラム |
JP2005102538A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Nikon Corp | 細胞観察装置および細胞観察方法 |
WO2005059091A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-06-30 | Hitachi Medical Corporation | 細胞培養装置 |
WO2006014156A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-02-09 | Macropore Biosurgery, Inc. | Systems and methods for isolating and using clinically safe adipose derived regenerative cells |
JP2006526407A (ja) * | 2003-06-05 | 2006-11-24 | バイオプロセッサーズ コーポレイション | プロセス自動化のためのシステムおよび方法 |
JP2006314250A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Hitachi Medical Corp | 自動培養装置 |
-
2006
- 2006-12-01 JP JP2006325707A patent/JP2008136415A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07506431A (ja) * | 1992-05-01 | 1995-07-13 | トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア | 流動制限に基づく分析 |
JP2004121020A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Nikon Corp | 細胞内反応測定装置、細胞内反応測定方法、および、細胞内反応測定プログラム |
JP2006526407A (ja) * | 2003-06-05 | 2006-11-24 | バイオプロセッサーズ コーポレイション | プロセス自動化のためのシステムおよび方法 |
JP2005102538A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Nikon Corp | 細胞観察装置および細胞観察方法 |
WO2005059091A1 (ja) * | 2003-12-18 | 2005-06-30 | Hitachi Medical Corporation | 細胞培養装置 |
WO2006014156A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-02-09 | Macropore Biosurgery, Inc. | Systems and methods for isolating and using clinically safe adipose derived regenerative cells |
JP2006314250A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Hitachi Medical Corp | 自動培養装置 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014206759A (ja) * | 2009-10-16 | 2014-10-30 | オリンパス株式会社 | 多光子励起型レーザ走査型顕微鏡 |
US11946855B2 (en) | 2011-08-01 | 2024-04-02 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US11275015B2 (en) | 2011-08-01 | 2022-03-15 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for retrieving and analyzing particles |
US12152980B2 (en) | 2011-08-01 | 2024-11-26 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for retrieving and analyzing particles |
US12066373B2 (en) | 2011-08-01 | 2024-08-20 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for retrieving and analyzing particles |
US12044614B2 (en) | 2011-08-01 | 2024-07-23 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for retrieving and analyzing particles |
US11300496B2 (en) | 2011-08-01 | 2022-04-12 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US10746648B2 (en) | 2011-08-01 | 2020-08-18 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture and method of use |
US10782226B1 (en) | 2011-08-01 | 2020-09-22 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US10921237B2 (en) | 2011-08-01 | 2021-02-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US10794817B1 (en) | 2011-08-01 | 2020-10-06 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US11237096B2 (en) | 2011-08-01 | 2022-02-01 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US11635365B2 (en) | 2011-08-01 | 2023-04-25 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US11231355B2 (en) | 2011-08-01 | 2022-01-25 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US11073468B2 (en) | 2011-08-01 | 2021-07-27 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Cell capture system and method of use |
US10914672B2 (en) | 2011-08-01 | 2021-02-09 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for retrieving and analyzing particles |
US10975422B2 (en) | 2013-01-26 | 2021-04-13 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for capturing and analyzing cells |
US11345951B2 (en) | 2013-01-26 | 2022-05-31 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for capturing and analyzing cells |
US11199532B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-12-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System for imaging captured cells |
US11052396B2 (en) | 2013-05-31 | 2021-07-06 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US10851426B2 (en) | 2013-05-31 | 2020-12-01 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US11358147B2 (en) | 2013-05-31 | 2022-06-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
WO2015133337A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 古河電気工業株式会社 | スクリーニング装置およびスクリーニング方法 |
JPWO2015133337A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2017-04-06 | 古河電気工業株式会社 | スクリーニング装置およびスクリーニング方法 |
US10613075B2 (en) | 2014-03-07 | 2020-04-07 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Screening apparatus and screening method |
EP3541506A4 (en) * | 2016-11-17 | 2020-09-23 | Celsee Diagnostics, Inc. | SYSTEM AND METHOD FOR RECOVERING AND ANALYZING PARTICLES |
US11194145B2 (en) | 2017-05-09 | 2021-12-07 | Olympus Corporation | Image reproducing device and observation system for selecting images using tag information attached in accordance with information that operation is performed on sample and input when at least one of images is acquired |
CN110612345B (zh) * | 2017-05-09 | 2023-04-28 | 仪景通株式会社 | 图像再现装置和观察系统 |
CN110612345A (zh) * | 2017-05-09 | 2019-12-24 | 奥林巴斯株式会社 | 图像再现装置和观察系统 |
JPWO2018207264A1 (ja) * | 2017-05-09 | 2019-12-12 | オリンパス株式会社 | 画像再生装置及び観察システム |
WO2018207264A1 (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-15 | オリンパス株式会社 | 画像再生装置及び観察システム |
JP7242530B2 (ja) | 2017-08-10 | 2023-03-20 | 株式会社エビデント | 観察システム及び情報管理方法 |
US11504714B2 (en) | 2017-08-29 | 2022-11-22 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US11358146B2 (en) | 2017-08-29 | 2022-06-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US11865542B2 (en) | 2017-08-29 | 2024-01-09 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for isolating and analyzing cells |
US11866766B2 (en) | 2019-04-16 | 2024-01-09 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for leakage control in a particle capture system |
US11578322B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-02-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for automated single cell processing |
US11833507B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-12-05 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for target material retrieval from microwells |
US10900032B2 (en) | 2019-05-07 | 2021-01-26 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for automated single cell processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008136415A (ja) | 観察装置 | |
JP4893275B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
ES2751413T3 (es) | Microscopio digital | |
JP4970869B2 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
CN101542353B (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和观察系统 | |
JP2008139487A (ja) | 顕微鏡装置 | |
US8066962B2 (en) | Environment holding apparatus and environment control type analyzer | |
WO2007074929A1 (ja) | 生物由来の被験試料の画像を取得する装置及び方法 | |
TW200808286A (en) | System and method for facilitating setup of surgical instrumentation and consumables associated therewith | |
JP4948060B2 (ja) | 生体観察装置 | |
WO2009157346A1 (ja) | 細胞操作観察装置 | |
WO2007145233A1 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP5516108B2 (ja) | 観察装置、観察方法、及びプログラム | |
EP2278378B1 (en) | Microscope apparatus comprising time counting unit and different image acquisition units | |
US20220283679A1 (en) | Graphical user interface for slide-scanner control | |
JP2010004804A (ja) | 細胞操作観察装置 | |
JP6528911B2 (ja) | マニピュレーションシステム | |
JP2008139489A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP4752208B2 (ja) | 光学顕微鏡システムおよびこれを用いた試料動画像生成方法 | |
JP2009229276A (ja) | 細胞観察の画像解析方法、画像処理プログラム及び画像処理装置 | |
JPH10127267A (ja) | マイクロマニピュレータシステム | |
JP2009157286A (ja) | 観察装置 | |
JP6473130B2 (ja) | デジタルパソロジーのためのメカニカルステージおよび病理診断システム | |
JP2012194517A (ja) | 画像表示装置、観察装置、表示プログラム、画像表示方法、および観察制御方法 | |
WO2022004842A1 (ja) | 細胞回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111115 |