JP2008133527A - 銀微粒子及びその製造方法 - Google Patents
銀微粒子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008133527A JP2008133527A JP2007089511A JP2007089511A JP2008133527A JP 2008133527 A JP2008133527 A JP 2008133527A JP 2007089511 A JP2007089511 A JP 2007089511A JP 2007089511 A JP2007089511 A JP 2007089511A JP 2008133527 A JP2008133527 A JP 2008133527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- silver
- silver fine
- organic component
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 139
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 136
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 136
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 28
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 20
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims abstract description 20
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N D-araboascorbic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 235000010350 erythorbic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 239000004318 erythorbic acid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229940026239 isoascorbic acid Drugs 0.000 claims abstract description 14
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 116
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- -1 silver nitrate amine Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 15
- 238000010304 firing Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 16
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 8
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical group CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000009766 low-temperature sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- AYKOTYRPPUMHMT-UHFFFAOYSA-N silver;hydrate Chemical compound O.[Ag] AYKOTYRPPUMHMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
【解決手段】平均粒子径が20〜100nmであり、含有または付着している有機物の低温度有機物成分飛散定数(=有機物成分の分子量×有機物成分の沸点または分解温度×銀微粒子に対する含有比率)が56以上180以下である銀微粒子は、硝酸銀と水溶性あるいは水可溶性であって沸点が200℃以下のアミンの1種類以上とを用いて調製した硝酸銀のアミン錯体のメタノール溶液を、アスコルビン酸又はエリソルビン酸を溶解させた水−メタノール混合溶媒中に添加して還元析出させて得ることができる。
【選択図】 なし
Description
このような低温焼成が可能な導電性ペーストの銀微粒子原料としてナノメートルサイズの銀微粒子が期待されている。これは粒子の大きさをナノメートルサイズにすることで、銀微粒子の表面活性が高くなり、銀のバルクの融点よりはるかに低い温度で焼結を生じるためである。
また、ナノメートルサイズの銀微粒子は低温で焼結するとともに、一度焼結すると耐熱性が維持されるという、従来のはんだにはない性質を利用した鉛フリーのはんだ代替材料としても期待されている。
本発明の目的は、上記のような状況に対応して、低温焼成が可能な導電性ペーストの原料として好適な平均粒子径20〜100nmであり、低温焼成が可能な有機物成分を含有あるいは付着し、しかも室温下で焼結や凝集を生じないほど安定であり、200℃程度の低温で焼結可能な大きさの銀微粒子とその製造法を提供する。
また、本発明は、硝酸銀と水溶性あるいは水可溶性であって沸点が200℃以下のアミンの1種類以上とを用いて調製した硝酸銀のアミン錯体のメタノール溶液を、アスコルビン酸またはエリソルビン酸を溶解させた水−メタノール混合溶媒中に添加して還元析出させて平均粒子径20〜100nmの銀微粒子を得、さらに含有または付着有機物を低温度有機物成分飛散定数((低温度有機物成分飛散定数=有機物成分の分子量×有機物成分の沸点または分解温度×銀微粒子に対する含有比率)が56以上180以下になるように調製することを特徴とする銀微粒子の製造方法である。
また、本発明は、前記有機物がプロピルアミン、ブチルアミン、モノエタノールアミンである銀微粒子である。
また、本発明の含有または付着する有機成分を低温度有機物成分飛散定数が56以上180以下範囲に調整する際に、沸点200℃以下のアルコールを1種以上加えて調製することを特徴とする銀微粒子とその製造方法である。
また、同時に数1のように定義した低温度有機物成分飛散定数が規定範囲内にあてはまる有機物成分を含有あるいは付着した銀微粒子であり、低温焼結性という特長を有してかつ室温において焼結や凝集が生じない銀微粒子の大きさは平均粒子径20〜100nmの銀微粒子であることを見出した。
低温度有機物成分飛散定数 =(有機物成分の分子量)×(有機物成分の沸点または分解温度)×(銀微粒子に対する含有比率(重量比))
また、精製後の銀微粒子に沸点200℃以下のアルコールを1種以上加えた後、有機物成分を低温度有機物成分飛散定数((低温度有機物成分飛散定数=有機物成分の分子量×有機物成分の沸点または分解温度×銀微粒子に対する含有比率)が56以上180以下になるように、乾燥させる製造法である。
また、上述した硝酸銀と水溶性あるいは水可溶性であり沸点が200℃以下のアミンを1種類以上用いて調製した硝酸銀のアミン錯体を、水−メタノール混合溶媒中においてアスコルビン酸またはエリソルビン酸により還元することを特徴とする基本的な概念が同様であれば、以下の条件に限定されるものではない。例えば、メタノールの量や水の量は、用いるアミンの溶液への溶解性、反応容器と攪拌機構によりその最適な体積比率は変化する。
用いる沸点が200℃以下のアルコールとしては、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、エチレングリコール等を1種以上用いることが出来る。アルコールの中でも特にエチレングリコールが好ましい。
500mLのビーカーに硝酸銀40g、ブチルアミン(分子量:73.14、沸点:78℃)37.9g、メタノール200mLを加え、1時間攪拌しA液を調製した。別に2Lのビーカーにアスコルビン酸62.2gを取り、水400mLを加え攪拌して溶解し、続いてメタノール200mLを加えB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に1時間20分かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。
上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たに水500mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。
沈降した固形物を40℃の乾燥機中で乾燥し、水分を除去して銀微粒子を得た。銀微粒子は電子顕微鏡による観察から一次粒子の平均粒子径が60nmであった(図1)。
熱分析により有機物成分であるブチルアミンが銀に対して1.2質量%含まれていることが分かった(図2)。低温度有機物成分飛散定数が68(=73.14×78×0.012)であった。
得られた銀微粒子の一部を大気中、150℃で30分間加熱し、電子顕微鏡で観察したところ、低温加熱にもかかわらず銀微粒子同士が焼結構造をとっているのが確認できた(図3)。
1Lのビーカーに硝酸銀160g、ブチルアミン(分子量:73.14、沸点:78℃)151.2g、メタノール800mLを加え、2時間攪拌しA液を調製した。別に、10Lのビーカーにエリソルビン酸248.8gを取り、水2000mLを加え攪拌して溶解し、続いてメタノール800mLを加えB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に5時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。
上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たに水1000mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。
沈降した固形物にエチレングリコール1gを溶かした水200mLを加えてスラリーに調製した後、40℃の乾燥機中で乾燥し、銀微粒子を得た。銀微粒子は電子顕微鏡による観察から、一次粒子の平均粒子径は80nmであった(図4)。
熱分析の結果、有機物成分が銀微粒子に対して1.5質量%含まれていることが分かった。エチレングリコールを混合する前の銀微粒子の熱分析の結果よりブチルアミンを0.8%含んでいることが算出されたので、エチレングリコールは残りの0.7%含有されていると分かった。各々の低温度有機物成分飛散定数を加算すると130であった。
得られた銀微粒子の一部を大気中、200℃で30分間加熱し、電子顕微鏡で観察したところ、低温加熱にもかかわらず銀微粒子同士が焼結構造をとっているのが確認できた(図5)。
1Lのビーカーに硝酸銀160g、ブチルアミン151.2g、メタノール800mLを加え、2時間攪拌しA液を調製した。別に10Lのビーカーにアスコルビン酸248.8gを取り、水1600mLを加え攪拌して溶解し、続いてメタノール800mLを加えB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に5時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。
上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たに水2000mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。
沈降した固形物を乾燥機中で乾燥し、水分を除去して銀微粒子を得た。銀微粒子は電子顕微鏡による観察から、一次粒子の平均粒子径は80nmであった(図6)。
熱分析により有機物成分であるブチルアミンが銀に対して2.3質量%含まれていることが分かった。低温度有機物成分飛散定数が114であった。
得られた銀微粒子の一部を大気中、150℃で30分間加熱し、電子顕微鏡で観察したところ、低温加熱にもかかわらず銀微粒子同士が焼結構造をとっているのが確認できた(図7)。
500mLのビーカーに硝酸銀40g、ブチルアミン(分子量:73.14、沸点:78℃)37.9g、メタノール200mLを加え、1時間攪拌しA液を調製した。
別に、2Lのビーカーにアスコルビン酸62.2gを取り、水400mLを加え攪拌して溶解し、続いてメタノール200mLを加えB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に1時間20分かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。
上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たにメタノール500mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。
沈降した固形物を乾燥機中で20時間乾燥し、水分を除去して銀微粒子を得た。銀微粒子は電子顕微鏡による観察から平均粒子径60nmの粒子径であった。
熱分析により有機物成分であるブチルアミンが銀に対して0.6質量%含まれていることが分かった。低温度有機物成分飛散定数が34であった。
室温下で放置したところ、1ヵ月後には粒子同士が焼結凝集し、導電性ペーストなどに用いることが出来ない状態であった。
特開2004−43892公報の第3実施形態を実施して、銀微粒子を得た。この銀微粒子の平均粒子径は70nmであり、表面処理剤としてポリビニルピロリドンが銀に対して3.5質量%含まれていることが分かった。用いたポリビニルピロリドンの平均分子量は35000であり、熱分析より明らかに減量を始める点が200℃であったので分解温度を200℃とした場合、低温度有機物成分飛散定数が1225であった。
得られた銀微粒子の一部を大気中、200℃で1時間加熱し、電子顕微鏡で観察したところ、銀微粒子同士の焼結は確認できなかった。よって、低温焼成が可能な導電性ペーストおよび導電性接着剤、接合材の原料に不向きな銀微粒子であることが分かった。
500mLのビーカーに硝酸銀20gと水200mLを加え、続いてモノエタノールアミン15.8g(分子量:61.08、沸点:170℃)を少しずつ加え、硝酸銀のアミン錯体水溶液であるA液を調製した。別に、1Lのビーカーにアスコルビン酸31.1gと水300mLに溶かしB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に1時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たに水300mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。沈降した固形物を乾燥機中で乾燥し、水分を除去して銀微粒子を得た。
銀微粒子は電子顕微鏡による観察から、一次粒子の平均粒子径が25μmであった。
熱分析により有機物成分であるモノエタノールアミンが銀に対して2.5質量%含まれていることが分かった。低温度有機物成分飛散定数が260であった。
得られた銀微粒子の一部を大気中、200℃で1時間加熱し、電子顕微鏡で観察したところ、銀微粒子同士の焼結は確認できなかった。
500mLのビーカーに硝酸銀20gとメタノール200mLを加え、続いてブチルアミン18.9gを加え、硝酸銀のアミン錯体溶液であるA液を調製した。1Lのビーカーにアスコルビン酸31.1gとメタノール300mLを混合しB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に1時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たに水300mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。沈降した固形物を乾燥機中で乾燥し、水分を除去して銀微粒子を得た。
熱分析より有機物成分であるブチルアミンが銀に対して1.6質量%含まれていることが分かった。低温度有機物成分飛散定数が91であった。
銀微粒子は電子顕微鏡による観察から平均一次粒子径は30nmであったが、300〜500のnmの粉砕困難な凝集粒子であった(図8)。
500mLのビーカーに硝酸銀20gと水200mLを加え、続いて28%アンモニア水を少しずつ加え、硝酸銀のアミン錯体水溶液であるA液を調製した。1Lのビーカーにアスコルビン酸31.1gと水300mLに溶かしB液を調製した。
B液をよく攪拌しA液をB液に1時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間30分攪拌を継続した。攪拌終了後、30分間静置し固形物を沈降させた。
上澄みをデカンテーションにより取り除いた後、新たに水300mLを加え、攪拌、静置、デカンテーションにより上澄み液を取り除いた。この精製操作を3回繰り返した。沈降した固形物を乾燥機中で乾燥し、水分を除去して銀微粒子を得た。
銀微粒子は電子顕微鏡による観察から、一次粒子の平均粒子径が5μmの粒子であった。
Claims (6)
- 平均粒子径が20〜100nmであり、含有または付着している有機物の低温度有機物成分飛散定数(低温度有機物成分飛散定数=有機物成分の分子量×有機物成分の沸点または分解温度×銀微粒子に対する含有比率)が56以上180以下である銀微粒子
- 請求項1記載の有機物がプロピルアミン、ブチルアミン、モノエタノールアミンから選ばれる少なくとも1種である銀微粒子。
- 含有または付着する有機物として、沸点200℃以下のアルコールを1種以上含む請求項1記載の銀微粒子
- 沸点200℃以下のアルコールがエチレングリコールである請求項4記載の銀微粒子
- 硝酸銀と、水溶性あるいは水可溶性であって沸点が200℃以下のアミンの1種類以上とを用いて調製した硝酸銀のアミン錯体のメタノール溶液を、アスコルビン酸またはエリソルビン酸を溶解させた水−メタノール混合溶媒中に添加して還元析出させて平均粒子径20〜100nmの銀微粒子を得ることを特徴とする銀微粒子の製造方法。
- 硝酸銀と、水溶性あるいは水可溶性であって沸点が200℃以下のアミンの1種類以上とを用いて調製した硝酸銀のアミン錯体のメタノール溶液を、アスコルビン酸またはエリソルビン酸を溶解させた水−メタノール混合溶媒中に添加して還元析出させて平均粒子径20〜100nmの銀微粒子を得、さらに含有または付着有機物を低温度有機物成分飛散定数((低温度有機物成分飛散定数=有機物成分の分子量×有機物成分の沸点または分解温度×銀微粒子に対する含有比率)が56以上180以下に調整することを特徴とする銀微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007089511A JP5239191B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-03-29 | 銀微粒子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296577 | 2006-10-31 | ||
JP2006296577 | 2006-10-31 | ||
JP2007089511A JP5239191B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-03-29 | 銀微粒子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008133527A true JP2008133527A (ja) | 2008-06-12 |
JP5239191B2 JP5239191B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=39558570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007089511A Active JP5239191B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-03-29 | 銀微粒子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5239191B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144197A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Toda Kogyo Corp | 銀微粒子とその製造方法、導電性膜の製造方法 |
WO2010001496A1 (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Dowa エレクトロニクス 株式会社 | 微小金属粒子含有組成物及びその製造方法 |
WO2011040521A1 (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 戸田工業株式会社 | 銀微粒子及びその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス |
JP2011195951A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 金属ナノ粒子の製造方法、これを用いたインク組成物及びその製造方法 |
JP2011236453A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Toda Kogyo Corp | 銀微粒子とその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス |
JP2012162767A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Yamagata Univ | 被覆金属微粒子とその製造方法 |
WO2013133085A1 (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | ナミックス株式会社 | 銀微粒子焼結体 |
CN104080561A (zh) * | 2012-02-02 | 2014-10-01 | 户田工业株式会社 | 银微粒及其制造方法以及含有该银微粒的导电性膏、导电性膜和电子设备 |
JP2016129101A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 日立化成株式会社 | 複合粒子及びその製造方法、導電性ペースト、焼結体、並びに半導体装置 |
JP2016164864A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-08 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Agペーストおよび当該Agペースト用のAg粉末 |
CN108102579A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-06-01 | 昆明贵金属研究所 | 一种高导热导电胶的制备方法及应用 |
CN112658529A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-04-16 | 深圳先进电子材料国际创新研究院 | 一种焊膏及其应用 |
JP7534619B2 (ja) | 2020-09-28 | 2024-08-15 | 藤倉化成株式会社 | 導電性接着剤 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118010A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Toda Kogyo Corp | Agナノ粒子及びその製造方法、Agナノ粒子の分散溶液 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007089511A patent/JP5239191B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118010A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Toda Kogyo Corp | Agナノ粒子及びその製造方法、Agナノ粒子の分散溶液 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144197A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Toda Kogyo Corp | 銀微粒子とその製造方法、導電性膜の製造方法 |
JP5377483B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-12-25 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 微小金属粒子含有組成物及びその製造方法 |
WO2010001496A1 (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Dowa エレクトロニクス 株式会社 | 微小金属粒子含有組成物及びその製造方法 |
WO2011040521A1 (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 戸田工業株式会社 | 銀微粒子及びその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス |
JP2011080094A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Toda Kogyo Corp | 銀微粒子及びその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス |
CN102470436A (zh) * | 2009-10-02 | 2012-05-23 | 户田工业株式会社 | 银微粒及其制造方法、与含有该银微粒的导电性糊剂、导电性膜和电子器件 |
JP2011195951A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 金属ナノ粒子の製造方法、これを用いたインク組成物及びその製造方法 |
US8728350B2 (en) | 2010-03-23 | 2014-05-20 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Method for producing metal nanoparticles, ink composition using the same and method for producing the same |
JP2011236453A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Toda Kogyo Corp | 銀微粒子とその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス |
US10071426B2 (en) | 2011-02-04 | 2018-09-11 | Yamagata University | Coated metal fine particle and manufacturing method thereof |
JP2012162767A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Yamagata Univ | 被覆金属微粒子とその製造方法 |
CN103338884A (zh) * | 2011-02-04 | 2013-10-02 | 国立大学法人山形大学 | 包覆金属微粒及其制造方法 |
US9490044B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-11-08 | Yamagata University | Coated metal fine particle and manufacturing method thereof |
CN104080561A (zh) * | 2012-02-02 | 2014-10-01 | 户田工业株式会社 | 银微粒及其制造方法以及含有该银微粒的导电性膏、导电性膜和电子设备 |
WO2013133085A1 (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | ナミックス株式会社 | 銀微粒子焼結体 |
US20150041974A1 (en) * | 2012-03-05 | 2015-02-12 | Namics Corporation | Sintered body of silver fine particle |
JPWO2013133085A1 (ja) * | 2012-03-05 | 2015-07-30 | ナミックス株式会社 | 銀微粒子焼結体 |
US10369667B2 (en) | 2012-03-05 | 2019-08-06 | Namics Corporation | Sintered body made from silver fine particles |
JP2016129101A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 日立化成株式会社 | 複合粒子及びその製造方法、導電性ペースト、焼結体、並びに半導体装置 |
JP2016164864A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-08 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Agペーストおよび当該Agペースト用のAg粉末 |
CN108102579A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-06-01 | 昆明贵金属研究所 | 一种高导热导电胶的制备方法及应用 |
JP7534619B2 (ja) | 2020-09-28 | 2024-08-15 | 藤倉化成株式会社 | 導電性接着剤 |
CN112658529A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-04-16 | 深圳先进电子材料国际创新研究院 | 一种焊膏及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5239191B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239191B2 (ja) | 銀微粒子及びその製造方法 | |
JP5003895B2 (ja) | 銀微粒子とその製造方法、導電性膜の製造方法 | |
TWI490063B (zh) | Silver fine particles and a method for producing the same, and an electric paste containing the silver fine particles, a conductive film, and an electronic device | |
JP6274444B2 (ja) | 銅粉末の製造方法 | |
KR101886263B1 (ko) | 구리 나노 입자 및 그 제조 방법, 구리 나노 입자 분산액, 구리 나노 잉크, 구리 나노 입자의 저장 방법 및 구리 나노 입자의 소결 방법 | |
KR101242966B1 (ko) | 구리 미립자 및 구리 미립자의 제조 공정 | |
KR101244201B1 (ko) | 은 입자 분말 및 이의 제조방법 | |
CN109789482B (zh) | 接合材料及使用该接合材料的接合方法 | |
CN1895819A (zh) | 银颗粒粉末及其制造方法 | |
JP5761483B2 (ja) | 銀微粒子とその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス | |
JP2008198595A (ja) | 金属微粒子インクペースト及び有機酸処理金属微粒子 | |
CN102549675A (zh) | 丝网印刷用导电性糊剂 | |
TWI527069B (zh) | And a method for producing metal powder paste | |
JP6955377B2 (ja) | 銅粒子 | |
JP5924481B2 (ja) | 銀微粒子の製造法及び該銀微粒子の製造法によって得られた銀微粒子並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト | |
JP2019108610A (ja) | 球状銀粉およびその製造方法 | |
JP2012031478A (ja) | 銀微粒子とその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス | |
TWI758588B (zh) | 金屬粒子凝聚物及其之製造方法以及膏狀金屬粒子凝聚物組成物及使用此之接合體之製造方法 | |
TWI866937B (zh) | 單分散銀粉末的製造方法 | |
JP2007019055A (ja) | 銀粒子分散液 | |
JP5991459B2 (ja) | 銀微粒子とその製造法並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス | |
JP6870436B2 (ja) | 金属粒子凝集体とその製造方法、ペースト状金属粒子組成物および接合体の製造方法 | |
TWI874572B (zh) | 金微粒子、金微粒子的分散體、粉體材料及貴金屬燒結體的製造方法 | |
JP7069311B2 (ja) | 銀粉末の製造方法及び銀粉末を含む導電性ペースト | |
WO2019117235A1 (ja) | 球状銀粉およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |