JP2008111658A - Radiation type heating device - Google Patents
Radiation type heating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008111658A JP2008111658A JP2007314874A JP2007314874A JP2008111658A JP 2008111658 A JP2008111658 A JP 2008111658A JP 2007314874 A JP2007314874 A JP 2007314874A JP 2007314874 A JP2007314874 A JP 2007314874A JP 2008111658 A JP2008111658 A JP 2008111658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- bathroom
- fan
- unit
- heating system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 130
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 81
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 11
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 22
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、輻射熱を放射するための細長いヒータを具備する輻射式暖房装置に関し、特には、クロスフローファンを用いなくても、ファンの風をヒータの長手方向全域に分散させることができる輻射式暖房装置に関する。 The present invention relates to a radiant heating apparatus including an elongated heater for radiating radiant heat, and in particular, a radiant type that can disperse the fan wind over the entire length of the heater without using a cross flow fan. It relates to a heating device.
従来から、浴室内に温風を供給するための温風供給ユニットと、浴室内に輻射熱を放射するための熱放射ユニットとを具備する浴室用暖房装置が知られている。この種の浴室用暖房装置の例としては、例えば特開2002−333153号公報に記載されたものがある。 DESCRIPTION OF RELATED ART Conventionally, the heating apparatus for bathrooms provided with the warm air supply unit for supplying warm air in a bathroom, and the thermal radiation unit for radiating radiant heat in a bathroom are known. An example of this type of bathroom heating device is described in, for example, JP-A-2002-333153.
特開2002−333153号公報に記載された浴室用暖房装置では、浴室内に温風を供給することにより、例えば入浴前に浴室を予め暖房しておくための温風供給ユニット(本体側ユニット)が設けられている。詳細には、温風供給ユニット(本体側ユニット)には、浴室内に供給される空気を加熱するためのセラミックヒータと、加熱された空気を浴室内に供給するためのファンとが設けられている。 In the bathroom heating device described in JP-A-2002-333153, by supplying warm air into the bathroom, for example, a warm air supply unit (main body side unit) for heating the bathroom in advance before bathing. Is provided. Specifically, the hot air supply unit (unit side unit) is provided with a ceramic heater for heating the air supplied into the bathroom and a fan for supplying the heated air into the bathroom. Yes.
ユーザーの入浴中に、温風供給ユニット(本体側ユニット)によって浴室内に温風が供給されると、ユーザーの体から蒸発熱が奪われて、ユーザーが寒い思いをしてしまうおそれがある点に鑑み、特開2002−333153号公報に記載された浴室用暖房装置では、温風供給ユニット(本体側ユニット)とは別個に、浴室内に輻射熱を放射するための熱放射ユニット(ヒータユニット)が設けられている。つまり、ユーザーの入浴中には、温風供給ユニット(本体側ユニット)よりも熱放射ユニット(ヒータユニット)が主として用いられている。詳細には、熱放射ユニット(ヒータユニット)には、浴室内に輻射熱を放射するためのカーボンランプヒータが設けられている。 When hot air is supplied into the bathroom by the hot air supply unit (main unit) while the user is taking a bath, the user's body may be deprived of heat of evaporation and the user may feel cold In view of the above, in the bathroom heating device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-333153, a heat radiation unit (heater unit) for radiating radiant heat into the bathroom separately from the hot air supply unit (main body side unit). Is provided. That is, during the user's bathing, the heat radiation unit (heater unit) is mainly used rather than the hot air supply unit (main body side unit). Specifically, the heat radiation unit (heater unit) is provided with a carbon lamp heater for radiating radiant heat into the bathroom.
ところが、特開2002−333153号公報に記載された浴室用暖房装置では、上述したように、入浴中にユーザーが寒い思いをしないように熱放射ユニット(ヒータユニット)が設けられているものの、その熱放射ユニット(ヒータユニット)が、入浴中のユーザーから比較的離れた天井に温風供給ユニット(本体側ユニット)と共に配置されている。そのため、特開2002−333153号公報に記載された浴室用暖房装置では、熱放射ユニット(ヒータユニット)から放射された輻射熱による輻射暖房効果が、ユーザーに到達するまでに弱まってしまうおそれがある。つまり、依然として、入浴中にユーザーが寒い思いをしてしまうおそれがある。 However, in the bathroom heating device described in JP-A-2002-333153, as described above, a heat radiation unit (heater unit) is provided so that the user does not feel cold during bathing. A heat radiation unit (heater unit) is arranged together with a hot air supply unit (main body side unit) on a ceiling relatively far from the user who is taking a bath. Therefore, in the bathroom heating device described in JP-A-2002-333153, the radiant heating effect by the radiant heat radiated from the heat radiating unit (heater unit) may be weakened before reaching the user. That is, the user may still feel cold during bathing.
また、特開2002−333153号公報に記載された熱放射ユニット(ヒータユニット)では、浴室内に輻射熱を放射するためのカーボンランプヒータとして、細長いカーボンランプヒータが用いられている。つまり、特開2002−333153号公報に記載された熱放射ユニット(ヒータユニット)では、浴室内の広範囲に輻射熱を放射するために、比較的大きい長手方向寸法を有する細長いカーボンランプヒータが用いられている。 Moreover, in the heat radiation unit (heater unit) described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-333153, an elongated carbon lamp heater is used as a carbon lamp heater for radiating radiant heat into the bathroom. That is, in the heat radiation unit (heater unit) described in JP-A-2002-333153, an elongated carbon lamp heater having a relatively large longitudinal dimension is used to radiate radiant heat over a wide area in the bathroom. Yes.
ところで、輻射熱を放射するヒータは、過剰に昇温してしまうと、装置本体自体が高温となり、装置本体を手で触れた場合の危険性の回避が必要となり、また、取付けられる天井や壁等も高温となり、これらの強度も下がってしまうおそれがあるため、従来から、輻射熱を放射するヒータを有する輻射式暖房装置には、ヒータを冷却するためのファンが設けられている。 By the way, if the heater that radiates radiant heat rises excessively, the device body itself becomes hot, and it is necessary to avoid the danger of touching the device body with your hand. Therefore, the radiant heating apparatus having a heater that radiates radiant heat has conventionally been provided with a fan for cooling the heater.
ところが、上述したように、比較的大きい長手方向寸法を有する細長いヒータが用いられると、例えばシロッコファンのようなファンによっては、細長いヒータの長手方向全域を冷却することができない。詳細には、例えばシロッコファンを細長いヒータの中央部に配置した場合には、細長いヒータの端部の冷却が不十分になってしまう。そのため、従来においては、比較的大きい長手方向寸法を有する細長いヒータが用いられる場合には、細長いヒータの長手方向全域を冷却するようにクロスフローファンを用いなければならなかった。クロスフローファンは他のファンに比べて高価なため、クロスフローファンを用いた場合には、それに伴って装置全体のコストが上昇してしまっていた。 However, as described above, when an elongated heater having a relatively large longitudinal dimension is used, the entire longitudinal direction of the elongated heater cannot be cooled by a fan such as a sirocco fan. Specifically, for example, when a sirocco fan is disposed in the center of the elongated heater, the end of the elongated heater is not sufficiently cooled. Therefore, conventionally, when an elongated heater having a relatively large longitudinal dimension is used, a cross flow fan has to be used to cool the entire longitudinal direction of the elongated heater. Since the crossflow fan is more expensive than other fans, when the crossflow fan is used, the cost of the entire apparatus increases accordingly.
前記問題点に鑑み、本発明は、クロスフローファンを用いなくても、ファンの風をヒータの長手方向全域に分散させることができる輻射式暖房装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a radiant heating device that can disperse the wind of a fan over the entire longitudinal direction of a heater without using a cross flow fan.
請求項1に記載の発明によれば、輻射熱を放射するための細長いヒータを具備する輻射式暖房装置において、ヒータを冷却するためのファンを設け、ファンから送られた風をヒータの長手方向全域に分散させるための分散部材をファンとは別個に設け、分散部材が、ヒータの長手方向に対してほぼ平行に延びている管状部材であって、分散部材の周面に開口が形成され、ヒータを保護するためのガード部材がヒータに対してほぼ平行に配置され、分散部材の周面のうち、ガード部材に対向する部分に開口が形成されたことを特徴とする輻射式暖房装置が提供される。 According to the first aspect of the present invention, in the radiant heating apparatus having an elongated heater for radiating radiant heat, a fan for cooling the heater is provided, and the wind sent from the fan is distributed in the entire longitudinal direction of the heater. The dispersion member is provided separately from the fan, and the dispersion member is a tubular member extending substantially parallel to the longitudinal direction of the heater, and an opening is formed in the peripheral surface of the dispersion member. A radiant heating device is provided, in which a guard member for protecting the heater is disposed substantially parallel to the heater, and an opening is formed in a portion of the peripheral surface of the dispersion member facing the guard member. The
請求項1に記載の輻射式暖房装置では、輻射熱を放射するための細長いヒータと、そのヒータを冷却するためのファンとが設けられ、更に、ファンの風を細長いヒータの長手方向全域に分散させるための分散部材が、ファンとは別個に設けられている。詳細には、分散部材が、ヒータの長手方向に対してほぼ平行に延びている管状部材により構成され、分散部材の周面に開口が形成されている。そのため、クロスフローファンを用いなくても、例えばシロッコファンのようなファンの風を、分散部材によってヒータの長手方向全域に分散させることができる。つまり、高価なクロスフローファンが用いられる場合よりも、輻射式暖房装置全体のコストを低減することができる。
In the radiant heating device according to
また、請求項1に記載の輻射式暖房装置では、ヒータを保護するためのガード部材がヒータに対してほぼ平行に配置されている。更に、分散部材の周面のうち、ガード部材に対向する部分に開口がされている。詳細には、ファンの風が、まず、ガード部材の長手方向に対してほぼ平行に分散部材内を移動せしめられ、次いで、ガード部材の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口を介して吹き出され、その風により、ガード部材が冷却される。そのため、クロスフローファンを用いなくても、ガード部材の長手方向全域にわたってガード部材を冷却することができる。 In the radiant heating device according to the first aspect, the guard member for protecting the heater is arranged substantially in parallel with the heater. Further, an opening is formed in a portion of the peripheral surface of the dispersion member that faces the guard member. Specifically, the fan wind is first moved through the dispersion member substantially parallel to the longitudinal direction of the guard member, and then through the opening in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction of the guard member. The guard member is cooled by the wind. Therefore, the guard member can be cooled over the entire longitudinal direction of the guard member without using a cross flow fan.
図1は本発明の輻射式暖房装置を備えた浴室用暖房システムの第1の実施形態を示した図である。図1において、1は浴室、2は浴室1内に配置された浴槽、3は浴室1の天井、4は浴室1の壁である。5は浴室用暖房システムの一部を構成する温風供給ユニット、6は浴室用暖房システムの一部を構成する輻射式暖房装置の一例としての熱放射ユニットである。7は脱衣室、8は浴室用暖房システムの操作部である。図1に示すように、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、温風供給ユニット5が浴室1の天井3に配置され、熱放射ユニット6が浴室1の壁4に配置されている。
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of a bathroom heating system provided with a radiant heating device of the present invention. In FIG. 1, 1 is a bathroom, 2 is a bathtub disposed in the
図2は図1に示した温風供給ユニット5の拡大断面図である。図2において、12は温風供給ユニット5のケーシング、13は浴室1内の空気を温風供給ユニット5内に吸い込むための吸気口である。14は温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気を浴室1内に吹き出して循環させるための吹出口、15は温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気を室外に排出するための排気口である。Dは温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気を浴室1内に吹き出して循環させるか、あるいは、室外に排出するかを切り換えるためのダンパである。F1は浴室1内の空気を温風供給ユニット5内に吸い込み、その空気を浴室1内に吹き出して循環させるか、あるいは、室外に排出するためのファンである。MはファンF1を駆動するためのモータである。Hは浴室1内に吹き出して循環せしめられる空気を加熱するための、例えばPTCヒータ、セラミックヒータ等のようなヒータである。tは温風供給ユニット5を配置するために天井3に形成された開口である。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the hot
第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、例えばユーザーの入浴前に浴室1を予め暖房しておくために、浴室1内の空気を加熱して循環させる予備暖房モードが設けられている。例えばユーザーにより、予備暖房モードが選択されると、図2に示すように、ダンパDが実線で示す位置(D)に配置される。次いで、ファンF1により吸気口13を介して温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気が、ダンパDによって案内され、ヒータHによって加熱され、吹出口14を介して浴室1内に吹き出される。
In the bathroom heating system according to the first embodiment, for example, in order to preheat the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、浴室1内の空気を室外に排出する換気モードが設けられている。例えばユーザーにより、換気モードが選択されると、図2に示すように、ダンパDが破線で示す位置(D')に配置される。次いで、ファンF1により吸気口13を介して温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気が、破線で示す位置(D')に配置されたダンパDによって案内され、排気口15を介して室外に排出される。
Furthermore, in the bathroom heating system according to the first embodiment, a ventilation mode for discharging the air in the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、浴室1内の空気の一部を加熱して循環させつつ、浴室1内の空気の一部を室外に排出する乾燥モードが設けられている。例えばユーザーにより、乾燥モードが選択されると、図2に示すように、ダンパDが一点鎖線で示す位置(D”)に配置される。次いで、ファンF1により吸気口13を介して温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気の一部が、一点鎖線で示す位置(D”)に配置されたダンパDによって案内され、ヒータHによって加熱され、吹出口14を介して浴室1内に吹き出される。更に、ファンF1により吸気口13を介して温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気の残りが、一点鎖線で示す位置(D”)に配置されたダンパDによって案内され、排気口15を介して室外に排出される。
Furthermore, in the bathroom heating system of the first embodiment, a drying mode is provided in which a part of the air in the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、浴室1内の空気を加熱することなく循環させる涼風モードが設けられている。例えばユーザーにより、涼風モードが選択されると、図2に示すように、ダンパDが実線で示す位置(D)に配置される。次いで、ファンF1により吸気口13を介して温風供給ユニット5内に吸い込まれた空気が、ダンパDによって案内され、ヒータHによって加熱されることなく、吹出口14を介して浴室1内に吹き出される。なお、この涼風モードにおいて、ダンパDの位置をD'よりにして一部の空気を排気しながら、吹出口14から浴室1内へ吹き出し、空気が循環されるようにしてもよい。
Furthermore, in the heating system for bathrooms of 1st Embodiment, the cool air mode which circulates the air in the
図3は図1に示した熱放射ユニット6の拡大断面図、図4は図3に示した熱放射ユニット6を図3の左側から見た図、図5は図3に示した熱放射ユニット6を図3の下側から見た図である。図3〜図5において、21は例えば遠赤外線を放射することにより輻射熱を放射するための、例えばカーボンランプヒータのような細長いヒータである。輻射熱を放射するものであれば、カーボンランプヒータではなく、ハロゲンヒータなどの他の輻射式ヒータであってもよい。22はヒータ21を冷却する風を供給するための、例えばシロッコファンのようなファンである。23はファン22の風をヒータ21の長手方向全域に分散させるための管状部材である。この管状部材23は、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に延びている。24はヒータ21により放射された輻射熱を反射するための反射板である。この反射板24も、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に延びている。25はヒータ21を保護するためのガード部材である。このガード部材25も、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に延びている。
3 is an enlarged sectional view of the
31,32,33は管状部材23の周面、41はヒータ21および反射板24に対向する周面31に形成された複数の開口、42はガード部材25に対向する周面32に形成された複数の開口、43はガード部材25に対向する周面33に形成された複数の開口である。51,52は管状部材23の端部、53は管状部材23の中央部である。
31, 32, and 33 are peripheral surfaces of the
図3に示すように、複数の開口41は、ヒータ21の長手方向(図3の奥行き方向)全域にわたって、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に配列されている。図3および図4に示すように、管状部材23の端部51に配置されたファン22の風は、まず、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に管状部材23内を移動せしめられる。次いで、管状部材23内を移動せしめられた風の一部が、ヒータ21の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口41を介して吹き出される。開口41から吹き出された風により、ヒータ21および反射板24が長手方向全域にわたって冷却される。
As shown in FIG. 3, the plurality of
図3および図5に示すように、複数の開口42は、ヒータ21の長手方向(図5の左右方向)全域にわたって、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に配列されている。管状部材23内を移動せしめられた風の一部が、ヒータ21の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口42を介して吹き出される。図示しないが、上述した開口41も、図5に示した開口42と同様にほぼ等間隔で配列されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, the plurality of
図3および図4に示すように、複数の開口43は、ヒータ21の長手方向(図4の左右方向)全域にわたって、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に配列されている。管状部材23内を移動せしめられた風の一部が、ヒータ21の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口43を介して吹き出される。開口42,43から吹き出された風により、ガード部材25が長手方向全域にわたって冷却される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the plurality of
第1の実施形態の浴室用暖房システムを構成する本発明の輻射式暖房装置としての熱放射ユニット6では、例えば円形の同一寸法の複数の開口41,42,43が、管状部材23の周面31,32,33に長手方向全域にわたって例えば等間隔で配列されている。そのため、管状部材23の中央部53に形成された開口41,42,43から吹き出される風の量と、管状部材23の端部51,52に形成された開口41,42,43から吹き出される風の量とが、ほぼ等しくなっている。
In the
第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニットの変形例では、断続的な複数の開口41の代わりに、連続的なスリット状の開口を設けることも可能である。同様に、断続的な複数の開口42の代わりに、図11に示すような連続的なスリット状の開口42'を設け、断続的な複数の開口43の代わりに、図12に示すような連続的なスリット状の開口43'を設けることも可能である。
In the modification of the heat radiation unit of the bathroom heating system of the first embodiment, it is also possible to provide continuous slit-shaped openings instead of the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニットの他の変形例では、同一寸法の複数の開口41,42,43を、管状部材23の周面31,32,33に長手方向全域にわたって等間隔で配列する代わりに、異なる寸法の複数の開口を、管状部材23の周面31,32,33に長手方向全域にわたって不等間隔で配列することも可能である。それにより、管状部材23の中央部53に形成された開口から吹き出される風の量を、管状部材23の端部51,52に形成された開口から吹き出される風の量よりも多くすることができる。
In another modification of the heat radiation unit of the bathroom heating system according to the first embodiment, a plurality of
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6では、図3に示すように、反射板24が、例えばヒータ21の中心軸線を中心として回転可能に構成されている。それにより、図1に直線と破線とで示すように、放射される輻射熱の向きを調整することができる。
Furthermore, in the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6では、図3および図4に示すように、ファン22が、反射板24と壁4との間に配置されるのではなく、管状部材23の端部51に配置されている。つまり、熱放射ユニット6の薄型化が図られている。そのため、ファン22が反射板24と壁4との間に配置される場合よりも、ユーザーに対して浴室1内の空間を広く感じさせることができる。
Moreover, in the
図6は第1の実施形態の浴室用暖房システムの電気回路の一部を示した図である。図6において、60は交流電源、61は温風供給システム5に設けられた熱放射ユニット用端子台、62は例えば15Aの電流が流れた時に作動する電源ヒューズである。63は例えば125℃に到達した時に作動する温度ヒューズ、64は例えば70℃に到達した時に作動するサーマルプロテクタである。
FIG. 6 is a diagram illustrating a part of an electric circuit of the bathroom heating system according to the first embodiment. In FIG. 6, 60 is an AC power source, 61 is a thermal radiation unit terminal block provided in the hot
第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、図6に示すように、熱放射ユニット6のヒータ21と、熱放射ユニット6の安全装置を構成する電流ヒューズ62、温度ヒューズ63、サーマルプロテクタ64、および、場合によっては電源スイッチ(図示せず)とが、熱放射ユニット用端子台61に対して直列に接続されている。安全装置を構成する電流ヒューズ62、温度ヒューズ63、および、サーマルプロテクタ64については、それぞれ熱的に安全を確保できる位置に配置されている。電流ヒューズ62および温度ヒューズ63は不可逆的な安全装置として機能し、サーマルプロテクタ64は可逆的な安全装置として機能する。熱放射ユニット6のヒータ21には、温風供給ユニット5に設けられた熱放射ユニット用端子台61を介してAC100V電源が供給される。
In the bathroom heating system of the first embodiment, as shown in FIG. 6, the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、熱放射ユニット6を制御するための制御部(図示せず)を熱放射ユニット6に設けると、その制御部を防水構造にしなければならない点に鑑み、熱放射ユニット6を制御するための制御部が、熱放射ユニット6には設けられず、温風供給システム5に設けられている。
Further, in the bathroom heating system of the first embodiment, when a control unit (not shown) for controlling the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、上述した予備暖房モード、換気モード、乾燥モード、および涼風モードの他に、例えばユーザーの入浴中に浴室1を暖房するために、熱放射ユニット6によって浴室1内に輻射熱が放射される入浴暖房モードが設けられている。例えばユーザーにより、入浴暖房モードが選択されると、図3〜図5に示したヒータ21に対する通電が行われ、浴室1内に輻射熱が放射される。また、ヒータ21、反射板24、およびガード部材25が過剰に昇温するのを抑制するために、ファン22が駆動され、ヒータ21、反射板24、およびガード部材25が冷却される。尚、ファン22の風量は微風に設定されている。そのため、入浴者の濡れた体にファン22の風が当たり、それによって気化熱が奪われ、入浴者が肌寒さを感じてしまうようなことはない。
Furthermore, in the bathroom heating system according to the first embodiment, in addition to the preheating mode, the ventilation mode, the drying mode, and the cool air mode described above, for example, in order to heat the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、温風供給ユニット5と熱放射ユニット6とが連動制御されている。詳細には、温風供給ユニット5のヒータHと、熱放射ユニット6のヒータ21とを同時に駆動するのが制限または禁止されている。また、ユーザーが予備暖房モードから入浴暖房モードに切り換えなくても、ユーザーが浴室1内に入室したと判断された時に、予備暖房モードが入浴暖房モードに自動的に切り換えられる。具体的には、浴室1の照明(図示せず)が点灯された時に、ユーザーが浴室1内に入室したと判断され、予備暖房モードが入浴暖房モードに自動的に切り換えられる。
In the bathroom heating system of the first embodiment, the hot
第1の実施形態の浴室用暖房システムの変形例では、代わりに、ユーザーによって予備暖房モードが選択されてから所定時間経過した時に、ユーザーが浴室1内に入室したと判断し、予備暖房モードを入浴暖房モードに自動的に切り換えることも可能である。
In the modified example of the bathroom heating system according to the first embodiment, instead, when a predetermined time has elapsed after the user selects the preheating mode, the user determines that the user has entered the
第1の実施形態の浴室用暖房システムの他の変形例では、代わりに、浴室1内に設けられた人体感知センサ(図示せず)が作動した時に、ユーザーが浴室1内に入室したと判断し、予備暖房モードを入浴暖房モードに自動的に切り換えることも可能である。
In another modification of the bathroom heating system according to the first embodiment, instead, when a human body sensor (not shown) provided in the
第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、図1に示したように、浴室1内に輻射熱を放射するための熱放射ユニット6が、浴室1の壁4に配置されている。つまり、入浴中のユーザーに比較的近い浴室1の壁4に熱放射ユニット6が配置されている。そのため、入浴中のユーザーから比較的離れている天井3に熱放射ユニットが配置された場合よりも、輻射暖房効果を高めることができる。
In the bathroom heating system of the first embodiment, as shown in FIG. 1, a
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、図1に示したように、浴室1の天井3に配置された温風供給ユニット5を操作するための操作部8と、浴室1の壁4に配置された熱放射ユニット6を操作するための操作部8とが一体化されている。そのため、温風供給ユニット5を操作するための操作部と熱放射ユニット6を操作するための操作部とが別個に設けられている場合よりも、浴室用暖房システムの操作性を向上させることができる。
Furthermore, in the bathroom heating system according to the first embodiment, as shown in FIG. 1, the operation unit 8 for operating the hot
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムでは、上述したように、温風供給ユニット5と熱放射ユニット6とを同時に駆動するのが制限または禁止されている。詳細には、温風供給ユニット5のヒータHと、熱放射ユニット6のヒータ21とを同時に駆動するのが制限または禁止されている。そのため、温風供給ユニット5のヒータHと熱放射ユニット6のヒータ21とが同時に駆動されるのに伴って消費電力が増大し、それにより、ブレーカーが作動してしまうのを回避することができる。
Moreover, in the bathroom heating system of the first embodiment, as described above, the simultaneous driving of the hot
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムおよびその変形例では、上述したように、ユーザーが浴室1内に入室したと判断された時に、浴室1内に温風が供給される予備暖房モードが浴室1内に輻射熱が放射される入浴暖房モードに自動的に切り換えられる。そのため、例えばユーザーが入浴前に予備暖房モードを入浴暖房モードに切り換え忘れた場合であっても、ユーザーの入浴中に、浴室1内に温風が供給し続けられてしまう、つまり、予備暖房モードが継続されてしまうのを回避することができる。
Further, in the bathroom heating system and the modification thereof according to the first embodiment, as described above, when it is determined that the user has entered the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムを構成する本発明の輻射式暖房装置としての熱放射ユニット6では、図3〜図5に示したように、輻射熱を放射するための細長いヒータ21と、そのヒータ21を冷却するためのファン22とが設けられ、更に、ファン22の風を細長いヒータ21の長手方向全域に分散させるための管状部材23が、ファン22とは別個に設けられている。詳細には、管状部材23が、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に延びており、管状部材23の周面31,32,33に開口41,42,43が形成されている。そのため、クロスフローファンを用いなくても、例えばシロッコファンのようなファン22の風を、管状部材23によってヒータ21の長手方向全域に分散させることができる。つまり、高価なクロスフローファンが用いられる場合よりも、装置全体のコストを低減することができる。すなわち、管状部材23を設けることにより、輻射式ヒータの背面からクロスフローファンを用いて風を送る構造にしなくてもよく、ヒータ21の側方に小さなシロッコファン22を用いることができ、熱放射ユニット6を薄く小型化することができる。
Moreover, in the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6では、図3に示したように、管状部材23の周面31,32,33のうち、ヒータ21に対向する周面31に開口41が形成されている。詳細には、ファン22の風が、まず、ヒータ21の長手方向に対してほぼ平行に管状部材23内を移動せしめられ、次いで、ヒータ21の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口41を介して吹き出され、その風により、ヒータ21が冷却される。そのため、クロスフローファンを用いなくても、ヒータ21の長手方向全域にわたってヒータ21を冷却することができる。
Furthermore, in the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6では、図3に示したように、ヒータ21により放射された輻射熱を反射するための反射板24がヒータ21に対してほぼ平行に配置されている。更に、管状部材23の周面31,32,33のうち、反射板24に対向する周面31に開口41が形成されている。詳細には、ファン22の風が、まず、反射板24の長手方向に対してほぼ平行に管状部材23内を移動せしめられ、次いで、反射板24の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口41を介して吹き出され、その風により、反射板24が冷却される。そのため、クロスフローファンを用いなくても、反射板24の長手方向全域にわたって反射板24を冷却することができる。
Further, in the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6では、図3〜図5に示したように、ヒータ21を保護するためのガード部材25がヒータ21に対してほぼ平行に配置されている。更に、管状部材23の周面31,32,33のうち、ガード部材25に対向する周面32,33に開口42,43がされている。詳細には、ファン22の風が、まず、ガード部材25の長手方向に対してほぼ平行に管状部材23内を移動せしめられ、次いで、ガード部材25の長手方向に対してほぼ直角をなす向きに開口42,43を介して吹き出され、その風により、ガード部材25が冷却される。そのため、クロスフローファンを用いなくても、ガード部材25の長手方向全域にわたってガード部材25を冷却することができる。
Furthermore, in the
また、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6では、図4および図5に示したように、管状部材23の端部51にファン22が配置されている。そのため、管状部材23の周面31,32,33上や、反射板24と壁4との間にファンが配置される場合よりも、例えば熱放射ユニット6の高さ寸法(図3の上下方向寸法)または奥行き寸法(図3の左右方向寸法)のような熱放射ユニット6の短手寸法を小さくすることができる。
In the
更に、第1の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニット6の変形例では、上述したように、ヒータ21の使用中には、ヒータ21の端部51,52よりもヒータ21の中央部53の方が昇温しやすく、それに伴って、反射板24およびガード部材25の端部51,52よりもそれらの中央部53の方が昇温しやすい点に鑑み、管状部材23の中央部53に形成された開口(図示せず)から吹き出される風の量が、管状部材23の端部51,52に形成された開口(図示せず)から吹き出される風の量よりも多くなるように、開口の寸法が設定されている。そのため、例えば、管状部材23の中央部53に形成された開口から吹き出される風の量が、管状部材23の端部51,52に形成された開口から吹き出される風の量よりも少ない場合や、管状部材23の中央部53に形成された開口から吹き出される風の量と、管状部材23の端部51,52に形成された開口から吹き出される風の量とが等しい場合のように、ヒータ21、反射板24、またはガード部材25の中央部53の温度が端部51,52の温度よりも高くなってしまうのを回避することができる。
Furthermore, in the modified example of the
以下、本発明の輻射式暖房装置を備えた浴室用暖房システムの第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の浴室用暖房システムは、図1に示した第1の実施形態の浴室用暖房システムとほぼ同様に構成されている。図7は第2の実施形態の浴室用暖房ユニットの温風供給ユニット105の断面図、図8は図7に示した温風供給ユニット105を左側から見た断面図、図9は図7に示した温風供給ユニット105を上側から見た図である。図7〜図9において、111は温風供給ユニット105の一部を構成する換気ユニット、118は浴室1内の空気を換気ユニット111内に吸い込むための吸気口である。117は換気ユニット111内に吸い込まれた空気を室外に排出するための排気口である。115は浴室1内の空気を換気ユニット111内に吸い込み、その空気を室外に排出するための換気用ファンである。M1は換気用ファン115を駆動するためのモータである。130は浴室1内の空気を吸気口118に供給するための通路、130Aは通路130の入口開口、131は換気用ファン115によって換気される空気量を調整するために通路130内に配置されたシャッタである。
Hereinafter, 2nd Embodiment of the heating system for bathrooms provided with the radiation type heating apparatus of this invention is described. The bathroom heating system of the second embodiment is configured in substantially the same manner as the bathroom heating system of the first embodiment shown in FIG. 7 is a cross-sectional view of the hot
120は温風供給ユニット105の一部を構成する循環ユニット、123Cは浴室1内の空気を循環ユニット120内に吸い込むための吸気口である。121Aは循環ユニット120内に吸い込まれた空気を浴室1内に吹き出して循環させるための吹出口である。124は浴室1内の空気を循環ユニット120内に吸い込み、その空気を浴室1内に吹き出して循環させるための循環用ファンである。M2は循環用ファン124を駆動するためのモータである。126は浴室1内に吹き出して循環せしめられる空気を加熱するためのヒータである。
第2の実施形態の浴室用暖房システムでは、例えばユーザーの入浴前に浴室1を予め暖房しておくために、浴室1内の空気を加熱して循環させる予備暖房モードが設けられている。例えばユーザーにより、暖房モードが選択されると、図7に示すように、循環用ファン124により吸気口123Cを介して循環ユニット120内に吸い込まれた空気が、ヒータ126によって加熱され、浴室1内に吹き出される。
In the bathroom heating system of the second embodiment, for example, in order to preheat the
更に、第2の実施形態の浴室用暖房システムでは、浴室1内の空気を室外に排出する換気モードが設けられている。例えばユーザーにより、換気モードが選択されると、図8に示すように、シャッタ131が破線で示す位置に配置される。次いで、図7および図8に示すように、換気用ファン115により、入口開口130A、通路130、および吸気口118を介して換気ユニット111内に吸い込まれた空気が、排気口117を介して室外に排出される。
Furthermore, in the bathroom heating system according to the second embodiment, a ventilation mode for discharging the air in the
更に、第2の実施形態の浴室用暖房システムでは、浴室1内の空気の一部を加熱して循環させつつ、浴室1内の空気の一部を室外に排出する乾燥モードが設けられている。例えばユーザーにより、乾燥モードが選択されると、図8に示すように、シャッタ131が破線で示す位置に配置される。次いで、図7に示すように、循環用ファン124により吸気口123Cを介して循環ユニット120内に吸い込まれた浴室1内の空気の一部が、ヒータ126によって加熱され、浴室1内に吹き出される。更に、図7および図8に示すように、換気用ファン115により、入口開口130A、通路130、および吸気口118を介して換気ユニット111内に吸い込まれた浴室1内の空気の一部が、排気口117を介して室外に排出される。
Furthermore, in the bathroom heating system according to the second embodiment, a drying mode is provided in which a part of the air in the
更に、第2の実施形態の浴室用暖房システムでは、浴室1内の空気を加熱することなく少量を排気しながら循環させる涼風モードが設けられている。例えばユーザーにより、涼風モードが選択されると、図7に示すように、循環用ファン124により吸気口123Cを介して循環ユニット120内に吸い込まれた空気が、ヒータ126によって加熱されることなく、浴室1内に吹き出される。
Further, the bathroom heating system of the second embodiment is provided with a cool air mode in which a small amount of air is circulated without heating the air in the
第2の実施形態の浴室用暖房システムの熱放射ユニットは、図1および図3〜図5に示した熱放射ユニット6と同様に構成されている。また、第2の実施形態の浴室用暖房システムの電気回路は、第1の実施形態の浴室用暖房システムの電気回路とほぼ同様に構成されている。
The heat radiation unit of the bathroom heating system of the second embodiment is configured in the same manner as the
第2の実施形態の浴室用暖房システムにおいても、第1の実施形態の浴室用暖房システムと同様に、上述した予備暖房モード、換気モード、乾燥モード、および涼風モードの他に、例えばユーザーの入浴中に浴室1を暖房するために、熱放射ユニット6によって浴室1内に輻射熱が放射される入浴暖房モードが設けられている。第2の実施形態の浴室用暖房システムの入浴暖房モードにおいては、第1の実施形態の浴室用暖房システムの入浴暖房モードと同様に、熱放射ユニット6が作動される。
In the bathroom heating system of the second embodiment, for example, in addition to the above-described preheating mode, ventilation mode, drying mode, and cool air mode, for example, user bathing, as in the bathroom heating system of the first embodiment. In order to heat the
また、第2の実施形態の浴室用暖房システムにおいても、第1の実施形態の浴室用暖房システムと同様に、温風供給ユニット105と熱放射ユニット6とが連動制御されている。詳細には、温風供給ユニット105のヒータ126と、熱放射ユニット6のヒータ21とを同時に駆動するのが制限または禁止されている。また、ユーザーが予備暖房モードから入浴暖房モードに切り換えなくても、ユーザーが浴室1内に入室したと判断された時に、予備暖房モードが入浴暖房モードに自動的に切り換えられる。具体的には、浴室1の照明(図示せず)が点灯された時に、ユーザーが浴室1内に入室したと判断され、予備暖房モードが入浴暖房モードに自動的に切り換えられる。
Also in the bathroom heating system of the second embodiment, the hot
第2の実施形態の浴室用暖房システムの変形例では、第1の実施形態の浴室用暖房システムの変形例と同様に、ユーザーによって予備暖房モードが選択されてから所定時間経過した時に、ユーザーが浴室1内に入室したと判断し、予備暖房モードを入浴暖房モードに自動的に切り換えることも可能である。
In the modified example of the bathroom heating system of the second embodiment, when the predetermined time elapses after the user selects the preliminary heating mode, as in the modified example of the bathroom heating system of the first embodiment, the user It is also possible to determine that the user has entered the
第2の実施形態の浴室用暖房システムの他の変形例では、第1の実施形態の浴室用暖房システムの他の変形例と同様に、浴室1内に設けられた人体感知センサ(図示せず)が作動した時に、ユーザーが浴室1内に入室したと判断し、予備暖房モードを入浴暖房モードに自動的に切り換えることも可能である。
In another modification of the bathroom heating system of the second embodiment, a human body sensor (not shown) provided in the
上述したように第2の実施形態の浴室用暖房システムおよびその変形例は、第1の実施形態の浴室用暖房システムおよびその変形例とほぼ同様に構成されているため、第2の実施形態の浴室用暖房システムおよびその変形例によれば、第1の実施形態の浴室用暖房システムおよびその変形例とほぼ同様の効果を奏することができる。 As described above, the bathroom heating system of the second embodiment and the modification thereof are configured in substantially the same manner as the bathroom heating system of the first embodiment and the modification thereof. According to the bathroom heating system and its modification, it is possible to achieve substantially the same effects as the bathroom heating system of the first embodiment and its modification.
以下、本発明の輻射式暖房装置を備えた浴室用暖房システムの第3の実施形態について説明する。第3の実施形態の浴室用暖房システムは、後述する点を除き、第1の実施形態の浴室用暖房システムとほぼ同様に構成されているため、第3の実施形態の浴室用暖房システムによれば、第1の実施形態の浴室用暖房システムとほぼ同様の効果を奏することができる。 Hereinafter, 3rd Embodiment of the heating system for bathrooms provided with the radiation type heating apparatus of this invention is described. The bathroom heating system according to the third embodiment is configured in substantially the same manner as the bathroom heating system according to the first embodiment, except for the points described below, and therefore, according to the bathroom heating system according to the third embodiment. If it is, the effect similar to the heating system for bathrooms of 1st Embodiment can be show | played.
図10は第3の実施形態の浴室用暖房システムの電気回路の一部を示した図である。図10において、図6に示した参照番号と同一の参照番号は、図6に示した部品と同一の部品を示しており、200は、第1の実施形態の浴室用暖房システムとは異なり、熱放射ユニット6に設けられた熱放射ユニット用電源制御基板である。201はDC電源、202,203はヒータ21を制御するためのリレー、204はサーミスタ、205は抵抗、206はCPUである。
FIG. 10 is a diagram showing a part of an electric circuit of the bathroom heating system according to the third embodiment. In FIG. 10, the same reference numbers as those shown in FIG. 6 indicate the same parts as the parts shown in FIG. 6, and 200 is different from the bathroom heating system of the first embodiment. 2 is a heat radiation unit power supply control board provided in the
第3の実施形態の浴室用暖房システムでは、図10に示すように、熱放射ユニット6のヒータ21と、熱放射ユニット6の安全装置を構成する電流ヒューズ62、温度ヒューズ63、および、サーマルプロテクタ64とが、熱放射ユニット用端子台61に対して直列に接続されている。安全装置を構成する電流ヒューズ62、温度ヒューズ63、および、サーマルプロテクタ64については、それぞれ熱的に安全を確保できる位置に配置されている。電流ヒューズ62および温度ヒューズ63は不可逆的な安全装置として機能し、サーマルプロテクタ64は可逆的な安全装置として機能する。熱放射ユニット6のヒータ21には、温風供給ユニット5に設けられた熱放射ユニット用端子台61を介してAC100V電源が供給される。熱放射ユニット6のヒータ21のON/OFF制御は、サーミスタ204と抵抗205とによる分圧電圧をCPU206のADポートで検出することにより、行われる。
In the bathroom heating system of the third embodiment, as shown in FIG. 10, the
上述した第1から第3の実施形態およびそれらの変形例では、本発明の熱放射ユニット6が、温風供給ユニット5,105と熱放射ユニット6とを有する浴室用暖房システムに適用されているが、第4の実施形態では、代わりに、温風供給ユニット5,105を有しない輻射式暖房装置に対して本発明の熱放射ユニット6を適用することも可能である。
In the first to third embodiments and the modifications thereof described above, the
第5の実施形態では、上述した第1から第4の実施形態およびそれらの変形例を適宜組み合わせることも可能である。 In the fifth embodiment, the above-described first to fourth embodiments and their modifications can be appropriately combined.
また、上述した第1から第5の実施形態およびそれらの変形例では、本発明の輻射式暖房装置を備えた浴室用暖房システムが例えば一戸建住宅のような住宅構造に適用されているが、第6の実施形態では、本発明の輻射式暖房装置を備えた浴室用暖房システムを例えばマンションの一世帯のような住宅構造に適用することも可能である。 Moreover, in the 1st to 5th embodiment mentioned above and those modifications, the heating system for bathrooms provided with the radiation type heating apparatus of this invention is applied to the housing structure like a detached house, for example, In 6th Embodiment, it is also possible to apply the heating system for bathrooms provided with the radiation type heating apparatus of this invention to the housing structure like a condominium household, for example.
1 浴室
3 天井
4 壁
5 温風供給ユニット
6 熱放射ユニット
7 操作部
1
Claims (2)
前記ヒータを冷却するためのファンを設け、前記ファンから送られた風を前記ヒータの長手方向全域に分散させるための分散部材を前記ファンとは別個に設け、
前記分散部材が、前記ヒータの長手方向に対してほぼ平行に延びている管状部材であって、前記分散部材の周面に開口が形成され、
前記ヒータを保護するためのガード部材が前記ヒータに対してほぼ平行に配置され、前記分散部材の周面のうち、前記ガード部材に対向する部分に前記開口が形成された
ことを特徴とする輻射式暖房装置。 In a radiant heating device comprising an elongated heater for radiating radiant heat,
A fan for cooling the heater is provided, and a dispersing member for dispersing the air sent from the fan over the entire longitudinal direction of the heater is provided separately from the fan,
The dispersion member is a tubular member extending substantially parallel to the longitudinal direction of the heater, and an opening is formed in a peripheral surface of the dispersion member;
A guard member for protecting the heater is disposed substantially parallel to the heater, and the opening is formed in a portion of the peripheral surface of the dispersion member facing the guard member. Heating system.
ことを特徴とする請求項1記載の輻射式暖房装置。 The radiation according to claim 1, further comprising: a reflector provided along the heater on a back surface of the heater, wherein the reflector is configured to be rotatable about a central axis of the heater. Heating system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314874A JP2008111658A (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Radiation type heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314874A JP2008111658A (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Radiation type heating device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003276758A Division JP4131208B2 (en) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | Bathroom heating system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111658A true JP2008111658A (en) | 2008-05-15 |
Family
ID=39444252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314874A Pending JP2008111658A (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Radiation type heating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008111658A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015194282A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | セイコーNpc株式会社 | Alarm device and alarm method in heating device using infrared heater |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314874A patent/JP2008111658A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015194282A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | セイコーNpc株式会社 | Alarm device and alarm method in heating device using infrared heater |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005023506A (en) | Functional clothing using thermoelectric module | |
JP2013057474A (en) | Bathroom heater/dryer | |
JP4131208B2 (en) | Bathroom heating system | |
JP2008111658A (en) | Radiation type heating device | |
JP2004053213A (en) | Oil heater | |
JP2009030970A (en) | Bathroom heater | |
JP2006097985A (en) | Heating apparatus | |
JP2009014339A (en) | Heater for bathroom | |
JP2009257700A (en) | Ceiling heating device | |
JP2007093026A (en) | Heating system for building | |
JP2006097986A (en) | Bathroom heater | |
JP5494111B2 (en) | Sauna equipment | |
JPH109625A (en) | Bathroom ventilating-dryer | |
JP4238838B2 (en) | Bathroom heater | |
JP2005221178A (en) | Forced simultaneous air supply and exhaust type ventilating device | |
KR101610730B1 (en) | Heater apparatus for vehicle seat | |
JP4321358B2 (en) | Electric warming device | |
JP6071230B2 (en) | Radiant heating system | |
JP5230769B2 (en) | Bathroom heater | |
JP5511726B2 (en) | Bathroom heater | |
JP2006162231A (en) | Dressing room air conditioner | |
JP2005106372A (en) | Bathroom heater | |
JP3795583B2 (en) | Infrared therapy device | |
JP4796706B2 (en) | Bathroom heater | |
JP2001289450A (en) | Bathroom heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |