JP2008124541A - Communication device and information processing system using the same - Google Patents
Communication device and information processing system using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008124541A JP2008124541A JP2006302848A JP2006302848A JP2008124541A JP 2008124541 A JP2008124541 A JP 2008124541A JP 2006302848 A JP2006302848 A JP 2006302848A JP 2006302848 A JP2006302848 A JP 2006302848A JP 2008124541 A JP2008124541 A JP 2008124541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- transmission source
- data
- condition
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 135
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 90
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ファクシミリ機能やインターネットファクシミリ機能を備えた通信装置及びそれを用いた情報処理システムに関する。 The present invention relates to a communication apparatus having a facsimile function and an Internet facsimile function and an information processing system using the communication apparatus.
通信装置には、転送機能を備えたものがある。転送機能とは、受信したデータを所定の転送先通信装置に送信する機能であり、転送機能を実行する通信装置は中継局として機能することになる。ところで、中継局としての通信装置が受信したデータをそのまま転送先通信装置に送信した場合、転送先通信装置のユーザにとっては、受信したデータが転送されたものか、あるいは通常の通信によるものかを判断するのが困難になる。即ち、受信したデータの本来の送信元がどこであるのかを判断するのが困難になる。 Some communication devices have a transfer function. The transfer function is a function of transmitting received data to a predetermined transfer destination communication device, and the communication device that executes the transfer function functions as a relay station. By the way, when the data received by the communication device as the relay station is transmitted to the transfer destination communication device as it is, for the user of the transfer destination communication device, it is determined whether the received data is transferred or by normal communication. It becomes difficult to judge. That is, it is difficult to determine where the original transmission source of the received data is.
そこで、転送先通信装置のユーザが受信したデータの本来の送信元を容易に確認することができるように構成された通信装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されているファクシミリサーバ装置は、G3FAXからファクシミリ受信した画データをメールクライアントにインターネットを介してインターネットFAXとして転送する場合に、ファクシミリ受信時に取得した発信元番号を含む転送メッセージを、インターネットFAXのヘッダ又は本文に付加して送信している(段落[0025]〜[0031]参照)。
上記従来技術では、転送先通信装置のユーザは、発信元番号を含む転送メッセージを見ることによって、受信したデータの本来の送信元がどこであるかを認識することができる。そして、転送先通信装置のユーザは、本来の送信元と転送されたデータとに基づいて送信元の要求を認識し、その要求に対する処理を行うことになる。 In the above prior art, the user of the transfer destination communication device can recognize where the original transmission source of the received data is by looking at the transfer message including the transmission source number. Then, the user of the transfer destination communication apparatus recognizes the request of the transmission source based on the original transmission source and the transferred data, and performs processing for the request.
ところで、受信したデータを転送する通信装置においては、送信元情報と転送先情報とが対応付けられて記憶されている。即ち、ある送信元からのデータは、対応して記憶されている転送先に転送されることになっている。これは、ある送信元からのデータを必要とする転送先が決まっているということであり、転送されたデータに基づいて行うべき処理が決まっているということである。したがって、転送先通信装置のユーザにとっては、転送されたデータを確認する前に、そのデータに基づいて行う処理の概要がわかっていれば、処理を迅速に行うことが可能となる。 By the way, in a communication device that transfers received data, transmission source information and transfer destination information are stored in association with each other. That is, data from a certain transmission source is to be transferred to a corresponding storage destination. This means that a transfer destination that requires data from a certain transmission source is determined, and processing to be performed is determined based on the transferred data. Therefore, for the user of the transfer destination communication apparatus, if the outline of the process performed based on the data is known before the transferred data is confirmed, the process can be performed quickly.
そこで、本発明の解決すべき課題は、受信したデータを転送した際に転送先通信装置のユーザが転送されたデータに基づいて行う処理の概要を知ることができ、処理を迅速に行うことが可能となる通信装置及びそれを用いた情報処理システムを提供することである。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is that when the received data is transferred, the user of the transfer destination communication device can know the outline of the processing performed based on the transferred data, and the processing can be performed quickly. It is an object of the present invention to provide a communication device and an information processing system using the communication device.
上記の課題を解決するため、請求項1の発明では、受信データと、当該受信データの送信元を示す送信元情報とを含む通信内容を記憶する通信内容記憶手段と、受信データの送信元を特定する送信元特定条件と、受信データを転送する転送先を示す転送先情報と、転送先に送信する処理コードとが対応付けられた転送条件テーブルが記憶されているテーブル記憶手段と、前記通信内容記憶手段に記憶されている通信内容から送信元情報を取得し、取得した送信元情報で前記転送条件テーブルの送信元特定条件を検索し、一致する送信元特定条件がある場合は、その条件に対応する処理コードを前記転送条件テーブルから読み出し、読み出した処理コードを前記通信内容記憶手段に記憶されている受信データに付加して転送データを作成し、一致した前記送信元特定条件に対応して前記転送条件テーブルに記憶されている転送先に前記転送データを送信する転送制御手段とを備えている。
In order to solve the above problems, in the invention of
また、請求項2の発明では、請求項1に記載の通信装置において、前記転送制御手段は、ファクシミリ通信によって画像データが受信されたときは、前記処理コードを受信画像データに画像として追加するようにしている。 According to a second aspect of the present invention, in the communication device according to the first aspect, the transfer control means adds the processing code as an image to the received image data when the image data is received by facsimile communication. I have to.
また、請求項3の発明では、請求項1に記載の通信装置において、前記転送制御手段は、電子メールが受信されたときは、前記処理コードを電子メールの所定の部位に挿入するようにしている。 According to a third aspect of the present invention, in the communication device according to the first aspect, when the e-mail is received, the transfer control means inserts the processing code into a predetermined part of the e-mail. Yes.
また、請求項4の発明では、通信装置と、ネットワークを介して前記通信装置に接続される外部処理装置とで構成される情報処理システムにおいて、前記通信装置は、受信データと、当該受信データの送信元を示す送信元情報とを含む通信内容を記憶する通信内容記憶手段と、受信データの送信元を特定する送信元特定条件と、受信データを転送する転送先を示す転送先情報と、転送先に送信する処理コードとが対応付けられた転送条件テーブルが記憶されているテーブル記憶手段と、前記通信内容記憶手段に記憶されている通信内容から送信元情報を取得し、取得した送信元情報で前記転送条件テーブルの送信元特定条件を検索し、一致する送信元特定条件がある場合は、その条件に対応する処理コードを前記転送条件テーブルから読み出し、読み出した処理コードを前記通信内容記憶手段に記憶されている受信データに付加して転送データを作成し、一致した前記送信元特定条件に対応して前記転送条件テーブルに記憶されている転送先に前記転送データを送信する転送制御手段とを備え、前記外部処理装置は、前記通信装置から送信される転送データを受信すると、当該転送データから処理コードを抽出し、抽出した処理コードに対応する予め定める処理を実行するようにしている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing system comprising a communication device and an external processing device connected to the communication device via a network, the communication device is configured to receive received data and the received data Communication content storage means for storing communication content including transmission source information indicating a transmission source, transmission source identification conditions for identifying a transmission source of received data, transfer destination information indicating a transfer destination for transferring received data, and transfer A table storage unit storing a transfer condition table associated with a processing code to be transmitted first, and transmission source information is acquired from the communication content stored in the communication content storage unit, and the acquired transmission source information To search the transmission source specification condition in the transfer condition table, and if there is a matching transmission source specification condition, read the processing code corresponding to the condition from the transfer condition table The transfer processing table is added to the received data stored in the communication content storage means to create transfer data, and the transfer destination stored in the transfer condition table in correspondence with the matched transmission source specifying condition And a transfer control means for transmitting the transfer data, and when the external processing device receives the transfer data transmitted from the communication device, the external processing device extracts a processing code from the transfer data and corresponds to the extracted processing code A predetermined process is executed.
請求項1に記載の発明によれば、転送先に送信される転送データには、処理コードが付加されている。この処理コードは、受信データの送信元ごとに予め定められたものである。転送先では、処理コードを見ることによって、転送データに示されている処理の概要を知ることができ、処理を迅速に行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, the processing code is added to the transfer data transmitted to the transfer destination. This processing code is predetermined for each transmission source of received data. By looking at the processing code, the transfer destination can know the outline of the processing indicated in the transfer data, and the processing can be performed quickly.
請求項2に記載の発明によれば、ファクシミリ通信によって画像データが受信されたときは、処理コードは受信画像データの例えば枠外(ヘッダー部分など)に画像として追加されるので、転送先では、画像データの枠外を見ることによって、処理コードを直ちに認識することができる。 According to the second aspect of the present invention, when the image data is received by facsimile communication, the processing code is added as an image outside the frame (such as the header portion) of the received image data. By looking outside the data frame, the processing code can be recognized immediately.
請求項3に記載の発明によれば、電子メールが受信されたときは、処理コードは電子メールの所定の部位に挿入されるので、転送先では、電子メールの所定の部位を見ることによって、処理コードを直ちに認識することができる。 According to the third aspect of the present invention, when an e-mail is received, the processing code is inserted into a predetermined part of the e-mail. Therefore, at the transfer destination, by looking at the predetermined part of the e-mail, The processing code can be recognized immediately.
請求項4に記載の発明によれば、転送先に送信される転送データには、処理コードが付加されている。この処理コードは、受信データの送信元ごとに予め定められたものである。転送先の外部処理装置では、転送データから処理コードを抽出し、抽出した処理コードに対応する予め定める処理を実行する。これによって、転送データに示されている処理の自動化を図ることができ、処理の迅速化を図ることができるようになる。 According to the fourth aspect of the present invention, a processing code is added to the transfer data transmitted to the transfer destination. This processing code is predetermined for each transmission source of received data. The transfer destination external processing device extracts a processing code from the transfer data and executes a predetermined process corresponding to the extracted processing code. As a result, the processing shown in the transfer data can be automated and the processing can be speeded up.
図1は、本発明の一実施形態に係る通信装置としてのファクシミリ複合装置1の構成を示すブロック図である。ファクシミリ複合装置1は、ネットワーク(例えばLAN)18を介してパーソナルコンピュータなどの複数の外部処理装置31と接続されて情報処理システムを構成している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile
ファクシミリ複合装置1は、図1に示すように、制御部11、読取部12、記録部13、表示部14、操作部15、通信部16、及び記憶部17等を備えている。また、このファクシミリ複合装置1の機能には、ファクシミリ機能、インターネットファクシミリ機能、コピー機能、スキャナ機能、及びプリンタ機能等が含まれている。
As shown in FIG. 1, the
制御部11は、このファクシミリ複合装置1の制御を統括するものであり、CPU等を備えて構成されている。この制御部11には、機能要素として、転送制御手段としての転送制御部11aが備えられている。転送制御部11aの役割等については、後に詳述する。
The
読取部12は、原稿の読み取りを行うものであり、ファクシミリ送信時の原稿の読み取りや、スキャナ機能使用時の原稿の読み取り等に用いられる。記録部13は、プリンタ装置等を備えて構成され、画像データの紙等への印刷を行う。
The
表示部14は液晶表示装置等によって構成され、このファクシミリ複合装置1の操作情報等の表示に用いられる。操作部15は、複数の操作ボタンやタッチパネル等によって構成され、このファクシミリ複合装置1の操作に用いられる。
The
通信部16は、このファクシミリ装置1の通信インターフェースとして役割を担うものである。この通信部16には、ファクシミリ通信部21及びネットワーク通信部22等が備えられている。
The
ファクシミリ通信部21は、電話回線網を介したファクシミリの送受信を担っている。より詳細には、ファクシミリ通信部21には、NCU(Network Control Unit)及びモデム等が備えられている。ファクシミリ通信部21は、ファクシミリの受信時には、受信した通信内容を記憶部17に記憶させるようにしている。
The
ネットワーク通信部22は、LAN(Local Area Network)及びインターネット等の通信回線としてのネットワーク18を介したデータ通信を担っている。より詳細には、ネットワーク通信部22には、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)、SMB(Server Message Block)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等を取り扱うための機能が備えられている。ネットワーク通信部22の具体的な機能としては、電子メールの送受、電子メールに画像データを添付して送受するインターネットファクシミリの送受、及び、LAN又はインターネットを介したデータの送受等が含まれている。ネットワーク通信部22は、電子メールやインターネットファクシミリの受信時には、受信した通信内容を記憶部17に記憶させるようにしている。
The
記憶部17は、ハードディスク装置等の大容量記憶装置を備えて構成されている。記憶部17は、通信内容記憶手段及びテーブル記憶手段である。この記憶部17の記憶内容としては、後述する転送条件テーブル、送受信した通信内容、スキャナ機能使用時に読み取られた画像データ、及びファクシミリ複合装置1の設定や保守管理等に関するデータ等が含まれている。通信内容とは、通信部16を介して送受信されたファクシミリの送受信画像データ、インターネットファクシミリの送受信画像データ、電子メールの送受信データ、送信元情報などである。
The
また、各外部処理装置31には、制御部41、表示部42、操作部43、ネットワーク通信部44、及び記憶部45等が備えられている。
Each
制御部41は、この外部処理装置31の制御を統括するものであり、CPU等を備えて構成されている。制御部41には、機能要素として、プリント要求作成部41aが備えられている。表示部42は、液晶表示装置等によって構成され、外部処理装置31の操作情報や処理結果等の表示に用いられる。操作部43は、複数の操作ボタン等で構成され、外部処理装置31の操作に用いられる。
The
ネットワーク通信部44には、ファクシミリ複合装置1のネットワーク通信部22とほぼ同様な機能が備えられ、外部処理装置31とファクシミリ複合装置1との間で種々のデータ通信が行われるようになっている。
The
記憶部45は、ハードディスク装置等の大容量記憶装置を備えて構成されている。記憶部45の記憶内容としては、プリンタドライバやスキャナドライバ等の外部処理装置31で実行する処理プログラム、処理プログラムによる処理結果、外部処理装置31の設定や保守管理等に関するデータ等が含まれている。
The
本実施形態は、通信内容を転送した際に転送先通信装置のユーザが通信内容に基づいて行う処理の概要を知ることができ、処理を迅速に行うことが可能となるようにすることを主眼とするものである。 The purpose of this embodiment is to enable the user of the transfer destination communication apparatus to know the outline of the processing to be performed based on the communication content when the communication content is transferred, and to perform the processing quickly. It is what.
図2は、ファクシミリ複合装置1の記憶部17に記憶されている転送条件テーブル51を示す図である。転送条件テーブル51は、条件番号欄R1と、送信元特定条件欄R2と、処理コード・送信元呼び名欄R3と、転送先欄R4とで構成されている。条件番号欄R1には、転送条件を区別するための番号(1、2、3、…)が記憶されている。
FIG. 2 is a diagram showing the transfer condition table 51 stored in the
送信元特定条件欄R2には、ファクシミリ複合装置1が受信した受信データの送信元を示す送信元情報が記憶される。記憶される条件は、FAX番号、メールアドレス、IPアドレス、電話回線の回線番号などである。 In the transmission source specifying condition column R2, transmission source information indicating the transmission source of received data received by the facsimile multifunction peripheral 1 is stored. The stored conditions are a FAX number, a mail address, an IP address, a telephone line number, and the like.
処理コード・送信元呼び名欄R3には、受信した受信データを転送する際に転送先に送信する受信データに付加する情報が記憶される。記憶される情報は、処理コード又は送信元呼び名である。処理コードとは、転送された受信データに基づいて転送先が行うべき処理内容を示すコードである。例えば、コード「0010」は処理種別「消耗品受注」を示し、コード「0001」は「社内・消耗品要求」を示す。また、送信元呼び名とは、送信元に付されている呼び名であり、例えば、「京都・その他」や「一般/転送」などである。 The processing code / sender name column R3 stores information to be added to the received data transmitted to the transfer destination when the received data is transferred. The stored information is a processing code or a sender name. The processing code is a code indicating the processing content to be performed by the transfer destination based on the transferred received data. For example, the code “0010” indicates the processing type “consumables order”, and the code “0001” indicates “in-house / consumables request”. The sender name is a name given to the sender, such as “Kyoto / others” or “general / forward”.
転送先欄R4には、転送先名称と共に、転送時の通信プロトコルにおいて転送先を呼び出すための転送先情報が記憶される。転送先名称とは、転送先に付されている名称である。また、転送先情報とは、例えばFAX番号やメールアドレスである。 In the transfer destination column R4, transfer destination information for calling the transfer destination in the communication protocol at the time of transfer is stored together with the transfer destination name. The transfer destination name is a name given to the transfer destination. The transfer destination information is, for example, a FAX number or a mail address.
図3は、ファクシミリ複合装置1の転送制御部11aによる転送処理動作を示すフローチャートである。この処理動作は、ファクシミリ通信又はインターネットファクシミリ通信が終了すると開始される。
FIG. 3 is a flowchart showing the transfer processing operation by the
ステップS1では、記憶部17に記憶されている通信内容から送信元情報が抽出される。ファクシミリ通信(FAX)の場合は、発信元番号を読み込み、インターネットファクシミリ通信(I−FAX)の場合は、送信元のメールアドレスを読み込む。
In step S1, transmission source information is extracted from the communication content stored in the
ステップS2では、抽出した「送信元情報」で、転送条件テーブル51の「送信元特定条件」を検索する。条件に一致するレコード(送信元情報)があった場合は、ステップS3に進み、条件に一致するレコードがない場合は、ステップS6に進む。 In step S <b> 2, the “transmission source identification condition” in the transfer condition table 51 is searched using the extracted “transmission source information”. If there is a record (sender information) that matches the condition, the process proceeds to step S3. If there is no record that matches the condition, the process proceeds to step S6.
ステップS3では、条件に一致するレコードに対応する「処理コード・送信元呼び名」を転送条件テーブル51から読み出し、ステップS4に進む。 In step S3, the “processing code / sender name” corresponding to the record matching the condition is read from the transfer condition table 51, and the process proceeds to step S4.
ステップS4では、受信した受信データに、処理コード・送信元呼び名を埋め込み、転送データを作成する。ファクシミリ通信の場合は、受信したオリジナル画像の枠外、例えばヘッダ部分に処理コード又は送信元呼び名を画像として追加する。インターネットファクシミリ通信の場合は、電子メールの本文の所定の部位に、処理コード又は挿入する。 In step S4, processing data and a sender name are embedded in the received data, and transfer data is created. In the case of facsimile communication, a processing code or a sender name is added as an image outside the frame of the received original image, for example, in the header portion. In the case of Internet facsimile communication, a processing code or an insertion is made at a predetermined part of the body of the e-mail.
ステップS5では、条件に一致するレコード(送信元特定条件)に対応する「転送先」を転送条件テーブル51から読み出し、この転送先に転送データを送信する。 In step S5, the “transfer destination” corresponding to the record (sender identification condition) that matches the condition is read from the transfer condition table 51, and the transfer data is transmitted to this transfer destination.
一方、ステップS3で条件に一致するレコードがない場合は、ステップS6において、予め定められた(ディフォルト)転送先を転送先として設定し、ステップS5に進む。ステップS5では、設定された転送先に、受信した受信データをそのまま転送する。 On the other hand, if there is no record that matches the condition in step S3, a predetermined (default) transfer destination is set as the transfer destination in step S6, and the process proceeds to step S5. In step S5, the received data is directly transferred to the set transfer destination.
例えば転送先を外部処理装置31とした場合は、外部処理装置31のユーザが転送された転送データの処理コードを見ることによって、転送データに示されている処理の概要を知ることができ、処理を迅速に行うことができる。例えば、処理コードが「0010」の場合は、処理種別は「消耗品受注」であるので、転送データの送信元である例えば取引先からの消耗品の注文内容を転送データで確認して、消耗品の発送の準備にとりかかるようにする。また、処理コードが「0001」の場合は、処理種別は「社内・消耗品要求」であるので、転送データの送信元である社内部署からの消耗品の要求内容を転送データで確認して、消耗品の準備にとりかかるようにする。
For example, when the transfer destination is the
また、例えば転送先を外部処理装置31とした場合に、外部処理装置31の制御部41において、転送された転送データから処理コードを抽出し、抽出した処理コードに対応する予め定める処理を実行させるようにしてもよい。これによって、転送された通信内容に示されている処理の自動化を図ることができ、処理の迅速化を図ることが可能となる。
For example, when the transfer destination is the
さらに、処理コード又は送信元呼び名を埋め込む位置は、オリジナル画像の枠外や電子メールの本文に限られるものではなく、オリジナル画像の枠内や電子メールの件名に埋め込むようにしてもよい。 Furthermore, the position where the processing code or the sender name is embedded is not limited to the outside of the frame of the original image or the body of the e-mail, but may be embedded within the frame of the original image or the subject of the e-mail.
上記実施形態では、ファクシミリ通信及びインターネットファクシミリ通信を転送する場合を説明したけれども、単なる電子メールを転送する場合に実施するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the case of transferring facsimile communication and Internet facsimile communication has been described. However, the embodiment may be executed when only e-mail is transferred.
1 ファクシミリ複合装置
11 制御部
11a 転送制御部
17 記憶部
18 ネットワーク
31 外部処理装置
51 転送条件テーブル
DESCRIPTION OF
Claims (4)
受信データの送信元を特定する送信元特定条件と、受信データを転送する転送先を示す転送先情報と、転送先に送信する処理コードとが対応付けられた転送条件テーブルが記憶されているテーブル記憶手段と、
前記通信内容記憶手段に記憶されている通信内容から送信元情報を取得し、取得した送信元情報で前記転送条件テーブルの送信元特定条件を検索し、一致する送信元特定条件がある場合は、その条件に対応する処理コードを前記転送条件テーブルから読み出し、読み出した処理コードを前記通信内容記憶手段に記憶されている受信データに付加して転送データを作成し、一致した前記送信元特定条件に対応して前記転送条件テーブルに記憶されている転送先に前記転送データを送信する転送制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。 Communication content storage means for storing communication content including received data and transmission source information indicating a transmission source of the received data;
A table that stores a transfer condition table in which a transmission source specifying condition for specifying a transmission source of received data, transfer destination information indicating a transfer destination for transferring received data, and a processing code transmitted to the transfer destination are associated with each other. Storage means;
Obtaining transmission source information from the communication content stored in the communication content storage means, searching for the transmission source identification condition of the transfer condition table with the acquired transmission source information, if there is a matching transmission source identification condition, A processing code corresponding to the condition is read from the transfer condition table, the read processing code is added to the reception data stored in the communication content storage means, and transfer data is created, and the matching transmission source specifying condition is set. Correspondingly, a communication apparatus comprising transfer control means for transmitting the transfer data to a transfer destination stored in the transfer condition table.
前記転送制御手段は、ファクシミリ通信によって画像データが受信されたときは、前記処理コードを受信画像データに画像として追加することを特徴とする通信装置。 The communication device according to claim 1,
The transfer control means, when image data is received by facsimile communication, adds the processing code as an image to the received image data.
前記転送制御手段は、電子メールが受信されたときは、前記処理コードを電子メールの所定の部位に挿入することを特徴とする通信装置。 The communication device according to claim 1,
The transfer control means, when an e-mail is received, inserts the processing code into a predetermined part of the e-mail.
前記通信装置は、受信データと、当該受信データの送信元を示す送信元情報とを含む通信内容を記憶する通信内容記憶手段と、
受信データの送信元を特定する送信元特定条件と、受信データを転送する転送先を示す転送先情報と、転送先に送信する処理コードとが対応付けられた転送条件テーブルが記憶されているテーブル記憶手段と、
前記通信内容記憶手段に記憶されている通信内容から送信元情報を取得し、取得した送信元情報で前記転送条件テーブルの送信元特定条件を検索し、一致する送信元特定条件がある場合は、その条件に対応する処理コードを前記転送条件テーブルから読み出し、読み出した処理コードを前記通信内容記憶手段に記憶されている受信データに付加して転送データを作成し、一致した前記送信元特定条件に対応して前記転送条件テーブルに記憶されている転送先に前記転送データを送信する転送制御手段とを備え、
前記外部処理装置は、前記通信装置から送信される転送データを受信すると、当該転送データから処理コードを抽出し、抽出した処理コードに対応する予め定める処理を実行することを特徴とする情報処理システム。 In an information processing system including a communication device and an external processing device connected to the communication device via a network,
The communication device includes a communication content storage unit that stores communication content including reception data and transmission source information indicating a transmission source of the reception data;
A table that stores a transfer condition table in which a transmission source specifying condition for specifying a transmission source of received data, transfer destination information indicating a transfer destination for transferring received data, and a processing code transmitted to the transfer destination are associated with each other. Storage means;
Obtaining transmission source information from the communication content stored in the communication content storage means, searching for the transmission source identification condition of the transfer condition table with the acquired transmission source information, if there is a matching transmission source identification condition, A processing code corresponding to the condition is read from the transfer condition table, the read processing code is added to the reception data stored in the communication content storage means, and transfer data is created, and the matching transmission source specifying condition is set. Correspondingly, comprising transfer control means for transmitting the transfer data to the transfer destination stored in the transfer condition table,
When the external processing device receives the transfer data transmitted from the communication device, the external processing device extracts a processing code from the transfer data, and executes a predetermined process corresponding to the extracted processing code. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006302848A JP2008124541A (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Communication device and information processing system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006302848A JP2008124541A (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Communication device and information processing system using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008124541A true JP2008124541A (en) | 2008-05-29 |
Family
ID=39508879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006302848A Pending JP2008124541A (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Communication device and information processing system using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008124541A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014014178A (en) * | 2013-09-20 | 2014-01-23 | Sharp Corp | Multi function peripheral, information processing apparatus, multi function peripheral control system, program, and recording medium |
US8665459B2 (en) | 2010-09-06 | 2014-03-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multifunction peripheral information processor for providing control information to a multifunction peripheral |
JP2015109504A (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Facsimile apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002359645A (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Murata Mach Ltd | Facsimile server |
-
2006
- 2006-11-08 JP JP2006302848A patent/JP2008124541A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002359645A (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Murata Mach Ltd | Facsimile server |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8665459B2 (en) | 2010-09-06 | 2014-03-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multifunction peripheral information processor for providing control information to a multifunction peripheral |
JP2014014178A (en) * | 2013-09-20 | 2014-01-23 | Sharp Corp | Multi function peripheral, information processing apparatus, multi function peripheral control system, program, and recording medium |
JP2015109504A (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Facsimile apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4452739B2 (en) | Information processing system, program, and history information display method | |
CN101651763B (en) | Data transmission device, read data transmission device, and data transmission method | |
US10075597B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
US7996889B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and control program for image processing apparatus | |
JP2008113266A (en) | Information processing apparatus and program, and device, program, and system of image history management | |
US20050254070A1 (en) | Image output apparatus | |
JP4651053B2 (en) | FAX server and program | |
JP2008140355A (en) | Communication device | |
JP2008124541A (en) | Communication device and information processing system using the same | |
US20080109520A1 (en) | Communication device | |
US8625127B2 (en) | Image forming apparatus that outputs image data to plural destinations | |
JP4174397B2 (en) | Communication terminal device | |
US20060290972A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011086996A (en) | Image processing multifunction machine | |
JP2007060051A (en) | File generator | |
JP2005027139A (en) | Image communication equipment, communication history visualization method, image communication system, program and recording medium | |
JP2007148944A (en) | Communication terminal apparatus | |
JP2009268006A (en) | Image transmission apparatus | |
JP6800061B2 (en) | Image forming device | |
JP2006115021A (en) | Facsimile machine | |
JP4816802B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM | |
JP2011097243A (en) | Data communication apparatus and image forming device | |
JP2007306384A (en) | Facsimile machine | |
JP2005094523A (en) | Network facsimile machine and network facsimile system | |
JP2006229304A (en) | Facsimile apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100426 |