JP2008102911A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008102911A JP2008102911A JP2007240781A JP2007240781A JP2008102911A JP 2008102911 A JP2008102911 A JP 2008102911A JP 2007240781 A JP2007240781 A JP 2007240781A JP 2007240781 A JP2007240781 A JP 2007240781A JP 2008102911 A JP2008102911 A JP 2008102911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- information
- operation event
- task
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 76
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 251
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 95
- 230000008569 process Effects 0.000 description 76
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 68
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 11
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/953—Querying, e.g. by the use of web search engines
- G06F16/9535—Search customisation based on user profiles and personalisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】クライアント上でユーザが行う文書操作のイベントに関連する情報を表す文書操作イベント情報を取得する文書操作イベント取得部と、文書操作イベント取得部によって取得された文書操作イベント情報を管理する文書操作イベント管理部103と、文書操作イベント管理部103によって管理されている文書操作イベント情報に基づいて、指定された文書の関連文書を抽出する関連文書抽出部104と、を備える。
【選択図】図2
Description
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態に係るサーバを示す構成図である。また、図3は、本発明の第1の実施の形態に係るクライアントを示す構成図である。
まず、ユーザはクライアント30上でユーザ認証を行う。ユーザ情報処理部202は、図5に示すユーザ情報入力ユーザインタフェースを入力・出力部201に表示させ、ユーザにユーザ情報(ユーザ名とパスワード)を入力させる。
文書操作イベント取得部203は、文書操作イベント情報を取得する。本実施の形態では、クライアント30上でMicrosoft(登録商標)のWindows(登録商標)に代表されるGUI(Graphical User Interface)によるウィンドウシステムを持つOS(Operating System)が動作しているものとする。
文書操作イベント管理部103は、文書操作イベント取得部203から送信される文書操作イベント情報を文書操作イベントデータベース106に記録する。データベースの項目は、図10、11、12に示す開閉イベント情報、フォーカスイベント情報、コピー/ペーストイベント情報の各イベント情報の項目と同じで、文書操作イベント管理部103は、図10、11、12に示す情報を文書操作イベントデータベース106に記録する。
関連文書抽出部104は、関連文書提示部204から送信される抽出指示に基づいて関連文書を抽出し、検索結果として関連文書提示部204に送信する。関連文書提示部204からは、キー文書情報としてキー文書の文書識別子を含むキー文書識別子情報が送信される。関連文書抽出部104は、関連文書提示部204からの抽出指示を受け取ったら、キー文書識別子情報を利用して、文書操作イベント管理部103から文書操作イベント種類毎に関連文書を検索する。
(数1)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = 開閉 and 文書識別子 = キー文書識別子 (1)
(数2)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = 開閉 and ユーザ名 = キー文書ユーザ名 and ( 開始時刻 >= キー文書開始時刻 and 終了時刻 > キー文書開始時刻 ) or ( 開始時刻 >= キー文書終了時刻 and 終了時刻 > キー文書終了時刻 ) (2)
関連文書抽出部104は、検索結果を図15に示すような関連文書抽出結果として記録する(図15のID1の例)。ここで、同一イベント、同一文書識別子を持った情報がすでに記録されていた場合には、関連文書抽出部104は、同時に文書を開いていた時間(同時オープン時間)、同時に文書を開いた回数(同時オープン回数)を合計して情報を更新する。
(数3)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = フォーカス and 文書識別子 = キー文書識別子 (3)
(数4)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = フォーカス and ユーザ名 キー文書ユーザ名 and ( 開始時刻 >= キー文書終了時刻 and 開始時刻 < キー文書終了時刻 + 5秒 ) or ( 終了時刻 <= キー文書開始時刻 and 終了時刻 >= キー文書開始時刻 − 5秒 ) (4)
ここでは、キー文書のフォーカス終了時刻から5秒以内にフォーカス開始した文書を直後の文書、キー文書のフォーカス開始時刻5秒前から開始時刻までにフォーカス終了した文書を直前の文書としている。
(数5)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = コピー/ペースト and 文書識別子 = キー文書識別子 (5)
(数6)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = コピー/ペースト and コピー元文書識別子 = キー文書識別子 (6)
式(5)の場合は、検索結果の文書操作イベントのコピー元文書タイトル、コピー元文書識別子が関連文書情報に、式(6)の場合は、文書タイトル、文書識別子が関連文書情報になる。関連文書抽出部104は、検索結果を図15に示すような関連文書抽出結果に記録する(図15のID3の例)。ここで、同一イベント、同一文書識別子を持った情報がすでに記録されていた場合には、関連文書抽出部104は、コピー/ペースト回数を合計して情報を更新する。
結果情報を関連文書提示部204に送信する。
関連文書提示部204は、関連文書の提示を行う。関連文書提示部204は、現在閲覧している文書の関連文書の検索を関連文書抽出部104に依頼し、検索された関連文書を入力・出力部201に表示させる。また、関連文書提示部204は、現在開いている文書一覧等を入力・出力部201に表示させて、ユーザにキー文書を指定させ、指定されたキー文書の関連文書の検索を関連文書抽出部104に依頼し、検索された関連文書を入力・出力部201に表示させるようにしてもよい。
文書の情報は、文書操作イベント取得部203から取得することができる(図8に示す文書情報)。
(数7)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = 開閉 and 文書識別子 = キー文書識別子 and ユーザ名 = 指定ユーザ名 (7)
(数8)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = フォーカス and 文書識別子 = キー文書識別子 and ユーザ名 = 指定ユーザ名 (8)
(数9)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = コピー/ペースト and 文書識別子 = キー文書識別子 and ユーザ名 = 指定ユーザ名 (9)
(数10)
Select * from 文書操作イベントDB where イベント = コピー/ペースト and コピー元文書識別子 = キー文書識別子 and ユーザ名 = 指定ユーザ名 (10)
これにより、自分の文書操作イベント情報、他者の文書操作イベント情報等、「人」による関連文書抽出条件を指定することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図18は、本発明の第2の実施の形態に係るサーバを示す構成図である。また、図19は、本発明の第2の実施の形態に係るクライアントを示す構成図である。
タスク関連文書抽出部109は、関連文書提示部204から送信される抽出指示に基づいてタスク関連文書を抽出し、抽出したタスク関連文書を検索結果として関連文書提示部204に送信する。
(数11)
Select * from 文書操作イベントDB where ユーザ名 = タスクメンバユーザ and ( ( 開始時刻 >= タスク開始日時 and 開始時刻 < タスク終了日時 ) or ( 終了時刻>= タスク開始日時 and 終了時刻 < タスク終了日時 ) ) (11)
(数12)
Select * from 文書操作イベントDB where ユーザ名 = タスクメンバユーザ and ( 実施時刻 >= タスク開始日時 and 実施時刻 < タスク終了日時 ) (12)
タスク関連文書抽出部109は、検索結果を図15に示すような関連文書抽出結果として記録する。最終的には、タスク関連文書抽出部109は、図16に示すような統合結果
を生成する。そして、タスク関連文書抽出部109は、図16に示すような統合結果を関
連文書提示部204に送信する。
タスク関連文書提示部206は、タスク関連文書の提示を行う。タスク関連文書提示部206は、現在表示しているタスクの関連文書の検索をタスク関連文書抽出部109に依頼し、検索されたタスク関連文書を入力・出力部201に表示させる。また、タスク関連文書提示部206は、入力・出力部201を介してユーザにタスクを指定させ、指定されたタスクの関連文書の検索をタスク関連文書抽出部109に依頼し、検索されたタスク関連文書を入力・出力部201に表示させるようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図56は、本発明の第3の実施の形態に係るサーバを示す構成図である。また、図57は、本発明の第3の実施の形態に係るクライアントを示す構成図である。
クライアント30の文書操作イベント取得部5701は、ユーザがクライアント30上で行った文書操作情報を取得する。本実施の形態では、クライアント30上でMicrosoft(登録商標)のWindows(登録商標)に代表されるGUIによるウィンドウシステムを持つOSが動作しているものとする。
サーバ20の文書操作イベント管理部5601は、クライアント30の文書操作イベント取得部5701から受信した文書操作イベント情報を文書操作イベントデータベース5604に記録する。文書操作イベント情報は、文書操作イベントごとに(オープン/クローズ操作に関する文書操作イベント情報、フォーカスイン/アウト操作に関する文書操作イベント情報、コピー/ペースト操作に関する文書操作イベント情報)記憶される。文書操作イベントデータベース5604で管理されるデータベースの項目は、図24〜図29に示す項目と同じであることとする。
クライアント30の関連文書提示部5702では、関連文書の提示処理を実行する。
サーバ20の関連文書抽出部5602は、クライアント30の関連文書提示部5702から送信される関連文書抽出指示に応じて関連文書の抽出処理を行い、抽出指示を送信したクライアント30に抽出結果を返信する。ここで、クライアント30の関連文書提示部5702からの関連文書抽出指示には、抽出処理のキーとなるキー文書識別情報が含まれる。本実施の形態においては、関連文書の抽出指示に含まれるキー文書識別情報は、キー文書(ユーザが現在操作している文書)の文書ロケーション情報と文書内容ハッシュ値とを含む。なお、文書によっては、文書ロケーション情報は取得できても文書内容ハッシュ値を取得できない場合がある。したがって、サーバ20の関連文書抽出部5602の処理においては、関連文書抽出指示がキー文書識別情報としてキー文書の文書ロケーション情報を含む場合(図37)、キー文書識別情報としてキー文書の文書ロケーション情報及び文書内容ハッシュ値とを含む場合(図42)のそれぞれについて説明を行う。
サーバ20の関連文書抽出部5602が実行する、関連文書抽出指示に基づく関連文書の抽出処理を、図37のフローを用いて説明する。図37は、本発明の第3の実施の形態に係る関連文書抽出指示がキー文書識別情報としてキー文書のロケーション情報を含む場合の関連文書抽出処理を示すフロー図である。
(数13)
Select * from 文書操作イベントDB where ( オープン時刻 >= キー文書オープン時刻 and クローズ時刻 > キー文書オープン時刻 ) or ( オープン時刻 >= キー文書クローズ時刻 and クローズ時刻 > キー文書クローズ時刻 ) (13)
関連文書抽出部5602は、ステップS37022で抽出されたオープン/クローズ操作レコードの文書ロケーション情報を参照して、同一の文書ロケーション情報を有するオープン/クローズ操作レコードについて、そのレコードの数を計数する(ステップS37023)。これにより、キー文書と同時に開いていた文書が、何回キー文書と同時に開かれていたかを特定することができる。
(数14)
Select * from 文書操作イベントDB where ( フォーカスイン時刻 >= キー文書フォーカスアウト時刻 and フォーカスイン時刻 < キー文書フォーカスアウト時刻 + 5秒 ) or ( フォーカスアウト時刻 <= キー文書フォーカスイン時刻 and フォーカスアウト時刻 >= キー文書フォーカスイン時刻 - 5秒 ) (14)
関連文書抽出部5602は、ステップS37032で抽出されたフォーカスイン/アウト操作レコードの文書ロケーション情報を参照して、同一の文書ロケーション情報を有するフォーカスイン/アウト操作レコードについて、そのレコードの数を計数する(ステップS37033)。これにより、キー文書の直前または直後に開いていた文書が、何回キー文書の直前または直後に開かれていたかを特定することができる。
次に、サーバ20の関連文書抽出部5602が実行する、関連文書抽出指示に基づく関連文書の抽出処理を、図42のフローを用いて説明する。図42は、本発明の第3の実施の形態に係る関連文書抽出指示がキー文書識別情報としてキー文書の文書ロケーション情報及び文書内容ハッシュ値とを含む場合の関連文書抽出処理を示すフロー図である。なお、図37の処理と同じ処理には、同じ番号を付し、説明を割愛する。
次に、クライアント30の関連文書提示部5702における、関連文書提示処理(S3605)について説明する。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図44は、本発明の第4の実施の形態に係るクライアントを示す構成図である。また、図45は、本発明の第4の実施の形態に係るサーバを示す構成図である。第4の実施の形態においては、文書操作イベント情報を利用して、ユーザのスケジュールに関連する文書を関連文書として抽出して提示することを実現する。
第4の実施の形態においては、文書操作イベント情報取得部4401が、文書操作イベント情報として、フォーカスイン/アウト操作に関する文書操作イベント情報と、ユーザが文書に対してキー入力したことを示すキー入力操作情報を取得する。
スケジュール情報管理部4502ではユーザのスケジュール情報を管理する。本実施の形態においては、タスク情報としてタスクのID、タスクのタイトル、タスクの説明、タスクのメンバユーザIDリスト、タスク開始日時、タスク終了日時、場所、関連文書識別子リストの情報を保持するものとする。スケジュール情報の例を図46に示す。
次に、スケジュール関連文書提示部4402が実行するスケジュール関連文書提示処理について説明する。
次に、スケジュール関連文書提示部4402は、ステップS5804で送信したスケジュール関連文書抽出指示の応答として、スケジュール関連文書抽出部4503からスケジュール関連文書抽出結果を受信し、入力部・出力部201を介してユーザに提示する(ステップS5805)。
次に、スケジュール関連文書抽出部4503におけるスケジュール関連文書抽出処理について説明する。スケジュール関連文書抽出部4503においては、スケジュール情報と文書操作イベント情報に基づいて、スケジュールに関連する文書であるスケジュール関連文書抽出を行う。サーバ20のスケジュール関連文書抽出部4503では、クライアント30のスケジュール関連文書提示部4402から送信されるスケジュール関連文書抽出指示に基づいてスケジュール関連文書を抽出し、検索結果としてクライアント30に返信する。以下、スケジュール関連文書抽出処理は文書識別情報として文書内容ハッシュ値を利用するか否かによって処理内容が異なるため、以下では分けて説明する。
図50に、スケジュール関連文書抽出部4503におけるスケジュール関連文書抽出処理のフローを示す。図50は、本発明の第4の実施の形態に係るスケジュール関連文書抽出処理を示すフロー図である。この場合は、スケジュール関連文書抽出処理に文書内容ハッシュ値を利用しない場合である。
次に、図52を用いて、スケジュール関連文書抽出部4503の実行するスケジュール関連文書抽出処理を説明する。図52は、本発明の第4の実施の形態に係る文書内容ハッシュ値を用いる場合のスケジュール関連文書抽出処理を示すフロー図である。この場合は、スケジュール関連文書抽出処理に文書内容ハッシュ値を利用する場合である。
10 ネットワーク
20 サーバ
30 クライアント
101 通信部
102 ユーザ認証部
103 文書操作イベント管理部
104 関連文書抽出部
105 ユーザデータベース
106 文書操作イベントデータベース
107 タスク情報管理部
108 タスク情報データベース
109 タスク関連文書抽出部
201 入力・出力部
202 ユーザ情報処理部
203 文書操作イベント取得部
204 関連文書提示部
205 通信部
206 タスク関連文書提示部
Claims (12)
- コンピュータ上でユーザが行う文書操作のイベントに関連する情報を表す文書操作イベント情報を取得する文書操作イベント取得手段と、
前記文書操作イベント取得手段によって取得された文書操作イベント情報を管理する文書操作イベント管理手段と、
前記文書操作イベント管理手段によって管理されている文書操作イベント情報に基づいて、指定された文書の関連文書を抽出する関連文書抽出手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - ユーザのタスクに関連する情報を表すタスク情報を管理するタスク情報管理手段と、
コンピュータ上でユーザが行う文書操作のイベントに関連する情報を表す文書操作イベント情報を取得する文書操作イベント取得手段と、
前記文書操作イベント取得手段によって取得された文書操作イベント情報を管理する文書操作イベント管理手段と、
前記タスク情報管理手段によって管理されているタスク情報と前記文書操作イベント管理手段によって管理されている文書操作イベント情報とに基づいて、指定されたタスクの関連文書を抽出するタスク関連文書抽出手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記タスク関連文書抽出手段は、前記タスク情報管理手段によってタスク関連文書情報が管理されている場合、前記タスク関連文書情報と前記文書操作イベント情報とに基づいて、指定されたタスクの関連文書を抽出することを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記関連文書抽出手段によって関連文書が抽出される際に利用する文書操作イベントを指定する文書操作イベント指定手段を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項2または3に記載の情報処理装置であって、
前記タスク関連文書抽出手段によって関連文書が抽出される際に利用する文書操作イベントを指定する文書操作イベント指定手段を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1または4に記載の情報処理装置であって、
ユーザを指定するユーザ指定手段を備え、
前記関連文書抽出手段は、前記文書操作イベント管理手段によって管理されている文書操作イベント情報のうち前記ユーザ指定手段によって指定されたユーザの文書操作イベント情報に基づいて、指定された文書の関連文書を抽出することを特徴とする情報処理装置。 - 請求項2、3、5の何れかに記載の情報処理装置であって、
ユーザを指定するユーザ指定手段を備え、
前記タスク関連文書抽出手段は、前記タスク情報管理手段によって管理されているタスク情報と、前記文書操作イベント管理手段によって管理されている文書操作イベント情報のうち前記ユーザ指定手段によって指定されたユーザの文書操作イベント情報とに基づいて、指定されたタスクの関連文書を抽出することを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1乃至7の何れかに記載の情報処理装置であって、
前記文書操作イベント取得手段は、前記文書操作イベント情報として、文書の開閉、フォーカス、コピー/ペーストに関連する情報のうち、少なくとも1つの情報を取得することを特徴とする情報処理装置。 - コンピュータ上でユーザが行う文書操作のイベントに関連する情報を表す文書操作イベント情報を取得する文書操作イベント取得ステップと、
前記文書操作イベント取得ステップで取得された文書操作イベント情報を管理する文書操作イベント管理ステップと、
前記文書操作イベント管理ステップで管理されている文書操作イベント情報に基づいて、指定された文書の関連文書を抽出する関連文書抽出ステップと、を有する情報処理方法。 - ユーザのタスクに関連する情報を表すタスク情報を管理するタスク情報管理ステップと、
コンピュータ上でユーザが行う文書操作のイベントに関連する情報を表す文書操作イベント情報を取得する文書操作イベント取得ステップと、
前記文書操作イベント取得ステップで取得された文書操作イベント情報を管理する文書操作イベント管理ステップと、
前記タスク情報管理ステップで管理されているタスク情報と前記文書操作イベント管理ステップで管理されている文書操作イベント情報とに基づいて、指定されたタスクの関連文書を抽出するタスク関連文書抽出ステップと、を有する情報処理方法。 - 請求項9または10に記載された情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007240781A JP2008102911A (ja) | 2006-09-19 | 2007-09-18 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 |
US11/857,045 US20080072225A1 (en) | 2006-09-19 | 2007-09-18 | Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252623 | 2006-09-19 | ||
JP2007240781A JP2008102911A (ja) | 2006-09-19 | 2007-09-18 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008102911A true JP2008102911A (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=39190165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007240781A Pending JP2008102911A (ja) | 2006-09-19 | 2007-09-18 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080072225A1 (ja) |
JP (1) | JP2008102911A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039643A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム |
JP2010117821A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | 作業環境管理装置、方法及びプログラム |
JP2010128916A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | 作業内容分析方法、プログラム及び作業内容分析システム |
JP2011128833A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書検索装置、プログラム、文書登録装置、および文書検索システム |
JP2011198020A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | ファイル管理プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法 |
JP2015184877A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 株式会社日立ソリューションズ | データ処理装置、データ処理プログラム |
WO2018084226A1 (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 株式会社日立製作所 | 文書検索方法及び装置 |
JP2018523221A (ja) * | 2015-06-26 | 2018-08-16 | ファスー ドット コム カンパニー リミテッドFasoo. Com Co., Ltd | 関連度を利用した関連ノート提供方法および装置 |
JP2024001881A (ja) * | 2022-06-22 | 2024-01-10 | ファスー、カンパニー、リミテッド | 保安文書のメタ情報維持方法、装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100870714B1 (ko) * | 2008-06-19 | 2008-11-27 | (주)휴모션 | 객체속성 접근엔진에 의한 실시간 유해사이트 차단방법 |
US9535908B2 (en) * | 2009-07-02 | 2017-01-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Auto-retrieving to avoid data binding |
US8615504B2 (en) * | 2011-12-14 | 2013-12-24 | Artist Growth, Llc | Action alignment for event planning, project management and process structuring |
US9092121B2 (en) * | 2012-11-30 | 2015-07-28 | International Business Machines Corporation | Copy and paste experience |
JP5991281B2 (ja) | 2013-03-01 | 2016-09-14 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
JP2016134014A (ja) | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 株式会社リコー | 電子情報ボード装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2016218967A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7676779B2 (ja) * | 2021-01-12 | 2025-05-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
CN114997114B (zh) * | 2021-03-01 | 2024-07-19 | 北京字跳网络技术有限公司 | 文档更新方法、装置、设备和介质 |
JP2024130917A (ja) | 2023-03-15 | 2024-09-30 | 株式会社リコー | 情報入力装置、情報入力装置の制御方法、およびプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000067082A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Nec Corp | 情報通知装置及び情報通知方法並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
JP2002207726A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-07-26 | Ricoh Co Ltd | 文書管理装置、関連文書抽出方法、文書操作支援方法 |
JP2004220215A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | 計算機を利用した業務誘導支援システムおよび業務誘導支援方法 |
JP2005025550A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Fujitsu Ltd | 電子文書管理装置および管理方法 |
JP2006173716A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像編集装置及び画像編集プログラム並びに操作履歴記録装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5671428A (en) * | 1991-08-28 | 1997-09-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Collaborative document processing system with version and comment management |
US5781732A (en) * | 1996-06-20 | 1998-07-14 | Object Technology Licensing Corp. | Framework for constructing shared documents that can be collaboratively accessed by multiple users |
US6148294A (en) * | 1996-12-20 | 2000-11-14 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | System and method for computer directory updating and presentation based on frequency of access |
US6119117A (en) * | 1997-07-15 | 2000-09-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Document management method, document retrieval method, and document retrieval apparatus |
US6996572B1 (en) * | 1997-10-08 | 2006-02-07 | International Business Machines Corporation | Method and system for filtering of information entities |
US6067551A (en) * | 1997-11-14 | 2000-05-23 | Microsoft Corporation | Computer implemented method for simultaneous multi-user editing of a document |
US6507845B1 (en) * | 1998-09-14 | 2003-01-14 | International Business Machines Corporation | Method and software for supporting improved awareness of and collaboration among users involved in a task |
US6650344B1 (en) * | 1999-11-29 | 2003-11-18 | International Business Machines Corporation | Method and system for displaying computer documents |
EP1256051A4 (en) * | 2000-01-25 | 2004-09-29 | Autodesk Inc | DEVICE AND METHOD FOR ACCESSING ARCHITECTURAL DRAWINGS BY MEANS OF THE INTERNET AND FOR PROCESSING THESE DRAWINGS |
KR100331685B1 (ko) * | 2000-04-04 | 2002-04-09 | 오길록 | 문서 공동 편집 장치 및 그 방법 |
JP2002032364A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Ricoh Co Ltd | 文書情報処理方法、文書情報処理装置及び記録媒体 |
US6990631B2 (en) * | 2000-07-14 | 2006-01-24 | Ricoh Company, Ltd. | Document management apparatus, related document extracting method, and document processing assist method |
CA2424713C (en) * | 2000-08-21 | 2007-12-04 | Thoughtslinger Corporation | Simultaneous multi-user document editing system |
JP2002117074A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-19 | Hitachi Ltd | 情報検索方法 |
JP2003085204A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | 文書処理管理装置 |
US7941439B1 (en) * | 2004-03-31 | 2011-05-10 | Google Inc. | Methods and systems for information capture |
US7734093B2 (en) * | 2004-05-20 | 2010-06-08 | Ricoh Co., Ltd. | Paper-based upload and tracking system |
US20060026502A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-02-02 | Koushik Dutta | Document collaboration system |
JP2006260522A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報管理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報管理方法、情報処理プログラム、情報管理プログラム及び記録媒体 |
US20070130145A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-06-07 | Microsoft Corporation | User activity based document analysis |
CN1979466A (zh) * | 2005-11-29 | 2007-06-13 | 国际商业机器公司 | 允许多个用户同时编辑一个共享的电子文档的方法及装置 |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007240781A patent/JP2008102911A/ja active Pending
- 2007-09-18 US US11/857,045 patent/US20080072225A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000067082A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Nec Corp | 情報通知装置及び情報通知方法並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
JP2002207726A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-07-26 | Ricoh Co Ltd | 文書管理装置、関連文書抽出方法、文書操作支援方法 |
JP2004220215A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | 計算機を利用した業務誘導支援システムおよび業務誘導支援方法 |
JP2005025550A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Fujitsu Ltd | 電子文書管理装置および管理方法 |
JP2006173716A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像編集装置及び画像編集プログラム並びに操作履歴記録装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039643A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム |
JP2010117821A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | 作業環境管理装置、方法及びプログラム |
JP2010128916A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | 作業内容分析方法、プログラム及び作業内容分析システム |
JP2011128833A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書検索装置、プログラム、文書登録装置、および文書検索システム |
JP2011198020A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | ファイル管理プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法 |
JP2015184877A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 株式会社日立ソリューションズ | データ処理装置、データ処理プログラム |
JP2018523221A (ja) * | 2015-06-26 | 2018-08-16 | ファスー ドット コム カンパニー リミテッドFasoo. Com Co., Ltd | 関連度を利用した関連ノート提供方法および装置 |
WO2018084226A1 (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 株式会社日立製作所 | 文書検索方法及び装置 |
JP2024001881A (ja) * | 2022-06-22 | 2024-01-10 | ファスー、カンパニー、リミテッド | 保安文書のメタ情報維持方法、装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP7572510B2 (ja) | 2022-06-22 | 2024-10-23 | ファスー、カンパニー、リミテッド | 保安文書のメタ情報維持方法、装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080072225A1 (en) | 2008-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008102911A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
US12032518B2 (en) | Context-based file selection | |
CN100428182C (zh) | 用于监控应用程序中的事件的基于简档的捕捉组件 | |
JP4812747B2 (ja) | 情報を取り込み抽出する方法及びシステム | |
US7636890B2 (en) | User interface for controlling access to computer objects | |
KR101031942B1 (ko) | 접속 소스들로부터 수집된 접속 정보를 찾아내는 시스템 및방법 | |
US20050166153A1 (en) | Methods and apparatus for presenting content | |
US20080005685A1 (en) | Interface mechanism for quickly accessing recently used artifacts in a computer desktop environment | |
US8484719B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and media storing a program therefor | |
JPH09153050A (ja) | 文書情報収集方法および文書情報収集装置 | |
US8688656B2 (en) | Document management method, document management apparatus, and document management system | |
US8171012B2 (en) | Document management apparatus, method, system, medium storing a program thereof | |
US7499958B1 (en) | Systems and methods of replicating all or part of a data store | |
EP2249515B1 (en) | Monitoring communications using a unified communications protocol | |
JP2006260522A (ja) | 情報処理装置、情報管理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報管理方法、情報処理プログラム、情報管理プログラム及び記録媒体 | |
JP2006178719A (ja) | 作業管理システムおよびプログラム | |
JP2013054501A (ja) | ファイル共有システム、分析サーバ及びファイル共有方法 | |
JP2006092368A (ja) | 活動記録装置、活動記録方法およびプログラム | |
JP2000057147A (ja) | 情報検索装置および情報検索方法 | |
US20070130198A1 (en) | Data management device, data management system and data management method | |
JP2014219753A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2005301689A (ja) | データ管理ソフトウェア | |
JP7389367B2 (ja) | 展示会支援装置、展示会支援システム、展示会支援方法、及びプログラム | |
JP2010079645A (ja) | 作業支援装置、サーバ、システム、および方法 | |
JP2005196254A (ja) | ディレクトリ構造形成装置及びその方法、ディレクトリサービスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |