JP2008121963A - Comfortable environment providing system - Google Patents
Comfortable environment providing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008121963A JP2008121963A JP2006305462A JP2006305462A JP2008121963A JP 2008121963 A JP2008121963 A JP 2008121963A JP 2006305462 A JP2006305462 A JP 2006305462A JP 2006305462 A JP2006305462 A JP 2006305462A JP 2008121963 A JP2008121963 A JP 2008121963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- comfortable environment
- data
- situation
- operation control
- sensor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 abstract description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 27
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 4
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000037394 skin elasticity Effects 0.000 description 2
- 230000036548 skin texture Effects 0.000 description 2
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00742—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/52—Indication arrangements, e.g. displays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/64—Electronic processing using pre-stored data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、快適な環境を提供する快適環境提供装置に関する。 The present invention relates to a comfortable environment providing apparatus that provides a comfortable environment.
特許文献1には、運転者が所持する携帯機に発汗センサを設けるとともに、それにより検出された運転者の発汗量を示唆するデータを携帯機から送信し、そのデータを受信した自動車側において、同データから把握される運転者の体調を表示部に表示するようにした体調監視システムに関する技術が開示されている。 In Patent Document 1, a sweating sensor is provided in a portable device possessed by the driver, and data indicating the amount of sweating of the driver detected thereby is transmitted from the portable device, and on the vehicle side that has received the data, A technique related to a physical condition monitoring system that displays a driver's physical condition grasped from the data on a display unit is disclosed.
また、同特許文献1には、発汗センサに代えて又は加えて、心拍(脈拍)センサや血圧センサを携帯機に設けるとともに、このことにより、運転者の発汗量に代えて又は加えて、運転者の心拍(脈拍)や血圧から把握される運転者の体調を表示するようにしてもよいことが記載されている。
しかしながら、特許文献1に開示されている体調監視システムでは、発汗センサ等による検出データを根拠とした運転者の体調そのものを表示しているに過ぎず、運転者の体調が優れないような場合にあって、体調が優れていないという事実は報知されるが、だからどのようにすべきかといったいわば助言的なことは行われない。従って、かかる報知内容から自分の体調が優れていない事を知ることとなる運転者が自分の体調を改善しようとする場合、それに必要な対策を自分で見出してそれに即した行動を執るしかなく、よって運転者にしてみれば至って面倒である。 However, the physical condition monitoring system disclosed in Patent Document 1 only displays the driver's physical condition based on the data detected by the sweat sensor or the like, and the driver's physical condition is not excellent. And the fact that you are not in good health is informed, so there is no advice on how to do it. Therefore, when a driver who will know that his / her physical condition is not excellent from such notification content is trying to improve his / her physical condition, he / she has to find the necessary countermeasures himself and take action according to it, Therefore, it is very troublesome for the driver.
例えば、低温乾燥状態にさらされて肌が乾燥気味であることを示唆する内容が表示されたとき、乾燥状態を改善するために加湿器を運転する必要があると考えてそれを実践することになるが、加湿器を運転する作業は、結局のところ運転者が自分で行うしかなく面倒である。 For example, when it is exposed to a low temperature dry state and suggests that the skin is dry, it is thought that it is necessary to operate the humidifier to improve the dry state and to practice it However, after all, the operation of driving the humidifier is troublesome because the driver has to do it himself.
また、併せて皮膚温度が低下していることを示唆する内容が表示されたとき、皮膚温度を上昇させるためにエアコン温度を高めに設定する必要があると考えてそれを実践することになるが、この場合にも、エアコンを運転する作業は、やはり運転者が自分で行うしかなく面倒である。 In addition, when content suggesting that the skin temperature is decreasing is displayed, it is necessary to set the air conditioner temperature higher in order to raise the skin temperature. Also in this case, the operation of driving the air conditioner is still troublesome because the driver must do it himself.
つまり、状況によっては、複数の空調設備を運転者本人が運転させなければならず、その数が多い程、運転者にしてみれば面倒さの度合が増すことになる。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、利便性を向上することが可能な快適環境提供装置を提供することにある。
That is, depending on the situation, the driver himself / herself has to operate a plurality of air conditioning facilities, and the greater the number, the greater the degree of troublesomeness for the driver.
The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a comfortable environment providing apparatus capable of improving convenience.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、快適な環境を提供する快適環境提供装置であって、ユーザが所持するとともに監視対象となる状況を検出するセンサ装置により検出される状況を示唆するデータが、快適な環境が定量化された快適環境基準データに向かうように、快適な環境を作り出す快適環境創生機器に対する作動制御を行う制御手段を備えていることをその要旨としている。 In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is a comfortable environment providing device that provides a comfortable environment, and is detected by a sensor device that a user possesses and detects a situation to be monitored. The summary is that the data suggesting the situation is equipped with a control means to control the operation of the comfortable environment creation device that creates a comfortable environment so that the comfortable environment is directed to the quantified comfortable environment standard data It is said.
同構成によると、ユーザによって所持されるセンサ装置による検出データが快適環境基準データに向かうように快適環境創生機器に対する作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、快適な環境がいわば自動的に提供されるので、利便性を向上することができる。 According to this configuration, the operation control for the comfortable environment creation device is performed so that the detection data from the sensor device possessed by the user is directed to the comfortable environment reference data. That is, since a comfortable environment is automatically provided without depending on human operations, convenience can be improved.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の快適環境提供装置において、前記制御手段は、前記センサ装置による検出データを根拠として把握される現在の状況が改善を要する状況であるとき、改善を要する状況でない環境が前記快適な環境として定量化されたデータを前記快適環境基準データとして設定するとともに、前記センサ装置による新たな検出データが前記快適環境基準データに向かうように、前記快適環境創生機器に対する作動制御を行うことをその要旨としている。 According to a second aspect of the present invention, in the comfort environment providing device according to the first aspect, when the current state grasped based on the detection data by the sensor device is a state requiring improvement, The comfortable environment is set so that data quantified as an environment that does not require improvement is set as the comfortable environment reference data, and new detection data by the sensor device is directed to the comfortable environment reference data. The gist is to control the operation of the creation device.
同構成によると、現在の状況が改善を要する状況であるとき、それが改善されるように快適環境創生機器に対する作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、現在の状況がいわば自動的に改善されるので、利便性を向上することができる。 According to this configuration, when the current situation is a situation requiring improvement, the operation control for the comfortable environment creation device is performed so that the situation is improved. In other words, the present situation is automatically improved without relying on a human operation, so that convenience can be improved.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の快適環境提供装置において、前記制御手段は、前記快適環境創生機器に対する作動制御を行って以後、前記センサ装置による新たな検出データを根拠として把握される新たな現在の状況が改善を要する状況でなくなったとき、先の作動制御を断ち切るとともに、快適な環境が維持されるように、前記快適環境創生機器に対する新たな作動制御を行うことをその要旨としている。 According to a third aspect of the present invention, in the comfort environment providing device according to the second aspect, the control means performs operation control on the comfort environment creation device, and then based on new detection data by the sensor device. When the new current situation grasped as is no longer in need of improvement, the previous operation control is cut off and new operation control is performed on the comfortable environment creation device so that a comfortable environment is maintained. That is the gist.
同構成によると、状況改善目的での快適環境創生機器に対する作動制御が行われた結果、改善を要する状況が改善されたとき、それ以後において、先の作動制御が断ち切られるとともに、快適な環境が維持されるように快適環境創生機器に対する新たな作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、快適な環境がいわば自動的に維持されるので、利便性を向上することができる。 According to this configuration, when the situation requiring improvement is improved as a result of the action control for the comfortable environment creation device for the purpose of improving the situation, the previous action control is cut off and the comfortable environment is improved. Thus, new operation control for the comfortable environment creation device is performed. In other words, since a comfortable environment is automatically maintained without depending on human operations, convenience can be improved.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の快適環境提供装置において、予め特定の状況を想定するとともに、その特定の状況を示唆する状況データと、前記特定の状況に対する快適な環境を作り出すために必要な前記快適環境創生機器に対する作動制御の内容を示唆する制御内容データとを関連付けしてして記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている状況データに相当する検出データが前記センサ装置により検出されたとき、前記状況データに関連付けされている前記制御内容データから把握される制御内容に従って前記快適環境創生機器に対する作動制御を行うことをその要旨としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the comfortable environment providing device according to the first aspect, a specific situation is assumed in advance, situation data that suggests the specific situation, and a comfortable environment for the specific situation. A storage unit that associates and stores control content data that suggests the content of operation control for the comfortable environment creation device that is necessary for creation, and the control unit is stored in the storage unit The gist of performing operation control on the comfortable environment creation device according to the control content grasped from the control content data associated with the situation data when detection data corresponding to data is detected by the sensor device It is said.
同構成によると、特定の状況となった場合に行われて欲しい制御内容を示唆するデータを制御内容データとして設定しておけば、該特定の状況となったとき、前記制御内容データから把握される制御内容に従って快適環境創生機器に対する作動制御が行われる。つまり、特定の状況になった場合にどのような制御が行われて欲しいかを予め設定しておくことで、当事者の意思に沿う形で快適な環境を提供することができる。 According to the configuration, if data indicating the control content to be performed in a specific situation is set as the control content data, the control content data is grasped when the specific situation is reached. The operation control for the comfortable environment creation device is performed according to the control content. That is, it is possible to provide a comfortable environment in accordance with the intentions of the parties by setting in advance what kind of control is desired to be performed in a specific situation.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の快適環境提供装置において、前記制御手段による前記快適環境創生機器に対する作動制御の内容を報知する報知手段を備えていることをその要旨としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the comfort environment providing device according to any one of the first to fourth aspects, a notification means for notifying the content of the operation control for the comfort environment creation device by the control means. It is the gist of having.
同構成によると、快適環境創生機器に対する作動制御が行われるに際して、その制御内容が報知されるので、それを受けた者にしてみれば、快適環境創生機器に対する作動制御の内容を把握できる。 According to this configuration, when the operation control for the comfortable environment creation device is performed, the details of the control are notified, so that the person who receives it can grasp the content of the operation control for the comfortable environment creation device. .
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の快適環境提供装置において、前記報知手段により前記内容を報知することでもって、前記快適環境創生機器に対する作動制御が行われることを予告した上で、前記制御手段による前記快適環境創生機器に対する作動制御を開始することをその要旨としている。
The invention according to
同構成によると、快適環境創生機器に対する作動制御が行われることが予告された上で、快適環境創生機器に対する作動制御が開始されるので、快適環境創生機器が作動されている所へ当事者が場を移した場合において、その者は、快適環境創生機器が作動中であることの理由が自分の消し忘れ(作動解除のし忘れ)によるものでないことを把握できる。 According to this configuration, the operation control for the comfortable environment creation device is started after the operation control for the comfortable environment creation device has been announced, so that the comfortable environment creation device is in operation. When the party moves, the person can grasp that the reason that the comfortable environment creation device is in operation is not due to forgetting to turn off (forgetting to release the operation).
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の快適環境提供装置において、前記センサ装置による検出データを根拠として把握される現在の状況を示唆した上で前記予告を行うとともに、その予告を経て、前記制御手段による前記快適環境創生機器に対する作動制御を開始することをその要旨としている。
The invention according to
同構成によると、現在の状況が示唆された上で、それに対する快適な環境を作り出すために必要な制御内容が予告されるとともに、その予告を経て、快適環境創生機器に対する作動制御が開始される。このため、このような予告を受ける者にしてみれば、現在の状況が示唆されることで、なぜ快適環境創生機器に対する作動制御が行われることになるのかその理由が明白になる。従って、当事者に誤解を与えないように納得させることができる。 According to this configuration, the current situation is suggested, and the control content necessary to create a comfortable environment for that is announced, and after that notice, the operation control for the comfortable environment creation device is started. The For this reason, for those who receive such a notice, the current situation is suggested, and the reason why the operation control for the comfortable environment creation device is performed becomes clear. Therefore, it can be convinced not to misunderstand the parties.
請求項8に記載の発明は、請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の快適環境提供装置において、前記報知手段は、報知内容の通りに前記快適環境創生機器に対する作動制御が行われてもよいか否かを確認するための確認メッセージを出して当事者の意思を確認し、前記制御手段は、前記確認メッセージに対する肯定応答を取得したことを条件として、前記快適環境創生機器に対する作動制御を開始することをその要旨としている。
The invention according to
同構成によると、確認メッセージでもって、報知内容の通りに快適環境創生機器に対する作動制御が行われてもよいか否かが確認されるとともに、それに対する肯定応答があったことを条件として、快適環境創生機器に対する作動制御が開始される。つまり、当事者から肯定応答が得られないような場合には、快適環境創生機器に対する作動制御は行われない。従って、当事者の意に反して快適環境創生機器に対する作動制御が勝手に行われるようなことを回避できる。要は、当事者の意思を尊重することができる。 According to the same configuration, with a confirmation message, it is confirmed whether or not the operation control for the comfortable environment creation device may be performed as informed, and on the condition that there is an affirmative response to it, Operation control for the comfortable environment creation device is started. That is, when an affirmative response cannot be obtained from the parties, the operation control for the comfortable environment creation device is not performed. Therefore, it is possible to avoid that the operation control for the comfortable environment creation device is performed arbitrarily against the intention of the parties concerned. In short, the intention of the parties can be respected.
本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
本発明によれば、利便性を向上することができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the present invention, convenience can be improved.
以下、本発明を、監視対象となる状況として、ユーザの生活環境と同ユーザの体調との両者を監視するとともに、それらの状況に対する快適な環境を提供する快適環境提供装置に具体化した一実施形態を説明する。 Hereinafter, the present invention is embodied as a comfortable environment providing apparatus that monitors both a user's living environment and the physical condition of the user as a situation to be monitored and provides a comfortable environment for the situation. A form is demonstrated.
図2に示すように、快適環境提供装置としての快適環境提供システム1は、ユーザによって所持される状況監視装置100と、快適な環境を作り出す快適環境創生機器(エアコン300、加湿器400、アロマディフューザー500、オーディオ600、照明器具700)に対する作動制御を行う環境調整装置200とを備えている。
As shown in FIG. 2, a comfortable environment providing system 1 as a comfortable environment providing device includes a
まず、状況監視装置100について説明する。図1(a),(b)に示すように、状況監視装置100は、ユーザの腕を取り巻くように装着可能な可撓性を有するバンド2の長手方向中央部に、略円板形状をなす装置本体3が設けられている。そして、その装置本体3の一側方には、バンド2の長手方向に沿って温度センサ装置4、湿度センサ装置5、紫外線量センサ装置6の順にそれらが連接されるとともに、同装置本体3の他側方には、バンド2の長手方向に沿って体温センサ装置7、心拍数センサ装置8、肌水分量センサ装置9の順にそれらが連接されている。
First, the
尚、温度センサ装置4、湿度センサ装置5、紫外線量センサ装置6、体温センサ装置7、心拍数センサ装置8、肌水分量センサ装置9、の各々は、装置本体3よりも一回り程度小さな略円板形状をなすとともに、互いに同一形状をなしている。また、これら温度センサ装置4〜肌水分量センサ装置9の各々は、装置本体3の厚みと略同じ厚みを有している。
Note that each of the
弾性変形可能なバンド2の長手方向中央部には、一対の取付用孔21,22が設けられるとともに、取付用孔21は、バンド2の長手方向中央から一側方へ少しだけ偏倚した位置に設けられ、取付用孔22は、バンド2の長手方向中央から他側方へ少しだけ偏倚した位置に設けられている。そして、装置本体3の裏面中央部には、前記取付用孔21,22に対応するように一対の突起31,32が設けられるとともに、突起31は取付用孔21に嵌合され、突起32は取付用孔22に嵌合され、これにより、バンド2に対して装置本体3が着脱可能に取り付けられている。
A pair of mounting holes 21 and 22 are provided at the longitudinal center portion of the elastically
突起31,32の外径は、取付用孔21,22の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起31,32は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔21,22に対して圧入状態で取り付けられている。また、装置本体3の裏面からの突起31,32の突出長さは、取付用孔21,22の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起31,32の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起31,32の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起31,32の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameters of the protrusions 31 and 32 are set to be slightly larger than the hole diameters of the mounting holes 21 and 22, so that the protrusions 31 and 32 resist the elastic force of the
尚、突起31,32の先端面、つまりユーザの腕に対する接触面には、状況監視装置100と自動車との間において、ユーザの人体を信号伝送路とする人体内通信が可能となるように、基準電位用電極及び通信用電極が露出されているが、これについては本実施形態の要部ではないため、詳細な説明を割愛する。ちなみに、基準電位用電極は、突起31の先端面に設けられるとともに、通信用電極は、突起32の先端面に設けられている。
In addition, in the front end surfaces of the protrusions 31 and 32, that is, the contact surface with respect to the user's arm, the human body communication using the user's human body as a signal transmission path can be performed between the
また、バンド2には、取付用孔21からバンド2の長手方向一側方へ向かって取付用孔23〜25が互いに離間するように設けられるとともに、取付用孔22からバンド2の長手方向他側方へ向かって取付用孔26〜28が互いに離間するように設けられている。尚、取付用孔23〜28の穴径は、互いに同じ大きさに設定されている。
Further, the
温度センサ装置4の裏面中央部には、前記取付用孔23に対応するように突起41が設けられるとともに、その突起41は取付用孔23に嵌合され、これにより、バンド2に対して温度センサ装置4が着脱可能に取り付けられている。
A
突起41の外径は、取付用孔23の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起41は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔23に対して圧入状態で取り付けられている。また、温度センサ装置4の裏面からの突起41の突出長さは、取付用孔23の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起41の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起41の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起41の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameter of the
尚、温度センサ装置4の表面、つまり突起41が設けられている面とは反対側の面には、温度センサが露出されるとともに、この温度センサによりユーザの生活環境の1つを示すものとして、ユーザを取り巻いている環境の温度が検出されるようになっている。
The temperature sensor is exposed on the surface of the
湿度センサ装置5の裏面中央部には、前記取付用孔24に対応するように突起51が設けられるとともに、その突起51は取付用孔24に嵌合され、これにより、バンド2に対して湿度センサ装置5が着脱可能に取り付けられている。
A
突起51の外径は、取付用孔24の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起51は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔24に対して圧入状態で取り付けられている。また、湿度センサ装置5の裏面からの突起51の突出長さは、取付用孔24の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起51の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起51の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起51の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameter of the
尚、湿度センサ装置5の表面、つまり突起51が設けられている面とは反対側の面には、湿度センサが露出されるとともに、この湿度センサによりユーザの生活環境の1つを示すものとして、ユーザを取り巻いている環境の湿度が検出されるようになっている。
Note that the humidity sensor is exposed on the surface of the
紫外線量センサ装置6の裏面中央部には、前記取付用孔25に対応するように突起61が設けられるとともに、その突起61は取付用孔25に嵌合され、これにより、バンド2に対して紫外線量センサ装置6が着脱可能に取り付けられている。
A
突起61の外径は、取付用孔25の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起61は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔25に対して圧入状態で取り付けられている。また、紫外線量センサ装置6の裏面からの突起61の突出長さは、取付用孔25の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起61の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起61の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起61の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameter of the
尚、紫外線量センサ装置6の表面、つまり突起61が設けられている面とは反対側の面には、紫外線量センサが露出されるとともに、この紫外線量センサによりユーザの生活環境の1つを示すものとして、ユーザに降り注いでいる紫外線の量が検出されるようになっている。
The ultraviolet light amount sensor is exposed on the surface of the ultraviolet light
体温センサ装置7の裏面中央部には、前記取付用孔26に対応するように突起71が設けられるとともに、その突起71は取付用孔26に嵌合され、これにより、バンド2に対して体温センサ装置7が着脱可能に取り付けられている。
A projection 71 is provided at the center of the back surface of the body
突起71の外径は、取付用孔26の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起71は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔26に対して圧入状態で取り付けられている。また、体温センサ装置7の裏面からの突起71の突出長さは、取付用孔26の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起71の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起71の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起71の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameter of the protrusion 71 is set to be slightly larger than the hole diameter of the mounting hole 26, so that the protrusion 71 is pressed into the mounting hole 26 against the elastic force of the
尚、突起71の先端面、つまりユーザの腕に対する接触面には、体温センサが露出されるとともに、この体温センサによりユーザの体調の1つを示すものとして、ユーザの皮膚温度が検出されるようになっている。 It should be noted that a body temperature sensor is exposed on the tip surface of the protrusion 71, that is, a contact surface with respect to the user's arm, and the user's skin temperature is detected by the body temperature sensor as one of the user's physical condition. It has become.
心拍数センサ装置8の裏面中央部には、前記取付用孔27に対応するように突起81が設けられるとともに、その突起81は取付用孔27に嵌合され、これにより、バンド2に対して心拍数センサ装置8が着脱可能に取り付けられている。
A
突起81の外径は、取付用孔27の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起81は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔27に対して圧入状態で取り付けられている。また、心拍数センサ装置8の裏面からの突起81の突出長さは、取付用孔27の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起81の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起81の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起81の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameter of the
尚、突起81の先端面、つまりユーザの腕に対する接触面には、心拍数センサが露出されるとともに、この心拍数センサによりユーザの体調の1つを示すものとして、ユーザの心拍数が検出されるようになっている。
The heart rate sensor is exposed on the tip surface of the
肌水分量センサ装置9の裏面中央部には、前記取付用孔28に対応するように突起91が設けられるとともに、その突起91は取付用孔28に嵌合され、これにより、バンド2に対して肌水分量センサ装置9が着脱可能に取り付けられている。
A protrusion 91 is provided at the center of the back surface of the skin
突起91の外径は、取付用孔28の穴径よりも若干大きく設定されるとともに、これにより、突起91は、バンド2の弾性力に抗して、取付用孔28に対して圧入状態で取り付けられている。また、肌水分量センサ装置9の裏面からの突起91の突出長さは、取付用孔28の深さ(=バンド2の厚み)よりも長く設定されるとともに、これにより、バンド2がユーザの腕に装着されたとき、突起91の先端面は、ユーザの腕に密着状態で接触されるようになっている。ただし、バンド2の裏面からの突起91の突出長さは、ユーザの腕にバンド2が装着されている状態にあって、同ユーザが腕に痛みを感じない程度に設定されている。尚、突起91の先端面に丸みを持たせる等して、ユーザが腕に痛みを感じないように配慮してもよい。
The outer diameter of the protrusion 91 is set to be slightly larger than the hole diameter of the mounting hole 28, so that the protrusion 91 is pressed into the mounting hole 28 against the elastic force of the
尚、突起91の先端面、つまりユーザの腕に対する接触面には、肌水分量センサが露出されるとともに、この肌水分量センサによりユーザの体調の1つを示すものとして、ユーザの肌水分量が検出されるようになっている。 The skin moisture sensor is exposed on the tip surface of the protrusion 91, that is, the contact surface with respect to the user's arm. The skin moisture sensor indicates one of the user's physical condition by the skin moisture sensor. Is to be detected.
装置本体3の外周面には、メスコネクタ33が凹設されるとともに、装置本体3の中心を挟んでメスコネクタ33が設けられる位置とは反対側の位置には、メスコネクタ34が凹設されている。
A female connector 33 is recessed in the outer peripheral surface of the apparatus
温度センサ装置4の外周面には、前記メスコネクタ33に適合するオスコネクタ42が突設されるとともに、そのオスコネクタ42はメスコネクタ33に嵌合され、これにより、装置本体3に対して温度センサ装置4が着脱可能に取り付けられている。尚、温度センサ装置4においてオスコネクタ42が設けられている側とは反対側の外周面には、メスコネクタ43が凹設されている。
On the outer peripheral surface of the
湿度センサ装置5の外周面には、前記メスコネクタ43に適合するオスコネクタ52が突設されるとともに、そのオスコネクタ52はメスコネクタ43に嵌合され、これにより、温度センサ装置4に対して湿度センサ装置5が着脱可能に取り付けられている。尚、湿度センサ装置5においてオスコネクタ52が設けられている側とは反対側の外周面には、メスコネクタ53が凹設されている。
On the outer peripheral surface of the
紫外線量センサ装置6の外周面には、前記メスコネクタ53に適合するオスコネクタ62が突設されるとともに、そのオスコネクタ62はメスコネクタ53に嵌合され、これにより、湿度センサ装置5に対して紫外線量センサ装置6が着脱可能に取り付けられている。尚、紫外線量センサ装置6においてオスコネクタ62が設けられている側とは反対側の外周面には、メスコネクタ63が凹設されているが、本実施形態では、このメスコネクタ63に嵌合されるオスコネクタは存在していない。
On the outer peripheral surface of the ultraviolet light
体温センサ装置7の外周面には、前記メスコネクタ34に適合するオスコネクタ72が突設されるとともに、そのオスコネクタ72はメスコネクタ34に嵌合され、これにより、装置本体3に対して体温センサ装置7が着脱可能に取り付けられている。尚、体温センサ装置7においてオスコネクタ72が設けられている側とは反対側の外周面には、メスコネクタ73が凹設されている。
On the outer peripheral surface of the body
心拍数センサ装置8の外周面には、前記メスコネクタ73に適合するオスコネクタ82が突設されるとともに、そのオスコネクタ82はメスコネクタ73に嵌合され、これにより、体温センサ装置7に対して心拍数センサ装置8が着脱可能に取り付けられている。尚、心拍数センサ装置8においてオスコネクタ82が設けられている側とは反対側の外周面には、メスコネクタ83が凹設されている。
On the outer peripheral surface of the heart
肌水分量センサ装置9の外周面には、前記メスコネクタ83に適合するオスコネクタ92が突設されるとともに、そのオスコネクタ92はメスコネクタ83に嵌合され、これにより、心拍数センサ装置8に対して肌水分量センサ装置9が着脱可能に取り付けられている。尚、肌水分量センサ装置9においてオスコネクタ92が設けられている側とは反対側の外周面には、メスコネクタ93が凹設されているが、本実施形態では、このメスコネクタ93に嵌合されるオスコネクタは存在していない。
On the outer peripheral surface of the skin
ここで、本実施形態において前記メスコネクタ33,34,43,53,63,73,83,93は、互いに同一構成であるとともに、前記オスコネクタ42,52,62,72,82,92は、互いに同一構成である。従って、本実施形態では、オスコネクタ42,52,62,72,82,92の各々は、それが設けられている自センサ装置のメスコネクタを除いて、メスコネクタ33,34,43,53,63,73,83,93のどれにも適合する。
Here, in this embodiment, the
次に、状況監視装置100の電気的構成について説明する。
図2に示すように、状況監視装置100の装置本体3には、メスコネクタ33及びオスコネクタ42を介して温度センサ装置4が電気的に接続されるとともに、その温度センサ装置4には、メスコネクタ43及びオスコネクタ52を介して湿度センサ装置5が電気的に接続され、さらに、その湿度センサ装置5には、メスコネクタ53及びオスコネクタ62を介して紫外線量センサ装置6が電気的に接続されている。
Next, the electrical configuration of the
As shown in FIG. 2, a
また、状況監視装置100の装置本体3には、メスコネクタ34及びオスコネクタ72を介して体温センサ装置7が電気的に接続されるとともに、その体温センサ装置7には、メスコネクタ73及びオスコネクタ82を介して心拍数センサ装置8が電気的に接続され、さらに、その心拍数センサ装置8には、メスコネクタ83及びオスコネクタ92を介して肌水分量センサ装置9が電気的に接続されている。
In addition, a body
紫外線量センサ装置6は、その表面側に露出された紫外線量センサ65により紫外線量を検出するとともに、紫外線量を示唆するデータを通信回路66により装置本体3にとって扱いやすい形式に変換し、それをオスコネクタ62を介して外部装置(この場合、湿度センサ装置5)に出力する。また、紫外線量センサ装置6は、メスコネクタ63を介して外部装置(この場合、メスコネクタ63を介して接続される外部装置は存在していない)から取得したデータを、通信回路66及びオスコネクタ62を介して外部装置(この場合、湿度センサ装置5)に出力する。
The ultraviolet ray
湿度センサ装置5は、その表面側に露出された湿度センサ55により環境湿度を検出するとともに、環境湿度を示唆するデータを通信回路56により装置本体3にとって扱いやすい形式に変換し、それをオスコネクタ52を介して外部装置(この場合、温度センサ装置4)に出力する。また、湿度センサ装置5は、メスコネクタ53を介して外部装置(この場合、紫外線量センサ装置6)から取得したデータを、通信回路56及びオスコネクタ52を介して外部装置(この場合、温度センサ装置4)に出力する。
The
温度センサ装置4は、その表面側に露出された温度センサ45により環境温度を検出するとともに、環境温度を示唆するデータを通信回路46により装置本体3にとって扱いやすい形式に変換し、それをオスコネクタ42を介して外部装置(この場合、装置本体3)に出力する。また、温度センサ装置4は、メスコネクタ43を介して外部装置(この場合、湿度センサ装置5)から取得したデータを、通信回路46及びオスコネクタ42を介して外部装置(この場合、装置本体3)に出力する。
The
肌水分量センサ装置9は、その裏面側に露出された肌水分量センサ95によりユーザの肌水分量を検出するとともに、ユーザの肌水分量を示唆するデータを通信回路96により装置本体3にとって扱いやすい形式に変換し、それをオスコネクタ92を介して外部装置(この場合、心拍数センサ装置8)に出力する。また、肌水分量センサ装置9は、メスコネクタ93を介して外部装置(この場合、メスコネクタ93を介して接続される外部装置は存在していない)から取得したデータを、通信回路96及びオスコネクタ92を介して外部装置(この場合、心拍数センサ装置8)に出力する。
The skin
心拍数センサ装置8は、その裏面側に露出された心拍数センサ85によりユーザの心拍数を検出するとともに、ユーザの心拍数を示唆するデータを通信回路86により装置本体3にとって扱いやすい形式に変換し、それをオスコネクタ82を介して外部装置(この場合、体温センサ装置7)に出力する。また、心拍数センサ装置8は、メスコネクタ83を介して外部装置(この場合、肌水分量センサ装置9)から取得したデータを、通信回路86及びオスコネクタ82を介して外部装置(この場合、体温センサ装置7)に出力する。
The heart
体温センサ装置7は、その裏面側に露出された体温センサ75によりユーザの皮膚温度を検出するとともに、ユーザの皮膚温度を示唆するデータを通信回路76により装置本体3にとって扱いやすい形式に変換し、それをオスコネクタ72を介して外部装置(この場合、装置本体3)に出力する。また、体温センサ装置7は、メスコネクタ73を介して外部装置(この場合、心拍数センサ装置8)から取得したデータを、通信回路76及びオスコネクタ72を介して外部装置(この場合、装置本体3)に出力する。
The body
装置本体3は、メスコネクタ33を介して外部装置(この場合、温度センサ装置4)から取得したデータがどのセンサ装置により検出されたものであるかを通信回路35により特定するとともに、メスコネクタ34を介して外部装置(この場合、体温センサ装置7)から取得したデータがどのセンサ装置により検出されたものであるかを通信回路35により特定する。そして、同装置本体3は、該特定結果とデータのレベルとが関連付けされたデータが通信回路35から制御回路36に出力されたとき、そのデータが制御回路36により解析される。そして、同装置本体3は、該解析結果から現在の状況が制御回路36により把握されるとともに、その現在の状況を報知するために、制御回路36によりディスプレイ37やスピーカ38が作動されるようになっている。
The apparatus
また、装置本体3は、制御回路36により把握された現在の状況を示唆する現状データ(これは、センサ装置による検出データに等しい。)を送信回路39を介して外部に送信するようになっている。
Further, the apparatus
環境調整装置200は、状況監視装置100から送信されてくる現状データを受信するための受信回路210と、その受信回路210により受信された現状データを根拠として現在の状況を把握するとともに、その現在の状況に対する快適な環境を提供するために、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御を行う制御回路220とを備えている。
The
制御回路220は、不揮発性のメモリ220aを備えるとともに、そのメモリ220aには、快適な環境が定量化された快適環境基準データが記憶されている。尚、現在の状況は刻々と変化するとともに、それに伴って制御回路220で取得される現状データも刻々と変化することになるが、ここに、制御回路220は、新たに取得する現状データが快適環境基準データに向かうように、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御を行うようになっている。尚、このような快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御の内容は、前記ディスプレイ37及び前記スピーカ38により報知されるようになっている。
The
次に、快適環境提供システム1の作用について具体例を挙げて説明する。
ここでは、ユーザが車両の運転を終えた後、駐車場から自宅まで帰宅するに際して、冬場の如く低温乾燥状態に長時間に亘ってさらされる場合を想定する。この場合、ユーザの皮膚温度が下がるとともに、ユーザの肌水分量が少なくなることが考えられ、そうすると、体温センサ75により検出される皮膚温度が基準皮膚温度未満となり、また、肌水分量センサ95により検出される肌水分量が基準肌水分量未満となる。よって、この場合、制御回路36は、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度未満であることを示唆するデータを取得するとともに、ユーザの肌水分量が基準肌水分量未満であることを示唆するデータを取得することになる。
Next, the operation of the comfortable environment providing system 1 will be described with a specific example.
Here, it is assumed that the user is exposed to a low temperature dry state for a long time as in the winter when returning from the parking lot to the home after driving the vehicle. In this case, it is conceivable that the user's skin temperature is lowered and the user's skin moisture content is reduced. Then, the skin temperature detected by the body temperature sensor 75 is lower than the reference skin temperature, and the skin moisture sensor 95 is used. The detected skin moisture amount is less than the reference skin moisture amount. Therefore, in this case, the
従って、この場合、制御回路36は、これらのデータを根拠として、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度未満であり、且つユーザの肌水分量が基準肌水分量未満である、という現在の状況を把握するとともに、その現在の状況を報知するために、ディスプレイ37及びスピーカ38を作動させる。つまり、この場合、制御回路36は、「皮膚温度が下がっていますので家のエアコンを運転して部屋を暖めておきます。また、肌が乾燥気味ですので加湿器を運転しておきます。」という内容のメッセージを文字や絵でディスプレイ37上に表示するとともに、かかる内容の音声メッセージをスピーカ38から流す。
Therefore, in this case, the
また、制御回路36は、自身が取得したデータ、つまり、この場合、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度未満であることを示唆するデータと、ユーザの肌水分量が基準肌水分量未満であることを示唆するデータとを現状データとして送信回路39を介して外部に送信する。
In addition, the
すると、この現状データが受信回路210により受信されるとともに、この現状データを根拠として制御回路220により現在の状況が把握される。つまり、この場合、制御回路220は、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度未満であり、且つユーザの肌水分量が基準肌水分量未満である、という現在の状況(この場合、改善を要する状況に等しい。)を把握する。
Then, the current status data is received by the receiving circuit 210, and the current status is grasped by the
ここに、メモリ220aには、快適環境基準データとして、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度であることを示唆するデータに相当する基準皮膚温度データと、ユーザの肌水分量が基準肌水分量であることを示唆するデータに相当する基準肌水分量データとが記憶されている。そして、制御回路220は、ユーザの皮膚温度を基準皮膚温度まで上昇させるために、また、ユーザの肌水分量を基準肌水分量まで高めるために、エアコン300及び加湿器400に対する作動制御を開始する。つまり、制御回路220は、改善を要する状況が改善されるように、別の言い方をすると、新たに取得する現状データが快適環境基準データに向かうように、エアコン300及び加湿器400に対する作動制御を開始する。尚、このとき、エアコン300は、室内温度が高めになるように運転されるとともに、加湿器400は最大出力で運転される。
Here, in the
尚、このようにしてエアコン300及び加湿器400に対する作動制御が行われることに先立って、その制御内容がディスプレイ37及びスピーカ38により報知されている。つまり、この場合、エアコン300や加湿器400を運転することが、予め前記メッセージにより報知されている。また、前記メッセージにより、皮膚温度が下がっていることや肌が乾燥気味であること、つまり現在の状況も報知されている。従って、本実施形態の快適環境提供システム1では、現在の状況が示唆された上で、それに対する快適な環境を作り出すために必要な制御内容がいわば予告されるとともに、その予告を経て、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が開始されるようになっている。
In addition, prior to the operation control for the
そして、やがて、ユーザが帰宅すると、そのとき既にエアコン300及び加湿器400が運転されており、よって、その場は、低皮膚温度且つ乾燥気味というユーザの体調を改善するに相応しい環境、つまり温暖且つ適度な湿潤状態となっている。従って、このユーザがこの部屋で過ごしたとき、やがてユーザの体調は、低皮膚温度且つ乾燥気味の状態が解消されることとなり、具体的にはユーザの皮膚温度が適温まで上昇するとともに、ユーザの肌水分量が適量まで高められる。よって、この場合、制御回路36は、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度に対して所定の範囲内であることを示唆するデータを取得するとともに、ユーザの肌水分量が基準肌水分量に対して所定の範囲内であることを示唆するデータを取得することになる。
Then, when the user returns home, the
従って、この場合、制御回路36は、これらのデータを根拠として、ユーザの皮膚温度や肌水分量が改善されて正常値に戻ったという新たな現在の状況を把握するとともに、その現在の状況を報知するために、ディスプレイ37及びスピーカ38を作動させる。つまり、この場合、制御回路36は、「皮膚温度が回復しましたのでエアコンを弱めます。また、肌水分量も回復しましたので加湿器を弱めます。」という内容のメッセージを文字や絵でディスプレイ37上に表示するとともに、かかる内容の音声メッセージをスピーカ38から流す。
Therefore, in this case, the
また、制御回路36は、自身が新たに取得したデータ、つまり、この場合、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度に対して所定の範囲内であることを示唆するデータと、ユーザの肌水分量が基準肌水分量に対して所定の範囲内であることを示唆するデータとを新たな現状データとして送信回路39を介して外部に送信する。
In addition, the
すると、この新たな現状データが受信回路210により受信されるとともに、この新たな現状データを根拠として制御回路220により新たな現在の状況が把握される。つまり、この場合、制御回路220は、ユーザの皮膚温度や肌水分量が改善されて正常値に戻ったという新たな現在の状況(この場合、改善を要する状況でない状況に等しい。)を把握する。そして、この場合、制御回路220は、先の作動制御を断ち切るとともに、その新たな現在の状況、つまり快適な環境が維持されるように、エアコン300及び加湿器400に対する新たな作動制御を開始する。尚、このとき、エアコン300は、室内温度が適温に保たれるように弱い出力で運転されるとともに、加湿器400は、室内湿度が適湿に保たれるように弱い出力で運転される。
Then, the new current status data is received by the receiving circuit 210, and the new current status is grasped by the
尚、このようにしてエアコン300及び加湿器400に対する新たな作動制御が行われる場合にも、それに先立って、その新たな制御内容がディスプレイ37及びスピーカ38により報知されている。つまり、この場合、エアコン300や加湿器400を弱めることが、予め前記メッセージにより報知されている。また、前記メッセージにより、皮膚温度や肌水分量が回復したこと、つまり新たな現在の状況も報知されている。従って、この場合についても、現在の状況が示唆された上で、それに対する快適な環境を作り出すために必要な制御内容がいわば予告されるとともに、その予告を経て、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が開始されるようになっていると言える。
In addition, also when new operation control with respect to the
以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)体温センサ75等のセンサ装置による検出データ(制御回路220により取得される現状データがこれに等しい。)が、メモリ220aに記憶されている快適環境基準データに向かうように、エアコン300等の快適環境創生機器に対する作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、快適な環境がいわば自動的に提供されるので、利便性を向上することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) The
(2)肌が乾燥気味である場合のように、現在の状況が改善を要する状況であるとき、それが改善されるように、加湿器400等の快適環境創生機器に対する作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、現在の状況がいわば自動的に改善されるので、利便性を向上することができる。 (2) When the current situation is a situation requiring improvement as in the case where the skin is dry, the operation control for the comfortable environment creation device such as the humidifier 400 is performed so that the situation is improved. . In other words, the present situation is automatically improved without relying on a human operation, so that convenience can be improved.
(3)状況改善目的での快適環境創生機器(加湿器400等)に対する作動制御が行われた結果、改善を要する状況が改善されたとき、それ以後において、先の作動制御が断ち切られるとともに、快適な環境が維持されるように快適環境創生機器(加湿器400)に対する新たな作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、快適な環境がいわば自動的に維持されるので、利便性を向上することができる。 (3) When the situation requiring improvement is improved as a result of the action control for the comfortable environment creation device (humidifier 400, etc.) for the purpose of situation improvement, the previous action control is cut off after that. Then, new operation control for the comfortable environment creation device (humidifier 400) is performed so that a comfortable environment is maintained. In other words, since a comfortable environment is automatically maintained without depending on human operations, convenience can be improved.
(4)快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が行われるに際して、その制御内容(エアコン300を運転すること等)がディスプレイ37及びスピーカ38により報知されるので、それを受けた者にしてみれば、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御の内容を把握できる。
(4) When the operation control for the comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) is performed, the control content (such as driving the air conditioner 300) is notified by the display 37 and the speaker 38. If it tries, it can grasp | ascertain the content of the operation control with respect to comfortable environment creation apparatuses (
(5)快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が行われることが予告された上で、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が開始されるので、快適環境創生機器(エアコン300等)が作動されている所へ当事者が場を移した場合において、その者は、快適環境創生機器(エアコン300等)が作動中であることの理由が自分の消し忘れ(作動解除のし忘れ)によるものでないことを把握できる。
(5) The operation control for the comfortable environment creation device (
(6)現在の状況(肌が乾燥気味であること等)が示唆された上で、それに対する快適な環境を作り出すために必要な制御内容(加湿器400等を運転すること)が予告されるとともに、その予告を経て、快適環境創生機器(加湿器400等)に対する作動制御が開始される。このため、このような予告を受ける者にしてみれば、現在の状況(肌が乾燥気味であること等)が示唆されることで、なぜ快適環境創生機器(加湿器400等)に対する作動制御が行われることになるのかその理由が明白になる。従って、当事者に誤解を与えないように納得させることができる。 (6) The current situation (such as that the skin is dry) is suggested, and the control content (driving the humidifier 400, etc.) necessary to create a comfortable environment for it is foretold. At the same time, after the advance notice, the operation control for the comfortable environment creation device (the humidifier 400 or the like) is started. For this reason, for those who receive such a notice, the current situation (such as that the skin is dry) is suggested, so why is the operation control for the comfortable environment creation device (such as the humidifier 400)? The reason for this will be clear. Therefore, it can be convinced not to misunderstand the parties.
(7)体調が著しく悪い等の理由により、快適環境創生機器(エアコン300等)を運転するために必要な操作を自分で行えないようなときでも、状況監視装置100を身に付けておくだけで、自分の体調に適した環境がいわば自動的に調えられるので、至って便利である。
(7) The
尚、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・予め特定の状況を想定するとともに、その特定の状況を示唆する状況データと、該特定の状況に対する快適な環境を作り出すために必要な快適環境創生機器(アロマディフューザー500等)に対する作動制御の内容を示唆する制御内容データとを関連付けしてしてメモリ220aに記憶させておいてもよい。
In addition, the said embodiment can also be changed and actualized as follows.
・ Assuming a specific situation in advance, situation data suggesting the specific situation, and operation control for a comfortable environment creation device (such as an aroma diffuser 500) necessary to create a comfortable environment for the specific situation The control content data suggesting the content may be associated with each other and stored in the
例えば、特定の状況として、ユーザが車両の運転中に興奮状態となるような場合を想定する。この場合、血流の上昇に伴ってユーザの皮膚温度が上昇するとともに、ユーザの心拍数が多くなることが考えられるので、ユーザの皮膚温度が基準皮膚温度を超えていることを示唆するデータや、ユーザの心拍数が基準心拍数を超えていることを示唆するデータを状況データとして予め設定しておく。 For example, a specific situation is assumed in which the user is in an excited state while driving the vehicle. In this case, it is considered that the user's skin temperature increases as the blood flow increases, and the user's heart rate increases, so data indicating that the user's skin temperature exceeds the reference skin temperature, Data indicating that the user's heart rate exceeds the reference heart rate is set in advance as situation data.
そして、この場合、ユーザの興奮状態を改善するためには、つまりユーザをリラックスさせるためには、エアコン300により車内が涼しくなるようにすることの他に、アロマディフューザー500によりユーザが好む香りを漂わせることやオーディオ600によりユーザが好む音楽を流すことが望ましい。従って、この場合、車内温度が低めになるようにエアコン300を運転することを示唆するデータ、ユーザが好む香りが漂うようにアロマディフューザー500を運転することを示唆するデータ、ユーザが好む音楽が流れるようにオーディオ600を運転することを示唆するデータを制御内容データとして予め設定しておく。
In this case, in order to improve the user's excitement state, that is, to relax the user, in addition to making the interior cool by the
そして、この場合、制御回路220は、状況データに相当する検出データがセンサ装置(心拍数センサ装置8等)により検出されたとき、該状況データに関連付けされている制御内容データから把握される制御内容に従って快適環境創生機器(アロマディフューザー500等)に対する作動制御を行う。
In this case, when the detection data corresponding to the situation data is detected by the sensor device (such as the heart rate sensor device 8), the
同構成によると、特定の状況(ユーザが車両の運転中に緊張又は興奮状態である状況)となった場合に行われて欲しい制御内容を示唆するデータを制御内容データとして設定しておけば、該特定の状況となったとき、制御内容データから把握される制御内容に従って快適環境創生機器(アロマディフューザー500等)に対する作動制御が行われる。つまり、特定の状況になった場合にどのような制御が行われて欲しいかを予め設定しておくことで、当事者の意思に沿う形で快適な環境を提供することができる。 According to the same configuration, if data indicating a control content to be performed when a specific situation (a situation where the user is in a tension or excitement state while driving a vehicle) is set as control content data, When the specific situation is reached, the operation control for the comfortable environment creation device (such as the aroma diffuser 500) is performed according to the control content grasped from the control content data. That is, it is possible to provide a comfortable environment in accordance with the intentions of the parties by setting in advance what kind of control is desired to be performed in a specific situation.
ここに、緊張又は興奮状態を改善するためのものとして、リラックスコース等というようなコースを設定できるようにしてもよい。そして、リラックスコースでは、香り、音楽のジャンルや選曲、音量、照度等を当事者の好みに応じて設定すればよい。 Here, a course such as a relaxation course may be set to improve tension or excitement. And in a relaxation course, what is necessary is just to set a fragrance, a genre of music, music selection, a volume, illumination intensity etc. according to a party's liking.
・ディスプレイ37及びスピーカ38を通じて、報知内容の通りに快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が行われてもよいか否かを確認するための確認メッセージを出して当事者の意思を確認してもよい。この場合、制御回路220は、前記確認メッセージに対する肯定応答を取得したことを条件として、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御を開始する。
-Confirm the intentions of the parties through the display 37 and the speaker 38 by issuing a confirmation message for confirming whether or not the operation control for the comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) may be performed as informed. May be. In this case, the
同構成によると、確認メッセージでもって、報知内容の通りに快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が行われてもよいか否かが確認されるとともに、それに対する肯定応答があったことを条件として、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が開始される。つまり、当事者から肯定応答が得られないような場合には、快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御は行われない。従って、当事者の意に反して快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が勝手に行われるようなことを回避できる。要は、当事者の意思を尊重することができる。 According to the configuration, the confirmation message confirms whether or not the operation control for the comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) may be performed according to the notification content, and there is an affirmative response thereto. On the condition, the operation control for the comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) is started. That is, when an affirmative response cannot be obtained from the party, the operation control for the comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) is not performed. Therefore, it can be avoided that the operation control for the comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) is performed without permission. In short, the intention of the parties can be respected.
例えば、前記実施形態の作用の説明で用いた具体例を援用すると、「皮膚温度が下がっていますので家のエアコンを運転して部屋を暖めておきましょうか。また、肌が乾燥気味ですので加湿器を運転しておきましょうか。」という確認メッセージを含むメッセージを流す。そして、ユーザがエアコン300や加湿器400の運転を望んでいることを示唆する操作(肯定応答用の操作)が同ユーザにより行われると、その操作があったことを示唆するデータが送信回路39から送信されるとともに、それを受信した環境調整装置200側において、制御回路220によりエアコン300や加湿器400に対する作動制御が開始される。
For example, using the specific example used in the description of the operation of the above embodiment, “The skin temperature has dropped, so let's keep the room warm by driving the air conditioner in the house. Also, the skin is dry and humidified. Play a message that includes a confirmation message: When an operation (acknowledgment operation) suggesting that the user wants to operate the
・状況監視装置100と環境調整装置200との間での通信は、無線通信或いは有線通信のいずれであってもよい。無線通信を用いる場合、状況監視装置100と環境調整装置200との間において、例えば携帯電話を用いた通信を採用してもよい。一方、状況監視装置100と環境調整装置200との間において、ユーザの人体を信号伝送路とする人体内通信を採用してもよく、この場合、突起31の先端面に設けられる基準電位用電極や、突起32の先端面に設けられる通信用電極が活用されてもよい。
The communication between the
尚、有線通信として、車両のどこかに環境調整装置200との電気的接続のためのコネクタを設けるとともに、状況監視装置100にもコネクタを設け、これらのコネクタ間をケーブルで結び、このケーブルを介して通信を行ってもよい。
As wired communication, a connector for electrical connection with the
・状況監視装置100と環境調整装置200との間での通信によらず、制御回路36により直接的に快適環境創生機器(エアコン300等)に対する作動制御が行われる快適環境提供装置に具体化してもよい。この場合、制御回路36は制御手段に相当する。
The embodiment is embodied in a comfortable environment providing device in which operation control for a comfortable environment creation device (such as the air conditioner 300) is directly performed by the
・環境調整装置200は、建物のエアコン300等に対する作動制御を行うもの(建物用の環境調整装置)であってもよいし、或いは車両のエアコン300等に対する作動制御を行うもの(車両用の環境調整装置)であってもよい。勿論、環境調整装置200は、建物のエアコン300等に対する作動制御と、車両のエアコン300等に対する作動制御との両方を行うものであってもよい。
The
・ディスプレイ37やスピーカ38は、装置本体3に内蔵されることに代えて又は加えて、別体で車内や建物内に設けられていてもよい。この場合、状況監視装置100とそれとは別体の報知装置(ディスプレイ37のような表示による報知装置やスピーカ38のような音による報知装置)との間において有線或いは無線による通信を行うとともに、その通信により状況監視装置100から報知装置へ報知内容を示すデータを送信する。そして、そのデータを受信した報知装置を通じて、前記実施形態と同様の報知、或いはそれ以上の細部に及ぶ報知が行われるようにしてもよい。
The display 37 and the speaker 38 may be provided separately in the vehicle or in the building instead of or in addition to being incorporated in the apparatus
尚、表示による報知装置や音による報知装置を車両内に設ける場合、それらをカーナビゲーションシステムに供されるもので兼用してもよい。また、表示による報知装置や音による報知装置を建物内に設ける場合、それらをパソコンやステレオで兼用してもよい。 In addition, when providing the alerting | reporting apparatus by a display and the alerting | reporting apparatus by a sound in a vehicle, you may use these for what is provided to a car navigation system. Moreover, when providing the alerting | reporting apparatus by a display and the alerting | reporting apparatus by a sound in a building, you may share them with a personal computer or a stereo.
このように構成すれば、人に装着される装置本体3からディスプレイ37やスピーカ38を割愛することが可能となり、よって装置本体3を小型軽量化できるとともに、それ故にウェアラブルな装置本体3を提供できる。しかも、この場合、ディスプレイ37は人への装着から切り離すことが可能となり、よってディスプレイ37にあって大きさに制約を受け難くなるから、つまり広い画面を用いて報知内容を表示できることになるから、細部に及ぶ報知を行うことができる。
If comprised in this way, it will become possible to omit the display 37 and the speaker 38 from the apparatus
・温度センサ装置4〜肌水分量センサ装置9等のセンサ装置の少なくとも1つは、予め装置本体3に内蔵されていてもよい。
・センサ装置として、ユーザを取り巻いている環境の気圧を検出する気圧センサ、ユーザを取り巻いている環境の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ、ユーザの血圧を検出する血圧センサ、ユーザのシワの進度を検出するシワ進度センサ、ユーザの肌のキメ度を検出する肌キメ度センサ、ユーザの肌の弾力を検出する肌弾力センサ等を採用してもよい。
At least one of the sensor devices such as the
As a sensor device, an atmospheric pressure sensor that detects the atmospheric pressure of the environment surrounding the user, an oxygen concentration sensor that detects the oxygen concentration of the environment surrounding the user, a blood pressure sensor that detects the blood pressure of the user, and the progress of the user's wrinkles A wrinkle progress sensor to detect, a skin texture sensor to detect the user's skin texture, a skin elasticity sensor to detect the user's skin elasticity, and the like may be employed.
・状況監視装置100は、ユーザの腕に装着される腕時計型或いはブレスレット型に限らず、ユーザの首に掛けられるネックレス型或いはペンダント型、その他にも眼鏡型、指輪型等であってもよい。要は、監視対象となる状況がユーザの生体情報であるならば、状況監視装置100は、人体に接触されるもの、特に人体に密着されるものであることが好ましい。また、人として車両の運転者を想定するならば、その者が乗車するか否かに拘わらず、普段から人体に装着されるもの、例えば、装置本体3に腕時計が一体化されるとともに、それに所望のセンサ装置が取り付けられたものであることが好ましい。
The
・対応する電子キーのアンロックボタン(ロックボタン)が操作されたときに、自動車等の車両或いは住宅等の建物のドア施解錠制御装置によりドアの解錠(施錠)を許可する、いわゆるキーレスシステムに供される電子キーに必要な機能(キーレス機能)が前記実施形態の装置本体3に内蔵されていてもよい。ここに、装置本体3に内蔵されるキーレス機能とは、アンロックボタン(ロックボタン)が操作されたとき、ドアの解錠(施錠)を要求する解錠要求コード(施錠要求コード)と、装置本体3(電子キー)毎に個別に設定されたIDコードとを含むIDコード信号を送信する機能を指す。尚、このようなIDコード信号がドア施解錠制御装置により受信されたとき、これに含まれるIDコードと基準IDコードとの照合が行われるとともに、それらが一致したことを条件としてドアの解錠(施錠)が許可される。
A so-called keyless system that permits unlocking (locking) of a door by a door locking / unlocking control device of a vehicle such as an automobile or a building when an unlock button (lock button) of the corresponding electronic key is operated. A function (keyless function) necessary for the electronic key provided to the apparatus may be built in the apparatus
或いは、対応する電子キーがドアの近くに存在していることを条件として、自動車等の車両或いは住宅等の建物のドア施解錠制御装置によりドアの解錠(施錠)を許可する、いわゆるスマートシステムに供される電子キーに必要な機能(スマート機能)が前記実施形態の装置本体3に内蔵されていてもよい。ここに、装置本体3に内蔵されるスマート機能とは、ドアに対する装置本体3の接近を監視する目的でドア施解錠制御装置から定期的に送信されるリクエスト信号を受信したとき、それに応答して、装置本体3(電子キー)毎に個別に設定されたIDコードを含むIDコード信号を送信する機能を指す。尚、このようなIDコード信号がドア施解錠制御装置により受信されたとき、これに含まれるIDコードと基準IDコードとの照合が行われるとともに、それらが一致したことを条件としてドアの解錠(施錠)が許可される。
Alternatively, a so-called smart system that permits door unlocking (locking) by a door locking / unlocking control device of a vehicle such as an automobile or a building such as a house on the condition that the corresponding electronic key exists near the door. A function (smart function) necessary for the electronic key provided to the apparatus may be built in the apparatus
ちなみに、装置本体3にスマート機能が内蔵されていれば、ドアの施解錠のみならず、車両のエンジン始動についても許可されるようにすることも可能となる。
これらのように装置本体3にキーレス機能或いはスマート機能或いはそれらの両方が内蔵されているとき、車両の運転者或いは建物の住人等のユーザは、電子キーと状況監視装置100との両方、つまり2つの物を所持する必要がなくなり、よって極めて携帯性に優れる。尚、キーレス機能やスマート機能に関して、それらを車両と建物との両方に用いることが可能な構成を採用したとき、車両用のキー、建物用のキー、状況監視装置100、といった3つの物を所持する必要がなくなり、よってさらに携帯性に優れる。
By the way, if the smart function is built in the
When the keyless function or the smart function or both of them are built in the apparatus
また、装置本体3にキーレス機能が内蔵されている場合、装置本体3から車両・建物へIDコード信号を送信するに際して、ユーザの生活環境やユーザの体調に関する情報を車両・建物側へ送信すれば、それを車両・建物側において利用することができる。
Further, when the device
さらに、装置本体3にスマート機能が内蔵されている場合、装置本体3から車両・建物へIDコード信号を送信するに際して、ユーザの生活環境やユーザの体調に関する情報を車両・建物側へ送信すれば、それを車両・建物側において利用することができる。また、それとは逆に、車両・建物から装置本体3へリクエスト信号を送信するに際して、車両・建物側の情報を装置本体3側へ送信すれば、それを装置本体3側において利用することができる。例えば、後者に関して言えば、車両・建物側の設定を変更するような場合に、その変更が行われたことをユーザに伝える、いわゆるアンサーバックに利用することができる。
Furthermore, when the device
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について記載する。
〔1〕請求項1に記載の快適環境提供装置において、
第1の基準状況に対する快適な環境として第2の基準状況を規定するとともに、前記第1の基準状況を示唆する第1の基準データと、前記第2の基準状況を示唆する第2の基準データとを関連付けして記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている第1の基準データに相当する検出データが前記センサ装置により検出されたとき、前記第1の基準データに関連付けされている前記第2の基準データを前記快適環境基準データとして設定するとともに、前記センサ装置による新たな検出データが、前記快適環境基準データとしての前記第2の基準データに向かうように、前記快適環境創生機器に対する作動制御を行うことを特徴とする快適環境提供装置。
Next, a technical idea that can be grasped from the above embodiment and another example will be described.
[1] The comfortable environment providing device according to claim 1,
The second reference situation is defined as a comfortable environment with respect to the first reference situation, the first reference data suggesting the first reference situation, and the second reference data suggesting the second reference situation And a storage means for storing
The control means includes the second reference data associated with the first reference data when detection data corresponding to the first reference data stored in the storage means is detected by the sensor device. Is set as the comfortable environment reference data, and operation control is performed on the comfortable environment creation device so that new detection data by the sensor device is directed to the second reference data as the comfortable environment reference data. A device for providing a comfortable environment.
同構成によると、第1の基準状況に相当する状況であるとき、それに対する快適な環境である第2の基準状況に向かうように快適環境創生機器に対する作動制御が行われる。つまり、人による操作に頼ることなく、快適な環境がいわば自動的に提供されるので、利便性を向上することができる。 According to this configuration, when the situation corresponds to the first reference situation, the operation control for the comfortable environment creation device is performed so as to go to the second reference situation that is a comfortable environment for the situation. That is, since a comfortable environment is automatically provided without depending on human operations, convenience can be improved.
1…快適環境提供システム(快適環境提供装置)、4…温度センサ装置(センサ装置)、5…湿度センサ装置(センサ装置)、6…紫外線量センサ装置(センサ装置)、7…体温センサ装置(センサ装置)、8…心拍数センサ装置(センサ装置)、9…肌水分量センサ装置(センサ装置)、37…ディスプレイ(報知手段)、38…スピーカ(報知手段)、220…制御回路(制御手段)、220a…メモリ(記憶手段)、300…エアコン(快適環境創生機器)、400…加湿器(快適環境創生機器)、500…アロマディフューザー(快適環境創生機器)、600…オーディオ(快適環境創生機器)、700…照明器具(快適環境創生機器)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Comfort environment provision system (comfort environment provision apparatus), 4 ... Temperature sensor apparatus (sensor apparatus), 5 ... Humidity sensor apparatus (sensor apparatus), 6 ... Ultraviolet ray amount sensor apparatus (sensor apparatus), 7 ... Body temperature sensor apparatus ( Sensor device), 8 ... Heart rate sensor device (sensor device), 9 ... Skin moisture sensor device (sensor device), 37 ... Display (notification means), 38 ... Speaker (notification means), 220 ... Control circuit (control means) ), 220a ... memory (storage means), 300 ... air conditioner (comfortable environment creation device), 400 ... humidifier (comfort environment creation device), 500 ... aroma diffuser (comfort environment creation device), 600 ... audio (comfortable) Environmental creation device), 700 ... Lighting equipment (comfortable environment creation device).
Claims (8)
ユーザが所持するとともに監視対象となる状況を検出するセンサ装置により検出される状況を示唆するデータが、快適な環境が定量化された快適環境基準データに向かうように、快適な環境を作り出す快適環境創生機器に対する作動制御を行う制御手段を備えていることを特徴とする快適環境提供装置。 A comfortable environment providing device that provides a comfortable environment,
A comfortable environment that creates a comfortable environment so that the data that suggests the situation detected by the sensor device that the user possesses and detects the situation to be monitored is directed to the comfort environment reference data in which the comfortable environment is quantified A comfortable environment providing apparatus comprising control means for controlling operation of a creation device.
前記制御手段は、前記センサ装置による検出データを根拠として把握される現在の状況が改善を要する状況であるとき、改善を要する状況でない環境が前記快適な環境として定量化されたデータを前記快適環境基準データとして設定するとともに、前記センサ装置による新たな検出データが前記快適環境基準データに向かうように、前記快適環境創生機器に対する作動制御を行うことを特徴とする快適環境提供装置。 The comfortable environment providing device according to claim 1,
When the current situation grasped on the basis of the detection data from the sensor device is a situation that needs improvement, the control means uses data that is quantified as an environment that does not require improvement as the comfortable environment. A comfortable environment providing device that is set as reference data and performs operation control on the comfortable environment creation device so that new detection data by the sensor device is directed to the comfortable environment reference data.
前記制御手段は、前記快適環境創生機器に対する作動制御を行って以後、前記センサ装置による新たな検出データを根拠として把握される新たな現在の状況が改善を要する状況でなくなったとき、先の作動制御を断ち切るとともに、快適な環境が維持されるように、前記快適環境創生機器に対する新たな作動制御を行うことを特徴とする快適環境提供装置。 In the comfortable environment provision apparatus of Claim 2,
The control means, after performing the operation control on the comfortable environment creation device, when the new current situation grasped on the basis of the new detection data by the sensor device is no longer a situation requiring improvement, A comfortable environment providing device that performs new operation control on the comfortable environment creation device so as to cut off the operation control and maintain a comfortable environment.
予め特定の状況を想定するとともに、その特定の状況を示唆する状況データと、前記特定の状況に対する快適な環境を作り出すために必要な前記快適環境創生機器に対する作動制御の内容を示唆する制御内容データとを関連付けしてして記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている状況データに相当する検出データが前記センサ装置により検出されたとき、前記状況データに関連付けされている前記制御内容データから把握される制御内容に従って前記快適環境創生機器に対する作動制御を行うことを特徴とする快適環境提供装置。 The comfortable environment providing device according to claim 1,
Control content that presumes a specific situation and suggests the situation data that suggests the specific situation and the content of the operation control for the comfortable environment creation device that is necessary to create a comfortable environment for the specific situation Storage means for associating and storing data;
The control means, when detection data corresponding to the situation data stored in the storage means is detected by the sensor device, according to the control content grasped from the control content data associated with the situation data A comfortable environment providing apparatus characterized by performing operation control on a comfortable environment creation device.
前記制御手段による前記快適環境創生機器に対する作動制御の内容を報知する報知手段を備えていることを特徴とする快適環境提供装置。 In the comfortable environment provision apparatus of any one of Claims 1-4,
A comfort environment providing apparatus comprising a notification means for notifying the contents of operation control for the comfort environment creation device by the control means.
前記報知手段により前記内容を報知することでもって、前記快適環境創生機器に対する作動制御が行われることを予告した上で、前記制御手段による前記快適環境創生機器に対する作動制御を開始することを特徴とする快適環境提供装置。 In the comfortable environment provision apparatus of Claim 5,
By notifying the content by the notification means and notifying that the operation control for the comfortable environment creation device is performed, and starting the operation control for the comfort environment creation device by the control means. A comfortable environment providing device.
前記センサ装置による検出データを根拠として把握される現在の状況を示唆した上で前記予告を行うとともに、その予告を経て、前記制御手段による前記快適環境創生機器に対する作動制御を開始することを特徴とする快適環境提供装置。 In the comfortable environment provision apparatus of Claim 6,
The advance notice is given after suggesting the current situation grasped based on the detection data by the sensor device, and the control of the comfortable environment creation device by the control means is started after the advance notice. A comfortable environment providing device.
前記報知手段は、報知内容の通りに前記快適環境創生機器に対する作動制御が行われてもよいか否かを確認するための確認メッセージを出して当事者の意思を確認するものであり、
前記制御手段は、前記確認メッセージに対する肯定応答を取得したことを条件として、前記快適環境創生機器に対する作動制御を開始することを特徴とする快適環境提供装置。 In the comfortable environment provision apparatus of any one of Claims 5-7,
The notification means confirms the intention of the party by issuing a confirmation message for confirming whether or not the operation control for the comfortable environment creation device may be performed according to the notification content,
The comfortable environment providing apparatus, wherein the control means starts operation control on the comfortable environment creating device on the condition that an affirmative response to the confirmation message is acquired.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305462A JP2008121963A (en) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | Comfortable environment providing system |
US11/936,983 US7813840B2 (en) | 2006-11-10 | 2007-11-08 | Comfortable environment providing apparatus |
CN2007101699757A CN101178584B (en) | 2006-11-10 | 2007-11-09 | Comfortable environment providing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006305462A JP2008121963A (en) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | Comfortable environment providing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008121963A true JP2008121963A (en) | 2008-05-29 |
Family
ID=39370238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006305462A Pending JP2008121963A (en) | 2006-11-10 | 2006-11-10 | Comfortable environment providing system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7813840B2 (en) |
JP (1) | JP2008121963A (en) |
CN (1) | CN101178584B (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141117A (en) * | 2009-06-12 | 2011-07-21 | Daikin Industries Ltd | Physiological function rejuvenation device |
JP2011216026A (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Toyota Home Kk | Health support system |
CN103592866A (en) * | 2013-11-27 | 2014-02-19 | 广东佳禾声学科技有限公司 | Intelligent health monitoring electroacoustic system |
WO2015122201A1 (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | パナソニック株式会社 | Air conditioner and thermal image sensor system |
DE102014204735A1 (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Robert Bosch Gmbh | Control unit, control system, thermal system and method of operation of such a thermal system |
CN106052005A (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-26 | 阿自倍尔株式会社 | Air conditioner control device |
US9504386B2 (en) | 2011-10-20 | 2016-11-29 | International Business Machines Corporation | Controlling devices based on physiological measurements |
JP2017026283A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 清水建設株式会社 | Target environment recommendation device, air conditioning system, target environment recommendation method, and air conditioning control method |
JP2017187245A (en) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 三菱電機株式会社 | Humidifier, air conditioner and indoor space control system |
JP2018032243A (en) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Information processor and program |
US10571144B2 (en) | 2015-03-27 | 2020-02-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Terminal device, air conditioner, and wearable terminal |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009073034A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-11 | Carrier Corporation | Control of conditioned environment by remote sensor |
ATE526188T1 (en) * | 2009-07-27 | 2011-10-15 | Clarion Co Ltd | METHOD AND CONTROL SYSTEM OF A VEHICLE ADDITIONAL DEVICE |
US9003816B2 (en) * | 2010-11-19 | 2015-04-14 | Google Inc. | HVAC controller with user-friendly installation features facilitating both do-it-yourself and professional installation scenarios |
US9092039B2 (en) | 2010-11-19 | 2015-07-28 | Google Inc. | HVAC controller with user-friendly installation features with wire insertion detection |
US8839632B2 (en) | 2012-03-09 | 2014-09-23 | Visteon Global Technologies, Inc. | Control strategy for a zonal heating, ventilating, and air conditioning system of a vehicle |
US20130234651A1 (en) * | 2012-03-12 | 2013-09-12 | GM Global Technology Operations LLC | Programmable cabin conditioner for an electric vehicle and method of conditioning a cabin of an electric vehicle |
JP5988195B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-09-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Device control device, device control system and program |
US9546796B2 (en) * | 2013-06-18 | 2017-01-17 | Lennox Industries Inc. | External body temperature sensor for use with a HVAC system |
KR101477233B1 (en) * | 2013-09-16 | 2014-12-29 | 현대모비스 주식회사 | Customized air conditioner controlling system and method thereof |
US9501049B2 (en) * | 2014-03-18 | 2016-11-22 | Fujitsu Limited | Dynamic environment adaptation |
US9428034B2 (en) | 2014-07-21 | 2016-08-30 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated vehicle cabin with driver or passengers' prior conditions and activities |
CN104236016B (en) | 2014-08-15 | 2017-10-17 | 华为技术有限公司 | A kind of method being controlled to temperature control equipment, device and wearable device |
KR101614735B1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-04-22 | 현대자동차주식회사 | Avn device, vehicle having the same, and method for contolling vehicle |
CN106103149A (en) * | 2015-01-06 | 2016-11-09 | 翰昂汽车零部件有限公司 | Including the air-supply arrangement of the vehicle air-conditioning systems in electric precipitation portion and control method thereof |
US9966056B2 (en) | 2015-08-24 | 2018-05-08 | Plantronics, Inc. | Biometrics-based dynamic sound masking |
US9870762B2 (en) | 2015-09-11 | 2018-01-16 | Plantronics, Inc. | Steerable loudspeaker system for individualized sound masking |
CN105252990B (en) * | 2015-09-23 | 2018-07-17 | 惠州华阳通用电子有限公司 | A kind of control system and method for on-board air conditioner |
FR3049234B1 (en) * | 2016-03-23 | 2019-05-03 | Valeo Systemes Thermiques | AIR CONDITIONING CONTROL BY BIOMETRY |
GB2551999B (en) * | 2016-07-06 | 2019-11-06 | Ford Global Tech Llc | Climate control method and system |
US10958466B2 (en) | 2018-05-03 | 2021-03-23 | Plantronics, Inc. | Environmental control systems utilizing user monitoring |
US11550385B2 (en) * | 2019-07-30 | 2023-01-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Dynamically deformable surfaces to analyze user conditions using biodata |
US12240473B2 (en) * | 2021-05-21 | 2025-03-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Carrier transport vehicle personal sensor zone |
CN115031377B (en) * | 2022-06-29 | 2023-11-21 | 海信(广东)空调有限公司 | Air conditioner and control method thereof |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346743U (en) * | 1986-09-10 | 1988-03-30 | ||
JPS6399449A (en) * | 1986-10-15 | 1988-04-30 | Hitachi Ltd | air conditioner |
JP2003083590A (en) * | 2001-09-06 | 2003-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Air-conditioning system |
JP2004012006A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for air conditioner |
JP2004270998A (en) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Daikin Ind Ltd | Influenza prediction display device and air conditioner |
JP2006091646A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Yamaha Corp | Musical instrument device for performance |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4889131A (en) * | 1987-12-03 | 1989-12-26 | American Health Products, Inc. | Portable belt monitor of physiological functions and sensors therefor |
JP2644106B2 (en) | 1991-06-25 | 1997-08-25 | 松下電工株式会社 | Air conditioning control device and body temperature convergence device |
AU773125B2 (en) * | 1999-07-06 | 2004-05-20 | Georgia Tech Research Corporation | Fabric or garment for monitoring vital signs of infants |
KR100493705B1 (en) | 2002-10-02 | 2005-06-02 | 엘지전자 주식회사 | Air conditioning system and method to operate with individual characteristics |
JP2005021255A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sony Corp | Control device and control method |
JP2005034520A (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Tokai Rika Co Ltd | Physical condition monitoring system |
AU2005288454B2 (en) * | 2004-09-28 | 2009-02-12 | Daikin Industries, Ltd. | Environmental control apparatus, environmental control system, environmental control method, and environmental control program |
CN101072535A (en) * | 2004-10-29 | 2007-11-14 | 杨章民 | Method for monitoring and analyzing physical and mental health conditions and automatically feeding back physical and mental health conditions and corresponding clothing system |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006305462A patent/JP2008121963A/en active Pending
-
2007
- 2007-11-08 US US11/936,983 patent/US7813840B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-09 CN CN2007101699757A patent/CN101178584B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346743U (en) * | 1986-09-10 | 1988-03-30 | ||
JPS6399449A (en) * | 1986-10-15 | 1988-04-30 | Hitachi Ltd | air conditioner |
JP2003083590A (en) * | 2001-09-06 | 2003-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Air-conditioning system |
JP2004012006A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for air conditioner |
JP2004270998A (en) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Daikin Ind Ltd | Influenza prediction display device and air conditioner |
JP2006091646A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Yamaha Corp | Musical instrument device for performance |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141117A (en) * | 2009-06-12 | 2011-07-21 | Daikin Industries Ltd | Physiological function rejuvenation device |
JP2011216026A (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Toyota Home Kk | Health support system |
US11076758B2 (en) | 2011-10-20 | 2021-08-03 | International Business Machines Corporation | Controlling devices based on physiological measurements |
US9504386B2 (en) | 2011-10-20 | 2016-11-29 | International Business Machines Corporation | Controlling devices based on physiological measurements |
CN103592866A (en) * | 2013-11-27 | 2014-02-19 | 广东佳禾声学科技有限公司 | Intelligent health monitoring electroacoustic system |
JPWO2015122201A1 (en) * | 2014-02-17 | 2017-03-30 | パナソニック株式会社 | Air conditioner and thermal image sensor system |
WO2015122201A1 (en) * | 2014-02-17 | 2015-08-20 | パナソニック株式会社 | Air conditioner and thermal image sensor system |
CN105339742A (en) * | 2014-02-17 | 2016-02-17 | 松下电器产业株式会社 | Air conditioner and thermal image sensor system |
JP2016169942A (en) * | 2014-02-17 | 2016-09-23 | パナソニック株式会社 | Air conditioner and thermal image sensor system |
CN105339742B (en) * | 2014-02-17 | 2019-04-30 | 松下电器产业株式会社 | air conditioner |
JP2017036916A (en) * | 2014-02-17 | 2017-02-16 | パナソニック株式会社 | Air conditioner and thermal image sensor system |
DE102014204735A1 (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Robert Bosch Gmbh | Control unit, control system, thermal system and method of operation of such a thermal system |
US10571144B2 (en) | 2015-03-27 | 2020-02-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Terminal device, air conditioner, and wearable terminal |
CN106052005A (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-26 | 阿自倍尔株式会社 | Air conditioner control device |
JP2017026283A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 清水建設株式会社 | Target environment recommendation device, air conditioning system, target environment recommendation method, and air conditioning control method |
JP2017187245A (en) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 三菱電機株式会社 | Humidifier, air conditioner and indoor space control system |
JP2018032243A (en) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Information processor and program |
WO2018037584A1 (en) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 三菱電機株式会社 | Information processing device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080114495A1 (en) | 2008-05-15 |
CN101178584B (en) | 2012-08-01 |
CN101178584A (en) | 2008-05-14 |
US7813840B2 (en) | 2010-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008121963A (en) | Comfortable environment providing system | |
JP2008119198A (en) | Advice device for improving situation | |
US11721183B2 (en) | Methods and apparatus regarding electronic eyewear applicable for seniors | |
JP6270915B2 (en) | Telemedicine device alarm | |
US10080518B2 (en) | Methods and apparatus for encouraging wakefulness of a driver using biometric parameters measured using a wearable monitor | |
US20160379479A1 (en) | Disseminating Information to Facilitate User Safety | |
US9639057B2 (en) | Wearable watch type mobile terminal | |
JP2008119197A (en) | Main body of situation monitoring apparatus and situation monitoring apparatus | |
JP2008296903A (en) | Controlling vehicular electronics devices using physiological signal | |
JP2014502203A (en) | Sleep posture detection and monitoring system | |
JP2014502448A5 (en) | ||
WO2016173318A1 (en) | Intelligent safety headrest | |
US20180353069A1 (en) | Distributed slave beacon network requiring no mobile telephone or compute applications | |
JP7579939B2 (en) | Control device | |
CN109191776A (en) | A kind of calling method, device, terminal, wearable device and storage medium | |
KR20150061195A (en) | Mobile Emergency Management System | |
JP2002506262A (en) | Emergency signaling or diagnostic equipment | |
TWI448994B (en) | Integrated system and method for safety verification | |
US11341832B2 (en) | Fall prevention device | |
JP6663552B2 (en) | Sleep management device, sleep management program, sleep management method, and sleep management system | |
US20230195866A1 (en) | Wearable communication device for use in care settings | |
JP5723131B2 (en) | Alarm method and device | |
CN111558141A (en) | Neck massager and control method thereof | |
CN111569256A (en) | Neck massager and temperature detection method thereof | |
JP4142244B2 (en) | Exhalation switch system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110726 |