JP2008100529A - インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 - Google Patents
インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008100529A JP2008100529A JP2007338529A JP2007338529A JP2008100529A JP 2008100529 A JP2008100529 A JP 2008100529A JP 2007338529 A JP2007338529 A JP 2007338529A JP 2007338529 A JP2007338529 A JP 2007338529A JP 2008100529 A JP2008100529 A JP 2008100529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- recording rate
- ink
- specific
- error information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】インク吐出量の誤差に起因する粒状性やバンディングの発生を抑制する。
【解決手段】本発明の印刷では、インク量の異なる複数種類のインク滴を選択的に吐出することにより1画素の領域にサイズが異なるドットが形成される。本発明の印刷装置は、このうちの少なくとも1つの種類の特定インク滴のインク量の誤差を表す誤差情報を受け取り、この誤差情報に応じて特定インク滴で形成されるドットの記録率を調整する。
【選択図】図13
Description
A.装置の構成:
B.ドット形成制御処理:
C.ドット記録率テーブルの設定:
D.第1実施例におけるドット記録率の調整:
E.第2実施例におけるドット記録率の調整:
F.変形例:
図1は、本発明の一実施例としての印刷システムの構成を示すブロック図である。この印刷システムは、印刷制御装置としてのコンピュータ88と、印刷部としてのカラープリンタ20と、を備えている。なお、カラープリンタ20とコンピュータ88の組み合わせを、広義の「印刷装置」と呼ぶことができる。
図5は、本実施例におけるドット形成制御ルーチンの流れを示すフローチャートである。この処理は、コンピュータ88において実行される。ステップS100では、プリンタドライバ96はRGBの画像データを受け取る。この画像データは、図1に示したアプリケーションプログラム95から受け渡されるデータであり、画像を構成する各画素ごとにR,G,Bそれぞれの色について、値0〜255の256段階の階調値を有するデータである。
図10は、ドット記録率テーブルとインク吐出量との間の関係を示す説明図である。図10(a)は、多階調データの階調値と各サイズのドットのドット記録率との間の関係を示す図であり図7と同一である。図10(b)は、階調値と所定の領域に吐出されるインク重量との間の関係を示す説明図である。所定の領域は、255個の画素から構成される領域仮定されている。インク重量は、小ドットが10ng、中ドットが20ng、そして大ドットが30ngと仮定している。
(1)各サイズのドットの記録率(たとえば階調値G2において小ドットは25%、中ドットは50%)
(2)インクの重量(小ドットは10ng、中ドットは20ng、大ドットは30ng)
(3)所定の領域の画素数(255画素)
たとえば階調値が255(最大階調値)の場合には、上記の積は、7650ng(=100%×30ng×255画素)となる。
(1)階調値0から階調値G1までの領域においては、小ドットのドット記録率の増大に応じて線形にインク重量が増加する。
(2)階調値G1から階調値G2までの領域においては、小ドットのドット記録率は一定となり、中ドットのドット記録率の増大に応じて線形にインク重量が増加する。
(3)階調値G2から階調値G3までの領域においては、小ドットと中ドットのドット記録率は一定となり、大ドットのドット記録率の増大に応じて線形にインク重量が増加する。
(4)階調値G3から最大階調値までの領域においては、小ドットと中ドットのドット記録率は減少に転じ、小ドットと中ドットを大ドットに置き換えていくことにより線形にインク重量が増加する。
(1)粒状性(画像のざらつき)を抑制するためには、視認されやすい比較的大きなドットの記録率を低くして比較的小さなドットのドット記録率を高くするのが好ましい。このような特性は、低い階調領域において特に顕著である。
(2)バンディング(筋状の画質劣化)を少なくするためには、比較的小さなドットを比較的大きなドットに置き換えることにより比較的小さなドットのドット記録率を低くするのが好ましい。このような特性は、高い階調領域において特に顕著である。
このようなトレードオフの結果、本実施例では、小ドットのドット記録率の上限値を25%とし、中ドットのドット記録率の上限値を50%としてプロファイルを設定している。
図13は、本発明の第1実施例において利用される複数のドット記録率テーブルDT(n)を示す説明図である。図13(a)は、複数のドット記録率テーブルDT(n)に3つのドット記録率テーブルDTn、DT1、DT2が含まれていることを示している。
図15は、本発明の第2実施例におけるドット記録率テーブルの設定方法を示す説明図である。第2実施例では、インク量の誤差に伴う粒状性やバンディングの発生が抑制されるだけでなく、印刷媒体上に吐出されるインク量の誤差が補償されて正確な色が再現される。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
21...CRT
22...紙送りモータ
23...紙送りモータ
24...キャリッジモータ
27...プラテン
27...排紙側副走査送り機構
28...印刷ヘッド
30...キャリッジ
32...操作パネル
34...摺動軸
36...駆動ベルト
38...プーリ
39...位置センサ
40...制御回路
56...コネクタ
60...印刷ヘッドユニット
67...導入管
68...インク通路
71,72...インクカートリッジ
88...コンピュータ
94...ビデオドライバ
95...アプリケーションプログラム
96...プリンタドライバ
97...解像度変換モジュール
98...色変換モジュール
99...ハーフトーンモジュール
100...印刷データ生成モジュール
102...誤差情報受信部
Claims (13)
- 印刷媒体上にインク量の異なるN種類(Nは2以上の整数)のインク滴を選択的に吐出することにより1画素の領域にサイズが異なる前記N種類のドットを形成可能な印刷部を用いて印刷を行うために、前記印刷部に供給すべき印刷データを生成する印刷制御装置であって、
前記N種類のインク滴のうちの少なくとも1つの種類の特定インク滴のインク量の誤差を表す誤差情報を受け取る誤差情報受信部と、
与えられた原画像データを処理することにより、印刷画像における各画素のドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
を備え、
前記ドットデータ生成部は、前記誤差情報に応じて前記特定インク滴で形成されるドットの記録率である特定ドット記録率が調整されたドットデータを生成するように構成されていることを特徴とする、印刷制御装置。 - 請求項1記載の印刷制御装置であって、
前記特定インク滴は、前記N種類のドットのうちの比較的小さい特定ドットを形成するためのインク滴であり、
前記ドットデータ生成部は、前記特定ドット記録率の上限値が変更されたドットデータを生成するように構成されている、印刷制御装置。 - 請求項2記載の印刷制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、前記特定インク滴が誤差で大きくなっていることを前記誤差情報が表す場合には、前記特定ドット記録率の上限値を大きくする、印刷制御装置。 - 請求項2または3に記載の印刷制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、前記特定インク滴が誤差で小さくなっていることを前記誤差情報が表す場合には、前記特定ドット記録率の上限を小さくする、印刷制御装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の印刷制御装置であって、
前記特定インク滴は、前記N種類のインク滴のうちで最もインク量が少ないインク滴である、印刷制御装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の印刷制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、
前記N種類のドットのドット記録率の決定に利用可能な複数のドット記録率デーブルを格納するテーブル格納部と、
前記誤差情報に応じて、前記複数のドット記録率テーブルの中から1つを選択するテーブル選択部と、
を備え、
前記複数のドット記録率デーブルは、前記誤差情報に応じて選択される特定のテーブルを含む、印刷制御装置。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の印刷制御装置であって、
前記ドットデータ生成部は、前記誤差情報に応じて、さらに前記特定インク滴のインク量の誤差が補償されたドットデータを生成するように構成されている、印刷制御装置。 - 請求項6記載の印刷制御装置であって、
前記特定のテーブルは、さらに、前記誤差情報に応じて前記特定インク滴のインク量の誤差を補償するように調整されている、印刷制御装置。 - 請求項1ないし8のいずれかに記載の印刷制御装置であって、
前記ドット生成部は、前記誤差情報と印刷媒体の種類とに応じて前記特定ドット記録率が調整されたドットデータを生成するように構成されている、印刷制御装置。 - 印刷媒体上にインク量の異なるN種類(Nは2以上の整数)のインク滴を選択的に吐出することにより1画素の領域にサイズが異なる前記N種類のドットを形成可能な印刷装置であって、
前記N種類のインク滴のうちの少なくとも1つの種類の特定インク滴のインク量の誤差を表す誤差情報を受け取る誤差情報受信部と、
与えられた原画像データを処理することにより、印刷画像における各画素のドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータに応じて、前記印刷媒体上に前記N種類のインク滴を吐出するドット形成部と、
を備え、
前記ドットデータ生成部は、前記誤差情報に応じて前記特定インク滴で形成されるドットの記録率である特定ドット記録率が調整されたドットデータを生成するように構成されていることを特徴とする、印刷装置。 - 印刷媒体上にインク量の異なるN種類(Nは2以上の整数)のインク滴を選択的に吐出することにより1画素の領域にサイズが異なる前記N種類のドットを形成可能な印刷部を用いて印刷を行うために、前記印刷部に供給すべき印刷データを生成する印刷制御方法であって、
(a)前記N種類のインク滴のうちの少なくとも1つの種類の特定インク滴のインク量の誤差を表す誤差情報を受け取る工程と、
(b)与えられた原画像データを処理することにより、印刷画像における各画素のドットの形成状態を表すドットデータを生成する工程と、
を備え、
前記工程(b)は、前記誤差情報に応じて前記特定インク滴で形成されるドットの記録率である特定ドット記録率が調整されたドットデータを生成する工程を含むことを特徴とする、印刷制御方法。 - 印刷媒体上にインク量の異なるN種類(Nは2以上の整数)のインク滴を選択的に吐出することにより1画素の領域にサイズが異なる前記N種類のドットを形成可能な印刷部を用いて印刷を行う印刷方法であって、
前記N種類のインク滴のうちの少なくとも1つの種類の特定インク滴のインク量の誤差を表す誤差情報に応じて前記特定インク滴で形成されるドットの記録率である特定ドット記録率を調整する工程を備えることを特徴とする、印刷方法。 - 印刷媒体上にインク量の異なるN種類(Nは2以上の整数)のインク滴を選択的に吐出することにより1画素の領域にサイズが異なる前記N種類のドットを形成可能な印刷部を用いて印刷を行うために、前記印刷部に供給すべき印刷データを生成するためのコンピュータプログラムであって、
前記N種類のインク滴のうちの少なくとも1つの種類の特定インク滴のインク量の誤差を表す誤差情報を受け取る機能と、
与えられた原画像データを処理することにより、印刷画像における各画素のドットの形成状態を表すドットデータを生成する機能と、
を前記コンピュータに実現させるプログラムを含み、
前記ドットデータを生成する機能は、前記誤差情報に応じて前記特定インク滴で形成されるドットの記録率である特定ドット記録率が調整されたドットデータを生成する機能を含むことを特徴とする、コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338529A JP2008100529A (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338529A JP2008100529A (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002103915A Division JP4528481B2 (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100529A true JP2008100529A (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=39435201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007338529A Pending JP2008100529A (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008100529A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042583A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像記録装置、及び画像処理プログラム |
JP2012076376A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置及び方法 |
US8469487B2 (en) | 2010-05-28 | 2013-06-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Inkjet printing apparatus and method for printing a plurality of pixels |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03162977A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-12 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JP2000079710A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-03-21 | Seiko Epson Corp | 印刷装置および記録媒体 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007338529A patent/JP2008100529A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03162977A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-12 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JP2000079710A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-03-21 | Seiko Epson Corp | 印刷装置および記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042583A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像記録装置、及び画像処理プログラム |
US8469487B2 (en) | 2010-05-28 | 2013-06-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Inkjet printing apparatus and method for printing a plurality of pixels |
JP2012076376A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528481B2 (ja) | インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 | |
US8118388B2 (en) | Adjustment of misalignments of recording positions during bidirectional printing | |
US7506946B2 (en) | Apparatus and method for ink jet printing | |
US8240795B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
US7137681B2 (en) | Printing compensating for jetting amount for each of multiple types of ink drops with different sizes | |
US7075679B2 (en) | Image processing apparatus and method, and printing method and apparatus | |
US6659583B2 (en) | Printing involving halftone reproduction with different density inks in pixel block units | |
JP2004098464A (ja) | インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、記録データ生成方法、プログラム及びプリンタドライバ | |
JP4579557B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4250541B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法ならびに記録システム | |
JP6178708B2 (ja) | インクジェット画像形成装置 | |
JP3981480B2 (ja) | 印刷装置および記録媒体 | |
JP5811225B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、コンピュータープログラム | |
JP2003094693A (ja) | 印刷装置および記録媒体 | |
JP2018001639A (ja) | 記録装置 | |
JP2008100529A (ja) | インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷 | |
JP2010137536A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP4154865B2 (ja) | 複数画素を階調再現の1単位とする印刷 | |
JP4075241B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および記録媒体 | |
JP4492181B2 (ja) | 印刷ヘッドと印刷媒体の隙間の変動に起因する画質の劣化を抑制する印刷 | |
JP2002019091A (ja) | インク残量の減少に伴う画像の変化を補償する印刷 | |
JP2007168453A (ja) | 印刷装置および記録媒体 | |
JP2002210945A (ja) | 印刷媒体に応じてドットの記録率を変える印刷 | |
JP2004160913A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP3785993B2 (ja) | 多値ドットプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |