JP2008086542A - Nursing robot - Google Patents
Nursing robot Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008086542A JP2008086542A JP2006270288A JP2006270288A JP2008086542A JP 2008086542 A JP2008086542 A JP 2008086542A JP 2006270288 A JP2006270288 A JP 2006270288A JP 2006270288 A JP2006270288 A JP 2006270288A JP 2008086542 A JP2008086542 A JP 2008086542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- main body
- care
- lifting
- contraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Abstract
【課題】不特定な介護者が装置を使用する場合であっても、介護者それぞれにとって介護動作を行うのに適した動作空間を確保し、被介護者を支持して持ち上げ、他の場所に移動可能とする。
【解決手段】介護用ロボット装置1は、被介護者を支持して持ち上げる持ち上げ部3,4と、持ち上げ部3,4を支持する第1の本体部5と第2の本体部6と、第1の本体部5と第2の本体部6それぞれに設けた複数の移動部12と、第1の本体部5と第2の本体部6とを連結した伸縮自在な連結部2と、連結部2を伸縮する伸縮駆動部20とを備えている。これにより、介護者の体格に応じて連結部2を伸縮させることができる。
【選択図】図1AEven when an unspecified caregiver uses the device, an operation space suitable for the caregiver for each caregiver is secured, and the caregiver is supported and lifted to another place. It can be moved.
A care robot device (1) includes lifting parts (3, 4) that support and lift a care recipient, first body part (5) and second body part (6) that support lifting parts (3, 4), A plurality of moving parts 12 provided in each of the one main body part 5 and the second main body part 6; a telescopic connecting part 2 connecting the first main body part 5 and the second main body part 6; 2 is provided with an expansion / contraction drive unit 20 that expands and contracts 2. Thereby, the connection part 2 can be expanded-contracted according to a caregiver's physique.
[Selection] Figure 1A
Description
本発明は、病院や家庭などの介護現場において、ベッドなどの寝具に寝ている被介護者を、寝たままの状態で支持しながら他の場所に移動させるための介護用ロボット装置に関し、特に、被介護者と寝具との間に、被介護者を保持するための持ち上げ部を差し入れて、被介護者を保持して移動させることのできる介護用ロボット装置に関する。 The present invention relates to a care robot device for moving a care recipient who is sleeping on bedding such as a bed to another place while supporting the person while lying down in a care site such as a hospital or a home. The present invention relates to a care robot apparatus that can insert and lift a caregiver to hold a cared person between the cared person and bedding.
従来から、老人や病人などの被介護者であって、ベッドから起き上がれない、いわゆる寝たきりの者などについて、寝たままの状態で支持しながら、別の場所に移動させるための技術が種々提案されている。 Conventionally, various techniques for moving to another place while supporting a person who is a caregiver such as an elderly person or a sick person who cannot get up from the bed, such as a bedridden person, while sleeping are proposed. ing.
例えば、ベース上に立設した左右の本体フレームに設けられた上下動装置に上下動可能なブラケットをそれぞれ設け、それらのブラケットに設けられた回動可能なL字形状の各アームの先端部に、回動可能な手首回転材を介して、手首回転材に対して回転可能な患者支え板をそれぞれ設けた構成とし、ベッドに寝ている患者に対して抱き上げの動作をするとき、患者が寝ているベッドサイドに看護介助ロボットを移動し、患者の身長に合わせて、ベースの基部に対して、左右の本体フレームを左右にスライドさせ、患者支え板の間隔を調整し、患者を水平に支えたままで持ち上げ、トイレや風呂その他の場所まで移動する看護介助ロボットが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、被介護者に安心感を抱かせるために、介護者が被介護者(患者)の側面より被介護者と向い合って直接に対面しながら介護を行う場合には、介護者は、被介護者と介護用ロボット装置との間に入り、介護用ロボット装置を操縦する必要があった。このような場合には、介護用ロボット装置は、不特定な介護者によって使用されるため、作業負担の少ない、介護者の体格に合った作業空間を確保する必要があるといった課題があった。 However, in order to give the caregiver a sense of security, when the caregiver faces the caregiver from the side of the caregiver (patient) and directly cares for the caregiver, It was necessary to enter between the caregiver and the care robot device and to operate the care robot device. In such a case, since the care robot device is used by an unspecified caregiver, there is a problem that it is necessary to ensure a work space with a small work load and suitable for the physique of the caregiver.
本発明は、上記の問題点に鑑み、不特定な介護者が装置を使用する場合であっても、介護者それぞれにとって介護動作を行うのに適した動作空間を確保し、被介護者を支持して持ち上げ、他の場所に移動させることが可能な介護用ロボット装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention secures an operation space suitable for each caregiver to perform a care operation and supports the care recipient even when an unspecified caregiver uses the device. It is an object of the present invention to provide a nursing care robot device that can be lifted and moved to another location.
本発明の介護用ロボット装置は、被介護者を支持して持ち上げる一対の持ち上げ部と、
前記一対の持ち上げ部をそれぞれ支持する第1の本体部と第2の本体部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部それぞれに設けた複数の移動部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部とを連結するとともに、前記持ち上げ部の配列方向に伸縮自在な連結部を備えたことを特徴とする。
The nursing robot device of the present invention, a pair of lifting parts that support and lift the care recipient,
A first main body and a second main body that respectively support the pair of lifting portions;
A plurality of moving parts provided in each of the first body part and the second body part;
The first main body portion and the second main body portion are connected to each other, and a connecting portion that can expand and contract in the arrangement direction of the lifting portions is provided.
このような構成によれば、不特定な介護者が装置を使用する場合であっても、介護者の体格に応じて介護用ロボット装置の第1の本体部と第2の本体部との間隔を変えることができ、介護者それぞれにとって介護動作を行うのに適した動作空間を確保し、被介護者に負担を感じさせることなく、被介護者を支持して持ち上げ、他の場所に移動させることができる。 According to such a structure, even if it is a case where an unspecified caregiver uses an apparatus, according to the physique of a caregiver, the space | interval of the 1st main-body part of a care robot apparatus and a 2nd main-body part It is possible to change the movement space for each caregiver, and to support the caregiver and lift it to another place without causing the caregiver to feel a burden. be able to.
また、第1の本体部と第2の本体部は、複数の前記連結部で連結されており、
当該複数の連結部の少なくとも1つに前記連結部を伸縮駆動させる伸縮駆動部を設けてもよい。
Further, the first main body portion and the second main body portion are connected by a plurality of the connecting portions,
An expansion / contraction drive unit that drives the connection unit to extend and contract may be provided in at least one of the plurality of connection units.
このような構成によれば、上記効果に加えて、1つの連結部を伸縮駆動することで、他の連結部を従動させて伸縮することができる。このため、従動させる連結部の機構を簡素化できる。 According to such a configuration, in addition to the above-described effects, one connecting portion can be expanded and contracted, so that the other connecting portion can be driven to expand and contract. For this reason, the mechanism of the connection part to be driven can be simplified.
また、前記伸縮駆動部が複数あり、
当該複数の伸縮駆動部の伸縮動作が同期するようにしてもよい。
In addition, there are a plurality of the extension drive units,
The expansion / contraction operations of the plurality of expansion / contraction drive units may be synchronized.
このような構成によれば、上記効果に加えて、連結部それぞれの伸縮量を同じにすることができ、連結部それぞれの伸縮量の違いによって発生する歪を抑えることができる。 According to such a configuration, in addition to the effects described above, the amount of expansion / contraction of each of the connecting portions can be made the same, and distortion generated due to the difference in the amount of expansion / contraction of each of the connecting portions can be suppressed.
また、前記伸縮駆動部を制御する制御部をさらに備え、
前記伸縮駆動部の制御部は、所定の情報に基づいて前記連結部を伸縮するように制御するように制御してもよい。
In addition, a control unit for controlling the expansion and contraction drive unit,
The control unit of the expansion / contraction drive unit may control to control the connection unit to expand and contract based on predetermined information.
上記構成によれば、上記効果に加えて、所定の情報に基づいて連結部を伸縮させることができ、介護用ロボット装置の作業性を向上させることができる。 According to the said structure, in addition to the said effect, a connection part can be expanded-contracted based on predetermined information, and the workability | operativity of the robot apparatus for care can be improved.
また、所定の情報は、使用終了後収納するという収納情報であり、伸縮駆動部の制御部は、収納情報に応じて連結部が使用終了時の状態より縮まるように制御してもよい。 Further, the predetermined information is storage information for storing after the end of use, and the control unit of the expansion / contraction drive unit may perform control so that the connecting unit is contracted from the state at the end of use according to the storage information.
上記構成によれば、上記効果に加えて、収納、保管するときに、設置面積を小さくできる。 According to the said structure, in addition to the said effect, when storing and storing, an installation area can be made small.
また、所定の情報は、介護者の接近を知らせる接近情報であり、伸縮駆動部の制御部は、接近情報に応答して連結部を伸ばすように制御してもよい。 Further, the predetermined information is approach information that informs the caregiver of approach, and the control unit of the extension / contraction drive unit may control to extend the connecting unit in response to the approach information.
上記構成によれば、上記効果に加えて、介護者が介護用ロボット装置を使用するために近づいたとき、収納または保管された状態にある介護用ロボット装置の連結部を伸ばし、直ちに使用可能な状態にすることができる。 According to the above configuration, in addition to the above effects, when the caregiver approaches to use the nursing care robot device, the connecting portion of the nursing care robot device in the stored or stored state can be extended and used immediately. Can be in a state.
また、所定の情報は、介護者の体格情報であり、伸縮駆動部の制御部は、介護者の体格情報に応じて連結部を伸縮するように制御してもよい。 Further, the predetermined information is physique information of the caregiver, and the control unit of the extension / contraction drive unit may control the extension / contraction of the linking part according to the physique information of the caregiver.
上記構成によれば、上記効果に加えて、介護用ロボット装置を使用する介護者の体格に合った作業空間を確保できる。 According to the said structure, in addition to the said effect, the working space suitable for the physique of the caregiver who uses the nursing robot apparatus can be ensured.
また、介護者の体格情報は介護者の肩幅に関する情報であってもよい。 Further, the caregiver's physique information may be information regarding the shoulder width of the caregiver.
上記構成によれば、上記効果に加えて、介護者の肩幅に合った作業空間を確保でき、介護者は負担の少ない姿勢で作業を行うことができる。 According to the said structure, in addition to the said effect, the work space suitable for the caregiver's shoulder width can be ensured, and the caregiver can work with a posture with few burdens.
また、所定の情報をRFIDタグから取得するようにしてもよい。 Further, predetermined information may be acquired from the RFID tag.
上記構成によれば、上記効果に加えて、離れたところから情報を取得して伸縮動作を開始でき、介護者が使用する際、直ちに装置を使用できる。 According to the said structure, in addition to the said effect, information can be acquired from a distant place and expansion / contraction operation | movement can be started, and when a caregiver uses, an apparatus can be used immediately.
また、連結部の伸縮量を検出する伸縮量検出部をさらに備え、所定の情報が、伸縮量に関する情報であり、伸縮駆動部の制御部は、伸縮量が予め定めた値のとき、連結部の伸縮動作を止めるように制御してもよい。 Further, the apparatus further includes an expansion / contraction amount detection unit for detecting the expansion / contraction amount of the connecting portion, and the predetermined information is information relating to the expansion / contraction amount, and the control unit of the expansion / contraction driving unit is configured to connect the connecting portion when the expansion / contraction amount is a predetermined value. You may control to stop the expansion-contraction operation | movement.
このような構成によれば、さらに、連結部を縮める場合には、介護者を挟む手前、または、介護用ロボット装置を構成する部材が衝突する手前で止めることが可能となり、介護者の怪我や装置の破損を防止できる。また、連結部を伸ばす場合には、第1の本体部と第2の本体部との連結部分が外れる手前で止めることが可能となり、介護者が安心して装置を使用することができる。 According to such a configuration, when the connecting portion is further contracted, it can be stopped before the caregiver is sandwiched or before the member constituting the care robot device collides, Damage to the device can be prevented. Moreover, when extending a connection part, it becomes possible to stop before the connection part of a 1st main-body part and a 2nd main-body part remove | deviates, and a caregiver can use an apparatus in comfort.
また、連結部の伸縮量を検出する伸縮量検出部をさらに備え、所定の情報が、伸縮量に関する情報であり、伸縮駆動部の制御部は、伸縮量が介護者の体格情報に基づく制限値になったとき、連結部の伸縮動作を止めるように制御してもよい。 Further, the apparatus further includes an expansion / contraction amount detection unit that detects the expansion / contraction amount of the connecting portion, and the predetermined information is information related to the expansion / contraction amount, and the control unit of the expansion / contraction driving unit has a limit value based on the physique information of the caregiver When it becomes, you may control to stop the expansion-contraction operation | movement of a connection part.
このような構成によれば、さらに、連結部を縮めた場合には、介護者を挟む手前で止めることができ、介護者の怪我を防止できる。これにより、介護者が安心して装置を使用することができる。 According to such a configuration, when the connecting portion is further contracted, it can be stopped in front of the caregiver and the caregiver can be prevented from being injured. Thereby, a caregiver can use an apparatus in comfort.
また、一対の持ち上げ部を連結部の伸縮可能な方向に対して平行に移動する一対の支持駆動部をさらに備えてもよい。 Moreover, you may further provide a pair of support drive part which moves a pair of lift part in parallel with respect to the direction which can expand-contract a connection part.
上記構成によれば、上記効果に加えて、不特定の被介護者の体格に応じて持ち上げ部の間隔を調節でき、被介護者にとって負担の少ない姿勢で支持することができる。 According to the said structure, in addition to the said effect, the space | interval of a lifting part can be adjusted according to the physique of an unspecified care recipient, and it can support in a posture with little burden for a care receiver.
また、支持駆動部を制御する制御部をさらに備え、支持駆動部の制御部は、介護者の手動による指示に応じて隣り合う一対の持ち上げ部の間隔を変更するように制御してもよい。 Moreover, the control part which controls a support drive part may further be provided, and the control part of a support drive part may be controlled to change the space | interval of a pair of adjacent lift part according to the manual instruction | indication of a caregiver.
上記構成によれば、上記効果に加えて、介護者が確認をしながら持ち上げ部の間隔を調節できる。 According to the said structure, in addition to the said effect, the caregiver can adjust the space | interval of a lifting part, confirming.
また、支持駆動部を制御する制御部と、連結部の伸縮量を検出する伸縮量検出部とをさらに備え、支持駆動部の制御部は、伸縮量に関する情報と被介護者の体格情報とに基づいて一対の持ち上げ部の間隔を変更するように制御してもよい。 Further, the apparatus further includes a control unit that controls the support driving unit and an expansion / contraction amount detection unit that detects the expansion / contraction amount of the coupling unit, and the control unit of the support driving unit includes information on the expansion / contraction amount and physique information of the care recipient. You may control to change the space | interval of a pair of lifting part based on.
上記構成によれば、上記効果に加えて、不特定の介護者の体格に合わせて伸縮された状態で、不特定の被介護者の体格に応じて持ち上げ部の間隔を調節することができ、介護者にとって負担の少ない姿勢が可能な作業空間を確保でき、被介護者にとっても楽な姿勢で支持することができる。 According to the above configuration, in addition to the above effects, in an expanded and contracted state according to the physique of the unspecified caregiver, the interval between the lifting parts can be adjusted according to the physique of the unspecified care recipient, It is possible to secure a work space in which a posture that is less burdensome for the caregiver can be secured, and to support the caregiver in a comfortable posture.
また、被介護者の体格情報が被介護者の身長に関する情報であってもよい。 Further, the physique information of the cared person may be information related to the height of the cared person.
上記構成によれば、上記効果に加えて、被介護者の身長に応じて持ち上げ部の間隔を調節することができ、被介護者をより安全な姿勢で支持することができる。 According to the said structure, in addition to the said effect, the space | interval of a raising part can be adjusted according to the height of a cared person, and a cared person can be supported with a safer posture.
また、支持駆動部の制御部は、被介護者の身長が予め設定した値より高い場合には、隣り合う一対の持ち上げ部の間隔を広げ、被介護者の身長が予め設定した値より低い場合には、隣り合う一対の持ち上げ部の間隔を狭めるように制御してもよい。 Further, when the height of the cared person is higher than a preset value, the control unit of the support driving unit widens the distance between the pair of adjacent lift parts, and the height of the cared person is lower than the preset value. Alternatively, it may be controlled to narrow the interval between a pair of adjacent lifting portions.
上記構成によれば、上記効果に加えて、被介護者にとって楽な姿勢で支持するように隣り合う持ち上げ部の間隔を調整することができる。 According to the said structure, in addition to the said effect, the space | interval of the adjacent raising part can be adjusted so that it may support in a carefree person's easy posture.
また、被介護者の体格情報をRFIDタグから取得するようにしてもよい。 Further, the physique information of the care recipient may be acquired from the RFID tag.
上記構成によれば、上記効果に加えて、被介護者の体格情報を自動で検出でき、介護者にとっては体格に合わせた調整操作が不要となり介護に集中できる。また、被介護者を持ち上げ部に支持するとき、被介護者に最適な間隔に調整して支持することができる。 According to the above configuration, in addition to the above effects, the physique information of the cared person can be automatically detected, and the caregiver can concentrate on the care because the adjustment operation according to the physique is unnecessary. Further, when the care receiver is supported by the lifting portion, the care receiver can be adjusted and supported at an optimum interval.
また、伸縮駆動部を制御する制御部と、一対の持ち上げ部に荷重が付加されたことを検知する荷重検知部とをさらに備え、伸縮駆動部の制御部は、荷重検知部で荷重が検知されたとき、連結部の伸縮動作を止めるように制御してもよい。 The control unit further controls a telescopic drive unit and a load detection unit that detects that a load is applied to the pair of lifting units. The control unit of the telescopic drive unit detects the load by the load detection unit. Control may be performed to stop the expansion and contraction of the connecting portion.
このような構成によれば、上記効果に加えて、被介護者を支持して持ち上げたときに、その荷重を検出することで伸縮動作を止めることができる。これにより、被介護者を支持した状態では伸縮動作を止めることができ、安全に被介護者を他の場所に移動できる。 According to such a configuration, in addition to the above effects, when the cared person is supported and lifted, the expansion and contraction operation can be stopped by detecting the load. Thereby, in the state which supported the cared person, an expansion-contraction operation | movement can be stopped and a cared person can be moved to another place safely.
また、支持駆動部を制御する制御部と、一対の持ち上げ部に荷重が付加されたことを検知する荷重検知部とをさらに備え、支持駆動部の制御部は、荷重検知部で荷重が検知されたとき、一対の持ち上げ部の移動動作を止めるように制御してもよい。 In addition, a control unit that controls the support driving unit and a load detection unit that detects that a load is applied to the pair of lifting units are further provided, and the control unit of the support driving unit detects the load by the load detection unit. Then, it may be controlled to stop the movement operation of the pair of lifting portions.
上記構成によれば、さらに、被介護者を支持して持ち上げたときに、その荷重を検出することで持ち上げ部の移動動作を止めることができる。これにより、被介護者を支持した状態では持ち上げ部の移動動作を止めることができ、被介護者が落下するなどの事故を防ぐことができる。 According to the above configuration, when the cared person is supported and lifted, the moving operation of the lifting portion can be stopped by detecting the load. Thereby, in the state which supported the cared person, the moving operation | movement of a raising part can be stopped and accidents, such as a cared person falling, can be prevented.
また、照明部と、照明部の照明の向きを変更可能な回動駆動部とをさらに備えてもよい。 Moreover, you may further provide the illumination part and the rotation drive part which can change the direction of the illumination of an illumination part.
上記構成によれば、さらに、照明部の照明方向を変えることができる。 According to the said structure, the illumination direction of an illumination part can be changed further.
また、撮影方向を照明部の照明方向に一致させた撮影部と、回動駆動部を制御する制御部とをさらに備え、回動駆動部の制御部は、撮影部で撮影して得た撮影画像情報に基づいて照明部の照明方向を変更するように制御してもよい。 The image capturing unit further includes an image capturing unit whose image capturing direction is matched with the illumination direction of the illumination unit, and a control unit that controls the rotation driving unit. You may control to change the illumination direction of an illumination part based on image information.
このような構成によれば、上記効果に加えて、撮影して得た撮影画像情報に基づいて、照明部の照明方向を変更することができる。これにより、照明したい箇所、例えば持ち上げ部の先端部近傍などを撮影画像情報から検知し、照明の向きを変えて、その箇所を明るくすることができる。これにより、持ち上げ部により被介護者を支持するとき、被介護者とベッドまたは寝具との間の視認性を向上し、介護者の作業負担を軽減できる。また、被介護者に、操作ミスによる肉体的負担を与えることなく、安全に操作をすることができる。 According to such a configuration, in addition to the above effects, the illumination direction of the illumination unit can be changed based on the captured image information obtained by imaging. As a result, a location to be illuminated, for example, the vicinity of the tip of the lifting portion, etc. can be detected from the captured image information, and the direction of illumination can be changed to brighten the location. Thereby, when a care receiver is supported by the lifting portion, the visibility between the care receiver and the bed or bedding can be improved, and the work burden on the care worker can be reduced. Moreover, it can operate safely, without giving a physical burden by the operation mistake to a care receiver.
また、第1の本体部および第2の本体部それぞれに少なくとも3個の移動部を備えてもよい。 Further, each of the first main body portion and the second main body portion may include at least three moving portions.
このような構成によれば、上記効果に加えて、第1の本体部と第2の本体部とが分かれた状態でも、それぞれを立たせることができ、製造組立時、あるいは、保守分解時などにおいて、作業場内の移動を容易に行うことができる。また、組立作業や修理作業が容易となり、作業効率を向上させることができる。また、第1の本体部と第2の本体部がそれぞれ起立した姿勢を保持するため、互いに寄りかかることがなくなり、連結部分にかかる負荷を少なくできる。このため、連結部分の破損などを防止できる。 According to such a configuration, in addition to the above-described effects, each of the first main body portion and the second main body portion can be made to stand up, and can be erected at the time of production / assembly or maintenance / disassembly. Therefore, the movement in the work place can be easily performed. Further, assembly work and repair work are facilitated, and work efficiency can be improved. Moreover, since the 1st main-body part and the 2nd main-body part hold | maintain the attitude | position where each stood, it does not lean against each other and can reduce the load concerning a connection part. For this reason, the breakage of the connecting portion can be prevented.
本発明の介護用ロボット装置は、被介護者を支持して持ち上げる一対の持ち上げ部と、
前記一対の持ち上げ部をそれぞれ支持する第1の本体部と第2の本体部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部それぞれに設けた複数の移動部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部とを連結すると共に、前記持ち上げ部の配列方向に伸縮自在な連結部と、
前記連結部を伸縮駆動させる伸縮駆動部と、
前記一対の持ち上げ部を前記連結部の伸縮可能な方向に対して平行に移動する一対の支持駆動部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部それぞれの前記複数の移動部を駆動する位置駆動部と、
前記一対の持ち上げ部を昇降する昇降移動部と、
前記昇降移動部を駆動する昇降駆動部と、
操作指示が入力される入力部と、
前記操作指示に基づいて、前記伸縮駆動部、前記支持駆動部、前記位置駆動部および前記昇降駆動部を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする。
The nursing robot device of the present invention, a pair of lifting parts that support and lift the care recipient,
A first main body and a second main body that respectively support the pair of lifting portions;
A plurality of moving parts provided in each of the first body part and the second body part;
The first main body and the second main body are connected to each other, and a connecting portion that is extendable in the arrangement direction of the lifting parts,
An expansion / contraction drive part for extending / contracting the connecting part;
A pair of support driving parts that move the pair of lifting parts in parallel to the extendable direction of the connecting part; and
A position driving unit that drives the plurality of moving units of each of the first main body and the second main body;
An ascending / descending moving part for raising and lowering the pair of lifting parts;
An elevating drive unit for driving the elevating movement unit;
An input unit for inputting operation instructions;
Based on the operation instruction, a control unit that controls the telescopic drive unit, the support drive unit, the position drive unit, and the lift drive unit;
It is provided with.
このような構成によれば、不特定の介護者の体格に応じて介護用ロボット装置の連結部を伸縮でき、楽な姿勢で介護が行える作業空間を確保できる。また、不特定の被介護者の体格、特に身長に応じて持ち上げ部の間隔を調整することができる。これにより、介護者の作業負担を軽減し、作業性を向上させると共に、被介護者に対する安全性を向上させ、被介護者に安心感を与えることができる。 According to such a structure, the connection part of the robot apparatus for care can be expanded-contracted according to the physique of an unspecified caregiver, and the work space which can care in an easy posture can be ensured. Moreover, the space | interval of a lifting part can be adjusted according to the physique of an unspecified care recipient, especially height. Thereby, while reducing the work burden of a caregiver and improving workability | operativity, the safety | security with respect to a care receiver can be improved and a care receiver can be provided with a sense of security.
また、制御部は、入力部に入力された操作指示に応じて、第1の本体部の複数の移動部または第2の本体部の複数の移動部を止めた状態で連結部を伸縮するように制御してもよい。 In addition, the control unit expands and contracts the connecting unit in a state where the plurality of moving units of the first main body unit or the plurality of moving units of the second main body unit are stopped according to an operation instruction input to the input unit. You may control to.
上記構成によれば、上記効果に加えて、壁などの物体側の本体部を止めた状態で伸縮動作ができ、介護用ロボット装置の左右のどちら側に物体があっても、物体と衝突することなく収納することができる。 According to the above configuration, in addition to the above effects, the telescopic operation can be performed with the main body on the object side such as a wall stopped, and the object collides with the object regardless of the left or right side of the care robot device. It can be stored without any problems.
また、第1の本体部と第2の本体部それぞれに、連結部が伸縮可能な方向に対して物体の有無を検知する複数の物体検知部をさらに備え、制御部は、物体の有無に応じて第1の本体部の複数の移動部または第2の本体部の複数の移動部を止めた状態で連結部を伸縮するように制御してもよい。 Each of the first main body and the second main body further includes a plurality of object detection units that detect the presence / absence of an object in a direction in which the connecting portion can be expanded and contracted, and the control unit responds to the presence / absence of an object. The connecting portion may be controlled to expand and contract in a state where the plurality of moving portions of the first main body portion or the plurality of moving portions of the second main body portion are stopped.
上記構成によれば、さらに、第1の本体部および第2の本体部の伸縮方向に障害となる物体の有無を検知して伸縮動作を行うことができ、収納時、使用開始時の操作性を向上できる。 According to the above configuration, the telescopic operation can be performed by detecting the presence or absence of an obstructing object in the expansion / contraction direction of the first main body and the second main body, and the operability at the time of storage and at the start of use. Can be improved.
以上述べたように、本発明によれば、不特定な介護者が装置を使用する場合であっても、介護者それぞれにとって介護動作を行うのに適した動作空間を確保し、被介護者を支持して持ち上げ、他の場所に移動させることが可能な介護用ロボット装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, even when an unspecified caregiver uses the device, an operation space suitable for performing care operations for each caregiver is ensured, and It is possible to provide a care robot device that can be supported, lifted, and moved to another place.
まず、本発明の実施の形態における介護用ロボット装置1の構成について説明する。図1Aは、本発明の実施の形態における介護用ロボット装置1の構成を示す斜視図である。なお、図1Aにおいては、理解を容易にするために、互いに直交する3つの軸(X軸、Y軸およびZ軸)を用いて説明する。ここで、XY平面が床面に対して平行な水平面であり、介護用ロボット装置1の一対の持ち上げ部3,4がX軸方向を向いて取り付けられているものとして説明する。
First, the configuration of the nursing
介護用ロボット装置1は、図1Bに示すように、ベッドなどの寝具に寝ている被介護者を、寝たままの状態で支持しながら他の場所に移動させるための装置である。介護用ロボット装置1は、被介護者を積載して保持する一対の持ち上げ部3,4と、一対の持ち上げ部3,4がそれぞれ連結される第1の本体部5と第2の本体部6と、第1の本体部5と第2の本体部6それぞれに設けた複数の移動部12とを備える。また、第1の本体部5と第2の本体部6には、第1の本体部5と第2の本体部6とを連結した伸縮自在な連結部2a,2bと、連結部2aを伸縮する伸縮駆動部20が設けられている。また、第1の本体部5と第2の本体部6には、それぞれ、持ち上げ部3,4に対する荷重を検知する荷重検知部13と、連結部2aの伸縮量を検知する伸縮量検出部16とが設けられる。また、介護用ロボット装置1介護者からの操作入力を行うための入力部17と、伸縮駆動部20を制御する制御部18とを備えている。
As shown in FIG. 1B, the
第1の本体部5は、第1の支柱部7と第1のベース部8とを備えている。第1の支柱部7は、伸縮自在な脚部7aと、脚部7aと結合されY軸方向に伸びた第1の本体アーム部7bと、脚部7aと結合されX軸方向に伸び、持ち上げ部3を連結する支持アーム部7cと、脚部7aと結合されY軸方向に伸びた第1のガイドアーム部8aとを有する。
The
脚部7aは、持ち上げ部3を昇降させるための昇降移動部11を有する。この昇降移動部11の伸縮動作により、持ち上げ部3を被介護者が寝ているベッドの高さなどに合わせて昇降することができる。ここで、昇降移動部11は、直動可能な公知の移動機構を用いて構成される。例えば送りネジとナットなどによる構成、ラックと平歯車などによる構成などを使って脚部7aを伸縮させる。また、昇降移動部11は、昇降駆動部83によって電動駆動される。このように、脚部7aを伸縮させることで、第1の支柱部7を第1のベース部8に対して昇降させ、第1の支柱部7に支持された持ち上げ部3を昇降する。
The
第1のベース部8は、第1の支柱部7を支えるように結合される。なお、第1のガイドアーム部8aは、上記説明においては、第1の支柱部7に結合した構成としたが、同様のY軸方向に延在する部材を第1のベース部8に結合してもよい。
The
第1のベース部8は、床面を移動するための移動部12を3個有している。移動部12を3個備えることで、第1の本体部5が独立して起立した状態を維持することができる。また、第1の本体部5を独立して移動させることも可能となる。
The
移動部12は、介護用ロボット装置1の位置を移動可能な公知の移動機構、例えば車輪、キャスターなどを使用する。なお、移動部12は、公知のクラッチ機構を備え、モータなどの駆動源(図示なし)と接続または切り離しが可能になっている。また、移動部12は、公知のロック機構を備え移動しないように車輪を止めることができる。ロック機構は、例えば車輪を制止板などで圧接し、その摩擦力で車輪が移動しないように固定する。
The moving
これにより、移動部12は、クラッチ機構によって、駆動源から切り離した場合にはキャスターなどのように移動自在になり、駆動源と接続した場合には駆動源からの駆動により移動することができる。例えば、移動部12として、オムニホイールなどを使用できる。オムニホイールとは、モータによって駆動され、移動自在かつ方向自在な車輪である。
Thereby, the moving
つぎに、第2の本体部6について説明する。第2の本体部6は、第2の支柱部9と第2のベース部10とを備えている。第2の支柱部9は、伸縮自在な脚部9aと、脚部9aと結合されY軸方向に伸びた第2の本体アーム部9bと、脚部9aに結合されX軸方向に伸び、持ち上げ部4を連結する支持アーム部9cと、脚部9aと結合されY軸方向に伸びた第2のガイドアーム部10aとを有している。
Next, the second
脚部9aは、脚部7a同様に、持ち上げ部4を昇降させるための昇降移動部11を有する。昇降移動部11は、昇降駆動部83によって電動駆動される。この昇降移動部11の伸縮動作により、持ち上げ部4を昇降する。
The
第2のベース部10は、第1の支柱部9を支えるように結合される。なお、第2のガイドアーム部10aは、上記説明においては、第2の支柱部9に結合した構成としたが、同様にY軸方向に延在する部材を第2のベース部10に結合してもよい。
The
第2のベース部10は、床面を移動するための移動部12を3個有している。
The
連結部2aでは、第1の本体アーム部7bと第2の本体アーム部9bとが伸縮自在に連結されている。また、連結部2bでは、第1のガイドアーム部8aと第2のガイドアーム部10aとが伸縮自在に連結されている。以下、連結部2aと連結部2bとを総称して連結部2として説明する。
In the connecting
持ち上げ部3,4は、第1の本体部5と第2の本体部6それぞれに連結され、Y軸方向に沿って配置される。
The lifting
持ち上げ部3,4は、その先端側から、被介護者の下側例えば被介護者とベッドなどの寝具との間に差し込まれ、被介護者を支持して持ち上げる。持ち上げ部3は、第1の本体部5における支持アーム部7cの一端部にX軸方向を向いて連結される。また、持ち上げ部4は、第2の本体部6における支持アーム部9cの一端部にX軸方向を向いて連結される。
The lifting
また、荷重検知部13として、例えば、支持アーム部7c、支持アーム部9cそれぞれに歪ゲージなどを設け、持ち上げ部3,4それぞれにどの程度の荷重を受けたか否かを検知する。
Further, as the
伸縮量検出部16は、光反射板14と光学素子15とからなり、後述するように、連結部2の伸縮量を検知する。
The expansion / contraction
入力部17は、介護者によって操作入力を受付、後述するように、制御部18に操作指令を出力する。入力部17としては、操作レバーやボタンやプッシュスイッチなど、公知の入力手段を用いることができる。入力部は持ち上げ部3、4のごく近傍にそれぞれ設けられ、図1Bに示すように、持ち上げ部3、4の間に介護者が位置した状態で、介護者が握って動作するようになっている。すなわち、入力部17の動きがそのまま持ち上げ部3,4の動きとして駆動制御されることになる。なお、入力部17の動作の変化量と持ち上げ部3、4の物理的一変化量とは必ずしも一致する必要はない。例えば、持ち上げ部3、4とは異なる部分(例えば、第1の本体部5の支持アーム部7c)に設けられ、持ち上げ部3、4の物理的位置変化と直接的な位置変化の関係を有しないようにしてもよい。
The
制御部18は、入力部17から入力された操作指示に従って、伸縮駆動部20、昇降駆動部83、位置駆動部84を制御する。
The
介護者は、介護用ロボット装置1の操作を行うときに、介護用ロボット装置1と被介護者との間に入り、被介護者に対面する持ち上げ部3、4の間の所定の位置に立つ。つぎに、介護者は、所定の位置に立った状態で、両手で入力部17を操作しながら、ベッドの横まで介護用ロボット装置1を移動させ、持ち上げ部3,4を使用してベッドに寝たきりの被介護者を支持して持ち上げ、別の場所まで被介護者を移動する。
When the caregiver operates the
つぎに、介護用ロボット装置1における主要な構成要素について、詳細に説明をする。まず、連結部2aに備えた伸縮駆動部20について、図2および図3を用いて説明する。図2は介護用ロボット装置1を一部破断面にして上から見た部分平面図、図3は介護用ロボット装置1の図2におけるA−A断面を示す断面図である。
Next, main components in the
図2および図3において、連結部2aは、第1の本体部5の第1の本体アーム部7bの内周部に第2の本体部6の第2の本体アーム部9bの外周部が水平方向に摺動自在に挿着されている。同様に、連結部2bは、第1のガイドアーム部8aの内周部に第2の本体部6の第2のガイドアーム部10aの外周部が水平方向に摺動自在に挿着されている。これにより、連結部2a,2bは伸縮自在に連結される。
2 and 3, the connecting
なお、第2の本体アーム部9b、第2のガイドアーム部10aのそれぞれの内周部に、第1の本体アーム部7b、第1のガイドアーム部8aのそれぞれの外周部が挿着されるようにしてもよい。
The outer peripheral portions of the first main
つぎに、伸縮駆動部20について詳細に説明する。伸縮駆動部20は、ウォーム21が固着されたネジ駆動モータ22と、台形状の雄ネジが形成された送りネジ23と、送りネジ23の一方の端部に固着されたウォームホイール24と、軸受ブラケット25を介して第1の本体アーム部7bの内面に固着された軸受部26と、ナットブラケット27を介して第2の本体アーム部9bの内面に固着された、雌ネジが形成されたナット部28とを備えている。これにより、伸縮駆動部20は、第1の本体アーム部7bに対して第2の本体アーム部9bを相対移動させる。
Next, the
ネジ駆動モータ22は、第1の本体アーム部7bと脚部7aとの結合部分近傍の内部に配設される。送りネジ23は、このウォーム21にウォームホイール24が噛み合った状態で、軸受ブラケット25を介して軸受部26に回転自在に保持されている。
The
一方、ナットブラケット27は、第2の本体アーム部9bの内部に固着されている。さらに、このナットブラケット27には雌ネジが形成されたナット部28が固着されている。また、ナット部28は、送りネジ23に螺合している。
On the other hand, the
ネジ駆動モータ22が回転することによって、ウォーム21およびウォームホイール24を介して、軸受部26に回転自在に軸支された送りネジ23が回転する。そして、ナット部28は、送りネジ23に螺合しているため、送りネジ23の回転に伴ってY軸方向に移動する。これにより、第2の本体アーム部9bは、ナットブラケット27を介してナット部28を固着しているため、第1の本体アーム部7bの内周面に案内され、Y軸方向に移動する。
When the
また、第2の本体アーム部9bが第1の本体アーム部7bの内周面に案内されて移動すると、第2のガイドアーム部10aも従動して第1のガイドアーム部8aの内周面に案内される。このように、ネジ駆動モータ22を回転させることで、連結部2a,2bを伸縮することができる。
When the second main
つぎに、持ち上げ部3,4の構成について、図4および図5を用いて説明する。図4は介護用ロボット装置1における持ち上げ部3の構成を説明する一部破断面にした平面図、図5は介護用ロボット装置1における持ち上げ部3の構成を説明する側面図である。なお、持ち上げ部4は、持ち上げ部3と同様であるため、説明を省略する。
Next, the configuration of the lifting
まず、持ち上げ部3の構成について説明する。図4および図5において、持ち上げ部3は、X軸方向にその表面を移動させることが可能なベルト状のコンベア部41と、コンベア部41を駆動するコンベア駆動モータ部45とを備えている。
First, the structure of the lifting
コンベア部41は、被介護者を乗せるべきXY平面に平行な平面上に載置された板状部42の上に設けられ、ガイドローラ43a,43bを介して駆動ローラ43cと先端ローラ43dとの間に無端状に懸架される。
The
コンベア駆動モータ部45は、板状部42と結合されたフレーム部44に格納され、その動力によって駆動ローラ43cを回転させ、コンベア部41を駆動する。また、フレーム部44の下面に複数のローラ47を設け、被介護者と寝具の間に持ち上げ部3を挿入しやすくしている。
The conveyor
また、持ち上げ部3は、支持アーム部7cの一端部と連結されている。これにより、支持駆動部53により、Y軸方向に移動する。支持駆動部53は、持ち上げ部3をY軸方向にガイドする第1のガイド軸48および第2のガイド軸49と、第1のガイド軸48および第2のガイド軸49に沿って持ち上げ部3を駆動するアクチュエータ52とを備えている。
The lifting
第1のガイド軸48および第2のガイド軸49は、支持アーム部7cの一端部を貫通して摺動自在に取り付けられ、それぞれの両側端部をフレーム部44の両側側面に固着している。これにより、支持アーム部7cの一端部は、フレーム部44の間に挟まれた状態で摺動自在に連結している。
The
アクチュエータ52は、シリンダ内で移動可能に設けられたピストン50を空気の圧力により動かす空気圧モータ51と、ピストン50の両側に結合された作動軸50a,50bとを備えている。空気圧モータ51のシリンダ本体は、支持アーム部7cの一端部に固着されている。また、作動軸50a,50bのそれぞれの端は、フレーム部44の両側側面に固着されている。これにより、ピストン50は、作動軸50a,50bによってフレーム部44に固定されている。
The
このため、ピストン50を空気の圧力により動かしたとき、空気圧モータ51のシリンダ本体が動き、それに伴ってシリンダ本体が固着されている支持アーム部7cの一端部が移動する。
Therefore, when the
このように、介護用ロボット装置1は、アクチュエータ52のピストン50を動かすことで、持ち上げ部3を移動させることができる。同様に、第2の本体部6の支持アーム部9cと持ち上げ部4との連結部分に上述の支持駆動部53を備え、持ち上げ部4をY軸方向に移動する。なお、支持駆動部53は、空気圧モータ51に限られるものではなく、伸縮駆動部20と同様の、回転型のモータと送りネジとナットなどによる構成や、回転型のモータとラックと平歯車などによる構成など公知の駆動手段を用いてもよい。
As described above, the
つぎに、空気圧モータ51の動作について説明する。空気圧モータ51は、シリンダ室51aに切換弁(図示せず)を通してコンプレッサ部(図示せず)から圧縮された空気を送り込み、シリンダ室51b中の空気を、切換弁を通して排出させることで、ピストン50を矢印aの方向へ移動する。ピストン50が矢印aの方向へ移動すると、持ち上げ部3は、作動軸50a,50bを介して、矢印aの方向へ移動する。
Next, the operation of the
一方、空気圧モータ51において、シリンダ室51bに空気を送り込み、シリンダ室51a中の空気を排出すれば、ピストン50を矢印bの方向へ移動させることができる。ピストン50が矢印bの方向へ移動すると、持ち上げ部3は、作動軸50a,50bを介して、矢印bの方向へ移動する。
On the other hand, in the
このように、介護用ロボット装置1は、空気圧モータ51により、持ち上げ部3を矢印aまたは矢印bの方向に移動させることができる。同様に、支持アーム部9cと持ち上げ部4との連結部分においても、空気圧モータ51により、持ち上げ部4を矢印aまたは矢印bの方向に移動させることができる。
As described above, the
また、フレーム部44と支持アーム部7cとの間に、連結部2aと同様の方式の伸縮量検出部16を備え、持ち上げ部3の移動量を検出してもよい。また、持ち上げ部4においても、同様に、伸縮量検出部16を備えてもよい。これにより、伸縮量検出部16で、持ち上げ部3,4それぞれの移動量を検知し、制御部18に含まれる支持間隔演算部によって、移動量から持ち上げ部3と持ち上げ部4との間隔を算出することができる。
In addition, an expansion / contraction
なお、空気圧モータ51に代えて、水の圧力で駆動力を発生する水圧モータ、油の圧力で駆動力を発生する油圧モータなどを使用してもよい。また、直線的な動作が可能なリニアモータを使用してもよい。
Instead of the
介護用ロボット装置1は、支持アーム部7cおよび支持アーム部9cに、歪ゲージなどの荷重検知部13を備え、持ち上げ部3,4によって被介護者を支持して持ち上げたときに、荷重検知部13からの歪み検知信号を検知し、伸縮駆動部20、アクチュエータ52の動作を止める。このような構成によって、被介護者を持ち上げ部3,4で支持して持ち上げた状態では、連結部2の伸縮動作、持ち上げ部3,4の移動動作を止め、持ち上げ部3,4の間隔が広がった場合に被介護者を落下させるなどの事故を防止することができる。
The
なお、荷重検知部13は、歪ゲージに限ることはなく、持ち上げ部3,4の板状部42(図4および図5参照)の面に感圧素子などによる荷重検知部をそれぞれ設けるようにしてもよい。また、昇降移動部11を駆動する昇降駆動部83のモータにおいて、位置決め制御時の負荷トルクの変化を検知し、荷重を検知するようにしてもよい。
The
つぎに、連結部2aの伸縮量を検知する方法の一実施例について、図6A、図6Bを用いて説明する。図6Aは、図1Aの介護用ロボット装置に搭載された伸縮量検出部の構造を説明する部分斜視図である。図6Bは、図1Aの介護用ロボット装置に搭載された伸縮量検出部の他の構成例を説明する部分斜視図である。
Next, an embodiment of a method for detecting the amount of expansion / contraction of the connecting
伸縮量検出部16は、図6Aに示すように、第2の本体アーム部9bの一面に設けられた凹部9dの表面に略三角形状の光反射板14を貼付し、光反射板14に対向するように第1の本体アーム部7bに受発光素子などからなる光学素子15を備えている。
As shown in FIG. 6A, the expansion / contraction
制御部18は、伸縮量演算部(図示せず)が含まれ、光学素子15が対向する光反射板14の幅hに対応した反射光量に応じて出力する出力信号により、第1の本体アーム部7bに対する第2の本体アーム部9bの重なりに応じた伸縮量を検知し、伸縮量演算部により連結部2aの伸縮量から、第1の本体部5と第2の本体部6とを連結した状態での、介護用ロボット装置1のY軸方向の外形寸法を算出する。ここで、伸縮量と介護用ロボット装置1のY軸方向の外形寸法との対応関係を予め実測しておき、伸縮量テーブルとして介護用ロボット装置1の内部記憶部(図示せず)に記憶してあるものとする。制御部18は、この伸縮量テーブルを参照することで、介護用ロボット装置1のY軸方向の外形寸法を算出する。また、外形寸法から介護者に適した作業空間を予め測定しておき、伸縮量テーブルに記録しておく。これにより、介護者の体格情報に基づいて、介護者に適した作業空間を確保できる。
The
なお、伸縮量検出部16として、光反射板14と光学素子15とを用いた例を示したが、公知技術であるポテンショメータなどの電気抵抗形検出要素あるいは差動変圧器などの電磁誘導形検出要素を用いてもよい。
In addition, although the example using the
また、上述の図2にて示した伸縮駆動部20のネジ駆動モータ22としてステッピングモータを用い、ネジ駆動モータ22に供給する駆動パルスの数をカウントすることにより、連結部2aの伸縮量を算出するようにしてもよい。この場合には、図6Bに示すように、例えば、伸縮量検出部63として公知の光学式のセンサ62とマーク61a〜61fを用いて、所定の基準位置を検出し、その基準位置から入力した駆動パルス数をカウントすることで、それぞれの基準位置(絶対位置)から相対的な位置を検出するため、誤差を抑えることができる。ここで、センサ62は、マーク61a〜61fに光を照射し、その反射光の光量からマーク61a〜61fの位置を検出する。マーク61a〜61fは、例えば、照射光に対して所定の量で反射可能にした反射面を有する。これにより、センサ62がマーク61a〜61fを読み取ったときの反射光量から位置を特定することができる。なお、マーク61a〜61fとして、バーコードなどを印刷したものを使用してもよい。センサ62が印刷されたコード情報を読み取ることで、コード情報から位置を特定することができる。
Further, a stepping motor is used as the
なお、伸縮駆動部20にリニアモータなどを使用してもよく、その場合には、移動位置を検出する位置検出部からの位置情報に基づいて伸縮量を算出するようにしてもよい。
Note that a linear motor or the like may be used for the expansion /
また、介護用ロボット装置1は、連結部2aの伸縮によって起こる、介護者の挟み込み及び、連結部2aの外れを防止する保護機構を備えている。
Moreover, the
介護用ロボット装置1は、この保護機構により、伸縮駆動部20で連結部2aを伸長し、図6Aに示すように、光反射板14における点線14aの位置(光反射板14の幅が「ha」である位置)に、光学素子15が対向したとき、制御部18からの指令で、伸縮駆動部20による連結部2aの伸縮動作を止め、連結部2aが点線14aの位置より伸長しないようにしている。これにより、第1の本体アーム部7bから第2の本体アーム部9bが外れることがない。同様に、第1のガイドアーム部8aから第2のガイドアーム部10aが外れることがない。
With this protection mechanism, the
また、介護用ロボット装置1は、介護者が介護用ロボット装置1を操作する所定の位置にあるときは、連結部2aが縮み、光反射板14における、点線14bの位置(光反射板14の幅が「hb」である位置)に、光学素子15が対向したとき、制御部18の指示で伸縮駆動部20の動作を止める。この、光反射板14の幅「hb」の位置は、予め制御部18に記憶されている。これにより、介護用ロボット装置1は、支持アーム部7cと支持アーム部9cとの間に介護者を挟み込むのを防ぎ、怪我などの事故の発生を防止している。
In addition, when the care giver is in a predetermined position where the caregiver operates the
つぎに、支持アーム部7c,9cのそれぞれに照明部71を備えた変形例ついて説明する。図7は、介護用ロボット装置の照明部を説明する斜視図である。図7に示すように、照明部71は、矢印72,73のそれぞれの方向に回動可能な回動駆動部74に備えられ、操作指示により、照明方向を変更することができる。
Next, a modified example in which the
照明部71は、介護者の操作指示により、被介護者と寝具との間に持ち上げ部3,4を挿入する際、2つの方向に回動しながら、持ち上げ部3,4のそれぞれの先端部分に照明を向けることができる。また、照明部71は、SW部85により点灯をON/OFFする。このように、持ち上げ部3,4のそれぞれの先端部分を照明することにより、持ち上げ部3,4の挿入位置を容易に確認でき、挿入作業を安全に行うことができる。
The
また、図7に示すように、照明部71は、CCDなどの撮像素子を有したカメラ75を備えていてもよい。この場合には、カメラ75の撮影光軸が照明部71の照明光軸と一致するようにカメラ75を照明部71に設ける。制御部18は、カメラ75によって撮影して得た撮影画像情報から、予め記憶している持ち上げ部3,4のそれぞれの先端部分の特定のマークまたはパターン画像を検出し、撮影画角の所定の位置、例えば中央に特定のマークまたはパターン画像が映るように、回動駆動部74を動作させる。
As shown in FIG. 7, the
これにより、介護者が他の操作で手が離せない場合であっても、持ち上げ部3,4のそれぞれの先端部分を照明部71により自動で照明することができ、持ち上げ部3,4の先端を被介護者と寝具との間に安全に挿入することができる。
Thereby, even if it is a case where a caregiver cannot remove a hand by another operation, each tip part of lifting
つぎに、介護用ロボット装置1における電気的な構成について、図8のブロック図を用いて説明する。
Next, the electrical configuration of the
介護用ロボット装置1は、電気的な構成として、介護者あるいは被介護者からのRFID(Radio Frequency Identification)タグから情報を読み出す情報読出部81と、情報読出部81からの操作入力あるいは所定の操作位置にある介護者からの操作入力を行うための入力部17と、被介護者を支持して持ち上げるための持ち上げ部3,4と、持ち上げ部3,4を支持する第1の本体部5と第2の本体部6と、第1の本体部5と第2の本体部6とを連結した伸縮自在な連結部2a,2bと、第1の本体部5および第2の本体部6それぞれに設けた複数の移動部12と、持ち上げ部3,4を移動する支持駆動部53と、持ち上げ部3,4を昇降する昇降移動部11と、昇降移動部11を駆動する昇降駆動部83と、連結部2aを伸縮する伸縮駆動部20と、移動部12を駆動する位置駆動部84と、照明部71と、照明部71の点灯をON/OFFするSW部85と、照明部71の照明方向を変更する回動駆動部74と、支持駆動部53を駆動するアクチュエータ52と、コンベア部41と、コンベア部41を駆動するコンベア駆動モータ部45と、入力部17への入力に基づいて、昇降駆動部83、伸縮駆動部20、位置駆動部84、SW部85、回動駆動部74、アクチュエータ52およびコンベア駆動モータ部45を制御する制御部18とを備えている。
The
ICカード82は、RFIDタグ部を備えている。RFIDタグ部は、アンテナ部、情報を記憶する記憶部、記憶部に記憶された情報を、アンテナ部を通して送信する送信部およびアンテナ部から受信された情報を記憶部に記憶させる受信部を有する。
The
RFIDタグ部には、例えば半径1m程度の範囲で使用する場合には短波帯(13.56MHz)を用い、半径5m程度の範囲で使用する場合にはUHF帯(950MHz)のRFIDタグを用いる。これにより、RFIDタグ部は、外部の装置に対して、電波を使って受信した情報を記憶部に格納でき、記憶してある情報を送信することができる。なお、RFIDタグ部には公知のリーダライタから情報の書き込み、読み出しができる。 For the RFID tag portion, for example, a short wave band (13.56 MHz) is used when used in a radius range of about 1 m, and a UHF band (950 MHz) RFID tag is used when used in a radius range of about 5 m. Accordingly, the RFID tag unit can store information received using radio waves in an external device in the storage unit, and can transmit the stored information. Information can be written to and read from a known reader / writer in the RFID tag portion.
情報読出部81は、遠隔操作装置(図示せず)からの情報、ICカード82などから公知のリーダを用いて読み出したRFIDタグ部のタグ情報などを取得する。介護者用のタグ情報として、例えば介護者の接近を知らせる情報、介護者のID情報、装置使用許可・不許可の情報、身長、肩幅、胴回りおよび胸回りなどの体格情報などがある。また、被介護者用のタグ情報として、被介護者のID情報や身長、体重、肩幅、胴回りおよび胸回りなどの体格情報などがある。このICカード82を、介護者、被介護者それぞれに所持させれば、介護用ロボット装置1は、タグ情報を取得できる。情報読出部81は、このタグ情報に記録されているID情報から、介護者、被介護者を識別できる。なお、UHF帯を使用したRFIDタグを介護者に割り当てて使用し、短波帯を使用したRFIDタグ部を被介護者用に割り当てて使用すれば、情報読出部81は受信した周波数を検知することで、介護者用と被介護者用のRFIDタグを識別することができる。
The
昇降駆動部83、位置駆動部84および回動駆動部74には、公知の回転型のモータを用いて駆動することができる。
The elevating
制御部18として、公知の中央処理装置(CPU)、データ処理装置(DSP)などを用いることができ、予めメモリなどに格納されたプログラムを実行させることで、各種機能を実施することができる。これにより、制御部18は、入力部17からの指令に基づいて、昇降駆動部83、伸縮駆動部20、位置駆動部84、SW部85、回動駆動部74、アクチュエータ52およびコンベア駆動モータ部45を制御する。
A known central processing unit (CPU), data processing unit (DSP), or the like can be used as the
また、制御部18は、例えば位置演算機能より、連結部2aの伸縮量、持ち上げ部3,4の支持位置をそれぞれ算出し、その結果から持ち上げ部3,4の間隔を間隔演算機能により算出する。また、制御部18は、カメラ75から取得した撮影画像情報と予め記憶部(図示せず)に記憶しているマーカの形状、色などの情報とを比較することで、持ち上げ部3,4の先端部の検出、回動駆動部74に対する回動位置の設定をする。
Moreover, the
つぎに、介護用ロボット装置1の動作について、図9のフローチャートを用いて説明する。図9においては、介護用ロボット装置1が、一方のベッドに横たわった状態の被介護者を、横になった状態で持ち上げて、他方のベッドに移乗させる例について示す。
Next, the operation of the
まず、介護者が、介護用ロボット装置1の主電源をONにするため操作信号を遠隔操作装置などから送信する。介護用ロボット装置1は、情報読出部81により、その操作信号を検知して入力部17に出力する。これにより、入力部17は、介護用ロボット装置1の主電源(図示せず)をONにするための操作入力を行う(S1)。なお、所定の収納場所に収納された介護用ロボット装置1は、保管面積を小さく抑えるという観点から、連結部2aを縮めた状態で収納されているものとする。
First, a caregiver transmits an operation signal from a remote operation device or the like to turn on the main power supply of the
この操作入力に基づいて、介護用ロボット装置1の主電源がONとなり、介護用ロボット装置1が使用可能な状態になる(S2)。介護者が介護用ロボット装置1に近づくと、介護者が所持するICカード82に備えたRFIDタグから介護者の接近を知らせる情報、およびRFIDタグに記憶された介護者の体格情報を情報読出部81が検知し、入力部17に出力する。これにより、入力部17は、介護用ロボット装置1の連結部2aを収納状態から、その体格情報、例えば肩幅の情報に応じて、伸長させるための操作入力を行う(S3)。この操作入力に基づいて、制御部18は伸縮駆動部20を動作させ、伸縮量テーブルに基づいて、体格情報に応じた伸縮量になるように連結部2を伸長する(S4)。なお、RFIDタグに介護者の体格情報が格納されていない場合には、制御部18は、RFIDタグからの介護者の接近を知らせる情報により、予め記憶部(図示せず)に記憶している所定の伸縮量になるように、伸縮駆動部20を動作させ、連結部2aを伸長する。
Based on this operation input, the main power supply of the
なお、連結部2aを伸長する前に、介護用ロボット装置1の左右のどちら側に壁などの物体があるかを介護者が判断し、判断結果に基づいて、入力部17より伸縮動作を行う方向を指定するようにしてもよい。これにより、介護用ロボット装置1は、壁などの物体側の本体部に備えた移動部12が動かないようにロック機構によりロックし、他の側の本体部に備えた移動部12を移動可能にする。これにより、介護用ロボット装置1の左右のどちら側に壁などの物体があっても、使用時に物体に接触させることなく、その収納場所において伸縮動作が可能となる。
In addition, before extending | stretching the
つぎに、介護者が待機状態にある介護用ロボット装置1における所定の位置に入り、入力部17に介護用ロボット装置1を被介護者が横たわっている一方のベッドの側面に近づけるための操作入力を行う(S5)。この操作入力に基づいて、制御部18は位置駆動部84を動作させ、移動部12を駆動して、介護用ロボット装置1を一方のベッドの側面に近づけさせる(S6)。
Next, an operation input for bringing the
介護用ロボット装置1が一方のベッドの側面に近づくと、情報読出部81は、被介護者が所持するICカード82のFRIDタグから被介護者の体格情報を検知し、その体格情報を入力部17に出力する。これにより、入力部17は、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3と持ち上げ部4の間隔を、被介護者の体格、特に身長に対応する間隔にするための操作入力を行う(S7)。
When the
この操作入力に基づいて、制御部18は、連結部2の伸縮量と持ち上げ部3,4それぞれの支持位置とから、持ち上げ部3,4の間隔が被介護者の体格情報、特に身長に対応する間隔になるように、アクチュエータ52を駆動し、支持駆動部53により持ち上げ部3,4それぞれの支持位置を移動させる(S8)。なお、RFIDタグに被介護者の体格情報が格納されていない場合には、制御部18は、予め記憶部(図示せず)に記憶している所定の身長(初期値)に合わせて、持ち上げ部3,4の間隔を制御する。これにより、介護用ロボット装置1は、制御部18により、被介護者の身長が所定の身長より高い場合には、隣り合う持ち上げ部3,4の間隔を広げ、被介護者の身長が所定の身長より低い場合には、隣り合う持ち上げ部3,4の間隔を狭めるように制御することができる。
Based on the operation input, the
介護者は、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3,4の先端部分を照明するため、入力部17に照明部71の点灯操作の入力を行う(S9)。この操作入力に基づいて、制御部18はSW部85をONとし、照明部71を点灯する(S10)。
The caregiver inputs a lighting operation of the
次に、介護者は、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3,4のそれぞれの先端部分に照明を向けるため、入力部17から照明部71それぞれの照明方向の設定操作の入力を行う(S11)。この操作入力に基づいて、制御部18は、回動駆動部74に命じて、照明部71により、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3,4の先端部分を照明する(S12)。
Next, the caregiver inputs the setting operation of the illumination direction of each of the
つぎに、介護者は、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3,4の先端部分を被介護者とベッドまたは寝具との間の高さになるように入力部17に操作入力する(S13)。この操作入力に基づいて、制御部18は、昇降駆動部83に命じて、昇降移動部11により、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3,4の先端部分を被介護者とベッドまたは寝具との間の高さまで移動させる(S14)。
Next, the caregiver performs operation input to the
介護者は、介護用ロボット装置1の持ち上げ部3,4の先端部分を被介護者とベッドまたは寝具との間の高さに合わせた段階で、入力部17に対して、持ち上げ部3,4の挿入動作の入力を行う(S15)。この入力に基づいて、制御部18は、持ち上げ部3,4それぞれのコンベア駆動モータ部45を回転させ、コンベア部41のベルトを回転させる。持ち上げ部3,4を被介護者の下側に挿入し、掬い上げる場合には、ベルトの回転方向を、図1に示すように、矢印19の方向で行う(S16)。
The caregiver adjusts the tip of the lifting
また、制御部18は、挿入時に、必要に応じて位置駆動部84に命じて、移動部12を動作させる(S17)。
Moreover, the
介護者は、持ち上げ部3,4の挿入が完了したと判断した場合(例えば、持ち上げ部3,4のそれぞれの先端部分が、被介護者を間にして反対側に見えた場合など)には、入力部17に対して、被介護者を持ち上げるための入力を行う(S18)。この入力に基づいて、制御部18は、コンベア駆動モータ部45の回転動作を止め、コンベア部41の回転を止めた後、昇降駆動部83に命じて、昇降移動部11により、持ち上げ部3,4を上げる(S19)。
When the caregiver determines that the insertion of the lifting
つぎに、介護者は、入力部17に対して、介護用ロボット装置1を移動先のベッドまで移動するための入力を行う(S20)。この入力に基づいて、制御部18は、位置駆動部84に命じて、移動部12を所望の位置(例えば、他方のベッドの位置)まで、移動させる(S21)。
Next, the caregiver performs an input for moving the
介護者は、介護用ロボット装置1が他方のベッドに近づいたことを確認し、入力部17に対して、持ち上げ部3,4を他方のベッドの上に降ろすための入力を行う(S22)。この入力に基づいて、制御部18は、昇降駆動部83に命じて、昇降移動部11を降ろし、被介護者を乗せた持ち上げ部3,4を他方のベッドの上に降ろす(S23)。
The caregiver confirms that the
介護者は、被介護者を支持した持ち上げ部3,4が他方のベッドの上に降ろしたことを確認し、入力部17に対して、被介護者を持ち上げ部3,4から他方のベッドに乗せかえるための入力を行う(S24)。この入力に基づいて、制御部18は、コンベア駆動モータ部45に命じて、コンベア部41をS16とは逆方向(図1における矢印19とは反対方向)に回転させる(S25)。
The caregiver confirms that the lifting
そして、制御部18は、位置駆動部84に命じて、移動部12により後退し、持ち上げ部3,4を被介護者とベッドとの間から引き抜く。また、制御部18は、引き抜き時に、必要に応じて位置駆動部84に命じて、移動部12を動作させる。
Then, the
介護者は、被介護者を一方のベッドから他方のベッドへの乗せかえを完了した後、入力部17に対して、介護用ロボット装置1を所定の収納場所に移動するための入力を行う(S26)。この入力に基づいて、制御部18は、位置駆動部84に命じて、移動部12を駆動し、収納位置まで介護用ロボット装置1を移動させる(S27)。
After the caregiver completes the transfer of the care recipient from one bed to the other bed, the caregiver inputs to the
介護者は、介護用ロボット装置1を収納位置まで移動させた後、介護用ロボット装置1の作業空間より外に出て、入力部17に対して、介護用ロボット装置1を収納状態にするための入力を行う(S28)。この入力に基づいて、制御部18は、収納時の伸縮量になるように伸縮駆動部20に命じて、連結部2を所定の伸縮量になるように縮めた後、介護用ロボット装置1の主電源をOFFする(S29)。
The caregiver moves the
なお、介護者は、連結部2を縮める前に、介護用ロボット装置1の左右のどちら側に壁などの物体があるか判断し、入力部17に操作入力するようにしてもよい。これにより、介護用ロボット装置1は、壁などの物体がある側の移動部12を移動しないようにロック機構により車輪を止め、他方の側の移動部12を移動させることができ、物体側に介護用ロボット装置1を寄せるように収納することができる。
The caregiver may determine whether there is an object such as a wall on the left or right side of the
また、S8において、持ち上げ部3,4それぞれの移動量のみでは、被介護者の体格情報に対応する間隔にならない場合には、さらに、連結部2を伸縮させて、持ち上げ部3と持ち上げ部4の間隔を調整するようにしてもよい。ここで、特に、連結部2a,2bを縮める動作を行う場合には、制御部18は、介護者が挟み込まれることがないように、介護者に対する保護機能を実行する。
Further, in S8, if the distance corresponding to the physique information of the cared person is not reached only by the movement amounts of the
例えば、ICカード82のRFIDタグに、介護者が挟み込まれないための伸縮量の制限値を記録した制限値情報を記憶しておく。これにより、介護用ロボット装置1は、そのRFIDタグに記憶された伸縮量の制限値情報に基づいて、制御部18により、連結部2の伸縮量検出部16から伸縮量を取得し、制限値になったときに伸縮駆動部20の伸縮動作を止める。また、介護用ロボット装置1は、RFIDタグに体格情報が格納されていないときや、介護者がICカード82を所持していないときには、予め設定されている制限値情報に基づいて、制御部18により、伸縮駆動部20の伸縮動作を止める。
For example, limit value information that records a limit value of the amount of expansion / contraction to prevent the caregiver from being sandwiched is stored in the RFID tag of the
また、介護用ロボット装置1は、例えば、持ち上げ部3と持ち上げ部4とが衝突しない程度に接近した位置を、収納時の伸縮量として記憶部(図示せず)に予め記憶しておき、制御部18により、伸縮量検出部16で収納時の伸縮量になったときに、伸縮駆動部20の伸縮動作を止める。これにより、介護用ロボット装置1は、連結部2a,2bを縮めるときに、制御部18で保護機能を実行することで、持ち上げ部3と持ち上げ部4とが衝突するのを防止し、衝突による損傷を防止できる。
In addition, the
また、図1Aに示すように、第1の本体部5の第1のベース部8に少なくとも3個の移動部12を備えるようにしてもよい。第1の本体部5全体の重心における重力作用線の鉛直方向の延長線が、移動部12それぞれの接地部分(床面との接触部分)を結んで形成される所定の形状、例えば三角形形状あるいは四角形以上の多角形形状の面内を通るように、移動部12それぞれを配置する。また、第2の本体部6も、同様に、複数の移動部12を所定の形状配置になるように第2のベース部10に取り付ける。
Further, as shown in FIG. 1A, the
このようにして複数の移動部12を所定の形状で取り付けることによって、介護用ロボット装置1は、第1の本体部5と第2の本体部6とで切り離なされた場合でも、それぞれが倒れることなく、自立させることができる。これにより、介護用ロボット装置1を製造するとき、組立の作業性を向上させることができる。また、介護用ロボット装置1を修理するとき、修理に対する作業性を向上させることができる。また、介護用ロボット装置1は、第1の本体部5と第2の本体部6とが互いに寄りかかることがないため、連結部2において、形状の歪を抑えることができる。また、介護用ロボット装置1は、連結部2において、摩擦を抑えることができ、滑らかに伸縮動作を行うことができる。
By attaching the plurality of moving
以上のように本発明の実施の形態における介護用ロボット装置1によれば、介護者は、連結部2a,2bを伸縮させることで作業空間を確保でき、介護用ロボット装置1と被介護者との間に入り、被介護者と対面して作業することができる。これにより、被介護者に安心感を与えることができる。
As described above, according to the
また、被介護者の体格、特に身長に応じて、持ち上げ部の間隔を調節でき、被介護者を安定した姿勢で支持できるため、被介護者に負担をかけることがない。 Moreover, since the space | interval of a lifting part can be adjusted according to a to-be-caregiver's physique, especially height, and a to-be-cared person can be supported with the stable attitude | position, a caregiver is not burdened.
また、介護用ロボット装置1を使用する介護者の体格、特に肩幅に応じて連結部2を伸縮できるため、介護者に十分な動作空間を与え、介護者の作業負担を軽減することができる。
Moreover, since the
このように、介護者および被介護者がそれぞれ不特定であっても、介護者および被介護者に負担をかけることなく、安全に被介護者を移動させることが可能な介護用ロボット装置を実現することができる。 Thus, even if the caregiver and the cared person are unspecified, the care robot device that can move the cared person safely without burdening the caregiver and the cared person is realized. can do.
なお、介護用ロボット装置1は、第1の本体アーム部7bと第2の本体アーム部9bとの間に、伸縮駆動部20を設けたが、第1のガイドアーム部8aと第2のガイドアーム部10aとの間にも同様の伸縮駆動部20を備えてもよい。この場合には、両方の伸縮駆動部20それぞれのネジ駆動モータ22を同期して回転させ、それぞれの送りネジ23の回転によるそれぞれのナット部28の移動距離が同じ距離になるようにする。また、ネジ駆動モータ22にパルスモータを使用し、そのモータの駆動パルス信号を共通化して同期するようにすれば、伸縮量を合わせることができる。
In the
また、ネジ駆動モータ22をそれぞれの伸縮駆動部20に設けるのではなく、公知のタイミングベルトを用いて、1個のネジ駆動モータ22によりそれぞれの送りネジ23を回転させるようにしてもよい。この場合には、それぞれの送りネジ23の回転によるそれぞれのナット部28の移動距離が同じ距離になるようにする。
Further, instead of providing the
また、伸縮駆動部20は、送りネジ23とナット部28による送りネジ方式としたが、何らこの方式に限ることはなく、例えば、ラックと平歯車による方法や、操作シリンダとピストンによる方法、あるいは、クランク方式などを用いてもよい。
The
また、連結部2aに備えた伸縮駆動部20を駆動して伸縮動作を行うようにしたが、第1のベース部8および第2のベース部10のそれぞれに備えた移動部12を駆動して伸縮動作を行うようにしてもよい。この場合の一実施例について説明する。
In addition, the expansion /
まず、第1のベース部8および第2のベース部10にそれぞれ備えた移動部12を少なくとも2個設ける。さらに、移動部12には、モータなどの駆動源に接続されて駆動可能な公知の移動手段を備えている。
First, at least two moving
移動部12は、例えば、公知のオムニホイールを使用し、公知のモータなどで駆動することで、移動動作、停止動作および移動方向を自在に行うことができる。また、第1のベース部8および第2のベース部10にそれぞれ備えた複数の移動部12は、位置駆動部84にそれぞれ接続され、移動動作、停止動作および移動方向をそれぞれ独立して制御可能にする。
For example, the moving
第1のベース部8に備えた移動部12を移動しないように、駆動源との接続を公知のクラッチ機構で切り離し、公知のロック機構により固定する。その後、第2のベース部10に備えた移動部12を、位置駆動部84により駆動し、連結部2a,2bの伸縮可能な方向に移動させる。この動作により、連結部2aにおいて第2の本体アーム部9bが従動し、連結部2bにおいて第2のガイドアーム部10aが従動する。これにより、連結部2a,2bそれぞれを伸縮することができる。
In order not to move the moving
なお、第1のベース部8に備えた移動部12を移動しないように固定し、その後、第2のベース部10に備えた移動部12を連結部2a,2bの伸縮可能な方向に移動させたが、第2のベース部10に備えた移動部12を移動しないように固定し、その後、第1のベース部8に備えた移動部12を、連結部2の伸縮可能な方向に動作させるようにしてもよい。
The moving
また、第1の本体部5および第2の本体部6にそれぞれ備えた複数の移動部12を所定の形状で取り付け、各移動部12を駆動可能にした場合において、第1の本体部5と第2の本体部6とを切り離した状態で協調動作を行うようにしてもよい。このような場合には、制御部18は、自律移動自在な第1の本体部5および第2の本体部6それぞれの移動位置を検出し、第1の本体部5と第2の本体部6との間隔が所定の距離に維持されるように制御する。これにより、連結部2が連結していない状態であっても、介護者それぞれにとって介護動作を行うのに適した動作空間を確保でき、第1の本体部5と第2の本体部6との間隔を維持したまま被介護者の身長に応じて持ち上げ部の間隔も調節でき、被介護者を安定した姿勢で支持することができる。
In addition, when the plurality of moving
また、公知のCCDを搭載したカメラ、赤外線を用いて物体との距離を計測可能な測距センサなどを用いた物体検知部で、介護用ロボット装置1とその周辺にある物体(壁、机、ベッド、医療具など)との距離を検知し、介護用ロボット装置1の伸縮動作が可能かを検出した後で、伸縮動作を開始するようにしてもよい。この場合には、介護用ロボット装置1は、物体側と判断された方向に伸縮しないように、物体側の本体部に備えた移動部12の車輪を固定し、他方の本体部に備えた移動部12を駆動して移動する。これにより、介護用ロボット装置1の左右のどちら側に壁などの物体があっても、自動的に、衝突させることなく伸縮動作を行うことができる。
In addition, an object detection unit using a camera equipped with a known CCD, a distance measuring sensor capable of measuring a distance from an object using infrared rays, the
なお、介護用ロボット装置1は、介護者が操作位置で挟み込まれないように、伸縮動作を制限する保護機構を備えたが、公知の物体の有無を検知するセンサを使って、介護者が操作位置にいるか否かを検出し、介護者が操作位置にいない場合は、保護機構を解除するようにしてもよい。これにより、例えば図6(a)に示すように、収納時に、点線14cの位置(光反射板14の幅が「hc」である位置)に、光学素子15が対向したとき、制御部18の指示で伸縮駆動部20の駆動動作を止めるようにすれば、収納時の設置面積を、操作時の設置面積より小さくすることができる。
The
また、持ち上げ部3,4によって被介護者を支持して持ち上げたときに、荷重検知部13からの歪み検知信号を検知し、伸縮駆動部20、アクチュエータ52の動作を止めるようにしたが、持ち上げ部3,4の間隔を所定の距離に維持しながら、連結部2を伸縮するようにしてもよい。
Further, when the care receiver is supported and lifted by the lifting
このような場合には、制御部18は、伸縮駆動部20により連結部2を伸縮したときに伸縮量検出部16から連結部2における伸縮量を検出する。つぎに、制御部18は、連結部2における伸縮量をキャンセルするようにアクチュエータ52を駆動し、支持駆動部53により、持ち上げ部3と持ち上げ部4の間隔が所定の距離に維持されるように、持ち上げ部3と持ち上げ部4をそれぞれ移動させる。例えば、連結部2を伸ばした場合には、制御部18は、アクチュエータ52を駆動し、支持駆動部53により、持ち上げ部3と持ち上げ部4の間隔を狭くするように制御する。逆に、連結部2を縮めた場合には、制御部18は、持ち上げ部3と持ち上げ部4との間隔を広くするように制御する。
In such a case, the
これにより、介護用ロボット装置1は、介護者の体格に合わせて連結部2を伸ばしても、持ち上げ部3,4の間隔を所定の距離に維持でき、被介護者の落下を防止できる。また、介護用ロボット装置1は、介護者の体格に合わせて連結部2を縮めても、持ち上げ部3,4の間隔を所定の距離に維持でき、被介護者を挟み込むのを防止できる。
Thereby, even if it extends the
以上述べたように本発明によれば、被介護者と寝具との間に、被介護者を持ち上げるための持ち上げ部を差し入れて、持ち上げ部を持ち上げることにより被介護者を持ち上げ、移動させることができ、特に、不特定な介護者が装置を使用する場合であっても、介護者それぞれにとって介護動作を行うのに適した動作空間を確保し、被介護者に負担を感じさせることなく、被介護者を支持して持ち上げ、他の場所に移動させることが可能な介護用ロボット装置などとして有用である。 As described above, according to the present invention, it is possible to lift and move a cared person by inserting a lifting part for lifting the cared person between the cared person and the bedding and lifting the lifting part. In particular, even when an unspecified caregiver uses the device, it is possible to secure an operation space suitable for each caregiver to perform a caregiving operation without causing the caregiver to feel a burden. The present invention is useful as a nursing care robot apparatus that can lift and move a caregiver to another place.
1 介護用ロボット装置
2,2a,2b 連結部
3,4 持ち上げ部
5 第1の本体部
6 第2の本体部
7 第1の支柱部
7a,9a 脚部
7b 第1の本体アーム部
7c,9c 支持アーム部
8 第1のベース部
8a 第1のガイドアーム部
9 第2の支柱部
9b 第2の本体アーム部
9d 凹部
10 第2のベース部
10a 第2のガイドアーム部
11 昇降移動部
12 移動部
13 荷重検知部
14 光反射板
15 光学素子
16,63 伸縮量検出部
17 入力部
18 制御部
19,72,73 矢印
20 伸縮駆動部
21 ウォーム
22 ネジ駆動モータ
23 送りネジ
24 ウォームホイール
25 軸受ブラケット
26 軸受部
27 ナットブラケット
28 ナット部
41 コンベア部
42 板状部
43a,43b ガイドローラ
43c 駆動ローラ
43d 先端ローラ
44 フレーム部
45 コンベア駆動モータ部
47 ローラ
48 第1のガイド軸
49 第2のガイド軸
50 ピストン
50a,50b 作動軸
51 空気圧モータ
51a,51b シリンダ室
52 アクチュエータ
53 支持駆動部
61a,61b,61c,61d,61e,61f マーク
62 センサ
71 照明部
74 回動駆動部
75 カメラ
81 情報読出部
82 ICカード
83 昇降駆動部
84 位置駆動部
85 SW部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (25)
前記一対の持ち上げ部をそれぞれ支持する第1の本体部と第2の本体部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部それぞれに設けた複数の移動部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部とを連結するとともに、前記持ち上げ部の配列方向に伸縮自在な連結部を備えたことを特徴とする介護用ロボット装置。 A pair of lifting sections for supporting and lifting the care recipient;
A first main body and a second main body that respectively support the pair of lifting portions;
A plurality of moving parts provided in each of the first body part and the second body part;
A nursing robot apparatus comprising: a connecting portion that connects the first main body portion and the second main body portion and that is extendable and contractible in an arrangement direction of the lifting portions.
当該複数の連結部の少なくとも1つに前記連結部を伸縮駆動させる伸縮駆動部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の介護用ロボット装置。 The first main body portion and the second main body portion are connected by a plurality of the connecting portions,
The nursing robot apparatus according to claim 1, wherein at least one of the plurality of connecting portions is provided with an extension / contraction drive unit that drives the connection unit to extend and contract.
当該複数の伸縮駆動部の伸縮動作が同期することを特徴とする請求項2に記載の介護用ロボット装置。 There are a plurality of the telescopic drive parts,
The nursing robot apparatus according to claim 2, wherein the extending and retracting operations of the plurality of extending and retracting drive units are synchronized.
前記伸縮駆動部の制御部は、所定の情報に基づいて前記連結部を伸縮するように制御することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の介護用ロボット装置。 A control unit for controlling the telescopic drive unit;
The nursing robot apparatus according to claim 2 or 3, wherein the control unit of the extension / contraction drive unit controls the extension / contraction of the connecting unit based on predetermined information.
前記伸縮駆動部の制御部は、前記収納情報に応じて前記連結部を使用終了時の状態より縮ませるように制御することを特徴とする請求項4に記載の介護用ロボット装置。 The predetermined information is storage information for storing after the end of use,
The care robot apparatus according to claim 4, wherein the control unit of the extension / contraction drive unit controls the connecting unit to contract from a state at the end of use according to the storage information.
前記伸縮駆動部の制御部は、前記接近情報に応答して前記連結部を伸ばすように制御することを特徴とする請求項4に記載の介護用ロボット装置。 The predetermined information is access information that informs the approach of a caregiver,
5. The care robot apparatus according to claim 4, wherein the control unit of the extension / contraction drive unit controls the extension of the connecting unit in response to the approach information.
前記伸縮駆動部の制御部は、前記介護者の体格情報に応じて前記連結部を伸縮するように制御することを特徴とする請求項4に記載の介護用ロボット装置。 The predetermined information is physique information of a caregiver,
The care robot device according to claim 4, wherein the control unit of the extension / contraction drive unit controls the connection unit to extend and contract according to the physique information of the caregiver.
前記所定の情報が、前記伸縮量に関する情報であり、
前記伸縮駆動部の制御部は、前記伸縮量が予め定めた値のとき、前記連結部の伸縮動作を止めるように制御することを特徴とする請求項4に記載の介護用ロボット装置。 It further comprises an expansion / contraction amount detection unit for detecting the expansion / contraction amount of the connecting portion,
The predetermined information is information about the amount of expansion and contraction.
5. The nursing robot apparatus according to claim 4, wherein the control unit of the expansion / contraction driving unit controls the expansion / contraction operation of the connecting unit to stop when the expansion / contraction amount is a predetermined value.
前記所定の情報が、前記伸縮量に関する情報であり、
前記伸縮駆動部の制御部は、前記伸縮量が介護者の体格情報に基づく制限値になったとき、前記連結部の伸縮動作を止めるように制御することを特徴とする請求項4に記載の介護用ロボット装置。 It further comprises an expansion / contraction amount detection unit for detecting the expansion / contraction amount of the connecting portion,
The predetermined information is information about the amount of expansion and contraction.
5. The control unit according to claim 4, wherein the control unit of the extension / contraction drive unit controls to stop the extension / contraction operation of the connecting unit when the extension / contraction amount reaches a limit value based on a physique information of a caregiver. Robot for nursing care.
前記支持駆動部の制御部は、前記介護者の手動による指示に応じて隣り合う前記一対の持ち上げ部の間隔を変更するように制御することを特徴とする請求項12に記載の介護用ロボット装置。 A control unit for controlling the support driving unit;
The care robot apparatus according to claim 12, wherein the control unit of the support driving unit performs control so as to change an interval between the pair of adjacent lifting units in accordance with a manual instruction from the caregiver. .
前記連結部の伸縮量を検出する伸縮量検出部とをさらに備え、
前記支持駆動部の制御部は、前記伸縮量に関する情報と被介護者の体格情報とに基づいて前記一対の持ち上げ部の間隔を変更するように制御することを特徴とする請求項12に記載の介護用ロボット装置。 A control unit for controlling the support driving unit;
An expansion / contraction amount detection unit for detecting the expansion / contraction amount of the connecting portion;
The control unit of the support driving unit controls to change the interval between the pair of lifting units based on the information about the amount of expansion and contraction and the physique information of the care recipient. Robot for nursing care.
前記一対の持ち上げ部に荷重が付加されたことを検知する荷重検知部とをさらに備え、
前記伸縮駆動部の制御部は、前記荷重検知部で荷重が検知されたとき、前記連結部の伸縮動作を止めるように制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の介護用ロボット装置。 A control unit for controlling the telescopic drive unit;
A load detection unit that detects that a load is applied to the pair of lifting units;
4. The control unit according to claim 1, wherein when the load is detected by the load detection unit, the control unit of the expansion / contraction drive unit performs control so as to stop the expansion / contraction operation of the connection unit. 5. The nursing robot device according to the above.
前記一対の持ち上げ部に荷重が付加されたことを検知する荷重検知部とをさらに備え、
前記制御部は、前記荷重検知部で荷重が検知されたとき、前記一対の持ち上げ部の移動動作を止めるように制御することを特徴とする請求項11に記載の介護用ロボット装置。 A control unit for controlling the support driving unit;
A load detection unit that detects that a load is applied to the pair of lifting units;
12. The care robot apparatus according to claim 11, wherein the control unit performs control so as to stop the movement of the pair of lifting units when a load is detected by the load detection unit.
前記照明部の照明の向きを変更可能な回動駆動部とをさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の介護用ロボット装置。 An illumination unit;
The nursing robot device according to any one of claims 1 to 19, further comprising a rotation drive unit capable of changing a direction of illumination of the illumination unit.
前記回動駆動部を制御する制御部とをさらに備え、
前記回動駆動部の制御部は、前記撮影部で撮影して得た撮影画像情報に基づいて前記照明部の照明方向を変更するように制御することを特徴とする請求項20に記載の介護用ロボット装置。 A photographing unit in which a photographing direction is matched with a lighting direction of the illumination unit;
A control unit for controlling the rotation drive unit;
21. The care according to claim 20, wherein the control unit of the rotation driving unit performs control so as to change an illumination direction of the illumination unit based on captured image information obtained by imaging with the imaging unit. Robot equipment.
前記一対の持ち上げ部をそれぞれ支持する第1の本体部と第2の本体部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部それぞれに設けた複数の移動部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部とを連結すると共に、前記持ち上げ部の配列方向に伸縮自在な連結部と、
前記連結部を伸縮駆動させる伸縮駆動部と、
前記一対の持ち上げ部を前記連結部の伸縮可能な方向に対して平行に移動する一対の支持駆動部と、
前記第1の本体部と前記第2の本体部それぞれの前記複数の移動部を駆動する位置駆動部と、
前記一対の持ち上げ部を昇降する昇降移動部と、
前記昇降移動部を駆動する昇降駆動部と、
操作指示が入力される入力部と、
前記操作指示に基づいて、前記伸縮駆動部、前記支持駆動部、前記位置駆動部および前記昇降駆動部を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする介護用ロボット装置。 A pair of lifting sections for supporting and lifting the care recipient;
A first main body and a second main body that respectively support the pair of lifting portions;
A plurality of moving parts provided in each of the first body part and the second body part;
The first main body and the second main body are connected to each other, and a connecting portion that is extendable in the arrangement direction of the lifting parts,
An expansion / contraction drive part for extending / contracting the connecting part;
A pair of support driving parts that move the pair of lifting parts in parallel to the extendable direction of the connecting part; and
A position driving unit that drives the plurality of moving units of each of the first main body and the second main body;
An ascending / descending moving part for raising and lowering the pair of lifting parts;
An elevating drive unit for driving the elevating movement unit;
An input unit for inputting operation instructions;
Based on the operation instructions, a control unit that controls the telescopic drive unit, the support drive unit, the position drive unit, and the lift drive unit;
A robot device for nursing care, characterized by comprising:
前記制御部は、前記物体の有無に応じて前記第1の本体部の前記複数の移動部または前記第2の本体部の前記複数の移動部を止めた状態で前記連結部を伸縮するように制御することを特徴とする請求項23に記載の介護用ロボット装置。 Each of the first main body and the second main body further includes a plurality of object detectors that detect the presence or absence of an object in a direction in which the connecting portion can be expanded and contracted,
The control unit expands and contracts the connecting unit in a state where the plurality of moving units of the first main body unit or the plurality of moving units of the second main body unit are stopped according to the presence or absence of the object. The robot device for care according to claim 23, wherein the robot device is controlled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270288A JP2008086542A (en) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Nursing robot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270288A JP2008086542A (en) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Nursing robot |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008086542A true JP2008086542A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=39371322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006270288A Pending JP2008086542A (en) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Nursing robot |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008086542A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010042924A (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Kayaba Ind Co Ltd | Conveying device |
JP4634541B2 (en) * | 2008-06-06 | 2011-02-16 | パナソニック株式会社 | Robot, robot control device, control method, and control program |
JP2013078601A (en) * | 2012-12-07 | 2013-05-02 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Motion assisting device |
JP2014061448A (en) * | 2014-01-10 | 2014-04-10 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Walking assist device |
JP2014061036A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-10 | Muscle Corp | Robot |
JP2016202712A (en) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | Care supporting apparatus |
WO2018043592A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 青山高弘 | Transfer device |
JP2018126545A (en) * | 2012-07-20 | 2018-08-16 | ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド | Automatic system for a simple power-operated bed |
WO2018235214A1 (en) | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 株式会社齋藤創造研究所 | Manipulator and robot |
JP2019524400A (en) * | 2016-07-07 | 2019-09-05 | ベルサ,マヌエル ハシント ボルヘス | Low mobility person stretcher |
JP2021166666A (en) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | 株式会社メディカロイド | Doctor-side operation device and surgical system |
JP7349038B1 (en) | 2022-04-08 | 2023-09-21 | 株式会社イトーキ | Care robot control device and care robot system |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006270288A patent/JP2008086542A/en active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4634541B2 (en) * | 2008-06-06 | 2011-02-16 | パナソニック株式会社 | Robot, robot control device, control method, and control program |
US8401702B2 (en) | 2008-06-06 | 2013-03-19 | Panasonic Corporation | Robot, and control apparatus, control method, and control program for robot |
JP2010042924A (en) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Kayaba Ind Co Ltd | Conveying device |
JP2018126545A (en) * | 2012-07-20 | 2018-08-16 | ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド | Automatic system for a simple power-operated bed |
JP2014061036A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-10 | Muscle Corp | Robot |
JP2013078601A (en) * | 2012-12-07 | 2013-05-02 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Motion assisting device |
JP2014061448A (en) * | 2014-01-10 | 2014-04-10 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Walking assist device |
JP2016202712A (en) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | Care supporting apparatus |
JP2019524400A (en) * | 2016-07-07 | 2019-09-05 | ベルサ,マヌエル ハシント ボルヘス | Low mobility person stretcher |
JP2021045594A (en) * | 2016-08-30 | 2021-03-25 | フロンティアアスペクト合同会社 | Transfer device |
WO2018043592A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 青山高弘 | Transfer device |
JPWO2018043592A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-08-30 | 高弘 青山 | Transfer device |
WO2018235214A1 (en) | 2017-06-21 | 2018-12-27 | 株式会社齋藤創造研究所 | Manipulator and robot |
JP2021166666A (en) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | 株式会社メディカロイド | Doctor-side operation device and surgical system |
JP7165158B2 (en) | 2020-04-13 | 2022-11-02 | 株式会社メディカロイド | Physician side control device and surgical system |
JP2023001158A (en) * | 2020-04-13 | 2023-01-04 | 株式会社メディカロイド | Physician side control device and surgical system |
JP2023015103A (en) * | 2020-04-13 | 2023-01-31 | 株式会社メディカロイド | Physician side control device and surgical system |
US11963732B2 (en) | 2020-04-13 | 2024-04-23 | Medicaroid Corporation | Doctor-side control apparatus and surgical system |
JP7349038B1 (en) | 2022-04-08 | 2023-09-21 | 株式会社イトーキ | Care robot control device and care robot system |
WO2023195425A1 (en) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | 株式会社イトーキ | Nursing-care robot system and nursing-care robot control device |
JP2023155157A (en) * | 2022-04-08 | 2023-10-20 | 株式会社イトーキ | Control device for care robot and care robot system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008086542A (en) | Nursing robot | |
JP7587610B2 (en) | Hospital bed with drainage bag sensor - Patent application | |
AU2022203351B2 (en) | Lift assembly for patient support apparatus | |
US11090209B2 (en) | Patient support apparatus with control system and method to avoid obstacles during reconfiguration | |
EP2702972B1 (en) | Patient position detection for patient support apparatus | |
US20220192905A1 (en) | Patient support systems with a chair configuration and a stowable foot section | |
JP2020524015A5 (en) | ||
US10492968B2 (en) | Patient support apparatus with adjustable foot section | |
US20080013692A1 (en) | X-ray system with an industrial robot | |
EP2851051A1 (en) | Bed with control system for mobile lift connectable to the bed | |
US11801180B2 (en) | Patient transport apparatus with movable head section | |
WO1991007158A1 (en) | A transfer trolley | |
CN113386153A (en) | Multifunctional Assisted Nursing Robot | |
CN101568317A (en) | Transfer assistance device and transfer assistance device with multi-supporter mechanism | |
JP2008100053A (en) | Support device and care robot device using the same | |
WO2006061606A9 (en) | System for turning a patient | |
KR101813042B1 (en) | Bedridden person transfer system using air mattress | |
WO2019106343A1 (en) | Robotic overhead support system | |
CN112998991A (en) | Medical bed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081003 |