JP2008116550A - 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 - Google Patents
液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008116550A JP2008116550A JP2006297833A JP2006297833A JP2008116550A JP 2008116550 A JP2008116550 A JP 2008116550A JP 2006297833 A JP2006297833 A JP 2006297833A JP 2006297833 A JP2006297833 A JP 2006297833A JP 2008116550 A JP2008116550 A JP 2008116550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal device
- photo spacer
- retardation layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 133
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 99
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の液晶装置は、液晶層を挟持する一対の基板と、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板(基板本体20A)の前記液晶層側に設けられた位相差層23と、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板(基板本体20A)の前記液晶層側に設けられたフォトスペーサPSとを備え、前記位相差層23と前記フォトスペーサPSとが平面的に重ならないように配置されている。
【選択図】図4
Description
図1は、本発明の液晶装置の第1実施形態である液晶装置100の概略構成図である。同図に示すように、液晶装置100は、互いに対向する第1基板10及び第2基板20と、該第1基板10及び第2基板20の間に挟持された液晶層50とを備えている。第1基板10は、ガラスや石英、プラスチック等からなる基板本体10Aを基体としてなり、基板本体10Aの液晶層50側には、ITO等からなる複数の画素電極12が設けられている。画素電極12はX軸方向及びY軸方向に配列されており、該画素電極12の間隙に沿ってY軸方向に延在する複数のデータ線11が設けられている。画素電極12の配置された領域は表示の最小単位であるサブ画素を構成し、該サブ画素がX軸方向及びY軸方向に配列することにより全体としての表示領域が形成されている。
次に、図7及び図8を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。図7は、配向膜28に対してラビング処理を施す工程の工程図である。本実施形態において液晶装置の基本構成は第1実施形態の液晶装置と同じであり、異なるのは、配向膜28のラビング方向Rubのみである。
次に、図9を用いて、本発明の第3の実施形態について説明する。図9は、1画素領域を位相差層23及びフォトスペーサPSの側から見た平面図である。本実施形態において液晶装置の基本構成は第1実施形態の液晶装置と同じであり、異なるのは、フォトスペーサPSの配置位置のみである。
次に、図10を用いて、本発明の液晶装置を備えた電子機器の実施形態について説明する。図10は、本発明の液晶装置の一例である図1の液晶装置を携帯電話の表示部に適用した例についての概略構成図である。同図に示す携帯電話1300は、上記実施形態の液晶装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。上記各実施の形態の液晶装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、プロジェクタ、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、テレビジョン受像機、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、かかる構成とすることで、表示特性に優れた電子機器を提供できる。
Claims (10)
- 液晶層を挟持する一対の基板と、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板の前記液晶層側に設けられた位相差層と、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板の前記液晶層側に設けられたフォトスペーサとを備え、
前記位相差層と前記フォトスペーサとが平面的に重ならないように配置されていることを特徴とする液晶装置。 - 前記一対の基板のうちの一方の基板に遮光膜が設けられ、前記遮光膜と前記フォトスペーサとは平面的に重なるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
- 前記フォトスペーサが設けられた基板の前記液晶層側に配向膜が設けられ、前記配向膜にはラビング処理が施されており、前記遮光膜は、前記フォトスペーサを通って前記ラビング方向と平行な方向に延びていることを特徴とする請求項2に記載の液晶装置。
- 前記ラビング方向と平行な方向に延びている部分の前記遮光膜の長さは、前記フォトスペーサの高さよりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の液晶装置。
- 前記位相差層、前記フォトスペーサ及び前記遮光膜は、同一の前記基板に設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかの項に記載の液晶装置。
- 前記フォトスペーサは、互いに隣接する2つの前記位相差層の中間の位置に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の液晶装置。
- 前記フォトスペーサは、互いに異なる着色層が設けられたサブ画素同士の境界部に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の液晶装置。
- 前記位相差層と前記フォトスペーサとは、互いに異なる前記基板に設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかの項に記載の液晶装置。
- 基板上に位相差層を形成する工程と、前記位相差層が形成された領域を避けて、前記基板上にフォトスペーサを形成する工程とを備えることを特徴とする液晶装置の製造方法。
- 請求項1〜8のいずれかの項に記載の液晶装置又は請求項9に記載の液晶装置の製造方法により製造されてなる液晶装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297833A JP2008116550A (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297833A JP2008116550A (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008116550A true JP2008116550A (ja) | 2008-05-22 |
Family
ID=39502548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297833A Withdrawn JP2008116550A (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008116550A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072220A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置とその製造方法 |
JP2002182220A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002214624A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2003279956A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
JP2005003750A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 柱状体を有する位相差制御板 |
JP2005141110A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008026587A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、およびこれを用いた液晶表示装置 |
-
2006
- 2006-11-01 JP JP2006297833A patent/JP2008116550A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072220A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置とその製造方法 |
JP2002182220A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002214624A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2003279956A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
JP2005003750A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 柱状体を有する位相差制御板 |
JP2005141110A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008026587A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、およびこれを用いた液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101644847B (zh) | 液晶显示装置及其制造方法 | |
JP4535121B2 (ja) | 光学素子及びその製造方法、液晶装置、電子機器 | |
US20040196421A1 (en) | Transflective LCD device and fabrication method thereof | |
KR101466396B1 (ko) | 액정 장치, 액정 장치의 제조 방법 그리고 전자 기기 | |
JP2005301289A (ja) | 液晶表示パネルおよびその製造方法 | |
JP2007212498A (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器 | |
US20090029112A1 (en) | Optical element, method of manufacturing the same, liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
JP2003279959A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2007079355A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US10310320B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2009276743A (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP3767499B2 (ja) | 液晶パネル用基板及びその製造方法、液晶表示パネル並びに電子機器 | |
JP4788453B2 (ja) | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2003302626A (ja) | 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器 | |
JP2007133294A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2008070688A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2008116550A (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 | |
JP2008170589A (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 | |
CN101561575A (zh) | 液晶显示装置、电子机器 | |
JP5299361B2 (ja) | 光学素子、液晶装置、電子機器 | |
JP2007279101A (ja) | 液晶装置の製造方法、液晶装置及び電子機器 | |
JP2007156052A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2008268412A (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法並びに電子機器 | |
JP4617982B2 (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
JP5171189B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20120123 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120605 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20120727 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |