JP2008085843A - Nurse call system - Google Patents
Nurse call system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008085843A JP2008085843A JP2006265307A JP2006265307A JP2008085843A JP 2008085843 A JP2008085843 A JP 2008085843A JP 2006265307 A JP2006265307 A JP 2006265307A JP 2006265307 A JP2006265307 A JP 2006265307A JP 2008085843 A JP2008085843 A JP 2008085843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- patient
- nurse call
- transmitter
- nurse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
【課題】 ナースコール親機が患者情報を表示するディスプレイを備えていても患者のプライバシー保護が可能なナースコールシステムを提供する。
【解決手段】 ナースコール親機に、患者情報を表示するLCD13と微弱電波を発するICタグから発信されたID情報を読み込むICタグリーダとを設け、患者情報を記憶するサーバにID発信機情報記憶部を設けた。ICタグリーダがICカードからID情報を読み込んだら、サーバがID発信機情報記憶部に記憶されたID情報と照合し、読み込んだID情報に一致するID情報が記憶されている場合に、LCDに患者情報を表示可能とし、患者の表示エリア27をタッチすると共に詳細表示ボタン28をタッチ操作することで患者情報画面29がLCD13にポップアップ表示される。
【選択図】 図5PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a nurse call system capable of protecting a patient's privacy even if a nurse call master unit has a display for displaying patient information.
A nurse call parent device is provided with an LCD 13 for displaying patient information and an IC tag reader for reading ID information transmitted from an IC tag that emits weak radio waves, and an ID transmitter information storage unit is stored in a server for storing patient information. Was provided. When the IC tag reader reads the ID information from the IC card, the server checks the ID information stored in the ID transmitter information storage unit, and if the ID information that matches the read ID information is stored, the patient is displayed on the LCD. Information can be displayed, and a patient information screen 29 is popped up on the LCD 13 by touching the patient display area 27 and touching the detail display button 28.
[Selection] Figure 5
Description
本発明はナースコールシステムに関し、特にプライバシー保護機能を備えたナースコールシステムに関する。 The present invention relates to a nurse call system, and more particularly to a nurse call system having a privacy protection function.
従来より、ナースコール子機からの呼び出しに応答するためのナースコール親機にディスプレイを備えたパーソナルコンピュータを接続して、別途設置されているサーバ等のデータベースに蓄積された患者情報を必要に応じてディスプレイに表示するよう構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
このようなナースコール親機では、ディスプレイにタッチパネルを設ける等して、表示されている患者名等をタッチ操作するとその患者の性別・年齢等の患者情報に加えて救護区分や診療科目等の詳細情報をポップアップ等の動作で表示するよう構成されている。
In such a nurse call master unit, if a touch operation is performed on the displayed patient name etc. by providing a touch panel on the display, etc., in addition to patient information such as the gender and age of the patient, details such as the rescue category and medical subjects, etc. It is configured to display information by operations such as pop-ups.
ナースコール親機はナースステーションに設置されるため、見舞客等がナースコール親機に表示されている患者情報を見ることはないし、まして操作することもない。しかし、ナースステーションに出入りしてナースコール親機を見たり操作する人は表示される患者を担当する看護師だけではなく、看護助手を始め他の関係者もいる。そのため、入院患者のプライバシー保護の点では十分とは言えなかった。 Since the nurse call parent machine is installed in the nurse station, the visitor or the like does not see the patient information displayed on the nurse call parent machine and does not operate it. However, the person who goes in and out of the nurse station and sees and operates the nurse call parent machine is not only a nurse in charge of the patient displayed, but also a nursing assistant and other related parties. For this reason, it was not enough to protect the privacy of hospitalized patients.
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、ナースコール親機が患者情報を表示するディスプレイを備えていても患者のプライバシー保護が可能なナースコールシステムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a nurse call system capable of protecting the privacy of a patient even if the nurse call master has a display for displaying patient information.
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、病室に設置されて患者が看護師を呼び出すためのナースコール子機と、ナースステーションに設置されてナースコール子機からの呼び出しを報知して応答するためのナースコール親機と、システムを制御する制御機とを有し、ナースコール親機は患者情報を表示するディスプレイを備えて成るナースコールシステムにおいて、ナースコール親機は、微弱電波を発するID発信機から発信されたID情報を読み込むID発信機リーダを備える一方、設定されたID情報を記憶するID発信機情報記憶部と、患者情報を記憶する患者情報記憶部と、ID発信機リーダが読み込んだID情報とID発信機情報記憶部に記憶されたID情報を照合する照合手段と、をナースコール親機或いは別途ナースコール親機と通信可能に設けたサーバに備え、ナースコール親機は、ID発信機情報記憶部に記憶されているID情報がID発信機リーダから読み込まれた場合に、所定の操作でディスプレイに患者情報を表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、ID発信機がなければ、そして、ID発信機が発信するID情報が記憶しているID情報に一致しなければ、患者情報がディスプレイに表示されないので、登録されたID発信機を携行する例えば看護師以外は患者情報を見ることができない。よって、患者情報を見る必要のない看護助手や他の関係者がナースコール親機を操作しても患者情報を見ることはできないので、患者のプライバシー保護を図ることができる。また、ID発信機リーダが近づいてきたID発信機を自動で検知して読み込むよう構成でき、使用者は新たな操作を行う事無く患者情報を見ることができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is a nurse call cordless device installed in a hospital room for a patient to call a nurse and a call from the nurse call cordless device installed in a nurse station. In the nurse call system, which has a display for displaying patient information, the nurse call master unit is a weak radio wave. An ID transmitter reader that reads ID information transmitted from an ID transmitter that emits information, an ID transmitter information storage unit that stores set ID information, a patient information storage unit that stores patient information, and ID transmission A collation means for collating the ID information read by the machine reader with the ID information stored in the ID transmitter information storage unit, and a nurse call parent device or a separate nurse When the ID information stored in the ID transmitter information storage unit is read from the ID transmitter reader, the nurse call master device is provided with a server that is communicable with the master device. A display control means for displaying patient information is provided.
According to this configuration, if there is no ID transmitter, and if the ID information transmitted by the ID transmitter does not match the stored ID information, the patient information is not displayed on the display. No patient information can be viewed except by a nurse carrying the machine. Therefore, since a nursing assistant or other related person who does not need to see patient information cannot operate the nurse call master device, the patient information cannot be seen, so that the privacy of the patient can be protected. In addition, the ID transmitter can be configured to automatically detect and read the ID transmitter that is approaching, and the user can view the patient information without performing a new operation.
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、ID発信機情報記憶部には、ID情報と患者グループとが関連付けられて記憶され、読み込んだID情報に一致するID情報が記憶されている場合に、表示制御手段は一致したID情報に関連付けられた患者グループの患者情報のみディスプレイに表示可能とする制御を行うことを特徴とする。
近年、プライマリーナーシングなど同一の看護師が特定の患者を継続的に受け持つ看護体制が定着している。そのため、このように構成することで、携行するID発信機により表示可能な患者グループが特定されるので、例えば看護師が担当する患者の患者情報のみ表示するように設定できる。よって、患者のプライバシー保護を図ることができると同時に、看護師の担当範囲が明確になり、責任の所在を明確にできる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the ID transmitter information storage unit stores ID information and a patient group in association with each other, and stores ID information that matches the read ID information. The display control means performs control to display only the patient information of the patient group associated with the matched ID information on the display.
In recent years, a nursing system in which the same nurse continuously handles specific patients such as primary nursing has been established. Therefore, by configuring in this way, a patient group that can be displayed by the ID transmitter that is carried is specified, and for example, it can be set to display only the patient information of the patient in charge of the nurse. Therefore, it is possible to protect the privacy of the patient, and at the same time, the range of responsibility of the nurse becomes clear and the responsibility can be clarified.
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、ID発信機情報記憶部には、ID情報と患者情報の項目とが関連付けられて記憶され、読み込んだID情報に一致するID情報が記憶されている場合に、表示制御手段は一致したID情報に関連付けられた項目の患者情報のみディスプレイに表示可能とする制御を行うことを特徴とする。
この構成によれば、看護師、看護助手等の役職に応じて表示可能項目に制限を加えることができるので、患者のプライバシー保護を更に厳格に図ることができる。
The invention according to
According to this configuration, it is possible to limit the items that can be displayed in accordance with the positions of nurses, nursing assistants, and the like, so that it is possible to further strictly protect the privacy of the patient.
本発明によれば、ID発信機を持たない人は患者情報を見ることができないので、患者のプライバシー保護を図ることができる。また、ID発信機情報に応じて表示可能な患者グループや表示項目を制限すれば、看護師であっても担当患者以外の患者情報を見ることができないし、役職に応じて表示項目が制限することもでき、患者の住所等が表示可能であっても特定の人しか見ることができないように設定でき、プライバシー保護を厳格に図ることができる。 According to the present invention, since a person who does not have an ID transmitter cannot view patient information, the privacy of the patient can be protected. Also, if patient groups and display items that can be displayed according to ID transmitter information are restricted, even nurses cannot see patient information other than the patient in charge, and display items are restricted according to job title. Even if the patient's address can be displayed, it can be set so that only a specific person can see it, and privacy can be strictly protected.
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るナースコールシステムの一例を示す構成図であり、1は呼出ボタン2を備えて看護師を呼び出すためのナースコール子機、3は呼び出しを報知するための廊下灯、4はナースコール子機1からの呼び出しに応答するためのナースコール親機、5はシステムを制御する制御機、6は患者情報を蓄積したサーバである。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a nurse call system according to the present invention, in which 1 is a nurse call handset for calling a nurse with a
ナースコール親機4は、呼び出しに応答するための卓上親機9とパーソナルコンピュータ10、そして近づけられたICタグ(ID発信機)11からID情報を読み取るICタグリーダ12を有し、図2はナースコール親機4のブロック図を示している。図2に示すように、患者情報を表示するディスプレイであるLCD13、LCD13に画像を表示させるための画像処理部14、LCD上に設けられたタッチパネル15、ハンドセットを備えた通話部16、表示画像等を記憶する記憶部17、制御機5と通信する通信インターフェイス(通信IF)18、ナースコール親機4を制御するナースコール親機CPU19を備えている。
The nurse call master device 4 has a
尚、ICタグ11は、看護師等のナースコール親機使用者ごとに割り当てられたID番号が記憶されており、この記憶されているID番号がICタグリーダー12で読み取られる。また、このICタグリーダ12はICタグライタでもあり、ICタグ11への書き込みも行われ、書き込みはナースコール親機4のパーソナルコンピュータ10に書き込みの為のソフトウェアをインストールすることで実施される。
The
図3はサーバ6のブロック図を示し、サーバ6は記憶情報等を表示するLCD21、LCD21に画像を表示させるための画像処理部22、患者情報やID発信機情報を記憶する記憶部23、各種情報を記憶操作するためのキーボード等の操作部24、制御機5と通信する通信インターフェイス(通信IF)25、サーバ6を制御するサーバCPU26を備えている。このサーバ6の記憶部23には、個々のICタグ11に登録されたID情報と患者グループ、及びID情報と患者情報の項目とが関連付けられて記憶されたID発信機情報記憶部と、個々の入院患者の患者情報を記憶した患者情報記憶部が設けられている。
3 shows a block diagram of the
このように構成されたナースコールシステムの動作を次に説明する。尚、ナース子機1の操作による患者からの呼び出し、廊下灯3の呼出報知動作、ナースコール親機4による呼び出しの報知及び応答操作は従来と同様であるため説明を省略し、ナースコール親機4での患者情報の表示動作を説明する。
先ず、看護師等のナースコール親機操作対象者個々に所定のID情報を設定しICタグに登録すると共にサーバ6の記憶部23に登録する。この登録は、上述したように、パーソナルコンピュータ10を操作して実施され、こうしてID情報が登録されたICタグ11が、看護師、看護助手等に対して割り当てられ携行される。尚、このICタグ11は、個々の看護師等が携行するPHS型の携帯型親機に貼着或いは内蔵されたり、名札に貼着され携行される。
Next, the operation of the nurse call system configured as described above will be described. Note that the call from the patient by the operation of the nurse handset 1, the call notification operation of the
First, predetermined ID information is set for each nurse call parent device operation target person such as a nurse and registered in the IC tag and also registered in the
こうしてICタグ11を携行した看護師等がナースコール親機4に操作するために近づくと(或いは携行しているICタグをICタグリーダに翳すと)、ICタグ11がID情報を発信し、ICタグリーダ12はそのID情報を読み込む。読み込まれたID情報は、ナースコール親機CPU19の制御によりサーバ6に送信される。
サーバ6の照合手段としてのサーバCPU26は、この読み込んだID情報を受けて記憶されているID情報と照合し、一致するID情報があれば、そのID情報に関連する患者情報を読み取り可とする。ID情報は、上述したように、患者グループ、患者情報の項目と関連付けられているため、関連付けられている情報がナースコール親機4で表示可能となる。
When a nurse or the like carrying the
The
このサーバ6の照合動作を受けて、ナースコール親機CPU19は、ICタグを携行する看護師等によりタッチパネル15の操作(表示操作)が成されたら、患者情報をサーバ6を参照してLCD13に表示させる。
図4,図5はLCD13に表示される画面説明図であり、図4(a)は待受状態の表示、図4(b)はICタグ11のID情報を読み込んで患者情報が表示可能となった状態、図5(a)は表示可能となった患者のうち特定の患者エリアがタッチ操作された状態、図5(b)は詳細な患者情報を表示した画面を示している。
In response to the collation operation of the
4 and 5 are explanatory diagrams of the screen displayed on the
図4(a)に示すように、待受状態では、LCD13に病棟の病室レイアウトに合わせて病室番号、ベッド番号と共に患者氏名が表示されている。この状態でICタグ11を携行している看護師が近づくと、ICタグリーダ12がID情報を読み取り、サーバCPU26が患者情報(詳細情報)を表示可能な患者を特定し、特定された患者グループの情報をナースコール親機4に送信する。そして、その患者グループの患者情報のみナースコール親機4から読み取り可とする。
As shown in FIG. 4A, in the standby state, the patient name is displayed on the
ナースコール親機CPU19は、この患者グループ情報を受けてグループ外の患者に対してマスキング操作をして、患者情報が表示できない旨を操作者に対して認識できるように画面を変更する。こうして、例えば看護師等が担当している患者のみが明瞭な形で表示を続け、操作者は患者情報を見ることができる患者を容易に認識できる。尚、このマスキングされた患者に関しては表示操作しても、患者情報は表示されない。
The nurse
この状態で、操作者が目的の患者の表示エリア(ここでは、図5に示す患者Gのエリア)27をタッチ操作すると、タッチされた患者の表示エリア27の色が変化し、患者が選択されたことを認識できる。そして、患者の選択が成されたら詳細表示ボタン28をタッチすることで、選択した患者の詳細な患者情報がサーバ6から読み込まれて、図5(b)に示すようにポップアップ画面29で表示される。こうして、患者の詳細情報が表示される。
In this state, when the operator touches the
但し、この表示例では、患者の住所、病名、感染症の項目が表示されていない。ここではICタグリーダ12が読み込んだID情報に対して、ID発信機情報記憶部であるサーバ6の記憶部23に記憶されている関連項目にこの項目が無いためである。このように、ID情報に患者情報の項目を関連付けることで、例えば看護師長は住所等を含む全ての患者情報を見ることができるが、看護師は見ることができないというように設定できる。
尚、ここでは表示不可項目には×印を付して表示しているが、単に空白としても良い。そして、この表示された患者情報は、所定時間が経過したら消えて待受画面に戻る。また、患者からの呼び出しに対する応答操作は、担当看護師でなくても従来通り行うことができる。
However, in this display example, the patient's address, disease name, and infectious disease items are not displayed. This is because there is no related item stored in the
In this example, the items that cannot be displayed are indicated by a cross, but may be simply blank. The displayed patient information disappears after a predetermined time and returns to the standby screen. Further, the response operation for the call from the patient can be performed as usual even if it is not a nurse in charge.
このように、ID発信機がなければ、即ちID発信機を携行しなければ看護師であっても患者情報を見ることができない。よって、患者のプライバシー保護を図ることができる。そして、携行するID発信機により表示可能な患者グループが特定され、看護師が担当する患者の患者情報のみ表示するように設定できるので、患者のプライバシー保護を図ることができると同時に、看護師の担当範囲が明確になり、責任の所在を明確にできる。
また、ID発信機リーダが近づいてきたID発信機を自動で検知して読み込むので、操作者は新たな操作を行う事無く患者情報を見ることができる。
更に、看護師、看護助手等の役職に応じて表示可能項目に制限を加えることができるので、患者のプライバシー保護を更に厳格に図ることができる。
As described above, even if the nurse is not carried without the ID transmitter, that is, without carrying the ID transmitter, the patient information cannot be viewed. Therefore, it is possible to protect the privacy of the patient. The patient group that can be displayed is identified by the ID transmitter that is carried and can be set to display only the patient information of the patient in charge of the nurse. The scope of responsibility becomes clear and the location of responsibility can be clarified.
In addition, since the ID transmitter approaching by the ID transmitter reader is automatically detected and read, the operator can view the patient information without performing a new operation.
Furthermore, since the displayable items can be restricted according to the positions of nurses, nursing assistants, etc., the privacy of patients can be protected more strictly.
尚、上記実施形態では、サーバ6を設けて患者情報を記憶させているため、このサーバ6にID発信機情報記憶部を更に設けているが、サーバ6を設けずにナースコール親機4に患者情報を記憶する構成のナースコールシステムにあっては、ID発信機情報記憶部をナースコール親機に設けて、ナースコール親機4においてID発信機リーダが読み込んだID情報を判断させれば良い。
また、表示操作が成される度にICタグリーダ12がID情報の読み取り動作をするので、制御機5では操作した時間や対応看護師の情報を認識することができる。そこで、看護履歴を残して看護体制の質の向上につなげることも可能である。
更に、ID発信機としてICタグ(電池を内蔵しないICチップとアンテナを組み込んだもの)11の使用を前提に説明したが、電池を内蔵して微弱電波を常時発信する構成のものでも良い。
In the above embodiment, since the
Since the
Furthermore, although the description has been made on the assumption that an IC tag (an IC chip that does not incorporate a battery and an antenna) 11 is used as an ID transmitter, a configuration that incorporates a battery and constantly transmits weak radio waves may be used.
1・・ナースコール子機、3・・廊下灯、4・・ナースコール親機、6・・サーバ、10・・パーソナルコンピュータ、11・・ICタグ(ID発信機)、12・・ICタグリーダ(ID発信機リーダ)、13・・LCD(ディスプレイ)、19・・ナースコール親機CPU(表示制御手段)、23・・記憶部(ID発信機情報記憶部、患者情報記憶部)、26・・サーバCPU(照合手段)。 1 ・ Nurse call cordless handset, 3 ・ ・ Corridor light, 4 ・ ・ Nurse call master unit, 6 ・ ・ Server, 10 ・ ・ Personal computer, 11 ・ ・ IC tag (ID transmitter), 12 ・ ・ IC tag reader ( ID transmitter reader), 13 ... LCD (display), 19 ... Nurse call parent CPU (display control means), 23 ... Storage unit (ID transmitter information storage unit, patient information storage unit), 26 ... Server CPU (collation means).
Claims (3)
前記ナースコール親機は、微弱電波を発するID発信機から発信されたID情報を読み込むID発信機リーダを備える一方、設定された前記ID情報を記憶するID発信機情報記憶部と、患者情報を記憶する患者情報記憶部と、前記ID発信機リーダが読み込んだID情報と前記ID発信機情報記憶部に記憶されたID情報を照合する照合手段と、を前記ナースコール親機或いは別途ナースコール親機と通信可能に設けたサーバに備え、
前記ナースコール親機は、前記ID発信機情報記憶部に記憶されているID情報が前記ID発信機リーダから読み込まれた場合に、所定の操作で前記ディスプレイに患者情報を表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とするナースコールシステム。 A nurse call slave unit installed in a hospital room for a patient to call a nurse, a nurse call master unit installed in a nurse station for informing and responding to a call from the nurse call slave unit, and controlling the system A nurse call system comprising a display for displaying patient information.
The nurse call master unit includes an ID transmitter reader that reads ID information transmitted from an ID transmitter that emits weak radio waves, and an ID transmitter information storage unit that stores the set ID information, and patient information. A patient information storage unit that stores the ID information read by the ID transmitter reader and a verification unit that collates the ID information stored in the ID transmitter information storage unit. Prepare for a server that can communicate with the machine,
The nurse call master unit includes display control means for displaying patient information on the display by a predetermined operation when the ID information stored in the ID transmitter information storage unit is read from the ID transmitter reader. Nurse call system characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265307A JP4908133B2 (en) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | Nurse call system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265307A JP4908133B2 (en) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | Nurse call system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008085843A true JP2008085843A (en) | 2008-04-10 |
JP4908133B2 JP4908133B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=39356197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006265307A Active JP4908133B2 (en) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | Nurse call system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908133B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114804A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
JP2012081160A (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Fujitsu Ltd | Hospital information system |
JP2013128680A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Carecom Co Ltd | Nurse call system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003067506A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Ntt Communications Kk | Medical/health information common use system, data control center, terminal, medical/health information common use method, recording medium recorded with medical/health information common program, medical/ health information common program, and its recording medium |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006265307A patent/JP4908133B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003067506A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Ntt Communications Kk | Medical/health information common use system, data control center, terminal, medical/health information common use method, recording medium recorded with medical/health information common program, medical/ health information common program, and its recording medium |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114804A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
JP2012081160A (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Fujitsu Ltd | Hospital information system |
JP2013128680A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Carecom Co Ltd | Nurse call system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4908133B2 (en) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457225B2 (en) | Order entry system, mobile terminal device, and display method of mobile terminal device | |
US20090289775A1 (en) | Fitting room terminal, job supporting system, and notifying method | |
CN109814972A (en) | Interface display method and terminal | |
CN101452567B (en) | Seal apparatus, seal system, and method for controlling the seal apparatus | |
TWI752040B (en) | Electronic pen, position detection device and information processing device | |
DK2090121T3 (en) | METHOD AND DEVICE FOR COMMUNICATION USING IDENTIFICATORS ASSOCIATED WITH PICTURES | |
TW201812536A (en) | Hand-written information inputting apparatus and hand-written information inputting method | |
JP4908133B2 (en) | Nurse call system | |
US20090038004A1 (en) | Role change based on coupling or docking of information handling apparatus and method for same | |
JP4754882B2 (en) | Nurse call system | |
JP2008029619A (en) | Nurse call system | |
JP2010039872A (en) | Information recording medium | |
JP4943722B2 (en) | Nurse call system | |
WO2018003213A1 (en) | Information processing device, display device, method for controlling information processing device, and information processing program | |
JP2007259958A (en) | Nurse call system | |
JP5107628B2 (en) | Nurse call system | |
CN111158558A (en) | Label adding method and electronic equipment | |
JP2017120586A (en) | Information processing method, system, equipment, and program | |
JP2007272310A (en) | Electronic business card device | |
JP2017004423A (en) | Work management device | |
JP2007274416A (en) | Nurse call system | |
JP2006293942A (en) | Input processing device, and input processing method | |
US10909346B2 (en) | Electronic apparatus and control method | |
JP6143511B2 (en) | Hospital bed map display system, hospital bed map display terminal, and hospital bed map display method | |
JP5592417B2 (en) | Screen creation server, portable terminal and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4908133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |