JP2008100776A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008100776A JP2008100776A JP2006282358A JP2006282358A JP2008100776A JP 2008100776 A JP2008100776 A JP 2008100776A JP 2006282358 A JP2006282358 A JP 2006282358A JP 2006282358 A JP2006282358 A JP 2006282358A JP 2008100776 A JP2008100776 A JP 2008100776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- paper
- paper feed
- gear
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に給紙トレイ及び排紙トレイを自動開閉可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus capable of automatically opening and closing a paper feed tray and a paper discharge tray.
従来から、不使用時に給紙トレイ及び排紙トレイを筐体内に収納することができる画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置は、印刷を行うときに、給紙トレイ及び排紙トレイを筐体内から引き出した状態(以下、開放状態という)とし、印刷を行わないときに、給紙トレイ及び排紙トレイを筐体内に収納する状態(以下、閉鎖状態という)とするものである。給紙トレイ及び排紙トレイの開閉駆動は、ユーザが手動で行う。そのため、ユーザは、画像形成装置を用いて印刷を行う度に、給紙トレイ及び排紙トレイの開閉駆動を手動で行わなければならず、手間がかかるという問題がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an image forming apparatus that can store a paper feed tray and a paper discharge tray in a housing when not in use. In this type of image forming apparatus, when printing is performed, the paper feed tray and paper discharge tray are pulled out from the housing (hereinafter referred to as an open state), and when printing is not performed, the paper feed tray and paper discharge tray are discharged. In this state, the tray is stored in the housing (hereinafter referred to as a closed state). The user manually opens and closes the paper feed tray and the paper discharge tray. Therefore, each time the user performs printing using the image forming apparatus, the user has to manually open and close the paper feed tray and the paper discharge tray, which is troublesome.
これに対して、特許文献1乃至特許文献4には、給紙トレイ又は排紙トレイのいずれかを開閉駆動させるだけで、給紙トレイ及び排紙トレイの両方を開閉駆動されることができる画像形成装置が開示されている。しかし、これらの画像形成装置では、ユーザが給紙トレイ又は排紙トレイのどちらかの開閉駆動を手動で行わなければならず、上記問題を解決できない。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたものであり、ユーザが手動で給紙トレイ及び排紙トレイの開閉駆動を行うことなしに、給紙トレイ及び排紙トレイを自動的に開閉駆動させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems. The user automatically opens and closes the paper feed tray and the paper discharge tray without manually opening and closing the paper feed tray and paper discharge tray. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can be opened and closed.
上記目的を達成するために請求項1の発明は、筐体と、前記筐体の上部後端近傍に回転可能に取り付けられ、用紙が載置可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な給紙トレイと、前記給紙トレイに載置された用紙を所定方向に搬送する用紙搬送機構と、前記用紙搬送機構により前記所定方向に搬送される用紙上に画像を形成する画像形成手段と、前記筐体の底部近傍から引き出し可能に設けられ、前記画像形成手段により印刷された用紙を受け止めることが可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な排紙トレイと、装置本体の電源のオン/オフ状態の切替を操作するための電源ボタンと、装置各部を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを開放状態及び閉鎖状態となるように連動して駆動させることができるトレイ駆動機構をさらに備え、前記トレイ駆動機構は、トレイ駆動モータと、前記トレイ駆動モータに連結された第1傘歯車付きギアと、前記第1傘歯車付きギア及び前記給紙トレイに連結され、該給紙トレイを開閉駆動することが可能な第1直線ギアと、前記第1傘歯車付きギアに連結された第2傘歯車付きギアと、前記排紙トレイに連結され、該排紙トレイを開閉駆動することが可能な第2直線ギアと、前記第2直線ギアに連結されたベルト駆動用ギアと、前記ベルト駆動用ギア及び前記第2傘歯車付きギアを連結する伝達用ベルトとを有し、前記トレイ駆動モータが駆動されると、前記第1直線ギア及び前記第2直線ギアが駆動され、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを連動して開閉駆動することができ、前記制御手段は、前記電源ボタンがオン状態に操作されたとき、前記トレイ駆動モータを駆動させて、前記トレイ駆動機構が前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを連動させてそれぞれ開放状態となるように駆動し、前記電源ボタンがオフ状態に操作されたとき、前記トレイ駆動モータを駆動させて、前記トレイ駆動機構が前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを連動させてそれぞれ閉鎖状態となるように駆動し、それによって、ユーザが該給紙トレイ及び該排紙トレイを手動で開閉駆動することなしに、該電源ボタンを操作するだけで、該給紙トレイ及び該排紙トレイを自動的に開閉駆動させることができるものである。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2の発明は、筐体と、前記筐体の上部後端近傍に回転可能に取り付けられ、用紙が載置可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な給紙トレイと、前記給紙トレイに載置された用紙を所定方向に搬送する用紙搬送機構と、前記用紙搬送機構により前記所定方向に搬送される用紙上に画像を形成する画像形成手段と、前記筐体の底部近傍から引き出し可能に設けられ、前記画像形成手段により印刷された用紙を受け止めることが可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な排紙トレイとを備えた画像形成装置において、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを開放状態及び閉鎖状態となるように連動して自動的に駆動させることができるトレイ駆動機構をさらに備えるものである。 According to the second aspect of the present invention, there is provided a housing and a rotatable attachment in the vicinity of the upper rear end of the housing, and an open state in which a sheet can be placed and a supply state that can be opened and closed in a closed state housed in the housing. A paper tray, a paper transport mechanism for transporting paper placed on the paper feed tray in a predetermined direction, an image forming means for forming an image on the paper transported in the predetermined direction by the paper transport mechanism, An open state is provided so as to be able to be pulled out from the vicinity of the bottom of the housing and can receive the paper printed by the image forming means, and a paper discharge tray which can be opened and closed in a closed state housed in the housing. The image forming apparatus further includes a tray driving mechanism that can automatically drive the paper feed tray and the paper discharge tray in conjunction with each other so as to be in an open state and a closed state.
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記トレイ駆動機構は、装置本体の電源がオン状態に切替えられたとき、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイがそれぞれ開放状態となるように駆動し、装置本体の電源がオフ状態に切替えられたとき、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイがそれぞれ閉鎖状態となるように駆動するものである。 According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, when the power source of the apparatus main body is switched to the on state, the tray driving mechanism is in a state where the paper feed tray and the paper discharge tray are in an open state. When the power source of the apparatus main body is switched to the off state, the sheet feeding tray and the sheet discharge tray are driven so as to be closed.
請求項1の発明によれば、電源ボタンをオン状態にすると、トレイ駆動モータが駆動され、トレイ駆動機構が、給紙トレイ及び排紙トレイを連動させてそれぞれ開放状態となるように駆動する。また、電源ボタンをオフ状態にすると、トレイ駆動モータが駆動され、トレイ駆動機構が、給紙トレイ及び排紙トレイを連動させてそれぞれ閉鎖状態となるように駆動する。そのため、従来と異なり、ユーザが給紙トレイ及び排紙トレイを手動で開閉駆動することなしに、電源ボタンを操作するだけで、自動的に開閉駆動を行うことができる。従って、ユーザの手間を軽減することができる。 According to the first aspect of the present invention, when the power button is turned on, the tray drive motor is driven, and the tray drive mechanism drives the paper feed tray and the paper discharge tray so as to be in the open state. When the power button is turned off, the tray drive motor is driven, and the tray drive mechanism drives the paper feed tray and the paper discharge tray so as to be in a closed state, respectively. Therefore, unlike the prior art, the user can automatically open and close the drive tray only by operating the power button without manually opening and closing the paper feed tray and the paper discharge tray. Therefore, the user's trouble can be reduced.
請求項2の発明によれば、給紙トレイ及び排紙トレイを連動させてそれぞれ開放状態及び閉鎖状態となるように自動的に駆動することができるので、従来と異なり、ユーザが給紙トレイ及び排紙トレイを手動で開閉駆動することなしに、自動的に行うことができる。従って、ユーザの手間を軽減することができる。 According to the second aspect of the present invention, the paper feed tray and the paper discharge tray can be automatically driven so as to be in an open state and a closed state, respectively. This can be done automatically without manually opening and closing the paper discharge tray. Therefore, the user's trouble can be reduced.
請求項3の発明によれば、請求項2の発明と同様の効果を得ることができる。
According to the invention of
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図1乃至図3を参照して説明する。ここでは、本発明をインクジェットプリンタ等の画像形成装置に適用した場合について説明する。なお、本発明は、以下に記載した実施形態に限られず、例えば、本発明を電子写真方式を用いたレーザプリンタ等の画像形成装置に適用したものであってもよい。図1及び図2は、インクジェットプリンタ等の画像形成装置1の外観を示し、図3は、画像形成装置1の内部のブロック構成を示す。また、図1は、画像形成装置1の不使用状態を示し、図2は、画像形成装置1の印刷可能状態を示す。
Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. Here, a case where the present invention is applied to an image forming apparatus such as an ink jet printer will be described. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below. For example, the present invention may be applied to an image forming apparatus such as a laser printer using an electrophotographic system. 1 and 2 show the appearance of the
画像形成装置1は、筐体12と、用紙Pを載置する給紙トレイ2と、給紙トレイ2に載置された用紙Pを副走査方向(図2の白抜き矢印方向;請求項における所定方向)に搬送する用紙搬送機構5と、用紙Pに印刷するプリントヘッド71が搭載され、副走査方向に直交する主走査方向に往復移動されるキャリア7(画像形成部)と、キャリア7を駆動するキャリアモータ6と、キャリア7によって印刷された用紙Pを受け止める排紙トレイ3とを備える。また、画像形成装置1は、装置本体の電源のオン/オフ状態の切替を操作するための電源ボタン4と、給紙トレイ2及び排紙トレイ3を連動して開閉駆動させることができるトレイ駆動機構8と、装置各部を制御する制御部11(制御手段)とを備える。
The
給紙トレイ2は、回転軸21(図4参照)を介して、筐体12の上部12aの後端近傍に回転可能に取り付けられ、用紙Pが載置可能な状態(以下、開放状態という)と、筐体12に収納された状態(以下、閉鎖状態という)に開閉可能である。排紙トレイ3は、筐体12の底部12b近傍から引き出し可能に設けられ、印刷された用紙Pを受け止めることが可能な開放状態と、筐体12に収納された閉鎖状態に開閉可能である。画像形成装置1が印刷可能状態であるとき、給紙トレイ2及び排紙トレイ3は開放状態にされ、不使用状態であるとき、給紙トレイ2及び排紙トレイ3は閉鎖状態にされる。
The
キャリア7に搭載されるプリントヘッド71は、複数種類のインクをノズルからそれぞれ吐出して用紙Pに印刷するものである。プリントヘッド71は、ノズルが設けられたそれぞれ独立したカートリッジ(図示なし)に複数種類のインクが収められたものである。
The
用紙搬送機構5は、用紙Pを搬送する搬送ローラ(図示せず)と、搬送ローラを駆動する搬送モータ(図示せず)とを有する。給紙トレイ2に載置された用紙Pは、搬送ローラによってキャリア7が往復移動する印刷位置まで搬送される。
The
トレイ駆動機構8は、トレイ駆動モータ80等を有する。なお、トレイ駆動機構8の詳細については後述する。
The
制御部11は、画像形成装置1と接続されたコンピュータ等から送られた印刷データに基づき印刷動作を制御する。また、制御部11は、後述する給紙トレイ2及び排紙トレイ3の開閉駆動等の処理を制御する。
The
次に、トレイ駆動機構8の詳細について、図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5は、画像形成装置1の側断面を示す。また、図4は、給紙トレイ2及び排紙トレイ3の閉鎖状態を示し、図5は、給紙トレイ2及び排紙トレイ3の開放状態を示す。
Next, details of the
トレイ駆動機構8は、上述したトレイ駆動モータ80と、トレイ駆動モータ80に連結された第1傘歯車付きギア82と、第1傘歯車付きギア82及び給紙トレイ2に連結され、給紙トレイ2を開閉駆動することが可能な第1直線ギア81とを有する。また、トレイ駆動機構8は、第1傘歯車付きギア82に連結された第2傘歯車付きギア83と、排紙トレイ3に連結され、排紙トレイ3を開閉駆動することが可能な第2直線ギア86と、第2直線ギア86に連結されたベルト駆動用ギア85と、ベルト駆動用ギア85及び第2傘歯車付きギア83を連結する伝達用ベルト84とをさらに有する。
The
第1直線ギア81は、表面に凹凸が交互に形成され、第1直線ギア81の先端部81aが給紙トレイ2に連結されている。また、第1直線ギア81の略中間部には、第1傘歯車付きギア82が連結されている。
As for the 1st
第1傘歯車付きギア82には、傘歯車82aが設けられ、第2傘歯車付きギア83には、傘歯車83aが設けられている。傘歯車82aと傘歯車83aとはそれぞれ噛み合っており、第1傘歯車付きギア82が回動駆動すると、連動して第2傘歯車付きギア83が回動駆動する。
The first bevel gear-equipped
第2直線ギア86は、表面に凹凸が交互に形成され、第2直線ギア86の先端部86aが排紙トレイ3に連結されている。また、第2直線ギア86の略中間部は、ベルト駆動用ギア85が連結されている。
As for the 2nd
次に、給紙トレイ2及び排紙トレイ3の開閉駆動について説明する。ユーザにより電源ボタン4がオン状態に操作されると、制御部11は、トレイ駆動モータ80を筐体12の上部12a方向(以下、上方向)に回転駆動させ、第1傘歯車付きギア82が上方向に回動駆動され、第1直線ギア81が筐体12の底部12b方向(以下、下方向)に駆動される。そのため、給紙トレイ2の一端が底部12b方向に引っ張られ、給紙トレイ2は回転軸21を中心として回転駆動することにより、開放状態となる。
Next, opening / closing driving of the
また、伝達用ベルト84を介して、ベルト駆動用ギア85が筐体12の後部方向に回動駆動され、第2直線ギア86が筐体12の前面方向に駆動される。そのため、第2直線ギア86が排紙トレイ3を筐体12の底部12bから前面方向に押し出すので、排紙トレイ3は開放状態となる。
Further, the
一方、ユーザにより電源ボタン4がオフ状態に操作されると、制御部11は、トレイ駆動モータ80を下方向に回転駆動させ、第1傘歯車付きギア82が下方向に回動駆動され、第1直線ギア81が上方向に駆動される。そのため、給紙トレイ2の一端が第1直線ギア81により上方向に押し上げられるので、給紙トレイ2は回転軸21を中心として回転駆動することにより、閉鎖状態となる。
On the other hand, when the user operates the
また、伝達用ベルト84を介して、ベルト駆動用ギア85が筐体12の前面方向に回動駆動され、第2直線ギア86が筐体12を後部方向に駆動される。そのため、第2直線ギア86が排紙トレイ3を筐体12の底部12bに引き込むので、排紙トレイ3は閉鎖状態となる。
Further, the
上述したように、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、ユーザが電源ボタン4をオン状態にすると、制御部11は、トレイ駆動モータ80を駆動させ、トレイ駆動機構8が給紙トレイ2及び排紙トレイ3を連動させてそれぞれ開放状態となるように駆動する。また、ユーザが電源ボタン4をオフ状態にすると、制御部11は、トレイ駆動モータ80を駆動させ、トレイ駆動機構8が給紙トレイ2及び排紙トレイ3を連動させてそれぞれ閉鎖状態となるように駆動する。そのため、従来と異なり、ユーザが給紙トレイ2及び排紙トレイ3を手動で開閉駆動することなしに、電源ボタン4を操作するだけで、給紙トレイ2及び排紙トレイ3を自動的に開閉駆動させることができる。従って、ユーザの手間を軽減することができる。
As described above, according to the
なお、本発明は上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を変更しない範囲で適宜に種々の変形が可能である。例えば、この画像形成装置1では、電源ボタン4をオン/オフ状態に操作することによって、トレイ駆動機構8が駆動されたが、これに限られず、トレイ開閉ボタンをさらに設け、このトレイ開閉ボタンをオン/オフ状態に操作することによって、トレイ駆動機構8が駆動され、給紙トレイ2及び排紙トレイ3が開閉駆動されるものであってもよい。
In addition, this invention is not limited to the structure of the said embodiment, A various deformation | transformation is possible suitably in the range which does not change the meaning of invention. For example, in this
1 画像形成装置
2 給紙トレイ
3 排紙トレイ
4 電源ボタン
5 用紙搬送機構
7 キャリア(画像形成手段)
8 トレイ駆動機構
11 制御部(制御手段)
12 筐体
12a 上部
12b 底部
80 トレイ駆動モータ
81 第1直線ギア
82 第1傘歯車付きギア
83 第2傘歯車付きギア
84 伝達用ベルト
85 ベルト駆動用ギア
86 第2直線ギア
P 用紙
DESCRIPTION OF
8
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記筐体の上部後端近傍に回転可能に取り付けられ、用紙が載置可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な給紙トレイと、
前記給紙トレイに載置された用紙を所定方向に搬送する用紙搬送機構と、
前記用紙搬送機構により前記所定方向に搬送される用紙上に画像を形成する画像形成手段と、
前記筐体の底部近傍から引き出し可能に設けられ、前記画像形成手段により印刷された用紙を受け止めることが可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な排紙トレイと、
装置本体の電源のオン/オフ状態の切替を操作するための電源ボタンと、
装置各部を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、
前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを開放状態及び閉鎖状態となるように連動して駆動させることができるトレイ駆動機構をさらに備え、
前記トレイ駆動機構は、
トレイ駆動モータと、
前記トレイ駆動モータに連結された第1傘歯車付きギアと、
前記第1傘歯車付きギア及び前記給紙トレイに連結され、該給紙トレイを開閉駆動することが可能な第1直線ギアと、
前記第1傘歯車付きギアに連結された第2傘歯車付きギアと、
前記排紙トレイに連結され、該排紙トレイを開閉駆動することが可能な第2直線ギアと、
前記第2直線ギアに連結されたベルト駆動用ギアと、
前記ベルト駆動用ギア及び前記第2傘歯車付きギアを連結する伝達用ベルトとを有し、前記トレイ駆動モータが駆動されると、前記第1直線ギア及び前記第2直線ギアが駆動され、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを連動して開閉駆動することができ、
前記制御手段は、
前記電源ボタンがオン状態に操作されたとき、前記トレイ駆動モータを駆動させて、前記トレイ駆動機構が前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを連動させてそれぞれ開放状態となるように駆動し、
前記電源ボタンがオフ状態に操作されたとき、前記トレイ駆動モータを駆動させて、前記トレイ駆動機構が前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを連動させてそれぞれ閉鎖状態となるように駆動し、それによって、ユーザが該給紙トレイ及び該排紙トレイを手動で開閉駆動することなしに、該電源ボタンを操作するだけで、該給紙トレイ及び該排紙トレイを自動的に開閉駆動させることができることを特徴とする画像形成装置。 A housing,
An open state in which a sheet can be placed in a rotatable manner near the upper rear end of the housing, and a paper feed tray that can be opened and closed in a closed state housed in the housing;
A paper transport mechanism for transporting the paper placed on the paper feed tray in a predetermined direction;
Image forming means for forming an image on a sheet conveyed in the predetermined direction by the sheet conveying mechanism;
An open state that is provided so as to be able to be pulled out from the vicinity of the bottom of the housing and can receive a sheet printed by the image forming unit; and a paper discharge tray that can be opened and closed in a closed state housed in the housing.
A power button for operating the power on / off state of the device body;
In an image forming apparatus comprising a control means for controlling each part of the apparatus,
A tray drive mechanism capable of driving the paper feed tray and the paper discharge tray in conjunction with each other in an open state and a closed state;
The tray drive mechanism is
A tray drive motor;
A gear with a first bevel gear connected to the tray drive motor;
A first linear gear connected to the gear with the first bevel gear and the paper feed tray and capable of opening and closing the paper feed tray;
A gear with a second bevel gear coupled to the gear with the first bevel gear;
A second linear gear connected to the paper discharge tray and capable of opening and closing the paper discharge tray;
A belt driving gear coupled to the second linear gear;
A transmission belt for connecting the belt driving gear and the gear with the second bevel gear, and when the tray driving motor is driven, the first linear gear and the second linear gear are driven, The paper feed tray and the paper discharge tray can be driven to open and close,
The control means includes
When the power button is operated to be turned on, the tray drive motor is driven, and the tray drive mechanism is driven so that the paper feed tray and the paper discharge tray are in an open state, respectively.
When the power button is operated in the off state, the tray drive motor is driven, and the tray drive mechanism is driven to interlock the paper feed tray and the paper discharge tray, respectively, and is in a closed state. Thus, the user can automatically open and close the paper feed tray and the paper discharge tray by operating the power button without manually opening and closing the paper feed tray and the paper discharge tray. An image forming apparatus characterized by being able to do this.
前記筐体の上部後端近傍に回転可能に取り付けられ、用紙が載置可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な給紙トレイと、
前記給紙トレイに載置された用紙を所定方向に搬送する用紙搬送機構と、
前記用紙搬送機構により前記所定方向に搬送される用紙上に画像を形成する画像形成手段と、
前記筐体の底部近傍から引き出し可能に設けられ、前記画像形成手段により印刷された用紙を受け止めることが可能な開放状態と、前記筐体に収納された閉鎖状態に開閉可能な排紙トレイとを備えた画像形成装置において、
前記給紙トレイ及び前記排紙トレイを開放状態及び閉鎖状態となるように連動して自動的に駆動させることができるトレイ駆動機構をさらに備えることを特徴とする画像形成装置。 A housing,
An open state in which a sheet can be placed in a rotatable manner near the upper rear end of the housing, and a paper feed tray that can be opened and closed in a closed state housed in the housing;
A paper transport mechanism for transporting the paper placed on the paper feed tray in a predetermined direction;
Image forming means for forming an image on a sheet conveyed in the predetermined direction by the sheet conveying mechanism;
An open state that is provided so as to be able to be pulled out from the vicinity of the bottom of the housing and can receive a sheet printed by the image forming means, and a paper discharge tray that can be opened and closed in a closed state housed in the housing. In the provided image forming apparatus,
An image forming apparatus, further comprising: a tray driving mechanism capable of automatically driving the paper feed tray and the paper discharge tray in conjunction with each other so as to be in an open state and a closed state.
装置本体の電源がオン状態に切替えられたとき、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイがそれぞれ開放状態となるように駆動し、
装置本体の電源がオフ状態に切替えられたとき、前記給紙トレイ及び前記排紙トレイがそれぞれ閉鎖状態となるように駆動することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The tray drive mechanism is
When the power supply of the apparatus main body is switched to the ON state, the paper feed tray and the paper discharge tray are driven to be opened,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein when the power source of the apparatus main body is switched to an off state, the sheet feeding tray and the sheet discharge tray are driven to be in a closed state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006282358A JP2008100776A (en) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006282358A JP2008100776A (en) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100776A true JP2008100776A (en) | 2008-05-01 |
Family
ID=39435413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006282358A Withdrawn JP2008100776A (en) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008100776A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027901A (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
CN104828591A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-12 | 富士施乐株式会社 | Image forming apparatus, and insertion container |
JP2020007093A (en) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | 株式会社Pfu | Medium carrier |
-
2006
- 2006-10-17 JP JP2006282358A patent/JP2008100776A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027901A (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
CN104828591A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-12 | 富士施乐株式会社 | Image forming apparatus, and insertion container |
CN104828591B (en) * | 2014-02-10 | 2017-06-20 | 富士施乐株式会社 | Image forming apparatus and insertion container |
JP2020007093A (en) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | 株式会社Pfu | Medium carrier |
JP6990628B2 (en) | 2018-07-06 | 2022-01-12 | 株式会社Pfu | Medium transfer device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4277902B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP4935564B2 (en) | Image recording device | |
US7510278B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009132499A (en) | Recording device | |
JP4458012B2 (en) | Image recording device | |
JP3862142B2 (en) | Recording device | |
JP2021160228A (en) | Printing equipment | |
JP2007119144A (en) | Ink-jet printer | |
JP2008100776A (en) | Image forming device | |
JP3926594B2 (en) | Image forming apparatus driving apparatus and image forming apparatus | |
JP2008030899A (en) | Duplex printer and duplex printing method using the same | |
JP2003314631A (en) | Drive device and image forming device equipped with the same | |
JP4525533B2 (en) | Printing device | |
JP2004292167A (en) | Transport path changing device for recording medium, double-sided recording device, transport path changing device for ejected medium | |
JP2013116799A (en) | Image forming device | |
JP6237981B2 (en) | Recording device | |
US20030058323A1 (en) | Printer | |
JP2007136974A (en) | Image forming device | |
JP2010173841A (en) | Sheet carrying device and image recorder | |
JP2007313685A (en) | Portable photo printer and handle lock mechanism | |
JP3951751B2 (en) | Recording device | |
JP2003306234A (en) | Recording medium supply device and recording device | |
JP2004034659A (en) | Printer | |
JP4434152B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003127486A (en) | Sheet feed mechanism of printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100105 |