JP2008131577A - Telegraphic message transmission/reception system, telegraphic message transmission/reception method, telegraphic message transmitter, telegraphic message receiver and program - Google Patents
Telegraphic message transmission/reception system, telegraphic message transmission/reception method, telegraphic message transmitter, telegraphic message receiver and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008131577A JP2008131577A JP2006317343A JP2006317343A JP2008131577A JP 2008131577 A JP2008131577 A JP 2008131577A JP 2006317343 A JP2006317343 A JP 2006317343A JP 2006317343 A JP2006317343 A JP 2006317343A JP 2008131577 A JP2008131577 A JP 2008131577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- serial number
- transmission
- sequence number
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 218
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電文送受信システム、電文送受信方法、電文送信装置、電文受信装置およびプログラム、特に通番を付した電文を、非同期に送受信する電文送受信システム、電文送受信方法、電文送信装置、電文受信装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to a message transmission / reception system, a message transmission / reception method, a message transmission device, a message reception device, and a program, and in particular, a message transmission / reception system, a message transmission / reception method, a message transmission device, a message reception device, and a message transmission / reception asynchronously. Regarding the program.
従来の非同期に電文を送受信する電文送受信システムでは、送信側にて通番を付した電文を送信している。ここで、電文とは、通信路を介して接続された装置間で送受信される情報のことである。また、非同期な電文の送受信とは、受信側が電文を受信した旨の応答を送信側に返さない電文の送受信である。なお、この電文を送受信するための下位層のプロトコルが返す受信応答は、ここで言う電文を受信した旨の応答には含まないので、下位層のプロトコルとして、TCP/IPのような受信応答を返すプロトコルを用いていても、非同期に電文を送受信する電文送受信システムと呼ぶ。
この従来の電文送受信システムでは、送信側もしくは受信側の内部処理でのバッファオーバーフロー等の処理異常や通信路の異常など何らかの理由で受信側にて正常に電文を受信できなかったときに、この電文を受信側に伝えるリカバリ処理は、受信側にて通番の抜けを検出したときに、受信側が抜けた通番の電文の再送を送信側に要求するGAP/FILL方式で行っている(例えば、非特許文献1参照)。
In a conventional message transmission / reception system that transmits / receives a message asynchronously, a message with a serial number is transmitted on the transmission side. Here, the message is information transmitted and received between devices connected via a communication path. Asynchronous transmission / reception of electronic messages refers to transmission / reception of electronic messages in which the receiving side does not return a response indicating that the electronic message has been received. Note that the reception response returned by the lower layer protocol for sending and receiving this message is not included in the response that the message is received, so a reception response such as TCP / IP is used as the lower layer protocol. Even if a return protocol is used, it is called a message transmission / reception system that transmits and receives messages asynchronously.
In this conventional message transmission / reception system, when a message cannot be received normally on the receiving side for some reason, such as a buffer overflow in the internal processing on the sending side or the receiving side, or a communication path error, this message Is performed by the GAP / FILL method that requests the transmission side to retransmit the message of the serial number that the receiving side has lost when the receiving side detects the missing serial number (for example, non-patent) Reference 1).
例えば、図9に示すように、受信側は、送信側が送信した通番mの電文を受信し(S1000)、次に通番m+1と通番m+2の電文については、何らかの要因で受信できなかったとする(S1001、S1002)。このとき、受信側は次の通番m+3の電文を受信した時点で(S1003)、通番mから通番m+3という通番の飛びを検出して、間の通番m+1、m+2の電文を再送するように、送信側に対して要求する(S1004)。送信側は、この要求を受けて、通番m+1、m+2の電文を再送する(S1005、S1006)。また、送信側は、次の電文に再送前に付した通番m+3の次の通番である通番m+4を付して送信する(S1007)。受信側は、これら通番m+1、m+2、m+4の電文を受信する。 For example, as shown in FIG. 9, it is assumed that the receiving side receives a message of serial number m transmitted by the transmitting side (S1000), and then cannot receive the messages of serial number m + 1 and serial number m + 2 for some reason (S1001). , S1002). At this time, when the receiving side receives the message with the next serial number m + 3 (S1003), it detects the jump of the serial number from the serial number m to the serial number m + 3, and retransmits the message with the serial numbers m + 1 and m + 2 between them. A request is made to the side (S1004). In response to this request, the transmission side retransmits the telegrams of serial numbers m + 1 and m + 2 (S1005, S1006). In addition, the transmission side adds the serial number m + 4 that is the serial number next to the serial number m + 3 added before the retransmission to the next message and transmits it (S1007). The receiving side receives the messages of the serial numbers m + 1, m + 2, and m + 4.
このように、受信側は、通番の飛びを検出したときは、抜けている通番の範囲を指定して再送を要求し、送信側は、この要求に応じて電文を再送する。これにより、何らかの理由で受信側に伝わらなかった電文についても、受信側に伝えることができる。
しかしながら、従来の電文送受信システムにあっては、例えば、図9のシーケンスS1008以降に示すように、受信側で、通番m+5の電文を受信できず(S1008)、送信側が通番m+6の電文および通番m+7の電文を続けて送信したときは(S1009、S1010)、受信側はこれら通番m+6の電文と通番m+7の電文それぞれに対して、すなわち2重に、通番m+5の電文の再送を要求する(S1011、S1012)。送信側は、これらの要求それぞれに対して、すなわち2重に、通番m+5の再送を行う(S1013、S1014)。受信側は、シーケンスS1013で通番m+5の電文を受信しているので、シーケンスS1014にて受信した通番m+5の電文は不要であり、破棄する。このように、従来の電文送受信システムにあっては、通信できなかった電文をリカバリする際に、不必要な再送要求や再送電文の送受信が発生することがあり、このため伝送効率が悪化するという問題がある。 However, in the conventional message transmission / reception system, for example, as shown in sequence S1008 and subsequent steps in FIG. 9, the reception side cannot receive the message with the serial number m + 5 (S1008), and the transmission side receives the message with the serial number m + 6 and the serial number m + 7. When the message is continuously transmitted (S1009, S1010), the receiving side requests the retransmission of the message with the serial number m + 5 to each of the message with the serial number m + 6 and the message with the serial number m + 7 (S1011, S1011). S1012). The transmitting side performs retransmission of the serial number m + 5 in response to each of these requests, that is, double (S1013, S1014). Since the receiving side has received the message of sequence number m + 5 in sequence S1013, the message of sequence number m + 5 received in sequence S1014 is unnecessary and is discarded. As described above, in the conventional message transmission / reception system, when recovering a message that could not be communicated, unnecessary retransmission request or re-transmission message transmission / reception may occur, and transmission efficiency deteriorates. There's a problem.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、優れた伝送効率にて、通信できなかった電文をリカバリすることができる電文送受信システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a message transmission / reception system capable of recovering a message that could not be communicated with excellent transmission efficiency.
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の電文送受信システムは、電文を送信する電文送信装置と、該電文を受信する電文受信装置とを具備する電文送受信システムにおいて、前記電文送信装置は、電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる電文送信手段と、再送要求を受信し、前記電文送信手段に対して、新規の電文送信を中止するように指示する再送要求受信手段と、前記再送要求受信手段が受信した再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信する再送信手段とを備え、前記電文受信装置は、前記送信された電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する電文受信手段と、前記電文受信手段の判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する再送要求手段とを備えることを特徴とする。 This invention was made in order to solve the above-mentioned subject, and the message transmission / reception system of the present invention is a message transmission / reception system comprising a message transmission device for transmitting a message and a message reception device for receiving the message. The message transmission device transmits a message with a serial number, and transmits a message to the message transmission unit for storing the message in a transmission message storage unit, and receives a retransmission request, and transmits a new message to the message transmission unit. Re-transmission request receiving means for instructing to cancel the re-transmission means, and re-transmission means for sequentially reading out and transmitting a message after the serial number requested by the retransmission request received by the retransmission request receiving means from the transmission message storage means, The message receiving device receives the transmitted message, determines whether the serial number assigned to the message and the sequence number of the previously received message are consecutive, and determines that they are not consecutive. A message receiving means for discarding a message with a sequence number other than the next sequence number until receiving a message with a sequence number next to the sequence number of the previously received message, and the message reception unit If it is determined that the message is not continuous in the determination, a retransmission request means for transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to the sequence number of the previously received message is provided.
これにより、電文送受信システムは、通信できなかった電文を不要な電文の送受信をすることなくリカバリするので、優れた伝送効率にてリカバリすることができる。 Thereby, since the message transmission / reception system recovers a message that could not be communicated without transmitting / receiving an unnecessary message, the message transmission / reception system can be recovered with excellent transmission efficiency.
また、本発明の電文送受信システムは、上述の電文送受信システムであって、前記再送要求手段は、再送要求を送信してから、所定の時間が経過しても、前記再送要求が要求する通番を付された電文を前記電文受信手段が受信しないときは、再び再送要求を送信することを特徴とする。 The message transmission / reception system according to the present invention is the message transmission / reception system described above, wherein the retransmission request means transmits the sequence number requested by the retransmission request even after a predetermined time has elapsed since the retransmission request was transmitted. When the message receiving unit does not receive the attached message, the retransmission request is transmitted again.
これにより、電文送受信システムは、電文受信装置が受信できなかった電文に関する再送要求を電文送信装置が受信できなかった場合でも、不要な電文の送受信をすることなく電文受信装置が受信できなかった電文をリカバリすることができる。 As a result, the message transmission / reception system allows the message reception device to receive without transmitting / receiving unnecessary messages even if the message transmission device cannot receive a retransmission request related to the message that the message reception device could not receive. Can be recovered.
また、本発明の電文送受信システムは、上述の電文送受信システムであって、前記電文受信装置は、前記電文受信手段が受信済の電文の通番を表す情報を送信する受信済通番送信手段を備え、前記電文送信装置は、前記受信済の通番を表す情報を受信して、該通番以前の電文を前記送信電文記憶手段から削除する受信済通番受信手段を備えることを特徴とする。 Moreover, the message transmission / reception system of the present invention is the message transmission / reception system described above, wherein the message reception device includes received sequence number transmission means for transmitting information indicating the sequence number of the received message by the message reception unit, The electronic message transmitting device includes a received serial number receiving unit that receives information indicating the received serial number and deletes the electronic message before the serial number from the transmitted message storage unit.
これにより、電文送受信システムは、電文送信装置における電文記憶手段が必要とする記憶容量を抑えることができる。 Thereby, the message | telegram transmission / reception system can suppress the memory capacity which the message | telegram memory | storage means in a message | telegram transmission apparatus requires.
また、本発明の電文送受信システムは、上述のいずれかの電文送受信システムであって、セッション開始時には、前記電文送信装置と前記電文受信装置とは、各々で管理する通番を初期値とすることを特徴とする。 Moreover, the message transmission / reception system of the present invention is any one of the message transmission / reception systems described above, and at the start of a session, the message transmission device and the message reception device each have a serial number managed by each as an initial value. Features.
これにより、電文送受信システムは、電文送信装置および電文受信装置のセッション開始前の通番の管理状態に係わらず、セッションを開始することで、各々の管理する通番が初期値となるので、電文の送受信を行うことができる。 As a result, the message transmission / reception system starts the session regardless of the serial number management state before the session start of the message transmission device and the message reception device, so that the serial number managed by each becomes the initial value. It can be performed.
また、本発明の電文送受信方法は、電文を送信する電文送信側と、該電文を受信する電文受信側とを具備する電文送受信システムにおける電文送受信方法において、前記電文送信側が、電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる第1の過程と、前記電文受信側が、前記送信された電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する第2の過程と、前記電文受信装置が、前記第2の過程における判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する第3の過程と、前記電文送信装置が、前記送信された再送要求を受信し、該再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信するとともに、この送信の間は新規の電文送信を中止する第4の過程とを備えることを特徴とする。 The message transmission / reception method of the present invention is a message transmission / reception method in a message transmission / reception system comprising a message transmission side for transmitting a message and a message reception side for receiving the message, wherein the message transmission side assigns a serial number to the message. And transmitting the message in the transmission message storage means, and the message receiving side receives the transmitted message, the serial number assigned to the message, and the last received message It is determined whether or not the serial number is continuous. When it is determined that the serial number is not continuous, until the message of the serial number next to the serial number of the previously received message is received, the serial number other than the next serial number is received. The second process of discarding even if a message with a serial number is received, and when the message receiver determines that it is not continuous in the determination in the second process, it is next to the serial number of the previously received message Re-requesting the serial number message A third process of transmitting a request, and the message transmitting device receives the transmitted retransmission request, sequentially reads and transmits a message after the serial number requested by the retransmission request from the transmission message storage unit, and And a fourth process of canceling a new message transmission during this transmission.
また、本発明の電文送信装置は、電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる電文送信手段と、再送要求を受信し、前記電文送信手段に対して、新規の電文送信を中止するように指示する再送要求受信手段と、前記再送要求受信手段が受信した再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信する再送信手段とを備えることを特徴とする。 Further, the message transmission device of the present invention transmits a message with a serial number, and transmits a message transmission means for storing the message in a transmission message storage means, a retransmission request, and the message transmission means A retransmission request receiving means for instructing to cancel a new message transmission; and a retransmission means for sequentially reading out and transmitting a message after a serial number requested by the retransmission request received by the retransmission request receiving means from the transmission message storage means; It is characterized by providing.
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる電文送信手段、再送要求を受信し、前記電文送信手段に対して、新規の電文送信を中止するように指示する再送要求受信手段、前記再送要求受信手段が受信した再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信する再送信手段として機能させる。 In addition, the program of the present invention transmits a computer with a serial number attached to a message, receives a message transmission means for storing the message in a transmission message storage means, a retransmission request, and sends the message to the message transmission means. Retransmission request receiving means for instructing to cancel a new message transmission, functioning as a retransmission means for sequentially reading out and transmitting messages after the serial number requested by the retransmission request received by the retransmission request receiving means from the transmission message storage means Let
また、本発明の電文受信装置は、電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する電文受信手段と、前記電文受信手段の判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する再送要求手段とを備えることを特徴とする。 In addition, the message receiving device of the present invention receives a message, determines whether the serial number assigned to the message and the sequence number of the previously received message are consecutive, and determines that they are not consecutive A message receiving means for discarding a message having a sequence number other than the next sequence number until reception of a message having a sequence number next to the sequence number of the previously received message, and determination by the message reception unit When it is determined that the message is not continuous, a retransmission request means for transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to the sequence number of the previously received message is provided.
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する電文受信手段、前記電文受信手段の判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する再送要求手段として機能させる。 Further, the program of the present invention receives a message, determines whether the serial number assigned to the message and the serial number of the previously received message are consecutive, and determines that they are not consecutive. When receiving a message with a sequence number next to the sequence number of the previously received message, even if a message with a sequence number other than the next sequence number is received, the message reception unit, the determination of the message reception unit When it is determined that the message is not continuous, the request is made to function as a retransmission request means for transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to the sequence number of the previously received message.
この発明によれば、通信できなかった電文を不要な電文の送受信をすることなくリカバリするので、優れた伝送効率にてリカバリすることができる。 According to the present invention, since a message that could not be communicated is recovered without transmitting / receiving unnecessary messages, the message can be recovered with excellent transmission efficiency.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態による電文送受信システムの通番管理の概要を説明する図である。本実施形態の電文送受信システムでは、電文を送信する電文送信装置100は、送信済みの電文通番を記憶し、その電文を受信する電文受信装置200は、次に受信すべき電文の電文通番を記憶している。例えば、電文送信装置100にて電文通番「N−1」を記憶しており、電文受信装置200では期待通番「N」を記憶しているとする。電文送信装置100が、記憶している電文通番を更新して、通番「N」の電文を送信すると(Sa1)、電文受信装置200は、記憶している期待通番「N」と受信した電文の電文通番「N」とが一致することを確認し、期待通番を更新して「N+1」とする。次に、電文送信装置100が、記憶している電文通番を更新して、通番「N+1」の電文を送信すると(Sa2)、電文受信装置200は、記憶している期待通番「N+1」と受信した電文の電文通番「N+1」とが一致することを確認し、期待通番を更新して「N+2」とする。以下、同様のことを繰り返す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of serial number management of a message transmission / reception system according to an embodiment of the present invention. In the message transmission / reception system of the present embodiment, the
このように、本実施形態の電文送受信システムでは、電文送信装置100と電文受信装置200とで、それぞれ通番を記憶しておき、該通番を各々で更新しながら電文の送受信を行っている。本発明は、このような電文送受信システムにおいて、電文送信装置100もしくは電文受信装置200の内部処理でのバッファオーバーフロー等の処理異常や通信路の異常など何らかの理由で電文が電文受信装置200に届かなかった場合など、電文受信装置200において、電文の抜けを検出したときのリカバリ処理に関する。
As described above, in the message transmission / reception system of this embodiment, the
図2は、本実施形態における電文送受信システムの構成を示す概略ブロック図である。電文送信装置100と電文受信装置200とは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信路300にて、双方向に通信可能なように接続されている。電文送信装置100は、電文送信部(電文送信手段)101、再送要求受信部(再送要求受信手段)102、再送信部(再送信手段)103、電文通番記憶部(電文通番記憶手段)104、送信電文記憶部(送信電文記憶手段)105、受信済通番受信部(受信済通番受信部)106を具備する。
FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the telegram transmission / reception system in the present embodiment. The
電文送信部101は、電文通番記憶部104が記憶する通番に「1」を加え、その通番を電文に付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶部105に記憶させる。再送要求受信部102は、電文受信装置200からリセンド電文(再送要求)を受信し、このリセンド電文にて指定された通番以降の電文の再送を再送信部103に指示する。また、再送要求受信部102は、電文送信部101に対して、再送信部103が再送している間は新規の電文送信を中止するように指示する。再送信部103は、再送要求受信部102から指定された通番以降の電文を送信電文記憶部105から、順次読み出して送信する。受信済通番受信部106は、電文受信装置200にて受信済の通番を、電文受信装置200から受信して、該通番以前の電文を送信電文記憶部105から削除する。送信電文記憶部105は、電文送信部101が送信した電文を記憶する。電文通番記憶部104は、電文送信部101が送信した最新の電文の通番を記憶する。
The
電文受信装置200は、電文受信部201、再送要求部202、期待通番記憶部203、受信済通番送信部204を具備する。電文受信部201は、電文送信装置100から電文を受信し、受信した電文の通番と、期待通番記憶部203に記憶されている通番とを比較することにより、今回受信した電文の通番と前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定する。電文受信部201は、この比較の結果、これら2つの通番が一致しているときは、正常と判定して期待通番記憶部203に記憶されている通番に「1」を加える。再送要求部202は、電文受信部201による比較の結果、これら2つの番号が一致していないとき(すなわち、連続していないと判定したとき)は、電文の抜けを検出したと認識して期待通番記憶部203に記憶されている通番の電文を要求する再送要求を送信する。また、再送要求部202は、再送要求を送信してから、所定の時間が経過しても、再送要求が要求した通番の電文を電文受信部201が受信しないときは、再び再送要求を送信する。受信済通番送信部204は、電文受信装置200が既に受信している電文の通番に相当する、期待通番記憶部203が記憶している通番より1小さい通番を表す受信済通番情報を送信する。期待通番記憶部203は、受信済の電文より1大きい通番を記憶している。すなわち、期待通番記憶部203が記憶する通番は、次の電文を正常に受信したときに、その電文の通番と一致する。
The
図3は、本実施形態による電文のヘッダ部の項目を説明する表である。電文は、該ヘッダ部と、ヘッダ部に続く部分であり、電文にて伝送する情報が格納されているデータ部とにより構成される。図3に示すように、本実施形態の電文のヘッダ部は、自身の項目長を含まない電文長を設定するメッセージ長と、電文の種別を設定する電文種別と、データ部の長さを設定する編集データ長と、データ部に格納されているデータ数を設定する編集データ数と、電文送信部101が設定する通番と、電文の発生日付を設定する発信元送信日付と、電文の発生時刻を設定する発信元送信時刻と、該電文がリカバリ用の再送電文のときに設定するリセンドフラグとからなる。
FIG. 3 is a table for explaining the items in the header part of the message according to the present embodiment. The electronic message is composed of the header part and a data part that is a part following the header part and stores information to be transmitted by electronic message. As shown in FIG. 3, the message header part of this embodiment sets the message length that sets the message length that does not include its own item length, the message type that sets the message type, and the length of the data part. Edit data length to be set, the number of edit data to set the number of data stored in the data portion, the serial number set by the
次にこの電文送受信システムの動作を説明する。図4は、本実施形態による電文送受信システムにおいて、通信路300の一時的な異常などで電文受信装置200が受信する電文において通番の抜けが発生したときの動作例を示すシーケンス図である。図4に示すシーケンスが始まる前の状態では、電文通番記憶部104が記憶している通番は「n−1」であり、期待通番記憶部203が記憶している通番は「n]であるとする。まず、電文送信装置100の電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n−1」を読出し、これに1を加えた通番「n]を付した電文を送信するとともに(Sb1)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番を、この通番「n]に更新する。電文受信装置200の電文受信部201は、この電文を受信し、電文の通番「n]と期待通番記憶部203から読み出した通番「n]とを比較する。ここでは、2つの通番は一致するので、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番に1を加えて、通番「n+1」に更新する。
Next, the operation of this message transmission / reception system will be described. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an operation example when a sequence number is lost in a message received by the
次に、同様にして、電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n」を読出し、これに1を加えた通番「n+1]を付した電文を送信するとともに(Sb2)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番「n」を、この通番「n+1]に更新する。電文受信装置200の電文受信部201は、この電文を受信し、電文の通番「n+1]と期待通番記憶部203から読み出した通番「n+1]とを比較する。ここでは、2つの通番は一致するので、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番に1を加えて、通番「n+2」に更新する。さらに、電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n+1」を読出し、これに1を加えた通番「n+2]を付した電文を送信するとともに(Sb3)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番「n+1」を、この通番「n+2]に更新する。しかし、この電文が、通信路300の異常などにより、電文受信装置200まで届かなかったものとする。次の電文についても、同様に、電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n+2」を読出し、これに1を加えた通番「n+3]を付した電文を送信するとともに(Sb4)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番「n+2」を、この通番「n+3]に更新する。しかし、この電文についても、通信路の異常などにより、電文受信装置200まで届かなかったものとする。
Next, in the same manner, the
次に、電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n+3」を読出し、これに1を加えた通番「n+4]を付した電文を送信するとともに(Sb5)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番「n+3」を、この通番「n+4]に更新する。電文受信装置200の電文受信部201は、この電文を受信し、電文の通番「n+4]とシーケンスSb2にて記憶させた通番であり、期待通番記憶部203から読み出した通番「n+2]とを比較する。ここでは、この2つの通番は一致しないので、電文受信部201は、再送要求部202に通番不一致を通知する(Sb6)とともに、以後、期待通番記憶部203から読み出した通番、すなわち、通番「n+2」の電文を受信するまで、この通番「n+2」以外の通番の電文は破棄するように自身を設定する。再送要求部202は、通番不一致を受けると、期待通番記憶部203から読み出した通番「n+2」以降の電文の再送を要求する情報を格納したリセンド要求を送信する(Sb7)。電文送信装置100の再送要求受信部102は、リセンド要求を受信すると、電文送信部101に対して、新規の電文送信を中止するように指示する(Sb8)。
Next, the
次に、再送要求受信部102は、リセンド要求にて要求された通番「n+2」以降の再送を再送信部103に指示する(Sb9)。再送信部103は、送信電文記憶部105から、再送指示された通番「n+2」以降で送信電文記憶部105に記憶している全ての電文、すなわち通番「n+2」から通番「n+4」までの電文を順次読み出し、ヘッダ部のリセンドフラグを設定して、送信する(Sb10〜Sb12)。電文受信装置200の電文受信部201は、これらの電文を受信し、受信する度に、各電文の通番「n+2」、「n+3」、「n+4」と期待通番記憶部203から読み出した通番とを比較する。これらの比較の結果は全て一致するので、一致する度に電文受信部201は期待通番記憶部203に記憶されている通番を1を加えた値に更新する。ここでは、シーケンスSb10〜Sb12までの3回受信しているので、シーケンスSb12の通番「n+4」の電文を受信したときは、電文受信部201は、期待通番記憶部203が記憶する通番を通番「n+5」に更新する。再送信部103は、シーケンスSb12にて、通番「n+4」の電文、すなわち送信電文記憶部105に記憶している中で最新の電文までを読み出して送信するとともに、シーケンスSb8にて指示された送信中止の解除を電文送信部101に指示する(Sb13)。
Next, the retransmission
送信中止の解除を受けた電文送信部101は、電文通番記憶部104から、シーケンスSb5の電文送信の際に記憶した通番「n+4」を読出し、これに1を加えた通番「n+5]を付した電文を送信する(Sb14)。電文受信部201は、この通番「n+5」の電文を受信し、期待通番記憶部203からシーケンスSb12の受信の際に記憶された通番「n+5」を読出して、これらを比較する。これらの通番は、一致しているので、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番に1を加えた通番「n+6」に、期待通番記憶部203を更新する。
The
このように、シーケンスSb5にて通番「n+4」の電文を受信した電文受信部201が、通番の不連続を検出したとき、すなわち、受信した電文の通番と期待通番記憶部203に記憶されている通番が一致しないときに、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番の電文を受信するまでの間は、それ以外の通番の電文を受信しても破棄するようにし、かつ、再送要求部202が、次に受信すべき通番の電文を要求するリセンド電文を送信する。さらに、該リセンド電文を受信した電文送信装置100において、再送信部103が、リセンド電文にて要求された通番以降の電文を、送信電文記憶部105から順次読出して送信し、再送要求受信部102が、新規の電文送信を該送信の間は中止するように、電文送信部101に対して指示するという単純な処理で、何らかの理由で電文受信装置200が受信できなかった電文を不要な電文の送受信をすることなくリカバリすることができる。
As described above, when the
図5は、本実施形態による電文送受信システムにおいて、図4のように通番抜けが発生したとき電文受信装置200が送信したリセンド電文を、電文送信装置100が受信できなかったときの動作例を示すシーケンス図である。図5に示すシーケンスが始まる前の状態では、図4と同様に、電文通番記憶部104が記憶している通番は「n−1」であり、期待通番記憶部203が記憶している通番は「n]であるとする。シーケンスSc1からSc7までは、図4におけるシーケンスSb1からSb7までと同様なので、説明を省略する。ただし、この動作例では、シーケンスSc7にて再送要求部202が送信したリセンド電文は、通信路300の異常などで電文送信装置100の再送要求受信部102は受信できないものとする。また、図4の説明では省略したが、再送要求部202は、シーケンスSc7にてリセンド電文を送信するとともに、予め決められた所定の時間経過後に起動して再度リセンド電文を送るように電文受信装置200が具備するタイマーに設定する。
FIG. 5 shows an operation example when the
電文送信装置100の電文送信部101は、その後も、電文通番記憶部104から通番を読出し、これに1を加えた通番を付した電文を送信する。本動作例では、電文送信部101はこの電文の送信を4回繰返して、通番「n+5」〜「n+8」までの電文を送信し(Sc8〜Sc9)、その結果、電文通番記憶部104は、通番「n+8」を記憶している。通番「n+5」〜「n+8」までの電文(シーケンスSc8〜Sc9)を受信した電文受信部201は、シーケンスSc6にて、通番「n+2」の電文を受信するまで、通番「n+2」以外の電文は破棄するように自身を設定しているので、これら通番「n+5」〜「n+8」の電文を破棄する。再送要求部202がシーケンスSc7にてリセンド電文を送信してから、前述の所定の時間が経過すると、再送要求部202は、タイマーを参照して該時間が経過したことを検出し、シーケンスSc7にて送信したリセンド電文(通番「n+2」の電文を要求するリセンド電文)を再度送信する(Sc10)。
Thereafter, the
電文送信装置100の再送要求受信部102は、リセンド要求を受信すると、電文送信部101に対して、新規の電文送信を中止するように指示する(Sc11)。次に、再送要求受信部102は、リセンド要求にて要求された通番「n+2」以降の電文の再送を再送信部103に指示する(Sc12)。再送信部103は、送信電文記憶部105から、再送を指示された通番「n+2」以降で送信電文記憶部105に記憶している電文、すなわち通番「n+2」から通番「n+8」までの電文を順次読み出し、ヘッダ部のリセンドフラグを設定して、送信する(Sc13〜Sc15)。電文受信装置200の電文受信部201は、これらの電文を受信し、受信する度に、各電文の通番「n+2」、「n+3」、・・・「n+8」と期待通番記憶部203から読み出した通番とを比較する。これらの比較の結果は全て一致するので、一致する度に電文受信部201は期待通番記憶部203に記憶されている通番をこの通番に1を加えた通番に更新する。ここでは、シーケンスSc13〜Sc15までの7回受信しているので、シーケンスSc15の通番「n+8」の電文を受信したときは、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番を通番「n+9」に更新する。再送信部103は、シーケンスSc15にて、通番「n+8」の電文、すなわち送信電文記憶部105に記憶している中で最新の電文までを読み出して送信するとともに、シーケンスSc12にて指示された送信中止の解除を電文送信部101に指示する(Sc16)。
When receiving the send request, the retransmission
送信中止の解除を受けた電文送信部101は、電文通番記憶部104から、シーケンスSc9の電文送信の際に記憶した通番「n+8」を読出し、これに1を加えた通番「n+9]を付した電文を送信する(Sc17)。電文受信部201は、この通番「n+9」の電文を受信し、期待通番記憶部203からシーケンスSc15の受信の際に記憶された通番「n+9」を読出して、これらを比較する。これらの通番は、一致しているので、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番に1を加えた通番「n+10」に、期待通番記憶部203を更新する。
The
なお、再送要求部202は、シーケンスSc10にてリセンド電文を送信する際にも、タイマーを設定するが、電文受信部201は、リセンドフラグ付きの電文(ここでは、シーケンスSc13にて送信された通番「n+2」の電文)を受信すると、このタイマーの設定を解除するため、再送要求部202は、さらに通番「n+2」の電文を要求するリセンド電文を送信することはない。
Note that the
このように、シーケンスSc7にて、再送要求部202がリセンド電文を送信する際に、予め決められた所定の時間後に起動して、再度リセンド電文を送信するようにタイマーを設定し、該所定の時間内にリセンドフラグ付きの電文を電文受信部201が受信しないと、すなわち、該所定の時間内にリセンド電文にて要求した電文を受信しないと、再送要求部202は、タイマーを参照して、所定の時間が経過したことを検出して、再度リセンド電文を送信するので、何らかの理由でリセンド電文を再送要求受信部102が受信できなくても、その前に電文受信装置200が受信できなかった電文をリカバリすることができる。
Thus, in sequence Sc7, when
図6は、本実施形態による電文送受信システムにおいて、受信済通番送信部204が受信済の通番を電文送信装置100に通知する動作例を示すシーケンス図である。図6に示すシーケンスが始まる前の状態では、図4と同様に、電文通番記憶部104が記憶している通番は「n−1」であり、期待通番記憶部203が記憶している通番は「n]であるものとする。まず、電文送信装置100の電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n−1」を読出し、これに1を加えた通番「n]を付した電文を送信するとともに(Sd1)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番を、この通番「n]に更新する。電文受信装置200の電文受信部201は、この電文を受信し、電文の通番「n]と期待通番記憶部203から読み出した通番「n]とを比較する。ここでは、2つの通番は一致するので、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番を、該通番に1を加えて通番「n+1」に更新する。
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an operation example in which the received sequence
次に、同様にして、電文送信部101が、電文通番記憶部104から通番「n」を読出し、これに1を加えた通番「n+1]を付した電文を送信するとともに(Sd2)、該電文を送信電文記憶部105に記憶させ、電文通番記憶部104が記憶する通番を、該通番「n+1]に更新する。電文受信装置200の電文受信部201は、この電文を受信し、電文の通番「n+1]と期待通番記憶部203から読み出した通番「n+1]とを比較する。ここでは、2つの通番は一致するので、電文受信部201は、期待通番記憶部203に記憶されている通番を、該通番に1を加えて通番「n+2」に更新する。
Next, in the same manner, the
ここで、電文送信装置100から電文受信装置200への電文の送信とは非同期に電文受信装置200から電文送信装置100への受信済通番の通知が行われる。例えば、電文受信装置200は、受信済通番の通知を一定周期で行う。すなわち、電文受信装置200の受信済通番送信部204が、期待通番記憶部203に記憶されている通番「n+2」を読み出し、この通番「n+2」から1を引いた通番「n+1」(すなわち電文受信装置200が受信済の電文の通番)を表す受信済通番情報を、電文送信装置100に送信する(Sd3)。電文送信装置100の受信済通番受信部106は、この受信済通番情報を受信する。受信済通番受信部106は、受信した受信済通番情報が表す通番「n+1」を含む、それ以前の電文を、送信電文記憶部105から削除する。
Here, notification of the received serial number from the
その後、本動作例では、電文送信部101が送信した通番「n+2」と「n+3」の電文が、一時的な通信路300の異常などにより、電文受信装置200に受信されないものとする(Sd4、Sd5)。次に、電文送信部101が送信した通番「n+4」の電文は、電文受信部201が受信し(Sd6)、電文の通番「n+4]と、シーケンスSd2にて更新した通番であり、期待通番記憶部203から読み出した通番「n+2]とを比較する。ここでは、この2つの通番は一致しないので、電文受信部201は、再送要求部202に通番不一致を通知する(Sd7)。再送要求部202は、通番不一致を受けると、期待通番記憶部203から読み出した通番「n+2」以降の電文の再送を要求するリセンド要求を送信する(Sd8)。
Thereafter, in this operation example, the messages with the serial numbers “n + 2” and “n + 3” transmitted by the
上述のシーケンスSd3の時点より後に送信されるシーケンスSd8のリセンド電文のように、ある時点より後に送信されるリセンド電文で要求される通番は、ある時点で期待通番記憶部203が記憶している通番以降(該通番を含む)である。そのため、シーケンスSd3のように、任意の時点での期待通番記憶部203が記憶している通番の1つ前の通番を、受信済通番送信部204が電文送信装置100に通知し、該通知を受けた受信済通番受信部106が、通知された通番以前(該通番を含む)の電文を送信電文記憶部105から削除することで、再送を要求される可能性のない電文を送信電文記憶部105から削除することができる。これにより、送信電文記憶部105が必要とする記憶容量を、抑えることができる。
As in the case of the send message in the sequence Sd8 transmitted after the time point of the sequence Sd3 described above, the serial number requested by the send message transmitted after a certain time point is the serial number stored in the expected serial
なお、本実施形態において、電文通番を付してリカバリを行うのは、電文送信装置100から電文受信装置200への電文のみ、すなわち、片方向のみであったが、図7に示すように、本実施形態のおける電文送受信システムを双方向に用いてもよい。図7において、サーバ400は、電文送信装置100および電文受信装置200を具備し、サーバ500も、電文送信装置100および電文受信装置200を具備する。そして、サーバ400の電文送信装置100と、サーバ500の電文受信装置200とで、サーバ400からサーバ500への上りの電文の送受信を行う。また、サーバ400の電文受信装置200と、サーバ500の電文送信装置100とで、サーバ500からサーバ400への下りの電文の送受信を行う。このように上りと下りの組を、図8にて説明するセッションとして管理してもよい。
In the present embodiment, recovery with a message serial number is performed only for messages from the
このとき、本実施形態において電文受信装置200から電文送信装置100に送信するとして説明したリセンド電文(例えば、図4のシーケンスSb7)および受信済通番情報(例えば、図6のシーケンスSd3)は、逆方向の電文送信装置100にて通番を付与して、逆方向の電文送信装置100から電文受信装置200への電文としてもよい。すなわち、サーバ400の電文受信装置200からサーバ500の電文送信装置100へ(下り)についてのリセンド電文および受信済通番情報を、サーバ400の電文送信装置100からサーバ500の電文受信装置200へ(上り)の電文にて送受信し、上りの電文にて電文抜けが発生したときは、これら下りについてのリセンド電文および受信済通番情報も併せて、リカバリするようにしてもよい。上りと下りとが、逆になった場合についても、同様である。
At this time, the received telegram (for example, sequence Sb7 in FIG. 4) and the received serial number information (for example, sequence Sd3 in FIG. 6) described as transmitting from the
また、受信済通番情報については、該情報を送信するために専用の電文を用いるのでなく、その他の情報を送信するための電文に受信済通番情報を含めるようにして、送信してもよい。このような方法で、受信済通番情報を送信した場合、その他の情報を送信するための電文がない時間帯には、受信済通番情報が送信されないことになるが、例えば、一定周期や無通信状態が継続したときに送信される生存監視用の電文などがあれば、該電文に含めるようにするとよい。 Also, the received serial number information may be transmitted by using the received serial number information in the message for transmitting other information, instead of using a dedicated electronic message for transmitting the information. When the received serial number information is transmitted by such a method, the received serial number information will not be transmitted in a time zone in which there is no message for transmitting other information. If there is a survival monitoring message transmitted when the state continues, it may be included in the message.
図8は、電文の通番を管理する単位であるセッションを説明する図である。セッションを確立させるLogin処理と、そのセッションを解放するLogout処理の間の上りと下り各々の中では、通番は初期値が「1」の電文毎に1ずつ増加する連続した一意な番号として定義される。セッションを確立させるLogin処理にて、サーバ400とサーバ500との間でサーバ400とサーバ500の上りおよび下りそれぞれの通番を初期値にする。すなわち、サーバ400とサーバ500各々の電文送信装置100の電文通番記憶部104に初期値である「0」を記憶させ、電文受信装置200の期待通番記憶部203に初期値である「1」を記憶させる。なお、本実施形態において、通番は初期値が「1」であり、1ずつ増加する連続した値として説明したが、例えば、上りが初期値「1」の奇数で、下りが初期値「2」の偶数で、2ずつ増加する値であってもよい。これにより、本実施形態の電文送受信システムは、電文送信装置100および電文受信装置200のセッション開始前の通番の管理状態に係わらず、Login処理を行い、セッションを開始することで、各々の管理する通番が初期値となるので、電文の送受信を行うことができる。
FIG. 8 is a diagram for explaining a session, which is a unit for managing a message serial number. In each of the upstream and downstream between the login process for establishing a session and the logout process for releasing the session, the serial number is defined as a continuous unique number that is incremented by 1 for each message whose initial value is “1”. The In the login process for establishing a session, the upstream and downstream serial numbers of the
また、図2における電文送信部101、再送信部103、受信済通番受信部106、電文受信部201、再送要求部202、受信済通番送信部204の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、これらの各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
In addition, the program for realizing the functions of the
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.
本発明は、証券売買システムに用いて好適であるが、これに限定されない。 The present invention is suitable for use in a securities trading system, but is not limited to this.
100…電文送信装置
101…電文送信部
102…再送要求受信部
103…再送信部
104…電文通番記憶部
105…送信電文記憶部
106…受信済通番受信部
200…電文受信装置
201…電文受信部
202…再送要求部
203…期待通番記憶部
204…受信済通番送信部
300…通信路
400、500…サーバ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記電文送信装置は、
電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる電文送信手段と、
再送要求を受信し、前記電文送信手段に対して、新規の電文送信を中止するように指示する再送要求受信手段と、
前記再送要求受信手段が受信した再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信する再送信手段と
を備え、
前記電文受信装置は、
前記送信された電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する電文受信手段と、
前記電文受信手段の判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する再送要求手段と
を備えることを特徴とする電文送受信システム。 In a message transmission / reception system comprising a message transmission device for transmitting a message and a message reception device for receiving the message,
The message transmission device
A message transmission means for sending a message with a serial number and storing the message in a transmission message storage means;
A retransmission request receiving means for receiving a retransmission request and instructing the message transmission means to cancel a new message transmission;
Retransmission means for sequentially reading out and transmitting a message after a serial number requested by the retransmission request received by the retransmission request receiving means from the transmission message storage means,
The message receiving device is:
When the transmitted message is received, it is determined whether or not the serial number assigned to the message and the serial number of the previously received message are continuous. Until receiving a message of a sequence number next to the sequence number of the message, a message receiving means for discarding even if a message of a sequence number other than the next sequence number is received,
A retransmission requesting unit for transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to a sequence number of a previously received message when the message reception unit determines that the message is not continuous. A telegram transmission / reception system.
前記電文受信手段が受信済の電文の通番を表す情報を送信する受信済通番送信手段を備え、
前記電文送信装置は、
前記受信済の通番を表す情報を受信して、該通番以前の電文を前記送信電文記憶手段から削除する受信済通番受信手段
を備えることを特徴とする請求項2に記載の電文送受信システム。 The message receiving device is:
The message receiving means comprises received sequence number transmitting means for transmitting information indicating the sequence number of a received message,
The message transmission device
The message transmission / reception system according to claim 2, further comprising: a received serial number receiving unit that receives information indicating the received serial number and deletes a message before the serial number from the transmission message storage unit.
前記電文送信側が、電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる第1の過程と、
前記電文受信側が、前記送信された電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する第2の過程と、
前記電文受信装置が、前記第2の過程における判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する第3の過程と、
前記電文送信装置が、前記送信された再送要求を受信し、該再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信するとともに、この送信の間は新規の電文送信を中止する第4の過程と
を備えることを特徴とする電文送受信方法。 In a message transmission / reception method in a message transmission / reception system comprising a message transmission side for transmitting a message and a message reception side for receiving the message,
A first step in which the message transmission side transmits a message with a serial number, and stores the message in a transmission message storage unit;
When the message receiving side receives the transmitted message, determines whether the serial number assigned to the message and the sequence number of the previously received message are consecutive, and determines that they are not consecutive A second process of discarding a message with a sequence number other than the next sequence number until receiving a message with a sequence number next to the sequence number of the previously received message;
A third process of transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to a sequence number of a previously received message when the message receiving apparatus determines that the message is not continuous in the determination in the second process; When,
The message transmission device receives the transmitted retransmission request, sequentially reads out the message after the serial number requested by the retransmission request from the transmission message storage means, and transmits a new message transmission during this transmission. A message transmission / reception method comprising: a fourth process of canceling.
再送要求を受信し、前記電文送信手段に対して、新規の電文送信を中止するように指示する再送要求受信手段と、
前記再送要求受信手段が受信した再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信する再送信手段と
を備えることを特徴とする電文送信装置。 A message transmission means for sending a message with a serial number and storing the message in a transmission message storage means;
A retransmission request receiving means for receiving a retransmission request and instructing the message transmission means to cancel a new message transmission;
A message transmission apparatus comprising: a retransmission unit that sequentially reads and transmits a message after a serial number requested by the retransmission request received by the retransmission request reception unit from the transmission message storage unit.
電文に通番を付して送信するとともに、該電文を送信電文記憶手段に記憶させる電文送信手段、
再送要求を受信し、前記電文送信手段に対して、新規の電文送信を中止するように指示する再送要求受信手段、
前記再送要求受信手段が受信した再送要求が要求する通番以降の電文を前記送信電文記憶手段から順次読み出して送信する再送信手段
として機能させるためのプログラム。 Computer
A message transmission means for transmitting a message with a serial number and storing the message in a transmission message storage means;
Retransmission request receiving means for receiving a retransmission request and instructing the message transmission means to cancel a new message transmission;
A program for functioning as a retransmission unit that sequentially reads out and transmits a message after a serial number requested by the retransmission request received by the retransmission request receiving unit from the transmission message storage unit.
前記電文受信手段の判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する再送要求手段と
を備えることを特徴とする電文受信装置。 A message is received, and it is determined whether or not the serial number assigned to the message and the serial number of the previously received message are continuous. If it is determined that the serial number is not continuous, the serial number of the previously received message is determined. Until receiving a message of the next serial number, a message receiving means for discarding even if a message of a serial number other than the next serial number is received,
A retransmission requesting unit for transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to a sequence number of a previously received message when the message reception unit determines that the message is not continuous. A telegram receiver.
電文を受信し、該電文に付された通番と、前回受信した電文の通番とが連続しているか否かを判定し、連続していないと判定したときは、前記前回受信した電文の通番の次の通番の電文を受信するまでの間は、該次の通番以外の通番の電文を受信しても破棄する電文受信手段、
前記電文受信手段の判定にて、連続していないと判定したときは、前回受信した電文の通番の次の通番の電文を要求する再送要求を送信する再送要求手段
として機能させるためのプログラム。 Computer
A message is received, and it is determined whether or not the serial number assigned to the message and the serial number of the previously received message are continuous. If it is determined that the serial number is not continuous, the serial number of the previously received message is determined. Until receiving a message with the next serial number, a message receiving means for discarding even if a message with a serial number other than the next serial number is received,
A program for functioning as a retransmission requesting means for transmitting a retransmission request for requesting a message having a sequence number next to a sequence number of a previously received message when it is determined that the message reception unit is not continuous.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317343A JP5091463B2 (en) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | Message transmission / reception system, message transmission / reception method, message transmission apparatus, message reception apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317343A JP5091463B2 (en) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | Message transmission / reception system, message transmission / reception method, message transmission apparatus, message reception apparatus, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131577A true JP2008131577A (en) | 2008-06-05 |
JP5091463B2 JP5091463B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=39556950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006317343A Active JP5091463B2 (en) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | Message transmission / reception system, message transmission / reception method, message transmission apparatus, message reception apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5091463B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010074643A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Transmission system |
WO2011069091A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Boston Biomedical Research Institute, Inc. | Method for cloning pluripotent stem cells |
JP2013220150A (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Sankyo Co Ltd | Game system and game control unit |
JP2014121243A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Shikoku Electric Power Co Inc | Transmission line tower maintenance information radio network system |
JP2014184149A (en) * | 2014-04-08 | 2014-10-02 | Sankyo Co Ltd | Game system and game control unit |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108632A (en) * | 1985-11-07 | 1987-05-19 | Hitachi Ltd | Data transmission system |
JPH1056479A (en) * | 1996-08-12 | 1998-02-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet communication method |
JPH10247901A (en) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Retransmission control method |
JPH11215192A (en) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Variable length packet communication method and packet communication device |
JPH11252134A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Broadcast communication system |
JP2001069174A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Fuji Electric Co Ltd | Transmission control method |
JP2002084239A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Media information distribution system and media information distribution method |
JP2003319464A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Kyocera Corp | Radio communication device and radio communication system |
WO2005062537A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Yokogawa Electric Corporation | Communication control system |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006317343A patent/JP5091463B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108632A (en) * | 1985-11-07 | 1987-05-19 | Hitachi Ltd | Data transmission system |
JPH1056479A (en) * | 1996-08-12 | 1998-02-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet communication method |
JPH10247901A (en) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Retransmission control method |
JPH11215192A (en) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Variable length packet communication method and packet communication device |
JPH11252134A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Broadcast communication system |
JP2001069174A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Fuji Electric Co Ltd | Transmission control method |
JP2002084239A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Media information distribution system and media information distribution method |
JP2003319464A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Kyocera Corp | Radio communication device and radio communication system |
WO2005062537A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Yokogawa Electric Corporation | Communication control system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010074643A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Transmission system |
WO2011069091A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Boston Biomedical Research Institute, Inc. | Method for cloning pluripotent stem cells |
JP2013220150A (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Sankyo Co Ltd | Game system and game control unit |
JP2014121243A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Shikoku Electric Power Co Inc | Transmission line tower maintenance information radio network system |
JP2014184149A (en) * | 2014-04-08 | 2014-10-02 | Sankyo Co Ltd | Game system and game control unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5091463B2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI339517B (en) | System and method for prioritization of retransmission of protocol data units to assist radio-link-control retransmission | |
JP5091463B2 (en) | Message transmission / reception system, message transmission / reception method, message transmission apparatus, message reception apparatus, and program | |
JP2018517992A (en) | Hypertext transfer protocol request retransmission method, device, and client terminal | |
JP4767336B2 (en) | Mail server system and congestion control method | |
JP2009089197A (en) | Relay device | |
US10171258B2 (en) | Data collection method and system | |
JP2008129628A (en) | Communication method and message relay program in a system for processing a predetermined job by exchanging messages between a plurality of computer systems | |
JP2009081567A (en) | Retransmission control system, retransmission control method, transmitter and receiver | |
JP2007324958A (en) | Transmitting node device, receiving node device, transmitting method, receiving method, and program | |
JP6358430B2 (en) | Communication control device and communication control method | |
JP4759418B2 (en) | Message recovery system and recovery method | |
JP2005286832A (en) | Atm communication system and atm communication method | |
JP2007288428A (en) | Relay device and data retransmission method | |
JP6182779B1 (en) | Transfer device, transfer method, and program | |
CN113051223A (en) | Data processing method and device | |
JP5169788B2 (en) | Network equipment | |
JP3930842B2 (en) | Packet transmitter | |
JP6497154B2 (en) | Image data transmission apparatus, program for transmitting image data, and system for communication of image data | |
JP3747906B2 (en) | E-mail server device and program used therefor | |
JP2004241872A (en) | Information communication method and relay device | |
JP5505169B2 (en) | Mail transmission control method, mail transmission control device, and mail transmission control program | |
JP2005276053A (en) | Information collecting system | |
JP2006279436A (en) | Multimedia communication system and data deleting method for re-transmission | |
JP2020127181A (en) | Cache device, data distribution system, re-transmission method and program | |
JP2008099139A (en) | Communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5091463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |