JP2008107802A - 画像調整方法及びその画像形成装置 - Google Patents
画像調整方法及びその画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008107802A JP2008107802A JP2007228287A JP2007228287A JP2008107802A JP 2008107802 A JP2008107802 A JP 2008107802A JP 2007228287 A JP2007228287 A JP 2007228287A JP 2007228287 A JP2007228287 A JP 2007228287A JP 2008107802 A JP2008107802 A JP 2008107802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- sheet
- adjustment
- image forming
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 75
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims 1
- 239000006163 transport media Substances 0.000 claims 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 101100261339 Caenorhabditis elegans trm-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00067—Image density detection on recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00569—Calibration, test runs, test prints
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00599—Timing, synchronisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 感光体上または中間転写体上に形成したトナー像を搬送手段上に第1搬送間隔で配置されるシートに転写して画像を形成する画像形成装置である。詳しくは、シートに転写された画像を定着する定着手段の温度が設定温度範囲外になると、シートの配置を第1搬送間隔よりも広い搬送間隔に変更する。そして、画像形成条件の判定に基づいて調整処理を行なうか否かを判別する。画像形成中に、搬送間隔変更工程で広い搬送間隔に変更され、判別工程で調整処理を行なうと判別した場合に、搬送手段上にトナー像が形成されない搬送間隔の領域にトナーパッチ画像を形成する。そして、トナーパッチ画像の読取りに基づき前記調整処理を行う。
【選択図】 図1B
Description
像坦持体上に画像を形成する像形成手段と、
前記像坦持体上に形成された画像をシートに転写する転写手段と、
前記画像が転写されたシートを定着する定着器と、
前記定着器の温度を検出する温度検出器と、
前記温度検出器により前記定着器の温度が設定温度範囲外になったことが検出されると、前記シートの搬送間隔を広げる搬送間隔変更手段と、
前記像坦持体上に、画像形成条件を調整するための調整用の画像を形成し、前記調整用の画像を読み取った結果に基づいて画像形成条件を調整する調整処理を実行する調整手段と、
前記調整処理を実行するタイミングに到達したか否かを判定する判定手段とを備え、
前記搬送間隔変更手段により搬送間隔が広げられた場合、前記判定手段は、前記調整処理を実行するタイミングであると判定する為の基準値を変更することを特徴とする。
前記像坦持体上に形成された画像をシートに転写する転写手段と、
前記画像が転写されたシートを定着する定着器と、
前記定着器の温度を検出する温度検出器と
を備える画像形成装置の画像調整方法であって、
前記温度検出器により前記定着器の温度が設定温度範囲外になったことが検出されると、前記シートの搬送間隔を広げる搬送間隔変更工程と、
前記像坦持体上に、画像形成条件を調整するための調整用の画像を形成し、該調整用の画像を読み取った結果に基づいて画像形成条件を調整する調整処理を実行する調整工程と、
前記調整処理を実行するタイミングに到達したか否かを判定する判定工程とを備え、
前記搬送間隔変更工程で搬送間隔が広げられた場合、前記判定工程では、前記調整処理を実行するタイミングであると判定する為の基準値を変更することを特徴とする。
最初に、図1Aを参照して、本発明の画像形成装置の特徴について説明する。
図1Bに、本実施形態の画像形成装置の一例であるカラー画像形成装置の概略を示す。
次に、画像濃度検出方法について説明する。
次に、定着部15について、定着部15の概略構成を示す模式的断面図である図2を用いて説明する。
続いて定着部15の温度低下に起因するダウンシーケンスに関して図3A〜図3Cに基づき説明する。
次に、本画像形成装置で実行される調整処理について説明する。
図6は、調整処理の種類と、調整処理の条件を示す。
次に、図4を用いて、ダウンシーケンス中に、カウンタ閾値(N)302からマージン(M)303を引いたN−Mにカウンタ値Cが達した場合に、広げられたシート間隔を利用した調整処理について説明する。
ここで、図5に、図1Bに示される画像形成装置の感光体9上の明部電位VL−100Vに対する現像バイアスの直流成分電圧値と画像濃度の関係のグラフを示す。
図7に、上記説明した本画像形成装置における調整処理の制御フローチャートの一例を示す。図7の制御は図1Bで示した制御部30のCPU37がROM38に格納されている制御プログラムに基づいてRAM39を作業領域として使用しながら各部を制御して実行するものである。
Claims (11)
- 画像形成装置であって、
像坦持体上に画像を形成する像形成手段と、
前記像坦持体上に形成された画像をシートに転写する転写手段と、
前記画像が転写されたシートを定着する定着器と、
前記定着器の温度を検出する温度検出器と、
前記温度検出器により前記定着器の温度が設定温度範囲外になったことが検出されると、前記シートの搬送間隔を広げる搬送間隔変更手段と、
前記像坦持体上に、画像形成条件を調整するための調整用の画像を形成し、前記調整用の画像を読み取った結果に基づいて画像形成条件を調整する調整処理を実行する調整手段と、
前記調整処理を実行するタイミングに到達したか否かを判定する判定手段とを備え、
前記搬送間隔変更手段により搬送間隔が広げられた場合、前記判定手段は、前記調整処理を実行するタイミングであると判定する為の基準値を変更することを特徴とする画像形成装置。 - 前記搬送間隔変更手段により搬送間隔が広げられた場合、前記調整手段は、シートに形成される画像と次のシートに形成される画像との間で、前記調整用の画像を形成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記転写手段は、シートを坦持して搬送する搬送媒体を有し、
前記調整手段は、前記像坦持体から前記搬送媒体に転写された前記調整用の画像を読み取ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記転写手段は、前記像坦持体上に形成された画像が転写され、転写された画像をシートに転写するための中間転写体を有し、
前記調整手段は、前記像坦持体から前記中間転写体に転写された前記調整用の画像を読み取ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 更に、画像形成した枚数をカウントするカウンタを有し、前記判定手段は、前記カウンタによりカウントされた枚数が前記基準値に達すると、前記調整処理を実行するタイミングであると判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記搬送間隔変更手段は、前記定着器の定着ローラ両端部分の温度が予め定めた温度を越えると、前記シートの搬送間隔を広げることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記搬送間隔変更手段は、前記定着器の定着ローラ中央部分の温度が予め定められた温度より低くなると、前記シートの搬送間隔を広げることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判定手段は、画像形成枚数又は画像形成時間が閾値を越えた場合に前記調整処理を行なうタイミングであると判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判定手段は、前記搬送間隔変更手段により搬送間隔が広げられた場合の判定の基準値を、搬送間隔が広げられていない場合の判定の基準値よりも小さくすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記像形成手段は、複数の色の画像を形成するものであり、
前記搬送間隔変更手段は、前記定着器の温度が前記設定温度範囲外に応じて、前記シートの搬送間隔を、予め設定された第1搬送間隔よりも広い第2搬送間隔に、又は、前記第2搬送間隔よりもさらに広い第3搬送間隔に変更し、
前記調整手段は、前記シートの搬送間隔が前記第2搬送間隔の場合はシートに形成される画像と次のシートに形成される画像との間で、予め定められた数の色の前記調整用の画像を形成し、前記シートの搬送間隔が前記第3搬送間隔の場合はシートに形成される画像と次のシートに形成される画像との間で、前記予め定められた数よりも多い数の色の前記調整用の画像を形成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 像坦持体上に画像を形成する像形成手段と、
前記像坦持体上に形成された画像をシートに転写する転写手段と、
前記画像が転写されたシートを定着する定着器と、
前記定着器の温度を検出する温度検出器と
を備える画像形成装置の画像調整方法であって、
前記温度検出器により前記定着器の温度が設定温度範囲外になったことが検出されると、前記シートの搬送間隔を広げる搬送間隔変更工程と、
前記像坦持体上に、画像形成条件を調整するための調整用の画像を形成し、該調整用の画像を読み取った結果に基づいて画像形成条件を調整する調整処理を実行する調整工程と、
前記調整処理を実行するタイミングに到達したか否かを判定する判定工程とを備え、
前記搬送間隔変更工程で搬送間隔が広げられた場合、前記判定工程では、前記調整処理を実行するタイミングであると判定する為の基準値を変更することを特徴とする画像調整方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228287A JP5159217B2 (ja) | 2006-09-25 | 2007-09-03 | 画像形成装置 |
US11/859,075 US7813660B2 (en) | 2006-09-25 | 2007-09-21 | Image adjusting method and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259493 | 2006-09-25 | ||
JP2006259493 | 2006-09-25 | ||
JP2007228287A JP5159217B2 (ja) | 2006-09-25 | 2007-09-03 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008107802A true JP2008107802A (ja) | 2008-05-08 |
JP2008107802A5 JP2008107802A5 (ja) | 2010-10-14 |
JP5159217B2 JP5159217B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39225096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228287A Expired - Fee Related JP5159217B2 (ja) | 2006-09-25 | 2007-09-03 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7813660B2 (ja) |
JP (1) | JP5159217B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011028003A (ja) * | 2009-07-25 | 2011-02-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US8412063B2 (en) | 2009-07-25 | 2013-04-02 | Konica Minolta Business Techologies, Inc. | Image forming apparatus that performs image stabilization control |
JP2013148781A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム |
JP2019098666A (ja) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置及びプログラム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4757160B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP4835725B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP5861481B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2016-02-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015018216A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-29 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023178795A (ja) * | 2022-06-06 | 2023-12-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310264A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000284642A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001290327A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2002062696A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002169413A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003066765A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004045605A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005292760A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-10-20 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置、カラー画像形成方法、カラー画像形成プログラム、及び記録媒体 |
JP2006235086A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6519425B2 (en) * | 2001-02-23 | 2003-02-11 | Hewlett-Packard Company | Image-producing methods and apparatus |
US7443535B2 (en) * | 2002-03-25 | 2008-10-28 | Ricoh Company, Limited | Misalignment correction pattern formation method and misalignment correction method |
JP3870145B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置制御用プログラム |
US7426352B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
US7013093B2 (en) * | 2002-12-06 | 2006-03-14 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus and method of calculating toner consumption amount |
US7007948B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-03-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet stacking/aligning apparatus, sheet handling apparatus, and image forming apparatus |
US7218873B2 (en) * | 2003-03-31 | 2007-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image generating apparatus |
US7237772B2 (en) * | 2003-05-01 | 2007-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control of sheet carrier to compensate for sheet conveying distance |
JP4154299B2 (ja) * | 2003-09-01 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | シート給送装置 |
JP4235528B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | シート供給装置及び画像形成システム |
JP2005292416A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-09-03 JP JP2007228287A patent/JP5159217B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-21 US US11/859,075 patent/US7813660B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310264A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000284642A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001290327A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2002062696A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002169413A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003066765A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004045605A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005292760A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-10-20 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置、カラー画像形成方法、カラー画像形成プログラム、及び記録媒体 |
JP2006235086A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011028003A (ja) * | 2009-07-25 | 2011-02-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US8412063B2 (en) | 2009-07-25 | 2013-04-02 | Konica Minolta Business Techologies, Inc. | Image forming apparatus that performs image stabilization control |
JP2013148781A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム |
JP2019098666A (ja) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080075486A1 (en) | 2008-03-27 |
JP5159217B2 (ja) | 2013-03-06 |
US7813660B2 (en) | 2010-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159217B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6270138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4793340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20160334734A1 (en) | Image forming device | |
JP4905602B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10197951B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and recording medium | |
JP2010107856A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009122343A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004045605A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7431522B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2019128476A (ja) | 画像形成装置および画像加熱装置 | |
JP2019040018A (ja) | 画像形成装置および補正制御プログラム | |
JP7006188B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成制御方法 | |
JP5222623B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007147946A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6237722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20250208554A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium | |
JP2009180947A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム | |
US20240004344A1 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP5230458B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018180058A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、補正制御方法および補正制御プログラム | |
JP7322394B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP7303977B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009288416A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011064831A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5159217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |