JP2008113852A - Ct apparatus - Google Patents
Ct apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008113852A JP2008113852A JP2006299764A JP2006299764A JP2008113852A JP 2008113852 A JP2008113852 A JP 2008113852A JP 2006299764 A JP2006299764 A JP 2006299764A JP 2006299764 A JP2006299764 A JP 2006299764A JP 2008113852 A JP2008113852 A JP 2008113852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- imaging period
- contrast curve
- period
- curve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 67
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 229940039231 contrast media Drugs 0.000 abstract 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000702 aorta abdominal Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、CT装置に関し、さらに詳しくは、設定した撮影期間が適正か否かを一目で視認でき、造影のタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来るCT装置に関する。 The present invention relates to a CT apparatus, and more particularly, to a CT apparatus capable of visually confirming whether a set imaging period is appropriate at a glance and appropriately planning a scan in accordance with an imaging timing.
従来、被検体に造影剤を注入し、断層像撮影位置に低X線スキャンを行い、この断層像上の関心領域のCT値に基づいて高X線スキャンに切り換えるX線CT装置が知られており、例えば、特許文献1には、そのようなX線CT装置において、CT値の時間的変化を示す曲線を表示する手段を備え、低X線スキャンのCT値又はその曲線の勾配などの情報から高X線スキャン開始のタイミングを決定することが可能なX線CT装置が開示されている。
Conventionally, an X-ray CT apparatus is known in which a contrast medium is injected into a subject, a low X-ray scan is performed at a tomographic imaging position, and a high X-ray scan is switched based on a CT value of a region of interest on the tomographic image. For example,
しかしながら、近年においては、多列検出器の使用や撮影速度の高速化等により、撮影時間が数秒単位と短くなっているため、上記従来の方法では、CT値変化の進行を表示したとしてもリアルタイムでの適正な撮影期間の設定が困難であるという問題点があった。特に、造影剤の染まる程度に応じた複数時相撮影の場合は、それぞれの時相の撮影期間を造影剤の染まり具合に合わせて設定するのが困難であった。
そこで、本発明の目的は、設定した撮影期間が適正か否かを一目で視認でき、造影のタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来るCT装置を提供することにある。
However, in recent years, the imaging time has been shortened to a few seconds due to the use of multi-row detectors, the increase in imaging speed, and the like. There is a problem that it is difficult to set an appropriate shooting period. In particular, in the case of multiple time phase imaging corresponding to the degree of staining of the contrast agent, it is difficult to set the imaging period of each time phase according to the degree of contrast agent staining.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a CT apparatus that can recognize at a glance whether or not a set imaging period is appropriate and can appropriately plan a scan in accordance with the contrast timing.
第1の観点では、本発明は、被検体に造影剤を注入した後の断層像撮影位置における関心領域のCT値の時間変化を予測した予測造影曲線を記憶する予測造影曲線記憶手段と、被検体に造影剤を注入した後の前記断層像撮影位置における関心領域の撮影期間を操作者が設定するための撮影期間設定手段と、前記予測造影曲線を画面に表示すると共に該予測造影曲線に対応付けて前記操作者に設定された撮影期間を画面に表示する表示制御手段とを具備したことを特徴とするCT装置を提供する。
上記第1の観点によるCT装置では、予測造影曲線を画面に表示し、その予測造影曲線に対応付けて、操作者に設定された撮影期間を画面に表示する。これにより、設定した撮影期間が適正か否かを一目で視認できるため、造影のタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来る。
In a first aspect, the present invention relates to a predicted contrast curve storage unit that stores a predicted contrast curve that predicts a temporal change in CT value of a region of interest at a tomographic imaging position after injecting a contrast agent into a subject. An imaging period setting means for an operator to set an imaging period of the region of interest at the tomographic imaging position after injecting a contrast medium into the specimen, and displaying the predicted contrast curve on the screen and corresponding to the predicted contrast curve In addition, there is provided a CT apparatus comprising display control means for displaying an imaging period set by the operator on a screen.
In the CT apparatus according to the first aspect, the predicted contrast curve is displayed on the screen, and the imaging period set by the operator is displayed on the screen in association with the predicted contrast curve. Thereby, since it is possible to visually recognize whether or not the set imaging period is appropriate, it is possible to appropriately plan a scan in accordance with the contrast timing.
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点によるCT装置において、前記表示制御手段は、時間を横軸としCT値を縦軸とする曲線グラフで前記予測造影曲線を表示すると共に横軸に沿った帯状グラフで前記撮影期間を表示することを特徴とするCT装置を提供する。
上記第2の観点によるCT装置では、CT値の時間変化を表す予測造影曲線の曲線グラフと、撮影開始及び撮影終了のタイミングを表す撮影期間の帯状グラフとで、設定した撮影期間が適正か否かを一目で視認できる。
In a second aspect, the present invention provides the CT apparatus according to the first aspect, wherein the display control means displays the predicted contrast curve in a curve graph having time as a horizontal axis and CT value as a vertical axis, and horizontal. There is provided a CT apparatus characterized by displaying the imaging period in a band graph along an axis.
In the CT apparatus according to the second aspect, whether or not the set imaging period is appropriate between the curve graph of the predicted contrast curve representing the temporal change of the CT value and the band graph of the imaging period representing the timing of the start and end of imaging. You can see at a glance.
第3の観点では、本発明は、前記第1または前記第2の観点によるCT装置において、前記撮影期間設定手段は、前記撮影期間を、非撮影期間を介在させて複数設定するための手段を含むことを特徴とするCT装置を提供する。
上記第3の観点によると、例えば、造影剤の染まる程度に応じた複数時相撮影の場合等において、複数の撮影期間を設定する場合において、設定した撮影期間が適正か否かを造影曲線と照らし合わせて一目で視認できるため、造影剤の染み込み具合に応じたタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来る。
In a third aspect, the present invention provides the CT apparatus according to the first or second aspect, wherein the imaging period setting means includes means for setting a plurality of the imaging periods with a non-imaging period interposed therebetween. Provided is a CT apparatus including the CT apparatus.
According to the third aspect, for example, in the case of setting a plurality of shooting periods in the case of a plurality of time phase shootings according to the degree of staining of the contrast agent, whether or not the set shooting period is appropriate is determined as a contrast curve. Since it can be visually recognized at a glance, it is possible to appropriately plan a scan in accordance with the timing according to the state of contrast medium penetration.
第4の観点では、本発明は、前記第1から第3のいずれかの観点によるCT装置において、前記表示制御手段は、複数の関心領域の予測造影曲線を共に表示することを特徴とするCT装置を提供する。
上記第4の観点によると、例えば動脈と静脈など、断層像内における複数の関心領域について、同時に表示できるため、設定した撮影期間が、複数の関心領域について適正か否かを一目で視認できるため、造影のタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来る。
In a fourth aspect, the present invention provides the CT apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the display control means displays a predicted contrast curve of a plurality of regions of interest together. Providing equipment.
According to the fourth aspect, since a plurality of regions of interest in a tomographic image such as an artery and a vein can be displayed simultaneously, it is possible to visually recognize whether or not the set imaging period is appropriate for the plurality of regions of interest. Scanning can be planned appropriately according to the contrast timing.
第5の観点では、本発明は、前記第1から前記第4のいずれかの観点によるCT装置において、前記予測造影曲線が、スキャン・プロトコルに対応して記憶されていることを特徴とするCT装置を提供する。
上記第5の観点によるCT装置では、種々のスキャン・プロトコルに最適の予測造影曲線を用いることが出来る。
In a fifth aspect, the present invention provides the CT apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the predicted contrast curve is stored corresponding to a scan protocol. Providing equipment.
In the CT apparatus according to the fifth aspect, an optimum predicted contrast curve can be used for various scanning protocols.
第6の観点では、本発明は、前記第1から前記第5のいずれかの観点によるCT装置において、前記撮影期間がデフォルトで設定されており、前記表示制御手段は、前記デフォルトの撮影期間を初期画面に表示することを特徴とするCT装置を提供する。
上記第6の観点によるCT装置では、デフォルトの撮影期間を初期画面に表示するので、それを基にすることで容易に操作者がスキャン計画を行うことが出来る。
In a sixth aspect, the present invention provides the CT apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the imaging period is set as a default, and the display control means sets the default imaging period. Provided is a CT apparatus characterized by being displayed on an initial screen.
In the CT apparatus according to the sixth aspect, since the default imaging period is displayed on the initial screen, the operator can easily perform a scan plan based on the default imaging period.
第7の観点では、本発明は、前記第6の観点によるCT装置において、画面に表示する予測造影曲線を基に前記デフォルトの撮影期間を作成するデフォルト撮影期間作成手段を具備したことを特徴とするCT装置を提供する。
上記第7の観点によるCT装置では、予測造影曲線からデフォルトの撮影期間を作成するので、操作者による変更操作を最少にすることが出来る。
In a seventh aspect, the present invention provides the CT apparatus according to the sixth aspect, comprising a default imaging period creating means for creating the default imaging period based on a predicted contrast curve displayed on a screen. A CT apparatus is provided.
In the CT apparatus according to the seventh aspect, since the default imaging period is created from the predicted contrast curve, the change operation by the operator can be minimized.
第8の観点では、本発明は、前記第6の観点によるCT装置において、過去に設定された撮影期間を基に前記デフォルトの撮影期間を作成するデフォルト撮影期間作成手段を具備したことを特徴とするCT装置を提供する。
上記第8の観点によるCT装置では、学習結果からデフォルトの撮影期間を作成するので、操作者による変更操作を最少にすることが出来る。
In an eighth aspect, the present invention is characterized in that in the CT apparatus according to the sixth aspect, there is provided a default imaging period creating means for creating the default imaging period based on an imaging period set in the past. A CT apparatus is provided.
In the CT apparatus according to the eighth aspect, since the default imaging period is created from the learning result, the change operation by the operator can be minimized.
本発明のCT装置によれば、予測造影曲線を画面に表示し、その予測造影曲線に対応付けて、操作者に設定された撮影期間を画面に表示するので、設定した撮影期間が適正か否かを一目で視認できる。このため、造影のタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来る。 According to the CT apparatus of the present invention, the predicted contrast curve is displayed on the screen, and the imaging period set by the operator is displayed on the screen in association with the predicted contrast curve. You can see at a glance. For this reason, a scan plan can be appropriately performed in accordance with the contrast timing.
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments shown in the drawings. Note that the present invention is not limited thereby.
図1は、実施例1にかかるX線CT装置100の構成ブロック図である。
このX線CT装置100は、操作コンソール1と、テーブル装置10と、走査ガントリ20とを具備している。
FIG. 1 is a configuration block diagram of an
The X-ray
操作コンソール1は、操作者の入力を受け付ける入力装置2と、画像再構成処理などを実行する中央処理装置3と、走査ガントリ20で取得した投影データを収集するデータ収集バッファ5と、投影データから再構成した断層像を表示する表示装置6と、プログラムやデータやX線断層像を記憶する記憶装置7とを具備している。
The
記憶装置7には、次のいずれかの予測造影曲線がスキャン・プロトコルに対応して記憶されている。
(1)本撮影を行う被検体とは異なる複数の被検体について予め実測したデータを基に作成した平均的な予測造影曲線。
(2)本撮影を行う被検体に試験用の微量の造影剤を注入し、断層像撮影位置でのCT値の時間変化を実測し、得られたデータを基に作成した予測造影曲線。
(3)操作者が別の機会に得たCT値の時間変化を予め登録した予測造影曲線。
The storage device 7 stores one of the following predicted contrast curves corresponding to the scan protocol.
(1) An average predicted contrast curve created on the basis of data measured in advance for a plurality of subjects different from the subject performing the main imaging.
(2) A predicted contrast curve created based on the data obtained by injecting a small amount of a contrast medium for testing into the subject to be imaged, measuring the time change of the CT value at the tomographic image capturing position, and the obtained data.
(3) A predicted contrast curve in which the time change of the CT value obtained at another opportunity by the operator is registered in advance.
また、記憶装置7には、記憶している予測造影曲線に対応して、次のいずれかのスキャン計画がデフォルトのスキャン計画として記憶されている。
(1)標準的なスキャン計画。
(2)過去に設定されたスキャン計画。
The storage device 7 stores one of the following scan plans as a default scan plan corresponding to the stored predicted contrast curve.
(1) Standard scan plan.
(2) A scan plan set in the past.
テーブル装置10は、被検体を乗せて走査ガントリ20のボア(空洞部)に入れ出しするクレードル12を具備している。クレードル12は、テーブル装置10に内蔵するモータで昇降(y軸方向)および直線移動(z軸方向)される。
The
走査ガントリ20は、X線管21と、X線コントローラ22と、コリメータ23と、多列X線検出器24と、DAS(Data Acquisition System)25と、被検体の体軸の回りにX線管21などを回転させる回転コントローラ26と、走査ガントリ20を回転軸の前方または後方に傾斜させるときの制御を行うチルトコントローラ27と、制御信号などを操作コンソール1や寝台装置10とやり取りする制御コントローラ29と、スリップリング30とを具備している。
The
クレードル12の直線移動量はテーブル装置10に内蔵するエンコーダによりカウントされ、制御コントローラ29にて直線移動量からクレードル12のz軸座標を算出し、スリップリング30を経由してDAS25にz軸座標が送られる。
The linear movement amount of the
多列X線検出器24で得られた投影データは、DAS25でAD変換され、z軸座標を付加され、スリップリング30を経由し、データ収集バッファ5へ転送される。
The projection data obtained by the multi-row X-ray detector 24 is AD-converted by the DAS 25, z-axis coordinates are added, and the data is transferred to the
中央処理装置3は、データ収集バッファ5に収集した投影データに対して、前処理および画像再構成処理を行ない、断層像を生成し、断層像を表示装置6に表示する。
The
図2は、X線CT装置100を用いたスキャン計画設定処理の手順を示すフロー図である。
ステップP1では、操作者は、入力装置2を操作して、スキャン・プロトコルを選択する。例えば、腕の動脈に造影剤を注入し、心臓の少し下から肝臓をカバーする範囲を4回の時相でヘリカル撮影するスキャン・プロトコルを選択する。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of scan plan setting processing using the
In step P1, the operator operates the
ステップP2では、中央処理装置3は、記憶装置7に種々のスキャン・プロトコルに対応して記憶されている予測造影曲線の中から、選択されたスキャン・プロトコルに対応する予測造影曲線およびデフォルトのスキャン計画を読み出す。
In step P2, the
ステップP3では、中央処理装置3は、読み出した予測造影曲線およびデフォルトのスキャン計画を、図3に示す曲線グラフA,Bおよび帯状グラフ#1〜#4のように表示装置6に表示する。例えば、曲線グラフAは、腕の動脈に造影剤を注入した場合における関心領域である腹部大動脈(心臓の少し下での動脈)のCT値の時間変化である。曲線グラフBは、腕の動脈に造影剤を注入した場合における関心領域である腹部大静脈(心臓の少し下での静脈)のCT値の時間変化である。帯状グラフ#1は、造影剤の注入開始時から時間t1後に開始し、時間w1だけ継続するヘリカル撮影である。帯状グラフ#2は、#1のヘリカル撮影の終了時から時間t2後に開始し、時間w2だけ継続するヘリカル撮影である。帯状グラフ#3は、#2のヘリカル撮影の終了時から時間t3後に開始し、時間w3だけ継続するヘリカル撮影である。帯状グラフ#4は、#3のヘリカル撮影の終了時から時間t4後に開始し、時間w4だけ継続するヘリカル撮影である。尚、造影剤を注入してから最初の撮影の開始前、前の撮影の終了から次の撮影の開始までは、非撮影期間である。
In step P3, the
ステップP4では、操作者は、予測造影曲線およびスキャン計画の表示を見てスキャン計画を再入力するか否かを判断し、入力装置2を操作して指示する。中央処理装置3は、スキャン計画を再入力しない指示なら処理を終了する(この後、設定されたスキャン計画により本撮影を行う)。スキャン計画を再入力する指示ならステップP5へ進む。
In Step P4, the operator determines whether or not to re-input the scan plan by looking at the display of the predicted contrast curve and the scan plan, and operates the
ステップP5では、操作者は、入力装置2を操作して、現在のスキャン計画を所望のスキャン計画に変更する。
ステップP6では、中央処理装置3は、予測造影曲線および新たなスキャン計画を表示装置6に表示する。そして、ステップP4に戻る。
In Step P5, the operator operates the
In step P6, the
実施例1のX線CT装置100によれば、予測造影曲線を画面に表示すると共にその予測造影曲線に対応付けてスキャン計画を画面に表示するから、設定したスキャン計画が適正か否かを一目で視認できる。よって、造影のタイミングに合わせて適正にスキャン計画することが出来る。
According to the
図4に示すフロー図のステップS2のように、本撮影を行う被検体に試験用の微量の造影剤を注入し、断層像撮影位置でのCT値の時間変化を実測し、得られたデータを基に作成した予測造影曲線を用いる場合は、ステップS3のように、その予測造影曲線を基にデフォルトのスキャン計画を作成してもよい(例えば、動脈でのCT値の時間変化のピークおよびその近傍を第1の撮影期間とし、ピークから下がり始める期間を第2の撮影期間とし、第2の撮影期間から一定時間後の一定期間を第3の撮影期間とし、第3の撮影期間から一定時間後の一定期間を第4の撮影期間とする)。 As in step S2 of the flowchart shown in FIG. 4, a small amount of test contrast medium is injected into the subject to be imaged, and the time change of the CT value at the tomographic imaging position is measured, and the obtained data When using a predicted contrast curve created based on the above, a default scan plan may be created based on the predicted contrast curve as in step S3 (for example, the peak of time-varying CT values in arteries and The vicinity is set as the first shooting period, the period starting to fall from the peak is set as the second shooting period, the fixed period after the fixed period from the second shooting period is set as the third shooting period, and fixed from the third shooting period. A fixed period after the time is set as a fourth imaging period).
本発明のCT装置は、造影剤を用いた断層像撮影に利用できる。 The CT apparatus of the present invention can be used for tomographic imaging using a contrast agent.
1 操作コンソール
2 入力装置
3 中央処理装置
6 表示装置
7 記憶装置
10 テーブル装置
20 走査ガントリ
100 X線CT装置
1
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299764A JP2008113852A (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Ct apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299764A JP2008113852A (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Ct apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113852A true JP2008113852A (en) | 2008-05-22 |
Family
ID=39500325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006299764A Pending JP2008113852A (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Ct apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008113852A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113057658A (en) * | 2021-03-17 | 2021-07-02 | 北京大学深圳医院 | Method for synchronously obtaining high-quality CTA image through CT perfusion imaging |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59214431A (en) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | 株式会社東芝 | Radiation diagnostic apparatus |
JPS60176628A (en) * | 1984-02-22 | 1985-09-10 | 富士写真フイルム株式会社 | Through-vein vessel contrast photographing apparatus |
JP2000506398A (en) * | 1995-10-06 | 2000-05-30 | ビー エイチ ビー エル シー | Method and apparatus for predicting CT contrast enhancement by feedback |
JP2001508326A (en) * | 1997-01-29 | 2001-06-26 | ピッカー メディカル システムズ リミテッド | Predictive bolus tracking |
JP2003284714A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-07 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Tomograph |
JP2004538080A (en) * | 2001-08-16 | 2004-12-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Apparatus for supporting parameter determination and diagnosis in MRI and CT dynamic uptake tests |
WO2006058280A2 (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Medrad, Inc. | Devices, systems and methods for fluid delivery |
-
2006
- 2006-11-06 JP JP2006299764A patent/JP2008113852A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59214431A (en) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | 株式会社東芝 | Radiation diagnostic apparatus |
JPS60176628A (en) * | 1984-02-22 | 1985-09-10 | 富士写真フイルム株式会社 | Through-vein vessel contrast photographing apparatus |
JP2000506398A (en) * | 1995-10-06 | 2000-05-30 | ビー エイチ ビー エル シー | Method and apparatus for predicting CT contrast enhancement by feedback |
JP2001508326A (en) * | 1997-01-29 | 2001-06-26 | ピッカー メディカル システムズ リミテッド | Predictive bolus tracking |
JP2004538080A (en) * | 2001-08-16 | 2004-12-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Apparatus for supporting parameter determination and diagnosis in MRI and CT dynamic uptake tests |
JP2003284714A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-07 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Tomograph |
WO2006058280A2 (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Medrad, Inc. | Devices, systems and methods for fluid delivery |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113057658A (en) * | 2021-03-17 | 2021-07-02 | 北京大学深圳医院 | Method for synchronously obtaining high-quality CTA image through CT perfusion imaging |
CN113057658B (en) * | 2021-03-17 | 2023-01-31 | 北京大学深圳医院 | Method for synchronously obtaining high-quality CTA image through CT perfusion imaging |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5258174B2 (en) | Method of planning inspection of inspection object in magnetic resonance apparatus and magnetic resonance apparatus | |
JP5417609B2 (en) | Medical diagnostic imaging equipment | |
KR101731593B1 (en) | Image display to display internal structure with change of depth | |
US20080253505A1 (en) | X-ray ct apparatus | |
JPWO2015045368A1 (en) | Image processing apparatus, image display system, photographing system, image processing method and program | |
US20050261550A1 (en) | System, apparatus, and method for supporting insertion of endoscope | |
JP5598832B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and method | |
US8731367B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4491420B2 (en) | Surgery support device and surgery support imaging device | |
JP5425414B2 (en) | X-ray CT system | |
JP4659933B2 (en) | Medical imaging device | |
US8633945B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus and image processing apparatus | |
JP2010088937A (en) | Medical imaging apparatus | |
EP3086134A1 (en) | Motion correction in magnetic resonance imaging | |
US8036453B2 (en) | Analytical method for a number of two-dimensional projection images of a three-dimensional examination object | |
WO2013125276A1 (en) | X-ray ct device, image display device, and image display method | |
JP5707067B2 (en) | Imaging condition processing method for X-ray CT apparatus and X-ray CT apparatus | |
JP5156863B2 (en) | X-ray CT system | |
JP6017743B1 (en) | Medical device system and method for operating medical device system | |
JP2007014782A (en) | Inspection plan method | |
JP6556541B2 (en) | Radiation tomography apparatus and program | |
CN107913078B (en) | Method for determining a perfusion data set | |
CN103501703B (en) | X ray CT device | |
JP4485474B2 (en) | X-ray measuring device | |
JP2008113852A (en) | Ct apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20090818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120313 |