JP2008100751A - Moisture-keeping container - Google Patents
Moisture-keeping container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008100751A JP2008100751A JP2006286543A JP2006286543A JP2008100751A JP 2008100751 A JP2008100751 A JP 2008100751A JP 2006286543 A JP2006286543 A JP 2006286543A JP 2006286543 A JP2006286543 A JP 2006286543A JP 2008100751 A JP2008100751 A JP 2008100751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- opening
- wet sheet
- outlet
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ウェットティッシュ等の湿潤シートを収納する保湿容器に関する。 The present invention relates to a moisturizing container for storing a wet sheet such as a wet tissue.
ウェットティッシュ等の湿潤シートを収納する保湿容器は、湿潤シートを収納する容器本体と、この容器本体に形成された湿潤シートの取出口と、この取出口を開閉する容器本体にヒンジ結合された開閉蓋とを具備する。湿潤シートは、その多数のものがZ字状に折られ、隣り合うもの同士で折れ部が互いに他方の間に入り込むように積み重ねられた状態で容器本体内に収納され、あるいは連続状の湿潤シートが一定間隔で入れられた切取線上でジグザグ折りされた状態で容器本体内に収納され、あるいは切取線が所定間隔で設けられた連続シートがロール状に巻き取られた状態で容器本体内に収納される。最上位の湿潤シート又は始端側の湿潤シートを取出口から引き出すと、これに連なるように後続の湿潤シートの先端部分が取出口から引き出され、取出口の端に引っ掛かって停止する。以後同様にして湿潤シートが一枚ずつ取出口から取り出される。 A moisturizing container for storing a wet sheet such as a wet tissue has a container body for storing the wet sheet, an outlet for the wet sheet formed on the container body, and an opening / closing unit hinged to the container body for opening and closing the outlet. And a lid. Many wet sheets are folded into a Z-shape, and are stored in the container body in a state where the folded portions are stacked so that the folded portions enter between each other, or a continuous wet sheet. Is stored in the container main body in a zigzag folded state on the cut line placed at a constant interval, or is stored in the container main body in a state in which a continuous sheet having the cut line provided at a predetermined interval is wound in a roll shape. The When the uppermost wet sheet or the wet sheet on the start end side is pulled out from the outlet, the leading end portion of the subsequent wet sheet is pulled out from the outlet so as to be connected thereto, and is stopped by being caught by the end of the outlet. Thereafter, the wet sheets are taken out one by one from the outlet in the same manner.
また、この種の保湿容器の開閉蓋は、湿潤シートに含浸したアルコール等の薬液、水等が蒸散しないように、湿潤シートの取出口の周辺部に密着するように、パッキン等のシール部材と共に設けられる(例えば、特許文献1,2,3,4,5参照。)。
In addition, the open / close lid of this type of moisturizing container is used together with a sealing member such as a packing so that the chemical solution such as alcohol impregnated in the wet sheet, water, etc., is not in contact with the periphery of the outlet of the wet sheet. (See, for example,
ウェットティッシュ等の湿潤シートの先行するものが取出口から取り出されると、後続のものが先行するものに引きずられて取出口の縁に引っかかって停止し待機状態に保持される。ところが、取出口が大面積であるとか、円形等単純な形状であったりすると、後続の湿潤シートが容器本体内に落下し、次回の湿潤シートの取り出しが面倒になる。そのため、後続の湿潤シートの先端部が取出口に適正に保持されるように、従来の保湿容器の取出口は小面積に形成され(例えば、特許文献2参照。)、あるいは取出口の縁に湿潤シートの先端部を掛けるための突起等が形成される(例えば、特許文献1参照。)。 When a preceding wet sheet such as a wet tissue is taken out from the outlet, the succeeding one is dragged by the preceding one and is caught at the edge of the outlet and is stopped and held in a standby state. However, if the take-out port has a large area or a simple shape such as a circle, the subsequent wet sheet falls into the container body, which makes it difficult to take out the next wet sheet. Therefore, the take-out port of the conventional moisturizing container is formed in a small area so that the leading end of the subsequent wet sheet is properly held at the take-out port (for example, see Patent Document 2), or at the edge of the take-out port. A protrusion or the like for hanging the tip of the wet sheet is formed (for example, see Patent Document 1).
ところが、従来の取出口は後続の湿潤シートを待機位置に保持することができるが、取出口が硬い材質で形成されており、湿潤シートが取出口を通過しやすいように、開口面積にゆとりを持たせてあるので、このゆとりが容器の密閉性を悪くし、湿潤シートの乾燥を速める原因となっている。 However, the conventional take-out port can hold the subsequent wet sheet in the standby position, but the take-out port is made of a hard material, so that the opening area is widened so that the wet sheet can easily pass through the take-out port. Since this is provided, this clearance deteriorates the sealing property of the container and causes the wet sheet to be quickly dried.
また、開閉蓋による容器本体の密閉性を高めるためのシール部材等を保湿容器に設けるとすると、保湿容器の構造が複雑化し、部品点数や組立工数が増加するという問題がある。 In addition, if the moisture retaining container is provided with a seal member or the like for enhancing the hermeticity of the container main body by the opening / closing lid, there is a problem that the structure of the moisture retaining container becomes complicated and the number of parts and the number of assembly steps increase.
本発明はこのような問題を解消することができる保湿容器を提供することを目的とする。 The object of the present invention is to provide a moisturizing container capable of solving such problems.
上記課題を解決するため、本発明は次のような構成を採用する。 In order to solve the above problems, the present invention employs the following configuration.
すなわち、請求項1に係る発明は、湿潤シート(12)を収納する容器本体(1)と、この容器本体(1)又は容器本体(1)の着脱部材(16a)に設けられた湿潤シート(12)の取出口(2)と、この取出口(2)を開閉する上記容器本体(1)又は上記着脱部材(16a)にヒンジ結合された開閉蓋(3)とを具備した保湿容器において、上記容器本体(1)又は上記着脱部材(16a)に上記取出口(2)より大きい開口部(9)が形成され、この開口部(9)の略半分が弾性を有した軟質材製の膜体(7a)で覆われ、開口部(9)の残りの部分が同様な膜体(7b)で覆われ、上記両膜体(7a,7b)の隣接部分が合掌状に重ね合わされることにより上記取出口(2)が形成されたことを特徴とする。 That is, the invention according to claim 1 is a container main body (1) for storing a wet sheet (12) and a wet sheet (16a) provided on the container main body (1) or the container main body (1). 12) a moisturizing container having an outlet (2) and an opening / closing lid (3) hinged to the container body (1) or the detachable member (16a) for opening and closing the outlet (2). An opening (9) larger than the outlet (2) is formed in the container main body (1) or the detachable member (16a), and a film made of a soft material in which substantially half of the opening (9) has elasticity. The body (7a) is covered, the remaining part of the opening (9) is covered with a similar film body (7b), and the adjacent parts of the two film bodies (7a, 7b) are overlapped in the shape of a palm. The outlet (2) is formed.
上記保湿容器において、両膜体(7a,7b)の合掌状に重ね合わされた隣接部分の先端(11)を互いに反対側に反り返らすようにしてもよい。 In the above-described moisturizing container, the tips (11) of the adjacent portions of the two membrane bodies (7a, 7b) superimposed in the shape of a palm may be warped to the opposite sides.
また、上記保湿容器において、着脱部材(16a)を、容器本体(16)に形成された湿潤シート(12)の重畳体又はロール(4)の挿入口を開閉する蓋体としてもよい。 In the moisturizing container, the detachable member (16a) may be a lid that opens and closes the superimposed body of the wet sheet (12) formed in the container body (16) or the insertion port of the roll (4).
本発明によれば、容器本体(1)又は着脱部材(16a)に取出口(2)より大きい開口部(9)が形成され、この開口部(9)の略半分が弾性を有した軟質材製の膜体(7a)で覆われ、開口部(9)の残りの部分が同様な膜体(7b)で覆われ、両膜体(7a,7b)の隣接部分が合掌状に重ね合わされることにより取出口(2)が形成されたことから、湿潤シート(12)を滑らかに取出口(2)から引き出すことができ、しかもこの引き出し操作を片手で行うことが可能となる。また、この後続の湿潤シート(12)を取り出す際にその先端部(12a)を指で摘みやすくなる。さらに、湿潤シート(12)に含浸したアルコール等の薬液、水等の蒸散を適正に防止することができる。 According to the present invention, the opening (9) larger than the outlet (2) is formed in the container body (1) or the detachable member (16a), and a soft material in which substantially half of the opening (9) has elasticity. The film body (7a) is covered, the remaining part of the opening (9) is covered with a similar film body (7b), and the adjacent parts of both film bodies (7a, 7b) are overlapped in the shape of a palm. Since the take-out port (2) is thus formed, the wet sheet (12) can be smoothly pulled out from the take-out port (2), and this pull-out operation can be performed with one hand. Further, when the subsequent wet sheet (12) is taken out, the tip (12a) can be easily picked with a finger. Further, chemical liquid such as alcohol impregnated in the wet sheet (12), transpiration of water and the like can be appropriately prevented.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<実施の形態1>
図1乃至図3に示すように、この保湿容器は、湿潤シートを収納する容器本体1と、この容器本体1に形成された湿潤シートの取出口2と、この取出口2を開閉する容器本体1に連結された開閉蓋3とを具備する。
<Embodiment 1>
As shown in FIGS. 1 to 3, the moisturizing container includes a container body 1 for storing a wet sheet, a
容器本体1は、たとえば合成樹脂により略直方体の殻体として形成される。容器本体1の底壁1aは容器本体1の周壁に対し凹凸縁1bを介して着脱自在に嵌合する。凹凸縁1bの嵌合により、容器本体1内が密封状態に保たれる。凹凸縁1bの嵌合を解除してこの底壁1aを外すことにより、容器本体1内に湿潤シートを収納することができる。
The container body 1 is formed as a substantially rectangular parallelepiped shell, for example, from a synthetic resin. The
湿潤シートは、従来と同様にその多数のものがZ字状に折られ、隣り合うもの同士で折れ部が互いに他方の間に入り込むように積み重ねられる。あるいは、長尺の湿潤シートがミシン線でジグザグ折りされ積み重ねられる。この湿潤シートの積み重なったものの全体には、アルコール等の薬液、水等が含浸している。この湿潤シートの積み重なったものは当初袋4内に詰められた状態で保湿容器の容器本体1内に収納される。湿潤シートを保湿容器から一枚ずつ取り出す際に袋4が容器本体1から取り出され、開封された後に中味の湿潤シートのみ又は開封された袋4とともに容器本体1内に戻される。 The wet sheets are stacked so that a large number of the wet sheets are folded in a Z-shape as in the prior art, and the folded portions enter between the other ones. Alternatively, long wet sheets are zigzag folded with a sewing machine line and stacked. The entire stack of wet sheets is impregnated with a chemical solution such as alcohol, water or the like. The stacked sheets of wet sheets are initially stored in the container body 1 of the moisturizing container while being packed in the bag 4. When taking out the wet sheets one by one from the moisturizing container, the bags 4 are taken out from the container main body 1, opened, and then returned to the container main body 1 together with only the content wet sheet or the opened bag 4.
上記容器本体の天壁1cには、上記取出口より大きい開口部9が形成される。開口部9は、この実施の形態1では円形に形成されるが、その他楕円形、長方形等の所望の形状に形成することが可能である。開口部9の面積、形状は、望ましくは少なくとも親指と人差指の二本の指が入る程度とされる。このようにすると湿潤シートの使い始めの場合や、湿潤シートの先端部が容器本体1内に落下した場合に、容器本体1内に指を差し込み湿潤シートの先端部を摘んで引き出すうえで便宜である。
An
開閉蓋3は、容器本体1の天壁1cを上記開口部9の上から覆うように設けられる。天壁1cの開口部9の周辺は凹部として形成され、この凹部内に開閉蓋3が閉状態となって入り込むと、開閉蓋3の表面と容器本体1の表面とが同一面化する。開閉蓋3は概ね長方形に形成され、その後部が天壁1cの後部すなわち容器本体1の後部にヒンジピン5を介して連結される。開閉蓋3はこのヒンジピン5を介して上下方向に回動可能であり、このヒンジピン5を支点に回動することにより取出口2を開閉する。
The open /
また、図3および図4に示すように、開閉蓋3の後部と天壁1cの後部との間には、開閉蓋3を常時開方向に付勢するバネ部材6が介装される。バネ部材6としては、金属製のコイルバネ、板バネ等を用いることができるが、望ましくはシリコンゴム製の板バネが用いられる。このバネ部材6がヒンジピン5よりやや前側で開閉蓋3と天壁1cとの間に屈曲状態で介装される。バネ部材6の作用により、開閉蓋3はヒンジピン5を支点にして常時上方向に回動しようとする。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
一方、開閉蓋3の前端部に対応して天壁1cの前端部にはロック手段としてのロック片8が設けられる。図4及び図5に示すように、ロック片8は、天壁1cに対し枢ピン8aを介して上下に回動自在に支持される。ロック片8の枢ピン8aより開閉蓋3側に寄った箇所には、開閉蓋3の前端に設けられた突起3aが引っ掛かるロック部8bが設けられ、枢ピン8aよりも容器本体1の前側には、開閉蓋3の開閉操作をする際に指で押さえる指掛け部8cと、指掛け部8cの押圧により変形するバネ片8dとが設けられる。開閉蓋3が閉まった状態では、開閉蓋3の突起3aがロック片8のロック部8bに引っ掛かって、ロック片8が枢ピン8aの回りを反時計方向に付勢されている。指掛け部8cをバネ片8dが変形するように押圧すると、ロック片8が枢ピン8aの回りを反時計方向に回動し、ロック部8bが突起3aから離反し、これにより、開閉蓋3はロック片8から解放され、バネ部材6の弾性作用によりヒンジピン5の回りを上方向に回動し、開口部上の取出口2を開放する。
On the other hand, a
図1乃至図5に示すように、上記開口部9はその容器前側の略半分が弾性を有した軟質材製の膜体7aで覆われ、開口部9の容器後側の残り部分が同様な膜体7bで覆われ、両膜体7a,7bの隣接部分が合掌状に重ね合わされることにより上記取出口2が形成される。取出口2は開口部9の面積内にその容器左右方向に平行な直径方向に伸びるスリットとなって現れる。スリットは両膜体7a,7bの合掌状に重なった重畳部で閉じられるので、容器本体1内は密封状態に保持される。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
軟質材としては、シリコンゴム、エラストマー等を用いることができ、望ましくはガスバリア性、水蒸気バリア性のある材料が使用される。 As the soft material, silicon rubber, elastomer, or the like can be used, and a material having gas barrier properties and water vapor barrier properties is preferably used.
両膜体7a,7bは、容器本体1の天壁1cに開口部9を遮蔽するように被せられ、所定の固定手段により容器本体1の天壁1cに固定される。具体的には、図1乃至図5に示すように、各膜体7a,7bは半月状に形成され、その円弧状の周縁に嵌合突起10がリム状に形成される。一方、天壁1cの開口部9の回りには環状凹溝9aが形成される。この環状凹溝9aに嵌合突起10が嵌め込まれることにより、両膜体7a,7bが天壁1cに開口部9を塞いだ状態で固定される。また、図1及び図2に示すように、両膜体7a,7bの重畳部の両側は天壁1cから突出する掛け止め片1dにより厚さ方向に挟持される。
Both
上述したように、膜体7a,7bは弾性のある軟質材で作られていることから、図5に示すように、取出口2は容易に拡開して湿潤シート12の通り抜けを許容し、湿潤シート12が通過した後は、図4に示すように、直ちに口を閉じて容器本体1内を密閉する。膜体7a,7bの弾性変形により生じる力は弱いので、湿潤シート12を引く力によって容器本体1が持ち上げられるようなことはなく、湿潤シート12は円滑に取出口2を天壁1cの上方へと通過する。また、湿潤シート12が取出口2を上方へ通過する際、両膜体7a,7bの先端で扱かれ、これにより余剰のアルコール等の含浸液が容器本体1内に戻される。先行する湿潤シート12が取出口2から取り出されると、後続する湿潤シート12の先端部12aが取出口2のやや先の待機位置まで引き出されて取出口2に挟まれた状態で停止し、容器本体1内に落下しないように保持される。また、取出口2が後続する湿潤シート12の先端部12aを挟んだまま閉じるので、湿潤シート12の含浸液の揮散が防止される。
As described above, since the
上記両膜体7a,7bの重畳部は単に膜体7a,7b同士を合掌状に重ねることのみによって形成してもよいが、図4及び図5に示すように、望ましくは両膜体7a,7bの合掌状に重ね合わされた隣接部分の先端11が互いに反対側に反り返るように形成される。このように両膜体7a,7bの隣接部分の先端11が反り返っていると、容器本体1内に湿潤シート12が落下した場合に指を容器本体1内に差し込みやすくなり、容易に湿潤シート12を引き出すことができる。
The overlapping portions of the two
次に、上記構成の保湿容器の作用について説明する。 Next, the operation of the moisturizing container configured as described above will be described.
湿潤シート12は当初多数枚積み重ねられた状態で袋4内に詰められ、保湿容器の容器本体1内に収納された状態で販売される。
A large number of
使用者は、購入当初容器本体1の底壁1aを外して袋を取り出し、袋4を開いて湿潤シート12の重畳体又はロールを取り出し、この重畳体又はロールを容器本体1内に収納し、湿潤シート12の先端部12aを取出口2から容器本体1外へと引き出し、再び底壁1aで容器本体1を閉じ、開閉蓋3を閉じる。
The user removes the
湿潤シート12を使用する場合、ロック片8に指を掛けて開閉蓋3のロックを解除する。開閉蓋3はバネ部材6の復元力により自動的に上方に回動し、膜体7a,7bの上方を開放する。
When the
使用者は、膜体7a,7b間の取出口2から覗く湿潤シート12の先端部12aを指で摘んで取出口2から容器本体1外に引き出す。
The user grasps the
湿潤シート12は膜体7a,7b間の取出口2から引き出されつつ、膜体7a,7bにより扱かれる。これにより、アルコール等の余剰の含浸液が容器本体1内に戻される。また、取出口2を形成する膜体7a,7bは弾性を有する軟質材で形成されているので、湿潤シート12の取り出しの際、容易に変形する。この膜体7a,7bの弾性変形により生じる力は湿潤シート12を引っ張る力に比べて極めて小さいので、湿潤シート12を引く力によって容器本体1が持ち上げられるようなことはなく、湿潤シート12は円滑に取出口2外に引き出される。
The
この先行する湿潤シート12が引き出されると、後続する湿潤シート12の先端部12aが取出口2を少しばかり過ぎた待機位置まで引き出されて停止する。これにより、湿潤シート12の先端部12aは膜体7a,7b間の取出口2の縁に保持され、容器本体1内への落下が防止される。
When the preceding
湿潤シート12がそれ以上必要でない場合は、使用者により開閉蓋3が閉じられる。使用者が開閉蓋3をバネ部材6の付勢力に抗して閉じると、開閉蓋3の突起3aが容器本体1のロック部8bに引っ掛かり、これにより開閉蓋3が閉状態に保持される。
When the
開閉蓋3が閉じると、図4に示すように、取出口2の回りが密封され、湿潤シート12の含浸液の揮散が防止され、さらには取出口2からの容器本体1内における湿潤シート12の含浸液の揮散が防止される。
When the open /
<実施の形態2>
図6に示すように、この実施の形態2では、実施の形態1の場合と異なり、容器本体16が筒状に形成され、この筒状の容器本体16に着脱部材16aが取り付けられる。この容器本体16内には枚葉状の湿潤シート12(図4、図5参照)を積み重ねた重畳体又はミシン目が等間隔で入れられた長尺の湿潤シートを巻き取ったロールが収納される。
<
As shown in FIG. 6, in the second embodiment, unlike the case of the first embodiment, the container
着脱部材16aは、具体的には容器本体16に形成された湿潤シート12の重畳体又はロールの挿入口を開閉するための蓋体である。この場合、この蓋体は容器本体16にネジ、凹凸嵌合等の適宜手段により取り付けられている。
Specifically, the
なお、この実施の形態2において実施の形態1のものと同じ部分には同一符号を付して示すこととし、重複した説明を省略する。 In the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本発明は以上説明したように構成されるが、上記実施の形態1,2に限定されるものではない。例えば、実施の形態では膜体は二枚に分割されているが、一枚物として一体化することも可能である。 The present invention is configured as described above, but is not limited to the first and second embodiments. For example, although the film body is divided into two pieces in the embodiment, it can be integrated as a single piece.
1…容器本体
2…取出口
3…開閉蓋
7a,7b…膜体
9…開口部
11…先端
12…湿潤シート
16a…着脱部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Container
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286543A JP4921111B2 (en) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | Moisturizing container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286543A JP4921111B2 (en) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | Moisturizing container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100751A true JP2008100751A (en) | 2008-05-01 |
JP4921111B2 JP4921111B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=39435393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006286543A Expired - Fee Related JP4921111B2 (en) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | Moisturizing container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4921111B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009078320A1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Daio Paper Corporation | Container for receiving household tissue paper |
JP2020093554A (en) * | 2020-03-07 | 2020-06-18 | コギトケミカル株式会社 | Molded body and container |
JP2020093422A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | コギトケミカル株式会社 | Molding method and metal mold |
JP2020093423A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | コギトケミカル株式会社 | Injection molding device, and injection molding device control program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5658297A (en) * | 1979-10-18 | 1981-05-21 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of manufacturing multilayer printed circuit board |
US5542567A (en) * | 1994-08-31 | 1996-08-06 | Nice-Pak Products, Inc. | Moist tissue package construction and tissue |
JP2001192076A (en) * | 1999-10-29 | 2001-07-17 | Pigeon Corp | Container |
JP2003529505A (en) * | 2000-03-30 | 2003-10-07 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Container for wet wipes with flexible opening |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006286543A patent/JP4921111B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5658297A (en) * | 1979-10-18 | 1981-05-21 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of manufacturing multilayer printed circuit board |
US5542567A (en) * | 1994-08-31 | 1996-08-06 | Nice-Pak Products, Inc. | Moist tissue package construction and tissue |
JP2001192076A (en) * | 1999-10-29 | 2001-07-17 | Pigeon Corp | Container |
JP2003529505A (en) * | 2000-03-30 | 2003-10-07 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Container for wet wipes with flexible opening |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009078320A1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Daio Paper Corporation | Container for receiving household tissue paper |
JP2020093422A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | コギトケミカル株式会社 | Molding method and metal mold |
JP2020093423A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | コギトケミカル株式会社 | Injection molding device, and injection molding device control program |
JP2020093554A (en) * | 2020-03-07 | 2020-06-18 | コギトケミカル株式会社 | Molded body and container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4921111B2 (en) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921109B2 (en) | Moisturizing container | |
JP4921110B2 (en) | Moisturizing container | |
JP4921111B2 (en) | Moisturizing container | |
JP5651435B2 (en) | Storage container | |
JP4921107B2 (en) | Moisturizing container | |
JP3322805B2 (en) | Wet tissue package | |
JP5635552B2 (en) | Wrap film storage container | |
CN113260582B (en) | Household Tissue Storage Containers | |
JP4921108B2 (en) | Moisturizing container | |
WO2020246304A1 (en) | Household thin-paper storing container | |
WO2020246311A1 (en) | Household thin-paper storing container | |
JP2009531252A (en) | Tape dispenser | |
JP4847276B2 (en) | Moisturizing container | |
CN113874298B (en) | Household tissue paper storage container | |
JP2009227313A (en) | Household thin paper storage container | |
JP2007112458A (en) | Thin paper storing container for household use | |
KR102787279B1 (en) | Home storage container for leafy greens | |
JP3158449U (en) | Wet tissue roll container | |
JP7014833B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
JP4417883B2 (en) | Sheet body container | |
RU2780096C2 (en) | Container for storage of household sanitary and hygienic paper | |
JP4771728B2 (en) | Wet material storage container and wet tissue package | |
JP6670809B2 (en) | Holder and how to use the holder | |
JP2007112457A (en) | Thin paper storing container for household use | |
JP2009255954A (en) | Container for storing string wound in ball |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4921111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |