JP2008087869A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008087869A JP2008087869A JP2006267440A JP2006267440A JP2008087869A JP 2008087869 A JP2008087869 A JP 2008087869A JP 2006267440 A JP2006267440 A JP 2006267440A JP 2006267440 A JP2006267440 A JP 2006267440A JP 2008087869 A JP2008087869 A JP 2008087869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- receiving portion
- sheet receiving
- paper
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6552—Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S271/00—Sheet feeding or delivering
- Y10S271/902—Reverse direction of sheet movement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
【解決手段】用紙3を上部排紙トレイ110に排出する場合には延長トレイ122を上部排紙トレイ110に取り付け、一方、用紙3をリアカバー116に排出する場合には延長トレイ122をリアカバー116に取り付ける構成とした。これにより、大判の用紙3に画像を形成する際に、上部排紙トレイ110及びリアカバー116から用紙がはみ出して落ちることを、1つの延長トレイ122により防止できるから、部品点数を削減できる。
【選択図】図3
Description
請求項1の発明によれば、案内部により上部シート受け部にシートが排出される場合には上部シート受け部に延長シート受け部が取り付けられ、側部シート受け部にシートが排出される場合には側部シート受け部に延長シート受け部が取り付けられるようになっている。このように請求項1の発明によれば、1つの延長シート受け部を上部及び側部シート受け部に取り付けることで、大判のシートに画像を形成する際に、上部及び側部シート受け部からシートがはみ出して落ちることを防止できるから、部品点数を削減できる。
請求項2の発明によれば、延長シート受け部は、その表裏を裏返しても使用できるので、操作者の負担を軽減できる。
請求項3の発明によれば、側部シート受け部を使用しないときには閉位置にして開口を閉じる。これにより、側部シート受け部を使用しないときに、ほこりやゴミが開口から筐体内に侵入することを抑制できる。
請求項4の発明によれば、側部シート受け部を閉位置にするという簡易な操作により、シートを上部シート受け部に案内することができる。
請求項5の発明によれば、延長シート受け部を側部シート受け部に収容位置にすることで、側部シート受け部に取り付けた状態で、側部シート受け部を閉位置にすることができる。これにより、側部シート受け部を閉位置に回動させる場合に、延長シート受け部を側部シート受け部からいちいち取り外さなくてもよい。
本発明に係る画像形成装置をレーザプリンタ1に適用した実施形態1を図1ないし図8を参照して説明する。
(1.レーザプリンタの全体構成)
図1はレーザプリンタ1の要部側断面図である。図1に示すように、レーザプリンタ1は筐体2の内部に本体機構部1Aを収容してなる。この本体機構部1Aは、用紙(本発明の「シート」の一例)3を給紙するための給紙機構部4と、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5と、画像形成された用紙3を排紙するための排紙機構部6とを備える。なお、以下の説明においては、図1における右方を前方とし、左方を後方とする。
給紙トレイ9は上面が開放された箱状をなしており、用紙3を積層状に収容できるようになっている。給紙トレイ9の下部には用紙押圧板15が設けられている。この用紙押圧板15の上面には用紙3が積層状に載置可能になっている。用紙押圧板15は、その後端部(図1における左端部)が揺動可能に支持されており、これにより、その前端部(図1における右端部)が上下方向に移動可能になっている。
画像形成部5は、スキャナ部19と、プロセスカートリッジ20と、定着器21とを備えている。
排紙機構部6は、排紙ガイド(本発明の「案内部」の一例)113と、上部排紙トレイ100へ用紙3を排出する排紙ローラ110とを備えている。本レーザプリンタ1では、熱定着された後の用紙3は、次の2つの搬送経路のうちのいずれかに送られるように構成されている。すなわち、本レーザプリンタ1には、リアカバー116を閉位置に保持した状態において、加熱ローラ49及び加圧ローラ50から送られてくる用紙3を上部排紙トレイ100に搬送するための第1搬送経路118と、リアカバー116が開位置にある状態において、加熱ローラ49及び加圧ローラ50から送られてくる用紙3をリアカバー116に搬送するための第2搬送経路119とが設けられている。
さて、図3に示すように、上部排紙トレイ100における用紙3の排出方向下流側(図3における右方)の外縁には、排出された用紙3を受けることで、用紙3が上部排紙トレイ110からはみ出して落下することを防止する延長トレイ122が着脱可能になっている。また、リアカバー116における用紙3の排出方向下流側(図3における左方)の外縁には、排出された用紙3を受けることで、用紙3がリアカバー116からはみ出して落下することを防止する延長トレイ122が着脱可能になっている。延長トレイ122は、用紙3が排紙ガイド113及び案内リブ120により上部排紙トレイ110に排出されるときには上部排紙トレイ110に取り付けられるようになっており、一方、用紙3が排紙ガイド113及び案内リブ120によりリアカバー116に排出されるときには、リアカバー116に取り付けられるようになっている。
続いて、本実施形態の作用、効果について説明する。はじめに、用紙3を上部排紙トレイ110に排紙する場合について説明する。まず、リアカバー116を回動させて閉位置に保持する。すると、排紙ガイド113はリアカバー116に従って回動し、用紙3を第1搬送経路に案内する位置に変位する(図1参照)。
次に、本発明の実施形態2を図9ないし図12を参照して説明する。図9に示すように、延長トレイ122の下部には、その両端部寄りの位置に、一対の切欠部131が形成されており、この切欠部131により、延長トレイ122の側縁の下部には、延長トレイ122の幅方向(図9における左右方向)に撓み変形可能な一対の脚部129が形成されている。
図13は本発明の実施形態3を示す。本実施形態においては、延長トレイ122は平板状をなしており、表裏の区別を有しない構成となっている。また、図13に示すように、延長トレイ122は、表裏を裏返しても、上部排紙トレイ110及びリアカバー116のいずれにも取り付け可能となっている。上記以外の構成については実施形態1と略同様なので、同一部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図14は本発明の実施形態4を示す。本実施形態においては、延長トレイ122は、組付け突部123が貫通孔130に嵌合することで、リアカバー116に対して、回動可能に組み付けられるようになっている。その回動操作により、延長トレイ122は、リアカバー116の案内リブ120が設けられた側面に重ねられた状態でリアカバー116の外縁からはみ出さないようになっている収容位置(図中二点鎖線で示す)と、リアカバー116の用紙3の排出方向下流側の外縁から延出する用紙受け位置(図中実線で示す。本発明の「シート受け位置」の一例」)との間で回動可能となっている。延長トレイ122には、延長トレイ122が収容位置にある状態において、リアカバー116の案内リブ120から逃げる逃げ凹部125が形成されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
1A…本体機構部
2…筐体
3…用紙(シート)
5…画像形成部
49…加熱ローラ(排出部)
50…加圧ローラ(排出部)
110…上部排紙トレイ(上部シート受け部)
113…排紙ガイド(案内部)
115…開口
116…リアカバー(側部シート受け部)
120…案内リブ(案内部)
122…延長トレイ(延長シート受け部)
125…逃げ凹部
Claims (5)
- 画像形成部により画像が形成されたシートを排出する排出部を備えた本体機構部を覆う筐体と、
前記筐体の上面に設けられて前記排出部から排出される前記シートを受ける上部シート受け部と、
前記筐体の側面に設けられて前記排出部から排出される前記シートを受ける側部シート受け部と、
前記排出部に臨んで設けられ、前記排出部から排出される前記シートと摺接することで前記シートを前記上部シート受け部及び前記側部シート受け部のいずれか一方に選択的に案内する案内部と、
前記シートが前記案内部により前記上部シート受け部に排出されるときには前記上部シート受け部の前記シートの排出方向下流側の外縁に着脱可能に取り付けられ、かつ、前記シートが前記案内部により前記側部シート受け部に排出されるときには前記側部シート受け部の前記シートの排出方向下流側の外縁に着脱可能に取り付けられる延長シート受け部とを備える画像形成装置。 - 前記延長シート受け部は、その表裏を裏返しても、前記上部シート受け部及び前記側部シート受け部の双方に取り付け可能となっている請求項1記載の画像形成装置。
- 前記筐体の側面には開口が設けられており、
前記側部シート受け部は、前記筐体に、前記開口の下部において水平方向に延びる回動軸を中心として回動可能に設けられており、その回動操作により、前記開口を閉じる閉位置と、前記開口を解放する開位置との間で回動可能になっている請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。 - 請求項3記載の画像形成装置であって、
前記本体機構部の前記排出部は前記筐体の前記開口に臨んで設けられており、
前記案内部は、前記側部シート受け部が前記閉位置にある状態で前記筐体の内側に位置する側面に突設された案内リブであり、
前記案内リブと摺接することにより、前記排出部から排出された前記シートは前記上部シート受け部に案内されるようになっている画像形成装置。 - 前記延長シート受け部は前記側部シート受け部に、その前記シート排出方向下流側の外縁において水平方向に延びる回動軸を中心として回動可能に取り付けられ、
その回動操作により、前記側部シート受け部の前記案内リブが設けられた側面に重ねられた状態で前記側部シート受け部の外縁からはみ出さないようになっている収容位置と、前記側部シート受け部の前記シートの排出方向下流側の外縁から延出するシート受け位置との間で回動可能になっており、
前記延長シート受け部には、前記延長シート受け部が前記収容位置にある状態で、前記側部シート受け部の前記案内リブから逃げる逃げ凹部が形成されている請求項4記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267440A JP4274220B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 画像形成装置 |
US11/857,580 US8219020B2 (en) | 2006-09-29 | 2007-09-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267440A JP4274220B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008087869A true JP2008087869A (ja) | 2008-04-17 |
JP4274220B2 JP4274220B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=39261356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267440A Active JP4274220B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8219020B2 (ja) |
JP (1) | JP4274220B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009282345A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010185995A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Brother Ind Ltd | クリーニングシート、クリーニング方法および画像形成装置 |
JP2013056722A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Brother Industries Ltd | シート排出装置 |
JP2014122989A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
WO2015159683A1 (ja) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
WO2016098584A1 (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9429893B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-08-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Movable tray cover configuration for an image forming apparatus |
JP2018025571A (ja) * | 2014-12-17 | 2018-02-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018034975A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 着脱式積載補助装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5581926B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置及び同装置における記録方法 |
JP5686113B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-03-18 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置 |
JP6041251B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2016-12-07 | 株式会社リコー | シート材積載装置、シート材排出装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0729719B2 (ja) | 1985-11-29 | 1995-04-05 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH0389052A (ja) | 1989-08-30 | 1991-04-15 | Mazda Motor Corp | 差動装置 |
JPH0543114A (ja) | 1991-08-19 | 1993-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 排紙トレイの取り付け装置 |
JPH0687553A (ja) | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Ricoh Co Ltd | 手差し給紙部を有する複写機 |
JP2997619B2 (ja) | 1994-03-03 | 2000-01-11 | キヤノン株式会社 | シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP3507652B2 (ja) | 1997-03-26 | 2004-03-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US5915157A (en) | 1997-03-26 | 1999-06-22 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet transport system and apparatus for an image-forming apparatus with crossing sheet transport paths |
JP3644622B2 (ja) | 1997-05-09 | 2005-05-11 | 株式会社リコー | 画像出力装置 |
JPH11139659A (ja) | 1997-11-05 | 1999-05-25 | Ricoh Co Ltd | シート収納装置 |
JP3958520B2 (ja) | 2000-12-11 | 2007-08-15 | 株式会社リコー | オプション装置及び画像形成装置 |
JP2003104616A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Canon Inc | シート積載装置及びシート処理装置 |
KR100437165B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2004-06-25 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP2005049615A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006267440A patent/JP4274220B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-19 US US11/857,580 patent/US8219020B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009282345A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010185995A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Brother Ind Ltd | クリーニングシート、クリーニング方法および画像形成装置 |
JP2013056722A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Brother Industries Ltd | シート排出装置 |
US9429893B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-08-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Movable tray cover configuration for an image forming apparatus |
JP2014122989A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
WO2015159683A1 (ja) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JPWO2015159683A1 (ja) * | 2014-04-14 | 2017-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US9625868B2 (en) | 2014-04-14 | 2017-04-18 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
JP2017178628A (ja) * | 2014-04-14 | 2017-10-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
WO2016098584A1 (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018025571A (ja) * | 2014-12-17 | 2018-02-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018034975A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 着脱式積載補助装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4274220B2 (ja) | 2009-06-03 |
US8219020B2 (en) | 2012-07-10 |
US20080080915A1 (en) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4274220B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8135306B2 (en) | Image forming apparatus having detachable process units | |
US7639966B2 (en) | Image forming apparatus having an image scanning unit | |
JP5831048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7555251B2 (en) | Image forming apparatus and toner cartridge | |
JP5767999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006053508A (ja) | 画像形成装置及び定着ユニット | |
JP2008026830A (ja) | 画像形成装置および現像剤カートリッジ | |
JP4265584B2 (ja) | 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ | |
JP4135103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4697154B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008165067A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4186924B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4613538B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6197310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4671116B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009288310A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3968664B2 (ja) | シート材供給装置、画像形成装置及び収納カセット | |
JP2010107699A (ja) | プロセスユニット、感光体カートリッジおよび現像カートリッジ | |
JPH11184197A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007058067A (ja) | 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ | |
JP2006157724A (ja) | 画像形成装置 | |
US12111610B2 (en) | Image forming apparatus having improved mountability of a cartridge while conserving space | |
US11592782B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7593667B2 (en) | Image forming apparatus with detachable process unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4274220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |