JP2008117028A - 電子メール作成方法及び通信端末装置 - Google Patents
電子メール作成方法及び通信端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008117028A JP2008117028A JP2006297321A JP2006297321A JP2008117028A JP 2008117028 A JP2008117028 A JP 2008117028A JP 2006297321 A JP2006297321 A JP 2006297321A JP 2006297321 A JP2006297321 A JP 2006297321A JP 2008117028 A JP2008117028 A JP 2008117028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- pictogram
- terminal device
- pictograms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
送信先の通信端末装置の機種を考慮した絵文字を含む電子メールを、送信元の通信端末装置において作成する。
【解決手段】
電子メール作成画面上で送信先を指定したときに、利用可能絵文字特定部33Aが、送信元の通信端末装置に用意されている絵文字の中で、送信先の機種において有効な表示が可能である絵文字に対応する絵文字である利用可能絵文字を特定する。絵文字を入力する旨の指令を検出した場合には、絵文字一覧表示部34が、利用可能絵文字の入力用一覧を表示させる。本文又は題名を入力した状態で、電子メールアドレスを送信先に指定した際には、対象外絵文字削除部35が、利用可能絵文字以外を本文より削除する。その際には、確認画面表示部36が、削除した絵文字を示し、削除した旨の確認画面を表示させる。さらに、削除後画面表示部37が、削除後の電子メール本文又は題名を表示させる。
【選択図】 図4
Description
以下、本発明の第1実施形態を図1〜図5を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1には、第1実施形態に係る移動通信端末装置を含む電子メールシステム100Aの構成が概略的に示されている。移動通信端末装置である携帯電話装置10Aは、基地局51を介してネットワーク50に接続し、電子メールサーバ60に接続できるようになっている。そして、携帯電話装置10Aからは、基地局51、電子メールサーバ60、基地局52等を順次介して、携帯電話装置20へ電子メールを送信できるようになっている。なお、図1には、携帯電話装置10Aが基地局51に接続され、携帯電話装置20が基地局52に接続された場合が代表的に示されているが、携帯電話装置10A及び携帯電話装置20は、ネットワーク50に接続されている基地局のいずれとも接続することができる。
携帯電話装置10Aにおいて、電子メールを作成する操作が操作部12等よりなされ、電子メール作成アプリ31Aが起動されると、絵文字制御部32Aが起動する。操作キーに対しては絵文字を入力する操作が設定されているが、当該操作に対して、初期設定としては絵文字記憶領域24内部の絵文字を全て備えた絵文字パレットが初期パレットとして配されている。
以下、本発明の第2実施形態を図6〜図9を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付すとともに、上記の第1実施形態の場合と同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図6には、第2実施形態に係る移動通信端末装置を含む電子メールシステム100Bの構成が概略的に示されている。図6に示されるように、電子メールシステム100Bは、上記の第1実施形態に係る電子メールシステム100Aと比較して、携帯電話装置10Aの代りに携帯電話装置10Bを備える点のみが異なっている。
次に、本実施形態における絵文字制御部32Bが行う処理について、上述の図5に示される絵文字制御部32Aとの相違に主に着目して説明する。
上記第1実施形態及び第2実施形態においては、絵文字記憶領域24に、携帯電話装置10A,10Bに用意されている絵文字が記憶されており、送信先の入力内容から通信端末装置の機種を推定した結果に基づいて、当該絵文字を一時記憶領域上に読み出し、ここで指定されている機種の全てにおいて共通して対応するものがある絵文字以外のものを削除し、絵文字パレットを生成するとした。しかし、想定される機種の組合せに対応した絵文字パレットを、予め作成して絵文字記憶領域24等に記憶させておいてもよい。
Claims (12)
- 送信元の通信端末装置において電子メールを作成する際に用いられる電子メール作成方法であって、
前記電子メールにおける送信先の指定入力に応答して、前記送信元の通信端末装置において用意されている絵文字の少なくとも一部であり、かつ、前記送信先の通信端末装置において有効な表示が可能である絵文字に対応する利用可能絵文字を特定する利用可能絵文字特定工程と;
前記電子メールの本文又は題名作成時に、絵文字の入力の指令を検出した場合には、前記利用可能絵文字の入力用一覧を入力画面上に表示させる絵文字一覧表示工程と;
を備える電子メール作成方法。 - 前記電子メールの本文又は題名が空でない場合に、電子メールアドレスを送信先に指定した際には、前記利用可能絵文字以外の絵文字を電子メール本文又は題名より削除する対象外絵文字削除工程と;
前記利用可能絵文字を削除した状態で前記電子メール本文又は題名を表示させた画面を表示させる削除後画面表示工程と;を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の電子メール作成方法。 - 前記利用可能絵文字以外の絵文字を削除した場合には、削除した旨を提示する確認画面を表示する確認画面表示工程を更に備える、ことを特徴とする請求項2に記載の電子メール作成方法。
- 前記確認画面には、前記対象外絵文字削除工程において削除された絵文字が更に表示される、ことを特徴とする請求項3に記載の電子メール作成方法。
- 前記利用可能絵文字は、予め定められている複数の通信端末装置の機種の全てに共通して有効な表示が可能な絵文字である、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子メール作成方法。
- 前記電子メールにおいて送信先として指定された電子メールアドレスに応じて送信先の通信端末装置の機種を推定する送信先機種推定工程を更に備え、
前記利用可能絵文字は、前記送信先機種推定工程における推定結果に更に基づいて、前記送信先の通信端末装置の機種の全てにおいて共通して有効な表示が可能な絵文字である、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子メール作成方法。 - 電子メール作成時に絵文字を使用できる通信端末装置であって、
画像を表示する表示手段と;
操作入力がされる操作入力手段と;
前記操作入力手段への前記電子メールにおける送信先指定時の入力に応じて、用意されている絵文字の少なくとも一部であり、かつ、送信先の通信端末装置において有効な表示が可能である絵文字に対応する利用可能絵文字を特定する利用可能絵文字特定手段と;
前記電子メールの本文又は題名作成時に、前記操作入力手段への絵文字入力の指令を検出した場合には、前記利用可能絵文字の入力用一覧を前記表示手段に表示させる絵文字一覧表示手段と;
を備える通信端末装置。 - 前記電子メールの本文又は題名が空でない場合に、電子メールアドレスを送信先に指定した際には、前記利用可能絵文字以外の絵文字を電子メール本文又は題名より削除する対象外絵文字削除手段と;
前記利用可能絵文字以外を削除した状態で前記電子メール本文又は題名を表示させた画面を、前記表示手段に表示させる削除後画面表示手段と;を更に備える、ことを特徴とする請求項7に記載の通信端末装置。 - 前記利用可能絵文字以外の絵文字を削除した場合には、削除した旨を提示する確認画面を、前記表示手段に表示させる確認画面表示手段を更に備える、ことを特徴とする請求項8に記載の通信端末装置。
- 前記確認画面には、前記対象外絵文字削除手段により削除された絵文字が更に前記表示手段に表示される、ことを特徴とする請求項9に記載の通信端末装置。
- 無線通信網に接続された基地局との間で無線通信を行う無線通信手段を更に備える、ことを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の通信端末装置。
- 通信網と;
前記通信網を介して通信を行う請求項7〜11のいずれか一項に記載の通信端末装置と;
前記通信端末装置が発信した電子メール中に絵文字が存在した際には、前記絵文字を示すコードを送信先の通信端末装置の機種に基づいてコード変換し、更に、前記送信先の通信端末装置に前記電子メールを送付する、前記通信網に接続された電子メールサーバと;
を備える電子メールシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297321A JP4783264B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 電子メール作成方法及び通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297321A JP4783264B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 電子メール作成方法及び通信端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008117028A true JP2008117028A (ja) | 2008-05-22 |
JP4783264B2 JP4783264B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=39502909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297321A Expired - Fee Related JP4783264B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 電子メール作成方法及び通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4783264B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011099403A1 (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-18 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置、操作手法通知システム、および操作通知方法 |
JP2018505462A (ja) * | 2014-12-11 | 2018-02-22 | インテル コーポレイション | アバター選択機構 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003036230A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Kobo Itonaga | 電子メール等適切通信方法及び装置 |
JP2004096454A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Casio Comput Co Ltd | 端末装置及びメールサーバ |
JP2006211294A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 携帯情報端末 |
JP2006235856A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 端末機器、入力候補辞書選択方法 |
-
2006
- 2006-11-01 JP JP2006297321A patent/JP4783264B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003036230A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Kobo Itonaga | 電子メール等適切通信方法及び装置 |
JP2004096454A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Casio Comput Co Ltd | 端末装置及びメールサーバ |
JP2006211294A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 携帯情報端末 |
JP2006235856A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 端末機器、入力候補辞書選択方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011099403A1 (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-18 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置、操作手法通知システム、および操作通知方法 |
JP5732409B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2015-06-10 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | 携帯端末装置、操作手法通知システム、および操作通知方法 |
US9386138B2 (en) | 2010-02-15 | 2016-07-05 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Mobile terminal device, operation procedure communication system, and operation communication method |
JP2018505462A (ja) * | 2014-12-11 | 2018-02-22 | インテル コーポレイション | アバター選択機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4783264B2 (ja) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102318295B (zh) | 用于处理消息的设备和方法 | |
TWI344779B (en) | Systems and methods for remotely controlling mobile stations | |
JP5139807B2 (ja) | プレゼンス表示端末装置およびプレゼンス管理システム | |
JP2008544629A (ja) | 文字メッセージに含まれている電話番号にハイパーリンク機能を提供する移動通信端末機及びその方法 | |
WO2007034303A2 (en) | Mobile terminal allowing impulsive non-language messaging | |
KR101373187B1 (ko) | 이동통신 단말기 및 그의 멀티미디어 메시지 처리 방법 | |
US7283839B2 (en) | Wireless communicating terminal for providing integrated messaging service and method thereof | |
EP1845697B1 (en) | Method for using an instant messenger in a mobile terminal and device using the same | |
US20050049007A1 (en) | Mobile communication terminal and method for one-touch message transmission | |
JP2009514298A (ja) | 改良された移動通信方法および端末 | |
JP4783264B2 (ja) | 電子メール作成方法及び通信端末装置 | |
JP4529970B2 (ja) | 情報通信システム、サーバ装置、情報通信端末および情報通信方法 | |
US8935324B2 (en) | Apparatus and method for providing instant messaging and presence service in mobile communication system | |
KR100572464B1 (ko) | 통합 메시징 서비스 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그방법 | |
JP2004318529A (ja) | プレゼンス情報管理装置及びユーザ端末 | |
KR100806354B1 (ko) | 이동통신단말기를 이용한 데이터처리 시스템 및 그처리방법 | |
JP2001282677A (ja) | データ転送方法、メールサーバ、移動端末、およびメール送信端末 | |
JP2006254119A (ja) | 携帯通信端末連携システム | |
JP4169665B2 (ja) | 通信装置および電子メール配送システム | |
KR100506282B1 (ko) | 단문 메시지를 이용한 전화번호 편집방법 | |
KR101013657B1 (ko) | 관용구 삽입 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법 | |
KR100662102B1 (ko) | 메시지 전송 방법 및 메시지 전송 기능을 구비한 휴대형 단말기 | |
JP2006128965A (ja) | 移動体通信端末 | |
KR20070010591A (ko) | 통신 단말기 및 멀티미디어 컨텐츠 전송 방법 | |
JP2006033017A (ja) | 携帯電話、携帯電話サーバおよび携帯電話システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |