JP2008107828A - デジタルマップにおけるストリートのリアルな高さ表現 - Google Patents
デジタルマップにおけるストリートのリアルな高さ表現 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008107828A JP2008107828A JP2007262687A JP2007262687A JP2008107828A JP 2008107828 A JP2008107828 A JP 2008107828A JP 2007262687 A JP2007262687 A JP 2007262687A JP 2007262687 A JP2007262687 A JP 2007262687A JP 2008107828 A JP2008107828 A JP 2008107828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- street
- vector
- slope
- height
- cost function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
- G06T17/05—Geographic models
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3863—Structures of map data
- G01C21/3867—Geometry of map features, e.g. shape points, polygons or for simplified maps
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Geometry (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】デジタルマップのストリートのストリートベクトルを生成する方法であって、地形モデルのデータを読み出すステップと、該地形モデルの該読み出されたデータに含まれる高さ座標を用いて、該ストリートベクトルを初期化するステップと、該ストリートの該初期化されたストリートベクトルに対するコスト関数を計算するステップと、少なくとも一つのストリートベクトルの該高さ座標を変化させることによって、該コスト関数を最小化するステップと、該コスト関数が最小化される該ストリートベクトルを決定するステップとを包含する、方法。
【選択図】図1
Description
本発明は、都会および風景を表現するデジタルマップに関し、特に、本発明は、デジタルマップ、例えば、デジタル都市地図およびデジタル道路地図において、ストリートの三次元表現に関する。
近年、例えば、都市地図および道路地図のようなデジタルマップが、ますます普及してきた。デジタルマップは、例えば、携帯および車両のナビゲーションシステムにおいて、重要なビルディングブロックを表現する。電子マップは、ストリート、ビル、および河川のような地図作成の特徴物を表現し得、例えば、コンパクトディスクまたはデジタルビデオディスクなどの格納媒体を利用して、この地図作成の特徴物に関連するデータを格納し得る。
上述の目的は、請求項1に記載のデジタルマップ(物理的ストリートのデジタル表現)のストリートのストリートベクトルを生成する方法によって得られ、該方法は、
地形モデルのデータを読み出すステップと、
該地形モデルの該データから読み出された高さ座標を用いて、該ストリートベクトルを初期化するステップと、
該ストリートの該初期化されたストリートベクトルに対するコスト関数を計算するステップと、
少なくとも一つのストリートベクトルの該高さ座標を変化させることによって、該コスト関数を最小化するステップと、
該コスト関数が最小化される該ストリートベクトルを決定するステップと
を包含する。
a)該ストリートベクトルそれぞれの勾配を計算するステップと、
b)該計算された勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
c)該所定の下限より小さい勾配または該所定の上限より大きい勾配を有する該ストリートベクトルそれぞれの起点および/または終点の高さ座標を修正するステップと、
d)ステップc)で修正された高さ座標を用いて、該ストリートベクトルそれぞれの勾配を計算して、該計算された勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
e)該ストリートベクトルそれぞれの該計算された勾配が、該所定の下限と上限との間に入るまで、上記ステップc)〜d)を実行するステップと
をさらに包含し、
上記コスト関数は、該所定の下限と上限との間にある勾配を有するストリートベクトルの該高さ座標のみを変化させることによって最小化される。
a)該ストリートベクトルのサブセットの全体勾配、または上記ストリートの全ストリートベクトルの全体勾配を計算するステップと、
b)該計算された全体勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
c)該計算された全体勾配が、該所定の下限を下回る場合、あるいは該所定の上限を超える場合、該全体勾配が計算された該ストリートベクトルのうちの少なくとも一つのストリートベクトルの起点および/または終点の高さ座標を修正するステップと、
d)該全体勾配が、該所定の下限と上限との間に入るまで、上記ステップa)〜c)を実行するステップと
をさらに包含し、
上記コスト関数は、該所定の下限と上限との間にある該全体勾配に対するストリートベクトルの該高さ座標のみを変化させることによって最小化される。
ストリートベクトルを備えるストリートの少なくとも一つの三次元デジタル表現を備え、
該ストリートベクトルは、コスト関数が最小化されるような高さ座標を含むことを特徴とする。
デジタルマップのストリートのストリートベクトルを生成する方法であって、
地形モデルのデータを読み出すステップと、
該地形モデルの該読み出されたデータに含まれる高さ座標を用いて該ストリートベクトルを初期化するステップと、
該ストリートの該初期化されたストリートベクトルに対するコスト関数を計算するステップと、
少なくとも一つのストリートベクトルの該高さ座標を変化させることによって、該コスト関数を最小化するステップと、
該コスト関数が最小化される該ストリートベクトルを決定するステップと
を包含する、方法。
上記コスト関数を最小化する上記ステップの間、上記ストリートベクトルにおいて、他のストリートのストリートベクトルが交差している全交差点の上記高さ座標を維持するステップをさらに包含する、項目1に記載の方法。
a)上記ストリートベクトルのそれぞれの勾配を計算するステップと、
b)該計算された勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
c)該所定の下限より小さい勾配または該所定の上限より大きい勾配を有する該ストリートベクトルそれぞれの起点および/または終点の高さ座標を修正するステップと、
d)ステップc)で修正された高さ座標を用いて、該ストリートベクトルのそれぞれの勾配を計算して、該計算された勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
e)該ストリートベクトルそれぞれの該計算された勾配が、該所定の下限と上限との間に入るまで、上記ステップc)〜d)を実行するステップと
をさらに包含し、
上記コスト関数は、該所定の下限と上限との間にある該勾配を有するストリートベクトルの該高さ座標のみを変化させることによって最小化される、項目1または項目2に記載の方法。
a)上記ストリートベクトルのサブセットの全体勾配、または全ストリートベクトルの全体勾配を計算するステップと、
b)該計算された全体勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
c)該計算された全体勾配が、該所定の下限を下回る場合、あるいは該所定の上限を超える場合、該全体勾配が計算された該ストリートベクトルのうちの少なくとも一つのストリートベクトルの起点および/または終点の高さ座標を修正するステップと、
d)該全体勾配が、該所定の下限と上限との間に入るまで、上記ステップa)〜c)を実行するステップと
をさらに包含し、
上記コスト関数は、該所定の下限と上限との間にある該全体勾配に対するストリートベクトルの該高さ座標のみを変化させることによって最小化される、項目1または項目2に記載の方法。
上記所定の下限より小さい計算された勾配、あるいは上記所定の上限より大きい計算された勾配を有する上記ストリートベクトルそれぞれの上記起点および/または上記終点の上記高さ座標は、所定の値によって、インクリメントまたはデクリメントされる、項目3または項目4に記載の方法。
上記ストリートのストリートクラスが、決定され、上記下限および上記上限は、該決定されたストリートクラスに基づいて、事前に決定される、項目3または項目4に記載の方法。
上記ストリートクラスを決定するステップは、上記ストリートがクロソイドモデルに従って建設されているかどうかを決定するステップを包含する、項目6に記載の方法。
上記コスト関数は、トンネルおよび/または橋梁に対するコスト、および/または上記ストリートベクトルを初期化するために使用された高さ座標に対して、ストリート高さを上げるコストおよび/または下げるコストを備える、項目1〜項目7のいずれか1項に記載の方法。
上記コスト関数は、トンネルの長さおよび深さ、および/または橋梁の長さおよび高さ、および/または上記決定されたストリートベクトルによる上記ストリートの高さプロファイルと上記地形モデルの対応する高さプロファイルとの差によって規定される面積および/または体積に基づいて計算される、項目8に記載の方法。
上記項目1〜項目9のいずれか1項に記載の方法の上記ステップを実行するコンピュータで実行可能な命令を有する1つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
ストリートベクトルを備えるストリートの少なくとも一つの三次元デジタル表現を備える、デジタルストリートマップであって、
該ストリートベクトルが、コスト関数が最小化されるような高さ座標を含むことを特徴とする、
デジタルストリートマップ。
上記コスト関数は、トンネルの長さおよび深さによる寄与、および/または橋梁の長さおよび高さによる寄与、および/または上記ストリートの高さプロファイルと地形モデルの対応する高さプロファイルとの差によって規定される面積および/または体積による寄与を含む、項目11に記載のデジタルマップ。
上記少なくとも一つのストリートの2つの交差点の間の各区間が、所定の下限と上限との間にある勾配を有するか、および/または該少なくとも一つのストリート全体が、所定の下限と上限との間にある全体勾配を有するか、および/または上記ストリートベクトルのそれぞれが、所定の下限と上限との間にある勾配を有する、項目11または項目12に記載のデジタルマップ。
上記ストリートは、ストリートクラスに分類され、上記所定の下限と上限とは、上記少なくとも一つのストリートが属するストリートクラスに基づいて、および/または該少なくとも一つのストリートがクロソイドモデルに従って建設されているかどうかの決定に基づいて決定される、項目13に記載のデジタルマップ。
マップデータベースを備えるナビゲーションシステム、特に、車両ナビゲーションシステムであって、該マップデータベースは、項目11〜項目14のいずれか1項に記載のデジタルマップを備える、ナビゲーションシステム。
本発明は、デジタルマップのストリートのストリートベクトルを生成する方法に関し、該方法は、地形モデルのデータを読み出すステップと、該地形モデルの該データから読み出された高さ座標を用いて、該ストリートベクトルを初期化するステップと、該ストリートの該初期化されたストリートベクトルに対するコスト関数を計算するステップと、少なくとも一つのストリートベクトルの該高さ座標を変化させることによって、該コスト関数を最小化するステップと、該コスト関数が最小化される該ストリートベクトルを決定するステップとを包含する。該方法はまた、デジタルマップにも関し、該デジタルマップは、ストリートベクトルを備えるストリートの少なくとも一つの三次元デジタル表現を備え、該ストリートベクトルは、コスト関数が最小化されるような高さ座標を含む。
2 トンネル
3 橋梁
Claims (15)
- デジタルマップのストリートのストリートベクトルを生成する方法であって、
地形モデルのデータを読み出すステップと、
該地形モデルの該読み出されたデータに含まれる高さ座標を用いて該ストリートベクトルを初期化するステップと、
該ストリートの該初期化されたストリートベクトルに対するコスト関数を計算するステップと、
少なくとも一つのストリートベクトルの該高さ座標を変化させることによって、該コスト関数を最小化するステップと、
該コスト関数が最小化される該ストリートベクトルを決定するステップと
を包含する、方法。 - 前記コスト関数を最小化する前記ステップの間、前記ストリートベクトルにおいて、他のストリートのストリートベクトルが交差している全交差点の前記高さ座標を維持するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
- a)前記ストリートベクトルのそれぞれの勾配を計算するステップと、
b)該計算された勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
c)該所定の下限より小さい勾配または該所定の上限より大きい勾配を有する該ストリートベクトルそれぞれの起点および/または終点の高さ座標を修正するステップと、
d)ステップc)で修正された高さ座標を用いて、該ストリートベクトルのそれぞれの勾配を計算して、該計算された勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
e)該ストリートベクトルそれぞれの該計算された勾配が、該所定の下限と上限との間に入るまで、上記ステップc)〜d)を実行するステップと
をさらに包含し、
前記コスト関数は、該所定の下限と上限との間にある該勾配を有するストリートベクトルの該高さ座標のみを変化させることによって最小化される、請求項1または請求項2に記載の方法。 - a)前記ストリートベクトルのサブセットの全体勾配、または全ストリートベクトルの全体勾配を計算するステップと、
b)該計算された全体勾配が、所定の下限と上限との間にあるかどうかを決定するステップと、
c)該計算された全体勾配が、該所定の下限を下回る場合、あるいは該所定の上限を超える場合、該全体勾配が計算された該ストリートベクトルのうちの少なくとも一つのストリートベクトルの起点および/または終点の高さ座標を修正するステップと、
d)該全体勾配が、該所定の下限と上限との間に入るまで、上記ステップa)〜c)を実行するステップと
をさらに包含し、
前記コスト関数は、該所定の下限と上限との間にある該全体勾配に対するストリートベクトルの該高さ座標のみを変化させることによって最小化される、請求項1または請求項2に記載の方法。 - 前記所定の下限より小さい計算された勾配、あるいは前記所定の上限より大きい計算された勾配を有する前記ストリートベクトルそれぞれの前記起点および/または前記終点の前記高さ座標は、所定の値によって、インクリメントまたはデクリメントされる、請求項3または請求項4に記載の方法。
- 前記ストリートのストリートクラスが、決定され、前記下限および前記上限は、該決定されたストリートクラスに基づいて、事前に決定される、請求項3または請求項4に記載の方法。
- 前記ストリートクラスを決定するステップは、前記ストリートがクロソイドモデルに従って建設されているかどうかを決定するステップを包含する、請求項6に記載の方法。
- 前記コスト関数は、トンネルおよび/または橋梁に対するコスト、および/または前記ストリートベクトルを初期化するために使用された高さ座標に対して、ストリート高さを上げるコストおよび/または下げるコストを備える、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記コスト関数は、トンネルの長さおよび深さ、および/または橋梁の長さおよび高さ、および/または前記決定されたストリートベクトルによる前記ストリートの高さプロファイルと前記地形モデルの対応する高さプロファイルとの差によって規定される面積および/または体積に基づいて計算される、請求項8に記載の方法。
- 前記請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の方法の前記ステップを実行するコンピュータで実行可能な命令を有する1つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
- ストリートベクトルを備えるストリートの少なくとも一つの三次元デジタル表現を備える、デジタルストリートマップであって、
該ストリートベクトルが、コスト関数が最小化されるような高さ座標を含むことを特徴とする、
デジタルストリートマップ。 - 前記コスト関数は、トンネルの長さおよび深さによる寄与、および/または橋梁の長さおよび高さによる寄与、および/または前記ストリートの高さプロファイルと地形モデルの対応する高さプロファイルとの差によって規定される面積および/または体積による寄与を含む、請求項11に記載のデジタルマップ。
- 前記少なくとも一つのストリートの2つの交差点の間の各区間が、所定の下限と上限との間にある勾配を有するか、および/または該少なくとも一つのストリート全体が、所定の下限と上限との間にある全体勾配を有するか、および/または前記ストリートベクトルのそれぞれが、所定の下限と上限との間にある勾配を有する、請求項11または請求項12に記載のデジタルマップ。
- 前記ストリートは、ストリートクラスに分類され、前記所定の下限と上限とは、前記少なくとも一つのストリートが属するストリートクラスに基づいて、および/または該少なくとも一つのストリートがクロソイドモデルに従って建設されているかどうかの決定に基づいて決定される、請求項13に記載のデジタルマップ。
- マップデータベースを備えるナビゲーションシステム、特に、車両ナビゲーションシステムであって、該マップデータベースは、請求項11〜請求項14のいずれか1項に記載のデジタルマップを備える、ナビゲーションシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06021156.2 | 2006-10-09 | ||
EP06021156A EP1912176B1 (en) | 2006-10-09 | 2006-10-09 | Realistic height representation of streets in digital maps |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008107828A true JP2008107828A (ja) | 2008-05-08 |
JP5026909B2 JP5026909B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=37497907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262687A Active JP5026909B2 (ja) | 2006-10-09 | 2007-10-05 | デジタルマップにおけるストリートのリアルな高さ表現 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1912176B1 (ja) |
JP (1) | JP5026909B2 (ja) |
KR (1) | KR101487747B1 (ja) |
CN (1) | CN101162555B (ja) |
AT (1) | ATE420414T1 (ja) |
CA (1) | CA2604656C (ja) |
DE (1) | DE602006004750D1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8725474B2 (en) | 2008-10-01 | 2014-05-13 | Navteq B.V. | Bezier curves for advanced driver assistance system applications |
US8762046B2 (en) | 2008-10-01 | 2014-06-24 | Navteq B.V. | Creating geometry for advanced driver assistance systems |
CN102713980A (zh) * | 2010-02-01 | 2012-10-03 | 英特尔公司 | 从地理参考图像提取及映射三维特征 |
US20130135300A1 (en) * | 2010-09-07 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Road image drawing device and road image drawing method |
EP2530433B1 (en) | 2011-06-01 | 2015-04-22 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Method of generating a database for a navigation device |
US9208601B2 (en) | 2012-06-10 | 2015-12-08 | Apple Inc. | Computing plausible road surfaces in 3D from 2D geometry |
US9207094B2 (en) | 2012-06-10 | 2015-12-08 | Apple Inc. | Road height generation for a road network |
CN103196452B (zh) * | 2013-04-23 | 2017-06-13 | 易图通科技(北京)有限公司 | 真三维导航地图上路桥相对高度的表现方法和装置 |
RU2562368C1 (ru) * | 2014-09-30 | 2015-09-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный университет геосистем и технологий" (СГУГиТ) | Способ трёхмерного (3d) картографирования |
US11668562B1 (en) * | 2019-12-13 | 2023-06-06 | Meta Platforms, Inc. | GPS-based spatial measurements |
CN114399600B (zh) * | 2022-01-18 | 2024-09-24 | 北京睿呈时代信息科技有限公司 | 存储介质、三维地铁隧道建模方法、装置和设备 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07158770A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Kawasaki Steel Corp | パイプラインの建設ルート計画支援装置 |
JPH09185322A (ja) * | 1995-12-29 | 1997-07-15 | Honda Motor Co Ltd | 電子化道路地図及びその作成方法 |
JP2002074404A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Kokusai Kogyo Co Ltd | 地図データを活用した3次元道路設計支援システム |
JP2002116029A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | 道路勾配の推定方法および推定装置 |
JP2004046746A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Aisin Aw Co Ltd | 道路情報推測装置 |
JP2004061155A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Aisin Aw Co Ltd | 道路情報推測装置 |
JP2004252152A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Aisin Aw Co Ltd | 道路情報推測装置 |
JP2006219032A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | コーナ情報提供装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507723A (ja) * | 2000-08-24 | 2004-03-11 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 地図表現を得るための方法及びナビゲーション装置 |
US7089162B2 (en) * | 2001-11-07 | 2006-08-08 | Harman International Industries, Incorporated | Navigation map creation system |
US7643669B2 (en) * | 2002-07-10 | 2010-01-05 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | System for generating three-dimensional electronic models of objects |
US6856897B1 (en) * | 2003-09-22 | 2005-02-15 | Navteq North America, Llc | Method and system for computing road grade data |
-
2006
- 2006-10-09 EP EP06021156A patent/EP1912176B1/en active Active
- 2006-10-09 AT AT06021156T patent/ATE420414T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-10-09 DE DE602006004750T patent/DE602006004750D1/de active Active
-
2007
- 2007-09-28 CA CA2604656A patent/CA2604656C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-05 JP JP2007262687A patent/JP5026909B2/ja active Active
- 2007-10-08 KR KR20070100786A patent/KR101487747B1/ko active Active
- 2007-10-09 CN CN2007101622789A patent/CN101162555B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07158770A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Kawasaki Steel Corp | パイプラインの建設ルート計画支援装置 |
JPH09185322A (ja) * | 1995-12-29 | 1997-07-15 | Honda Motor Co Ltd | 電子化道路地図及びその作成方法 |
JP2002074404A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Kokusai Kogyo Co Ltd | 地図データを活用した3次元道路設計支援システム |
JP2002116029A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | 道路勾配の推定方法および推定装置 |
JP2004046746A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Aisin Aw Co Ltd | 道路情報推測装置 |
JP2004061155A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Aisin Aw Co Ltd | 道路情報推測装置 |
JP2004252152A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Aisin Aw Co Ltd | 道路情報推測装置 |
JP2006219032A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | コーナ情報提供装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101162555B (zh) | 2011-03-30 |
CA2604656C (en) | 2015-06-23 |
ATE420414T1 (de) | 2009-01-15 |
EP1912176A1 (en) | 2008-04-16 |
KR101487747B1 (ko) | 2015-02-04 |
CA2604656A1 (en) | 2008-04-09 |
KR20080032603A (ko) | 2008-04-15 |
JP5026909B2 (ja) | 2012-09-19 |
EP1912176B1 (en) | 2009-01-07 |
DE602006004750D1 (de) | 2009-02-26 |
CN101162555A (zh) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026909B2 (ja) | デジタルマップにおけるストリートのリアルな高さ表現 | |
EP2172747B1 (en) | Bezier curves for advanced driver assistance systems | |
Petzold et al. | Laser scanning—surveying and mapping agencies are using a new technique for the derivation of digital terrain models | |
US8699755B2 (en) | Determining travel path features based on retroreflectivity | |
KR101305059B1 (ko) | 수치지도의 실시간 편집 방법 및 시스템, 이를 위한 서버 및 기록매체 | |
Jha et al. | Using GIS, genetic algorithms, and visualization in highway development | |
CN102538754B (zh) | 用于求出街道坡度信息的方法和设备 | |
WO2006092853A1 (ja) | 地図表示装置および地図表示方法 | |
EP2503292B1 (en) | Landmark icons in digital maps | |
EP2158576A1 (en) | Method of and apparatus for producing a multi-viewpoint panorama | |
Shimizu et al. | Rubber-sheeting of historical maps in GIS and its application to landscape visualization of old-time cities: focusing on Tokyo of the past | |
JP3412815B2 (ja) | 地図データを活用した3次元道路設計支援システム | |
CN115342779B (zh) | 一种基于测绘模型图的城市地面及地下形态的测绘方法 | |
KR101176446B1 (ko) | 수치지도의 실시간 편집 방법 및 시스템, 이를 위한 서버 및 기록매체 | |
JP4035762B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP5070421B2 (ja) | 地図表示装置 | |
Schilling et al. | Integrating terrain surface and street network for 3D routing | |
Chen et al. | 3D road modeling via the integration of large-scale topomaps and airborne LIDAR data | |
Fuse et al. | Visualizing the landscape of old-time Tokyo (Edo city) | |
Eteje et al. | Determination of the Topography and Draining of the Site for the Benin City Bus Rapid Transit (BRT) Station | |
Bartie et al. | Route ahead visibility mapping: A method to model how far ahead a motorist may view a designated route | |
JP2007086797A (ja) | 地図表示装置 | |
Shimizu | Making better use of historical maps in GIS | |
Lo et al. | SURFACE MODELLING FOR ROAD NETWORKS USING MULTI-SOURCE GEODATA | |
Papelis et al. | GENERATION OF REAL-TIME SYNTHETIC ENVIRONMENT USING A MOBILE SENSOR PLATFORM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5026909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |