JP2008089342A - Information providing system - Google Patents
Information providing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008089342A JP2008089342A JP2006268158A JP2006268158A JP2008089342A JP 2008089342 A JP2008089342 A JP 2008089342A JP 2006268158 A JP2006268158 A JP 2006268158A JP 2006268158 A JP2006268158 A JP 2006268158A JP 2008089342 A JP2008089342 A JP 2008089342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- store
- gas station
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、店舗の特典情報等の情報をユーザに対して提供する情報提供システムに関する。 The present invention relates to an information providing system for providing information such as store privilege information to a user.
従来から、集客を目的として、指定された地域の店舗に関して店舗で販売されている商品の情報やクーポン等の特典を、ユーザに提供するシステムが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。また、ガソリンスタンドのような店舗では、ユーザを特定するカードを発行すること等により、ユーザ毎のポイントに基づいて特典を提供することが行われている。
ところで、通常、サービスステーションとも呼ばれるガソリンスタンドには、ユーザが自動車等の移動手段でどこかに出かけたついでに寄ることが多い。従って、上記のようなシステムにおいて、ユーザが移動経路上のガソリンスタンドに関する情報を取得するには、移動経路の地域を指定する必要がある。しかしながら、通常、ユーザがそのような指定を行うには大きな手間を要し、あるいはそのような指定を行うことは難しいので、店舗における商品の情報やクーポン等の特典の提供を受けることが困難になっていた。これは、ガソリンスタンドを営業する側からすると、上記のようなシステムではガソリンスタンドのような店舗おいて効果的な集客を行うことは困難であることを示している。 By the way, usually, a gas station, also called a service station, often stops when the user goes somewhere with a moving means such as a car. Therefore, in the system as described above, it is necessary for the user to specify the area of the travel route in order to obtain information regarding the gas station on the travel route. However, it is usually difficult for the user to make such designation, or it is difficult to make such designation, so it is difficult to receive benefits such as product information and coupons in the store. It was. This indicates that it is difficult for a gas station business side to effectively attract customers in a store such as a gas station with the above system.
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、ガソリンスタンドのようなユーザの移動経路上に存在する店舗についても、ユーザが商品や特典の情報等の店舗情報を容易に取得することができ、一方でそのような店舗において効果的に集客を行うことができる情報提供システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and the user can easily store information such as information on products and privileges for stores existing on the user's travel route such as a gas station. An object of the present invention is to provide an information providing system that can be acquired and can effectively attract customers in such a store.
本発明に係る情報提供システムは、ユーザを特定する情報に対応付けてユーザに関するユーザ情報を格納するユーザデータベースと、店舗の位置情報及び当該店舗に関する店舗情報を店舗毎に格納する店舗データベースと、地図情報を格納する地図情報データベースと、ユーザを特定する情報と出発地及び目的地を示す情報とが対応付けられた入力を受け付ける入力受付手段と、入力受付手段により受け付けられた出発地及び目的地を示す情報から、地図情報データベースに格納された地図情報を参照して、当該出発地から当該目的地までの経路を算出する経路算出手段と、経路算出手段により算出された経路の近傍に位置する店舗を、店舗データベースに格納された店舗の位置情報に基づいて選択する店舗選択手段と、入力受付手段により受け付けられたユーザを特定する情報に基づいて、ユーザデータベースから当該ユーザに関する情報を取得するユーザ情報取得手段と、ユーザ情報取得手段により取得されたユーザに関する情報に応じて、店舗選択手段により選択された店舗の店舗情報を店舗データベースから取得する店舗情報取得手段と、店舗情報取得手段により取得された店舗情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。 An information providing system according to the present invention includes a user database that stores user information related to a user in association with information for identifying a user, a store database that stores store location information and store information related to the store for each store, and a map A map information database for storing information; an input receiving means for receiving an input in which information for specifying a user is associated with information indicating a departure place and a destination; and a departure place and a destination received by the input receiving means. A route calculation means for calculating a route from the departure place to the destination by referring to map information stored in the map information database from the information shown, and a store located in the vicinity of the route calculated by the route calculation means The store selection means for selecting the location based on the store location information stored in the store database, and the input reception means Based on the information for identifying the attached user, user information acquisition means for acquiring information about the user from the user database, and the store selection means selected according to the information about the user acquired by the user information acquisition means Store information acquisition means for acquiring store information of the store from the store database, and output means for outputting the store information acquired by the store information acquisition means.
本発明に係る情報提供システムでは、ユーザからの出発地及び目的地を示す情報の入力が受け付けられて、それらの情報に基づいて出発地から目的地までの経路が算出される。その後、当該経路の近傍に位置する店舗が選択されて、ユーザの情報に応じた当該店舗に関する店舗情報が取得されて出力される。従って、ユーザは自身を特定する情報に加えて出発地及び目的地を示す情報を入力するだけで、移動経路上に存在する店舗についても、店舗情報を容易に取得することができる。一方で、ユーザによる店舗情報の取得が宣伝広告となるため、店舗においても効果的に顧客を誘導して集客を行うことができる。 In the information providing system according to the present invention, input of information indicating a departure place and a destination from the user is accepted, and a route from the departure place to the destination is calculated based on the information. Thereafter, a store located in the vicinity of the route is selected, and store information regarding the store corresponding to the user's information is acquired and output. Therefore, the user can easily acquire the store information for the stores existing on the moving route only by inputting the information indicating the departure place and the destination in addition to the information for identifying himself / herself. On the other hand, since the acquisition of the store information by the user becomes an advertising advertisement, it is possible to attract customers by effectively guiding customers at the store.
ユーザ情報は、ユーザの属性を示す情報、及び店舗におけるユーザの購買に関する情報を含むことが望ましい。この構成によれば、ユーザ毎に適切な情報の提供を行うことができるため、適切かつ訴求力の高い情報の提供を行うことができより効果的に集客を行うことができる。 It is desirable that the user information includes information indicating user attributes and information regarding user purchases in the store. According to this configuration, since it is possible to provide appropriate information for each user, it is possible to provide appropriate and highly appealing information, and to attract customers more effectively.
店舗情報は、店舗におけるユーザに対する特典を示す特典情報を含むことが望ましい。この構成によれば、ユーザに対して訴求力の高い情報の提供を行うことができ更に効果的に集客を行うことができる。 It is desirable that the store information includes privilege information indicating a privilege for the user at the store. According to this configuration, it is possible to provide highly appealing information to the user and to attract customers more effectively.
店舗選択手段は、店舗の位置情報から定められる店舗を含む所定の範囲を、経路算出手段により算出された経路が通る場合に、当該店舗を当該経路の近傍に位置する店舗として選択することが望ましい。この構成によれば、確実に経路の近傍に位置する店舗を選択できるので、本発明を確実に実施することができる。 The store selection means preferably selects the store as a store located in the vicinity of the route when the route calculated by the route calculation means passes through a predetermined range including the store determined from the location information of the store. . According to this configuration, a store located in the vicinity of the route can be reliably selected, so that the present invention can be reliably implemented.
出力手段は、店舗情報取得手段により取得された店舗情報を、地図情報データベースに格納された地図情報にリンクさせて出力することが望ましい。この構成によれば、ユーザが閲覧しやすい形式で情報を提供することができる。 The output means preferably outputs the store information acquired by the store information acquisition means linked to the map information stored in the map information database. According to this configuration, information can be provided in a format that is easy for the user to browse.
本発明に係る情報提供システムでは、ユーザは自身を特定する情報に加えて出発地及び目的地を示す情報を入力するだけで、移動経路上に存在する店舗についても、店舗情報を容易に取得することができる。一方で、ユーザによる店舗情報の取得が宣伝広告となるため、店舗においても効果的に顧客を誘導して集客を行うことができる。 In the information providing system according to the present invention, the user can easily acquire the store information for the stores existing on the moving route only by inputting the information indicating the starting point and the destination in addition to the information for identifying himself / herself. be able to. On the other hand, since the acquisition of the store information by the user becomes an advertising advertisement, it is possible to attract customers by effectively guiding customers at the store.
以下、図面とともに本発明に係る情報提供システムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of an information providing system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1に本実施形態に係る情報提供システム10の構成を示す。情報提供システム10は、ユーザに対して、ユーザが自動車等で移動する移動経路についての情報を提供し、当該経路上に存在する店舗における広告宣伝等の、ユーザによっては有益となり、店舗を営業するものには集客を行うことができる情報を提供するシステムである。本実施形態では、店舗としてガソリンスタンド(給油所)を例として説明する。
FIG. 1 shows a configuration of an
情報提供システム10は、具体的には、CPU(CentralProcessing Unit)やメモリ、通信モジュール等のハードウェアを備えるPC(Personal Computer)やサーバ装置等のコンピュータにより実現される。また、情報提供システム10は、複数のコンピュータを含んで構成されるコンピュータシステムとして実現されてもよい。情報提供システム10は、例えば、インターネット等の通信網Nに通信されており、当該通信網Nに接続される端末20との間で通信を行うことができる。
Specifically, the
端末20は、ユーザにより用いられ、ユーザが情報提供を受ける際のインターフェースとなるものである。端末20は、上記のように通信網Nに接続されており、情報提供システム10との間で通信を行うことができる。端末20は、具体的には例えば、ユーザの自宅や給油所等で用いられるPC等の情報端末やユーザにより携帯される携帯電話機等に相当する。端末20は、情報提供システム10に対して情報の入力を行うためのキーボード等の入力装置や、情報提供システム10から送信された情報を出力するためのディスプレイ等の表示装置を備えている。
The
以下、本実施形態に係る情報提供システム10の機能について説明する。図1に示すように情報提供システム10は、地図情報データベース101と、給油所位置データベース102と、ユーザデータベース103と、給油所特典データベース104と、入力受付部105と、経路算出部106と、給油所選択部107と、ユーザ情報取得部108と、特典情報取得部109と、データ結合部110と、出力部111とを備えて構成されている。
Hereinafter, functions of the
地図情報データベース101は、地図情報を格納するデータベースである。具体的には、地図情報データベース101は、地図における道路を示す情報と、地図上の位置の緯度及び経路を示す情報と地図情報として格納している。地図情報は、当該地図情報に係る地図上の任意の2点間の経路を算出することができるような形式で格納される。地図情報データベース101としては、例えば、従来のカーナビゲーションシステム等で用いられる地図情報を格納したデータベースを用いることができる。
The
給油所位置データベース102は、給油所毎に給油所の位置を示す情報を格納するデータベースである。即ち、給油所位置データベース102は、情報提供対象となる店舗である給油所の位置情報を給油所毎に格納する店舗データベースである。給油所位置データベース102では、給油所の位置を示す情報は、例えば、給油所を特定する情報に対応付けられて、緯度及び経路を示す情報として保持される。
The gas
ユーザデータベース103は、情報提供システム10により情報提供を受けるユーザを特定する情報に対応付けてユーザに関するユーザ情報を格納するデータベースである。ユーザ情報は、ユーザの属性を示す情報、及び給油所におけるユーザの購買に関する情報である給油実績を示す情報を含んでいることが望ましい。具体的には、ユーザデータベース103は、図2に示すようなテーブルに各情報を格納している。図2に示すように、ユーザを特定する「ユーザID」に、ユーザに関する情報が対応付けられている。ユーザの属性を示す情報としては図2に示すように、「氏名」、「性別」、「年齢」、「職業」、「自動車」、「住所」等である。また、給油実績を示す情報は、そのユーザが給油所毎に何L(リットル)給油したかを示す情報である。
The user database 103 is a database that stores user information related to users in association with information that identifies users who receive information provided by the
ユーザデータベース103は、図1に示すように、POS(Point OfSales)システム30に接続されており、POSシステム30から、ユーザデータベース103に格納されるユーザの給油実績を示す情報が自動的に更新されるようにするのが好ましい。なお、ユーザデータベース103に格納される給油実績を示す情報は、月毎のデータとして、月毎に更新されるようにしてもよい。
As shown in FIG. 1, the user database 103 is connected to a POS (Point Of Sales)
給油所特典データベース104は、給油所毎にユーザに対する特典を示す特典情報を格納するデータベースである。即ち、特典情報はユーザに提供される店舗に関する店舗情報であり、給油所特典データベース104は店舗情報を格納する店舗データベースである。具体的には、給油所特典データベース104は、図3に示すようなテーブルに各情報を格納している。図3に示すように給油所を特定する情報である「給油所名」に、「特典」情報が対応付けられている。特典は、ユーザに関する情報を含んだ条件が設定されているものを含んでいる。例えば、“ポイント50点以上でガソリン1Lにつき10円値引”といったユーザのポイントに基づいたもの、“女性にはたわしプレゼント”といったユーザの属性に基づいたもの、及び“ポイント30点以上RV車は無料点検サービス”といったユーザのポイントとユーザの属性との両方に基づいたものがある。 The gas station privilege database 104 is a database that stores privilege information indicating a privilege for the user for each gas station. That is, privilege information is store information regarding a store provided to a user, and a gas station privilege database 104 is a store database that stores store information. Specifically, the gas station privilege database 104 stores each information in a table as shown in FIG. As shown in FIG. 3, “privilege” information is associated with “gas station name” which is information for identifying a gas station. The benefits include those for which conditions including information about the user are set. For example, “based on user points such as“ 50 points or more discounted by 10 yen per liter of gasoline ”, based on user attributes such as“ Want to present to women ”, and“ RV vehicles with 30 points or more Some are based on both user points and user attributes, such as "free inspection service".
上記のポイントは、ユーザの給油実績に基づいて給油所毎に計算される。ポイントの計算ルールを示す情報は、図3に示すように給油所特典データベース104に、給油所毎に格納されている。例えば、図3に示す給油所“Aスタンド”の例では、ユーザが“Aスタンド”で給油した分は1Lあたり1点として、“Bスタンド”で給油した分は1Lあたり0.5点として計算される。 Said point is calculated for every gas station based on a user's refueling performance. Information indicating the point calculation rule is stored in the gas station privilege database 104 for each gas station as shown in FIG. For example, in the example of the gas station “A stand” shown in FIG. 3, the amount of oil supplied by the user at “A stand” is calculated as 1 point per liter, and the amount of fuel supplied at “B stand” is calculated as 0.5 points per liter. Is done.
給油所特典データベース104は、図1に示すように、情報入力用端末40に接続されている。例えば特典を決定する担当者が当該情報入力用端末40に対して特典情報を入力して、当該特典情報が情報提供システム10に送信されることにより、給油所特典データベース104に格納される特典情報が更新される。
The gas station privilege database 104 is connected to the
入力受付部105は、端末20から、ユーザを特定する情報と出発地及び目的地を示す情報とが対応付けられた入力を受け付ける入力受付手段である。当該入力は、端末20から通信網Nを介して上記の情報が情報提供システム10に送信されることにより行われる。ユーザを特定する情報は、例えば上述したような、ユーザ毎に一意に定められた文字列であるユーザIDである。出発地及び目的地を示す情報は、例えば、緯度及び経度を示す情報あるいは地名である。入力受付部105は、入力されたユーザIDをユーザ情報取得部108に出力して、出発地及び目的地を示す情報を経路算出部106に出力する。
The
経路算出部106は、入力受付部105により受け付けられた出発地及び目的地を示す情報から、地図情報データベース101に格納された地図情報を参照して、当該出発地から当該目的地までの経路を算出する経路算出手段である。経路を算出するためのアルゴリズムは、従来のカーナビゲーションシステム等で用いられるものを用いることができる。経路算出部106は、算出した経路の情報を給油所選択部107に出力する。また、経路算出部106は、算出した経路の情報を、当該経路を含む範囲の地図情報を地図情報データベース101から取得してデータ結合部110に出力する。
The
給油所選択部107は、経路算出部106により算出された経路の近傍に位置する給油所を、給油所位置データベース102に格納された給油所の位置情報に基づいて選択する店舗選択手段である。給油所選択部107は、以下のように給油所の選択を行うことが望ましい。まず、給油所選択部107は、給油所位置データベース102から各給油所の位置情報を取得する。給油所選択部107は、取得した給油所の位置情報から、各給油所に対して所定の範囲を定める。例えば、取得した給油所の位置情報に係る位置を中心として、予め定められた長さの半径の円の範囲を上記の所定の範囲とする。続いて、給油所選択部107は、当該範囲を算出された経路が通る場合に、当該範囲に係る給油所を経路の近傍に位置する給油所として選択する。給油所選択部107は、選択した給油所を示す情報として給油所を特定する給油所名の情報をユーザ情報取得部108に出力する。また、給油所選択部107は、給油所を特定する給油所名の情報及び給油所の位置情報をデータ結合部110に出力する。
The gas
ユーザ情報取得部108は、入力受付部105により受け付けられたユーザIDに基づいて、ユーザデータベース103から当該ユーザに関する情報を取得するユーザ情報取得手段である。ユーザ情報取得部108により取得されるユーザに関する情報としては、図2に示すように「名前」、「性別」、「年齢」、「職業」、「自動車」及び「住所」等の特典情報を取得する際の条件に用いられるユーザの属性の情報である。また、ユーザ情報取得部108は、ユーザデータベース103から当該ユーザの給油実績を示す情報を取得して、当該給油実績から当該ユーザのポイントを計算する。ポイントの計算は、給油所選択部107により選択された給油所に関してのポイントの計算方法を示す情報が給油所特典データベース104から取得されて、当該情報に基づいて行われる。ユーザ情報取得部108は、取得あるいは計算した情報を特典情報取得部109に出力する。
The user
特典情報取得部109は、ユーザ情報取得部108により取得されたユーザに関する情報に応じて、給油所選択部107により選択された給油所の特典情報を給油所特典データベース104から取得する店舗情報取得手段である。特典情報の取得は、選択された給油所毎に行われ、給油所特典データベース104に格納されたユーザの属性及びポイントの条件に合致したものに対して行われる。特典情報取得部109は、取得した給油所毎の特典情報をデータ結合部110に出力する。
The privilege
データ結合部110は、経路算出部106、給油所選択部107及びユーザ情報取得部108から入力されたユーザに提供される各情報を結合する手段である。具体的には、データ結合部110は、予め定められたHTML(HyperText Markup Language)等の所定のフォーマットで各情報のデータを結合する。具体的には、経路算出部106により算出された経路を含む地図のデータの上に、当該経路示す情報と給油所選択部107により選択された給油所を示す情報とが重畳して表示されるように結合する。また、地図上の給油所の表示部分を選択すると、当該給油所におけるユーザに対する特典が表示されるように結合する。即ち、データ結合部110は、特典情報取得部109により取得された特典情報を、地図情報データベース101に格納された地図情報にリンクさせる出力手段の一機能である。データ結合部110は、結合したデータを出力部111に出力する。
The
出力部111は、データ結合部110により結合されたデータを、通信網Nを介して端末20に送信する。即ち、出力部111は、特典情報取得部109により取得された特典情報を出力する出力手段である。
The
引き続いて、図4のフローチャートを用いて、本実施形態に係る情報提供システム10で実行される処理を説明する。この処理は上述したように、ユーザに対して、ユーザが移動する移動経路を示す情報を提供し、当該経路上に存在する給油所の特典の情報を提供する処理である。この処理は、ユーザが端末20に出発地及び目的地を示す情報を入力して、当該端末20から情報提供システム10に当該情報をユーザIDと共に送信することにより開始される。
Subsequently, processing executed by the
端末20におけるユーザIDの入力は、キーボード等の入力装置から行われてもよいし、ユーザ毎に携帯される会員カード等から読み出されてもよい。端末20における出発地及び目的地を示す情報は、キーボード等の入力装置から行われてもよいし、GUI(Graphical User Interface)により地図上で出発地及び目的地を指定することにより行われてもよい。 The input of the user ID in the terminal 20 may be performed from an input device such as a keyboard, or may be read from a member card carried for each user. The information indicating the departure point and the destination in the terminal 20 may be performed from an input device such as a keyboard, or may be performed by designating the departure point and the destination on a map by a GUI (Graphical User Interface). Good.
情報提供システム10では、入力受付部105によって、端末20から送信されたユーザIDと出発地及び目的地を示す情報とが受信される(S01)。受信された出発地及び目的地を示す情報が、入力受付部105から経路算出部106に出力される。また、受信されたユーザIDが、入力受付部105からユーザ情報取得部108に出力される。
In the
続いて、経路算出部106によって、地図情報データベース101が参照されて、出発地から目的地までの経路が算出される(S02)。算出された経路の情報は、経路算出部106から給油所選択部107に出力される。また、算出された経路の情報と当該経路を含む範囲の地図情報とが、経路算出部106から給油所選択部107に出力される。
Subsequently, the
続いて、給油所選択部107によって、経路算出部106により算出された経路の近傍に位置する給油所が、給油所位置データベース102に格納された給油所の位置情報に基づいて選択される(S03)。選択された給油所を示す情報が、給油所選択部107からユーザ情報取得部108に出力される。また、選択された給油所を示す情報及び当該給油所の位置情報が、給油所選択部107からデータ結合部110に出力される。
Subsequently, the gas
一方で、ユーザ情報取得部108によって、入力受付部105により受け付けられたユーザIDに基づいて、ユーザデータベース103から当該ユーザの属性及び給油実績の情報が取得される(S04)。なお、S02及びS03の処理と、S04の処理とは、互いに独立で行うことができるので、図4に示すようにパラレルに行われてもよい。
On the other hand, based on the user ID accepted by the
S03及びS04の処理の後、ユーザ情報取得部108によって、取得された給油実績の情報に基づいて、給油所選択部107により選択された給油所毎にポイントが計算される(S05)。一例として、図2に示すユーザIDが“0001”のユーザの“Aスタンド”でのポイントを示す。図2に示すように、当該ユーザの給油実績は“Aスタンド”では30L、“Bスタンド”では70Lである。一方、図3に示すように“Aスタンド”では、Aスタンドでの給油は1Lあたり1点、Bスタンドでの給油は1Lあたり0.5点としてポイントが計算される。従って、当該ユーザのポイントは、30×1+70×0.5で65点となる。算出されたポイントの情報は、ユーザ情報取得部108から特典情報取得部109に出力される。
After the processes of S03 and S04, the user
続いて、特典情報取得部109によって、ユーザ情報取得部108により取得あるいは計算されたユーザの属性及びポイントに応じて、給油所選択部107により選択された給油所毎の特典情報が給油所特典データベース104から取得される(S06)。上述しように、特典情報の取得は、ユーザの属性及びポイントに基づいて、給油所特典データベース104に格納されたユーザの属性及びポイントの条件に合致したものに対して行われる。一例として、図2に示すユーザIDが“0001”のユーザの“Aスタンド”での特典情報を示す。上述したように当該ユーザのポイントは65であり、当該ユーザの自動車は“RV車”であり、職業は“自営業”であるので、図3に示す(1)(3)(5)の条件に合致し、それらの特典情報が取得される。取得された特典情報は、特典情報取得部109からデータ結合部110に出力される。
Subsequently, the privilege information for each gas station selected by the gas
続いて、データ結合部110によって、経路算出部106、給油所選択部107及びユーザ情報取得部108から入力されたユーザに提供される各情報が結合されて、端末20に送信する情報が生成される(S07)。データの結合は、図5に示すように、端末20において当該情報が表示されたときに、経路算出部106により算出された経路を含む地図のデータの上に、当該経路示す情報と給油所選択部107により選択された給油所を示す情報とが重畳して表示されるように行われる。また、給油所の表示部分がクリック等されて指定されると、当該給油所におけるユーザに対する特典が表示されるように結合する。生成されたデータは、データ結合部110から出力部111に出力される。
Subsequently, the
続いて、出力部111から、データ結合部110によって生成され特典情報を含む情報が端末20に送信される(S08)。端末20では、当該情報が受信されて、端末20が備える表示装置に出力される。端末20では、図5に示すように、出発地から目的地までの経路と、経路上(経路の近傍)に位置する給油所とが地図上に重畳されて表示される。また、ユーザが各給油所を指定すると、ユーザに応じた特典が表示される。例えば、上述したユーザIDが“0001”のユーザによって“Aスタンド”が指定されると、図5に示すように、特典情報取得部109によって取得された特典情報に係る表示がなされる。即ち、図3における“Aスタンド”の(1)(3)(5)の特典情報が表示される。また、端末20における表示には、図5に示すようにユーザの氏名やユーザの先月の給油量等の上述した特典以外の情報を含めるようにしてもよい。その場合は、それらの情報は、データ結合部110により生成されるデータに含められる。
Subsequently, the information including the privilege information generated by the
ユーザは、表示装置に出力された情報を参照して、出発地から目的地までの経路を知ることができ、更に経路上の給油所でどのような特典を受けることができるかを知ることができる。 The user can know the route from the departure point to the destination by referring to the information output to the display device, and can know what benefits can be received at the gas station on the route. it can.
上述したように、本実施形態に係る情報提供システム10では、ユーザは自身を特定する情報に加えて出発地及び目的地を示す情報を入力するだけで、移動経路上に存在する給油所についても、特典情報等の店舗情報を容易に取得することができる。一方で、ユーザによる特典情報等の店舗情報の取得が宣伝広告となるため、給油所等の店舗においても効果的に顧客を誘導して集客を行うことができる。
As described above, in the
また、本実施形態のように、特典情報の取得を、ユーザの属性を示す情報及び給油実績等のユーザの購買に関する情報に基づいて行うこととすれば、ユーザ毎に適切な情報の提供を行うことができるため、適切かつ訴求力の高い情報の提供を行うことができより効果的に集客を行うことができる。 Moreover, if acquisition of privilege information is performed based on information related to user purchases such as information indicating user attributes and refueling results as in the present embodiment, appropriate information is provided for each user. Therefore, it is possible to provide appropriate and highly appealing information and attract customers more effectively.
また、本実施形態のように提供する情報をユーザに対する特典を示す特典情報を含むこととすれば、ユーザに対して訴求力の高い情報の提供を行うことができ更に効果的に集客を行うことができる。 Moreover, if privilege information which shows the privilege with respect to a user is included like the information provided like this embodiment, information with high appeal power can be provided with respect to a user, and it will attract customers more effectively. Can do.
また、給油所選択部107により選択され情報を提供する対象となる給油所の選択を、給油所を含む所定の範囲を算出された経路が通る場合に当該給油所を当該経路の近傍に位置する給油所として選択するように行うこととすれば、確実に経路の近傍に位置する給油所を選択できるので、本発明を確実に実施することができる。
In addition, when a route calculated through a predetermined range including the gas station passes through the predetermined range including the gas station, the gas station is located in the vicinity of the route selected by the gas
また、本実施形態のように、給油所の特典情報を、地図情報にリンクさせて出力することとすれば、ユーザが閲覧しやすい形式で情報を提供することができる。 Moreover, if privilege information of a gas station is linked to map information and output as in the present embodiment, information can be provided in a format that is easy for the user to view.
10…情報提供システム、101…地図情報データベース、102…給油所位置データベース、103…ユーザデータベース、104…給油所特典データベース、105…入力受付部、106…経路算出部、107…給油所選択部、108…ユーザ情報取得部、109…特典情報取得部、110…データ結合部、111…出力部、20…端末、30…POSシステム、40…情報入力用端末、N…通信網。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
店舗の位置情報及び当該店舗に関する店舗情報を店舗毎に格納する店舗データベースと、
地図情報を格納する地図情報データベースと、
ユーザを特定する情報と出発地及び目的地を示す情報とが対応付けられた入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段により受け付けられた出発地及び目的地を示す情報から、前記地図情報データベースに格納された地図情報を参照して、当該出発地から当該目的地までの経路を算出する経路算出手段と、
前記経路算出手段により算出された経路の近傍に位置する店舗を、前記店舗データベースに格納された前記店舗の位置情報に基づいて選択する店舗選択手段と、
前記入力受付手段により受け付けられたユーザを特定する情報に基づいて、前記ユーザデータベースから当該ユーザに関する情報を取得するユーザ情報取得手段と、
前記ユーザ情報取得手段により取得されたユーザに関する情報に応じて、前記店舗選択手段により選択された店舗の店舗情報を前記店舗データベースから取得する店舗情報取得手段と、
前記店舗情報取得手段により取得された店舗情報を出力する出力手段と、
を備える情報提供システム。 A user database that stores user information related to the user in association with information identifying the user;
A store database for storing store location information and store information about the store for each store;
A map information database for storing map information;
An input receiving means for receiving an input in which information for specifying a user is associated with information indicating a departure place and a destination;
Route calculation means for calculating a route from the departure place to the destination by referring to map information stored in the map information database from information indicating the departure place and destination received by the input receiving means; ,
Store selection means for selecting a store located near the route calculated by the route calculation means based on the location information of the store stored in the store database;
User information acquisition means for acquiring information about the user from the user database based on information identifying the user received by the input reception means;
Store information acquisition means for acquiring store information of the store selected by the store selection means from the store database in accordance with information about the user acquired by the user information acquisition means;
Output means for outputting the store information acquired by the store information acquisition means;
An information providing system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268158A JP2008089342A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Information providing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268158A JP2008089342A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Information providing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008089342A true JP2008089342A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=39373662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268158A Pending JP2008089342A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Information providing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008089342A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10996065B2 (en) | 2016-03-28 | 2021-05-04 | Fujitsu Limited | Recording medium recording information output program, information output method, and information processing apparatus |
JP2023042508A (en) * | 2021-09-14 | 2023-03-27 | Kddi株式会社 | Information processing method and information processor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001289662A (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Toyota Motor Corp | Travel information providing server and information providing terminal |
JP2003202230A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Nec Corp | Road information delivery system |
JP2003263595A (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Inkurimento P Kk | Information processing unit, its method, its program and storage medium storing program thereof |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268158A patent/JP2008089342A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001289662A (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Toyota Motor Corp | Travel information providing server and information providing terminal |
JP2003202230A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Nec Corp | Road information delivery system |
JP2003263595A (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Inkurimento P Kk | Information processing unit, its method, its program and storage medium storing program thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10996065B2 (en) | 2016-03-28 | 2021-05-04 | Fujitsu Limited | Recording medium recording information output program, information output method, and information processing apparatus |
JP2023042508A (en) * | 2021-09-14 | 2023-03-27 | Kddi株式会社 | Information processing method and information processor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11913799B2 (en) | Load balancing for map application route selection and output | |
US8943037B2 (en) | Apparatus and methods for providing route-based advertising and vendor-reported business information over a network | |
JP4327899B2 (en) | Advertisement information providing method, advertisement information providing system, and advertisement information providing program | |
US8010407B1 (en) | Business finder for locating local businesses to contact | |
US20160098744A1 (en) | Method and system for providing location-based incentives and purchase opportunities to reward program members | |
US20010054087A1 (en) | Portable internet services | |
US20130275043A1 (en) | Location-Based Service System and Wishing Service Method Thereof | |
JP2012208573A (en) | Review utilization system with coupon and review management server with coupon | |
JP2007249410A (en) | Fuel consumption management system and method | |
US20180033002A1 (en) | Multi-use token within a mobile document | |
US20130006705A1 (en) | Small business intelligence tool | |
JP6875351B2 (en) | Information processing method, information processing device, and program | |
US20170154377A1 (en) | Navigation terminal, product reservation system, and method of reserving product | |
JP2018081054A (en) | Navigation server, method for navigation, and program | |
JP2004078674A (en) | Information providing device and method, and computer program | |
JP2008089342A (en) | Information providing system | |
JP5815158B2 (en) | Advertisement information distribution apparatus, client terminal, advertisement information distribution method, and advertisement information presentation method | |
JP2014086009A (en) | Information providing system, information providing apparatus, and information providing method | |
JP2014127095A (en) | Information distribution device and information distribution method | |
JP7370260B2 (en) | Advertising information providing system, advertising information providing device and computer program | |
JP2005275553A (en) | Sales support system and method, and sales support apparatus | |
JP2009100057A (en) | Advertising system for mobile terminal, and server constituting the same | |
GB2596110A (en) | Vehicular multimedia platform | |
KR20130123274A (en) | Coupon service providing method based on chatting for foreigner | |
JP2005209021A (en) | Shop information distribution system and distribution method using the internet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |