JP2008085564A - Device for forming image - Google Patents
Device for forming image Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008085564A JP2008085564A JP2006262286A JP2006262286A JP2008085564A JP 2008085564 A JP2008085564 A JP 2008085564A JP 2006262286 A JP2006262286 A JP 2006262286A JP 2006262286 A JP2006262286 A JP 2006262286A JP 2008085564 A JP2008085564 A JP 2008085564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- density
- data value
- gradation data
- gamma correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は,入力された画像データに対して予め設定されたガンマ補正情報(ガンマ補正曲線,ガンマ補正テーブルなど)に基づいてガンマ補正処理を施した後,該ガンマ補正処理後の画像データに基づいて画像形成を実行する画像形成装置に関し,特に,前記ガンマ補正情報の設定手法に関するものである。 The present invention performs gamma correction processing based on preset gamma correction information (gamma correction curve, gamma correction table, etc.) on input image data, and then based on the image data after the gamma correction processing. In particular, the present invention relates to a method for setting the gamma correction information.
感光体ドラムや転写ベルト等の像担持体を用いた電子写真プロセスにより,記録紙に白黒やカラーの画像を形成するプリンタ装置や複写機,ファクシミリ装置,複合機などの画像形成装置が広く知られている。一般に,前記画像形成装置では,入力された画像データに対してガンマ補正処理が施された後,該ガンマ補正処理後の画像データに基づいて画像形成が実行される。
前記ガンマ補正処理では,前記画像データが,前記画像形成装置のガンマ特性(入出力特性)に応じて予め設定されたガンマ補正曲線(ガンマ補正情報)に基づいて補正される。しかし,前記画像形成装置のガンマ特性は,前記感光体ドラムや前記転写ベルトの劣化などによって変化する。そして,前記ガンマ特性が変化した場合には,前記ガンマ補正曲線を変更しなければ,前記画像形成装置において所望の画像濃度や高い色再現性を得ることができなくなる。
そのため,例えば特許文献1では,前記画像形成装置のガンマ特性が変化した場合に,複数のガンマ補正曲線の中から最適なガンマ補正曲線を選択することが提案されている。
Image forming apparatuses such as printers, copiers, facsimile machines, and multifunction machines that form black-and-white and color images on recording paper by an electrophotographic process using an image carrier such as a photosensitive drum and a transfer belt are widely known. ing. Generally, in the image forming apparatus, after gamma correction processing is performed on input image data, image formation is executed based on the image data after the gamma correction processing.
In the gamma correction process, the image data is corrected based on a gamma correction curve (gamma correction information) set in advance according to the gamma characteristic (input / output characteristic) of the image forming apparatus. However, the gamma characteristic of the image forming apparatus changes due to deterioration of the photosensitive drum and the transfer belt. If the gamma characteristic changes, the image forming apparatus cannot obtain a desired image density and high color reproducibility unless the gamma correction curve is changed.
For this reason, for example,
また,前記ガンマ補正曲線を補正することも従来手法として知られている。具体的には,複数の階調データ値(例えば32点)に対応する複数のテストパッチ画像を転写ベルトや用紙に形成して,そのテストパッチ画像各々の濃度を検出した後,その検出された濃度に基づいて前記ガンマ補正曲線を補正する。
このとき,感光体ドラムの劣化や現像特性の変化などによってドットの再現性が低下している場合には,前記テストパッチ画像各々の濃度を検出した際に,異なるテストパッチ画像で同じ濃度が検出される場合がある。
ここに,図5はテストパッチ画像の階調データ値と検出濃度との関係の一例を示す図,図9は従来のガンマ補正曲線の一例を示す図である。なお,図示する破線は階調データ値と濃度との理想関係を示している。
ドットの再現性が低下している場合には,図5に示すように,階調データ値が小さい(濃度が低い)低階調領域R1や階調データ値が大きい(濃度が高い)高階調領域R2において,複数の階調データ値に対応する複数のテストパッチ画像で同一濃度が検出される。この場合には,その同一濃度が検出された複数の階調データ値(以下「重複データ」という)の中から最も高い最高階調データ値又は最も低い最低階調データ値のいずれか一方の階調データ値を,前記同一濃度に対応する階調データ値として選択する必要がある。
Further, correcting the gamma correction curve is also known as a conventional method. Specifically, a plurality of test patch images corresponding to a plurality of gradation data values (for example, 32 points) are formed on a transfer belt or paper, and the density of each of the test patch images is detected, and then detected. The gamma correction curve is corrected based on the density.
At this time, if the dot reproducibility is reduced due to deterioration of the photosensitive drum or changes in development characteristics, when the density of each test patch image is detected, the same density is detected in different test patch images. May be.
FIG. 5 shows an example of the relationship between the gradation data value of the test patch image and the detected density, and FIG. 9 shows an example of a conventional gamma correction curve. The broken line shown in the figure indicates the ideal relationship between the gradation data value and the density.
When the dot reproducibility is degraded, as shown in FIG. 5, the gradation data value is small (the density is low), the low gradation area R1, and the gradation data value is large (the density is high) high gradation. In the region R2, the same density is detected in a plurality of test patch images corresponding to a plurality of gradation data values. In this case, either the highest highest gradation data value or the lowest lowest gradation data value is selected from a plurality of gradation data values (hereinafter referred to as “duplicate data”) from which the same density is detected. It is necessary to select a tone data value as a tone data value corresponding to the same density.
このとき,従来では,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択するかが,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2で同じであった。具体的には,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において前記最高階調データ値が選択されるか,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において前記最低階調データ値が選択される。
ここで,図9(a)は,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において前記最高階調データ値が選択された場合に生成されるガンマ補正曲線C1を示している。また,図9(b)は,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において前記最低階調データ値が選択された場合に生成されるガンマ補正曲線C2を示している。
ここで,図9(a)に示す前記ガンマ補正曲線C1と図9(b)に示す前記ガンマ補正曲線C2とを比べると,前記ガンマ補正曲線C1では,前記低階調領域R1において,前記ガンマ補正曲線C2よりも濃度が低い領域で急な傾きが生じている。一般に,人間の視覚では,前記低階調領域R1において濃度が低いほど濃度差を認識しづらく,高いほど濃度差を認識しやすいことが知られている。即ち,前記ガンマ補正曲線C1では,前記低階調領域R1において人間の視覚で認識しやすい領域で発生する階調飛びが,前記ガンマ補正曲線C2よりも少ない。
しかし,前記ガンマ補正曲線C1では,前記高階調領域R2において,前記ガンマ補正曲線C2よりも急な傾きが生じている。一般に,人間の視覚では,前記高階調領域R2においてある程度の濃度を超えると濃度差を認識しづらくなることが知られている。即ち,前記ガンマ補正曲線C1では,前記高階調領域R2において発生する階調飛びが,前記ガンマ補正曲線C2よりも多くなる。
Here, FIG. 9A shows a gamma correction curve C1 generated when the highest gradation data value is selected in both the low gradation area R1 and the high gradation area R2. FIG. 9B shows a gamma correction curve C2 generated when the lowest gradation data value is selected in both the low gradation region R1 and the high gradation region R2.
Here, when the gamma correction curve C1 shown in FIG. 9A is compared with the gamma correction curve C2 shown in FIG. 9B, the gamma correction curve C1 includes the gamma correction curve C1 in the low gradation region R1. A steep slope occurs in a region where the density is lower than the correction curve C2. In general, it is known that in human vision, the lower the density in the low gradation region R1, the harder it is to recognize the density difference, and the higher the density, the easier it is to recognize the density difference. That is, in the gamma correction curve C1, there are fewer gradation skips in the low gradation region R1 than in the gamma correction curve C2, which occurs in a region that can be easily recognized by human vision.
However, the gamma correction curve C1 has a steeper slope than the gamma correction curve C2 in the high gradation region R2. In general, it is known that it is difficult for human vision to recognize a density difference when a certain level of density is exceeded in the high gradation region R2. That is, in the gamma correction curve C1, the gradation skip occurring in the high gradation region R2 is larger than that in the gamma correction curve C2.
前述したように,従来手法では,前記低階調領域R1で最高階調データ値が選択される場合には,前記高階調領域R2においても同様に最高階調データ値が選択され(図9(a)参照),前記低階調領域R1で最低階調データ値が選択される場合には,前記高階調領域R2においても同様に最低階調データ値が選択される(図9(b)参照)。そのため,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において階調飛びを減らすことができないという問題があった。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,低階調領域及び高階調領域の両方において複数のテストパッチ画像で同一濃度が検出された場合に,該低階調領域及び高階調領域の両方において階調飛びを減らすようにガンマ補正曲線を設定することのできる画像形成装置を提供することにある。
As described above, in the conventional method, when the highest gradation data value is selected in the low gradation region R1, the highest gradation data value is similarly selected in the high gradation region R2 (FIG. 9 ( a)), when the lowest gradation data value is selected in the low gradation region R1, the lowest gradation data value is similarly selected in the high gradation region R2 (see FIG. 9B). ). Therefore, there is a problem that gradation skip cannot be reduced in both the low gradation region R1 and the high gradation region R2.
Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to detect the same density when a plurality of test patch images are detected in both a low gradation region and a high gradation region. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of setting a gamma correction curve so as to reduce gradation skipping in both a low gradation area and a high gradation area.
上記目的を達成するために本発明は,入力された画像データに基づいて任意の被画像形成物に画像を形成する画像形成部と,前記画像データに,予め設定されたガンマ補正情報に基づいてガンマ補正処理を施すガンマ補正処理手段と,複数の異なる階調データ値に対応する複数のテストパッチ画像を含むテストパターン画像データを前記画像形成部に出力するテストパターン画像出力手段と,前記テストパターン画像データに基づいて前記被画像形成物に形成された複数の前記テストパッチ画像各々の濃度を検出する濃度検出手段と,前記濃度検出手段によって複数の前記テストパッチ画像で同一濃度が検出された場合に,該複数のテストパッチ画像各々に対応する階調データ値の中から最も高い最高階調データ値又は最も低い最低階調データ値のいずれか一方を,前記同一濃度に対応する階調データ値として選択する階調データ値選択手段と,前記濃度検出手段による検出結果及び前記階調データ値選択手段による選択結果に基づいて前記ガンマ補正情報を設定するガンマ補正情報設定手段と,を備えてなる画像形成装置に適用されるものであって,前記階調データ値選択手段が,前記階調データ値の低い低階調領域及び前記階調データ値の高い高階調領域の両方において前記濃度検出手段によって複数の前記テストパッチ画像で同一濃度が検出された場合に,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択するかを,前記低階調領域及び前記高階調領域各々で個別に決定してなることを特徴とする画像形成装置として構成される。
このように構成された本発明によれば,前記低階調領域及び前記高階調領域各々において個別に,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれか一方を選択することができるため,前記低階調領域及び前記高階調領域の両方において階調飛びを減らすことが可能となる。
具体的には,前記低階調領域で前記最高階調データ値,前記高階調領域で前記最低階調データ値を選択することにより,前記低階調領域及び前記高階調領域の両方において階調飛びを減らすことが可能となる。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming unit for forming an image on an arbitrary image forming object based on input image data, and gamma correction information preset in the image data. Gamma correction processing means for performing gamma correction processing, test pattern image output means for outputting test pattern image data including a plurality of test patch images corresponding to a plurality of different gradation data values to the image forming unit, and the test pattern A density detector for detecting the density of each of the plurality of test patch images formed on the image forming object based on image data, and the same density detected in the plurality of test patch images by the density detector; The highest gradation data value or the lowest lowest gradation data among the gradation data values corresponding to each of the plurality of test patch images. The gradation data value selection means for selecting one of the values as the gradation data value corresponding to the same density, the detection result by the density detection means and the selection result by the gradation data value selection means based on the selection result. Gamma correction information setting means for setting gamma correction information, wherein the gradation data value selection means includes a low gradation region having a low gradation data value, When the same density is detected in the plurality of test patch images by the density detection means in both of the high gradation areas where the gradation data value is high, the highest gradation data value or the lowest gradation data value is determined. The image forming apparatus is characterized in that whether to select is determined individually for each of the low gradation region and the high gradation region.
According to the present invention configured as described above, either the highest gradation data value or the lowest gradation data value can be individually selected in each of the low gradation area and the high gradation area. Therefore, it is possible to reduce gradation skipping in both the low gradation area and the high gradation area.
Specifically, by selecting the highest gradation data value in the low gradation area and the lowest gradation data value in the high gradation area, the gradation in both the low gradation area and the high gradation area is selected. It becomes possible to reduce flying.
ところで,前記画像形成部による現像性能が高い場合には,前記高階調領域において前記濃度検出手段によって同一濃度が検出される前記テストパッチ画像の数は少ないと考えられる。同一濃度が検出された前記テストパッチ画像の数が少なければ,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択しても大きな階調飛びの原因にはならない。一方,前記画像形成部による現像性能が高い場合に,前記高階調領域で前記最高階調データ値を選択した場合には,前記最低階調データ値を選択した場合に比べて前記高階調領域において表現可能な階調数を増加させることができることは周知である。
そこで,前記高階調領域においては,前記階調データ値の最大値に対応する前記テストパッチ画像の濃度が,予め設定された第1濃度以上である場合,即ち現像性能が十分に高い場合には,前記最高階調データを選択し,前記第1濃度未満である場合,即ち現像性能が悪い場合には前記最低階調データを選択することが考えられる。これにより,現像性能が十分に高い場合には,前記高階調領域において表現可能な階調数の増加を優先させることができる。
By the way, when the developing performance of the image forming unit is high, it is considered that the number of the test patch images in which the same density is detected by the density detecting unit in the high gradation region is small. If the number of the test patch images in which the same density is detected is small, the selection of either the highest gradation data value or the lowest gradation data value does not cause a large gradation skip. On the other hand, when the development performance by the image forming unit is high, when the highest gradation data value is selected in the high gradation area, the high gradation area is compared with the case where the lowest gradation data value is selected. It is well known that the number of tones that can be expressed can be increased.
Therefore, in the high gradation area, when the density of the test patch image corresponding to the maximum value of the gradation data value is equal to or higher than the preset first density, that is, when the development performance is sufficiently high. It is conceivable to select the highest gradation data and select the lowest gradation data when the density is less than the first density, that is, when the development performance is poor. As a result, when the development performance is sufficiently high, priority can be given to an increase in the number of gradations that can be expressed in the high gradation region.
また,前記画像形成部によるドットの再現性が高い場合には,前記低階調領域において前記濃度検出手段によって同一濃度が検出される前記テストパッチ画像の数は少ないと考えられる。同一濃度が検出された前記テストパッチ画像の数が少なければ,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択しても大きな階調飛びの原因にはならない。一方,前記画像形成部によるドットの再現性が高い場合に,前記低階調領域で前記最低階調データ値を選択した場合には,前記最高階調データ値を選択した場合に比べて精度の高い前記ガンマ補正情報を設定することが可能であることは周知である。
そこで,前記低階調領域においては,前記階調データ値の最大値の25%に対応する前記テストパッチ画像の濃度が,予め設定された第2濃度以上である場合,即ちドットの再現性が十分に高い場合には,前記最低階調データを選択し,前記第2濃度未満である場合,即ちドットの再現性が悪い場合には前記最高階調データを選択することが考えられる。これにより,ドットの再現性が十分に高い場合には,精度の高い前記ガンマ補正情報の設定を優先させることができる。
ここで,前記画像形成部におけるドットの再現性を評価するためには,前記テストパッチ画像が,該テストパッチ画像を構成する複数のドット各々が接しないように孤立して形成されるものであることが望ましい。これにより,ドットの再現性を精度高く判断することができる。
ところで,本発明はモノクロの画像形成装置及びカラーの画像形成装置に共に適用可能である。具体的に,カラーの画像形成装置,即ち前記画像形成部が複数色に対応する複数の画像形成部を含んでなる画像形成装置に適用する場合には,前記ガンマ補正手段,前記テストパターン画像出力手段,前記濃度検出手段,前記階調データ値選択手段及び前記ガンマ補正情報設定手段が,前記複数色ごとに対して各々の処理を実行するように構成すればよい。
In addition, when the dot reproducibility by the image forming unit is high, it is considered that the number of the test patch images in which the same density is detected by the density detecting unit in the low gradation region is small. If the number of the test patch images in which the same density is detected is small, the selection of either the highest gradation data value or the lowest gradation data value does not cause a large gradation skip. On the other hand, when the reproducibility of dots by the image forming unit is high, when the lowest gradation data value is selected in the low gradation region, the accuracy is higher than when the highest gradation data value is selected. It is well known that high gamma correction information can be set.
Therefore, in the low gradation area, when the density of the test patch image corresponding to 25% of the maximum value of the gradation data value is equal to or higher than the preset second density, that is, the dot reproducibility is high. If it is sufficiently high, the lowest gradation data is selected, and if it is less than the second density, that is, if the dot reproducibility is poor, the highest gradation data may be selected. Thereby, when the dot reproducibility is sufficiently high, priority can be given to the setting of the gamma correction information with high accuracy.
Here, in order to evaluate the reproducibility of dots in the image forming unit, the test patch image is formed so as to be isolated so that a plurality of dots constituting the test patch image do not contact each other. It is desirable. Thereby, the dot reproducibility can be determined with high accuracy.
By the way, the present invention can be applied to both monochrome image forming apparatuses and color image forming apparatuses. Specifically, when applied to a color image forming apparatus, that is, an image forming apparatus in which the image forming unit includes a plurality of image forming units corresponding to a plurality of colors, the gamma correction unit, the test pattern image output The means, the density detection means, the gradation data value selection means, and the gamma correction information setting means may be configured to execute each process for each of the plurality of colors.
本発明によれば,前記低階調領域及び前記高階調領域各々において個別に,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれか一方を選択することができるため,前記低階調領域及び前記高階調領域の両方において階調飛びを減らすことが可能となる。具体的には,前記低階調領域で前記最高階調データ値,前記高階調領域で前記最低階調データ値を選択することにより,前記低階調領域及び前記高階調領域の両方において階調飛びを減らすことが可能となる。 According to the present invention, since either the highest gradation data value or the lowest gradation data value can be individually selected in each of the low gradation area and the high gradation area, the low gradation area It is possible to reduce gradation skipping in both the area and the high gradation area. Specifically, by selecting the highest gradation data value in the low gradation area and the lowest gradation data value in the high gradation area, the gradation in both the low gradation area and the high gradation area is selected. It becomes possible to reduce flying.
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施の形態に係るカラープリンタXの概略構成を示すブロック図。図2は前記カラープリンタXの画像形成部5の模式図,図3はG値とマゼンタの濃度との関係を示す図,図4は前記カラープリンタXにおいて実行されるガンマ補正曲線設定処理の手順の一例を説明するためのフローチャート,図5は階調データ値と検出濃度との関係を示す図,図6はガンマ補正曲線の一例を示す図である。
まず,図1を用いて,本発明の実施の形態に係るカラープリンタXの概略構成について説明する。なお,前記カラープリンタXは,本発明に係る画像形成装置の一例に過ぎず,本発明はモノクロプリンタにも適用可能である。また,その他,複写機やファクシミリ装置,複合機なども本発明に係る画像形成装置に該当する。
図1に示すように,前記カラープリンタXは,CPU及びその他周辺装置(ROM,RAM等)からなり前記ROMに格納された所定のプログラムに従った処理を実行することにより後述のガンマ補正曲線設定処理(図4のフローチャート参照)などを実行すると共に,当該カラープリンタXを統括的に制御する制御部1と,当該カラープリンタXにおいて各種の情報の表示や入力操作を行う液晶ディスプレイ,タッチパネルなどの操作表示部2と,パーソナルコンピュータ等の情報処理装置Yとの間でLAN10を介してデータ通信を行うためのデータ通信部3と,前記データ通信部3で受信された画像データなどを記憶する画像メモリ4と,入力された画像データに基づいて不図示の給紙カセットから供給された用紙に印字処理を施す画像形成部5と,前記画像形成部5に設けられた後述の転写ベルト61上に形成されたトナー像の濃度を検出するために用いられる濃度検出センサ6と,を備えて概略構成されている。
前記カラープリンタXでは,従来装置と同様に,前記情報処理装置Yから入力された画像データに,予め設定されたガンマ補正曲線(ガンマ補正情報の一例)に基づいたガンマ補正処理が実行され,該ガンマ補正処理が実行された後の画像データに基づいて印字出力が実行される。なお,前記ガンマ補正処理は,前記制御部1によって実行され,該ガンマ補正処理を実行するときの前記制御部1がガンマ補正処理手段に相当する。また,前記ガンマ補正処理に用いられるガンマ補正曲線は,前記制御部1の内部メモリやHDなどの記憶部(不図示)に記憶されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings so that the present invention can be understood. The following embodiment is an example embodying the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the color printer X according to the embodiment of the present invention. 2 is a schematic diagram of the
First, a schematic configuration of the color printer X according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The color printer X is merely an example of an image forming apparatus according to the present invention, and the present invention can also be applied to a monochrome printer. In addition, a copying machine, a facsimile machine, a multifunction machine, and the like also correspond to the image forming apparatus according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the color printer X includes a CPU and other peripheral devices (ROM, RAM, etc.), and executes a process according to a predetermined program stored in the ROM to set a gamma correction curve described later. The
In the color printer X, similarly to the conventional apparatus, gamma correction processing based on a preset gamma correction curve (an example of gamma correction information) is executed on the image data input from the information processing apparatus Y. Print output is executed based on the image data after the gamma correction processing is executed. The gamma correction processing is executed by the
次に,図2の模式図を用いて,前記画像形成部5について説明する。
図2に示すように,前記画像形成部5は,シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(K)の各色に対応して設けられた画像形成ユニット50a〜50dと,中間転写装置60と,転写ローラ70と,を備えて概略構成されている。
前記画像形成ユニット50a〜50dは,帯電装置51a〜51dにより所定の電位に一様に帯電される感光体ドラム52a〜52dと,前記感光体ドラム52a〜52dに光を照射することにより該感光体ドラム52a〜52dの表面上に静電潜像を形成するレザースキャニングユニットなどの露光装置(不図示)と,前記感光体ドラム52a〜52dの表面上に形成された静電潜像を不図示のトナーカートリッジから供給される各色のトナー(現像剤)によりトナー像として可視像化(現像)する現像装置53a〜53dと,を備えている。なお,前記露光装置(不図示)に換えて,例えば前記感光体ドラム52a〜52d各々に対応して設けられる複数のLEDヘッドタイプの露光装置を用いてもかまわない。
Next, the
As shown in FIG. 2, the
The
前記中間転写装置60は,前記現像装置53a〜53dによって前記感光体ドラム52a〜52dに形成されたトナー像が順次合成されて転写される転写ベルト61と,前記転写ベルト61に接触して配設されDCモータ62aから伝達される回転力により該転写ベルト61を走行させる駆動ローラ62と,同じく前記転写ベルト61に接触して配設され前記転写ベルト61を所定のテンションで張架した状態に支持するテンションローラ63及び従動ローラ64と,を備えている。なお,前記感光体ドラム52a〜52d各々は,該感光体ドラム52a〜52d各々に対応して設けられた不図示の一次転写ローラとの間で前記転写ベルト61を圧接しながら回転することによって,該転写ベルト61にトナー像を転写する。
前記転写ローラ70は,前記従動ローラ64と共に前記転写ベルト61を挟持しており,該転写ベルト61と用紙とを圧接させた状態で回転することにより,その用紙に前記転写ベルト61上に形成されたトナー像を転写するものである。
The
The
前記濃度検出センサ6は,CCD素子等によって前記転写ベルト61上に形成されたトナー像のRGB各々の輝度を検出してデータ化し,前記制御部1に入力するものである。
前記制御部1では,前記濃度検出センサ6から入力されたRGB値に基づいて前記トナー像の濃度が求められる。具体的には,図3は,前記濃度検出センサ6によって検出されるRGB値のうちのG値と,マゼンタの濃度との既知の関係を示すG値−濃度対応グラフである。前記制御部1は,前記濃度検出センサ6から入力されたG値(0〜255)と,図3に示すG値−濃度対応グラフとに基づいて,マゼンタの濃度(0〜255)を求める。なお,他の色についても同様に,シアンはR値,イエローはB値,ブラックはG値に基づいて濃度を算出することが可能である。なお,前記トナー像の濃度を検出するための手法はこれに限られず,他の手法を用いてもよい。
The
The
ところで,前述したように,前記画像形成部5の画像形成ユニット50a〜50dにおけるガンマ特性は,前記感光体ドラム52a〜52dや前記転写ベルト61の劣化などによって変化する。
そのため,従来から,当該カラープリンタXの電源が投入された際には,前記制御部1によって,前記カラープリンタXに入力される画像データに施されるガンマ補正処理に用いられるガンマ補正曲線(ガンマ補正情報の一例)を設定するためのガンマ補正曲線設定処理(図4のフローチャート参照)が実行される。ここに,かかるガンマ補正曲線設定処理を実行するときの前記制御部1がガンマ補正情報設定手段に相当する。これにより,前記カラープリンタXでは,入力された画像データに,前記ガンマ補正曲線設定処理によって設定されたガンマ補正曲線に基づくガンマ補正処理を施すことによって,所望の画像濃度や高い色再現性を得ることができる。
By the way, as described above, the gamma characteristics in the
Therefore, conventionally, when the power of the color printer X is turned on, a gamma correction curve (gamma) used for gamma correction processing applied to the image data input to the color printer X by the
以下,図4のフローチャートを参照しつつ,前記カラープリンタXにおいて前記制御部1によって実行されるガンマ補正曲線設定処理の手順の一例について説明する。ここに,以下に示すS1,S2…は処理手順(ステップ)番号を表す。なお,ここでは,マゼンタに対応するガンマ補正曲線を設定する場合の処理を例に挙げて説明するが,他の各色に関しても同様の処理が実行され,各色に対応するガンマ補正曲線が設定される。
当該ガンマ補正曲線設定処理は,前記カラープリンタXの主電源が投入された場合に前記制御部1によって実行され,処理はステップS1から開始される。
まず,ステップS1では,前記制御部1によって,複数の異なる階調データ値に対応する複数のテストパッチ画像を含むテストパターン画像データが前記画像形成部5に出力される。ここに,かかる出力処理を実行するときの前記制御部1がテストパターン画像出力手段に相当する。
具体的には,マゼンタに対応する32段階の階調データ値に対応する32個のテストパッチ画像を含むテストパターン画像データが前記画像形成ユニット50bに入力される。なお,前記テストパターン画像データは,前記制御部1の内部メモリや前記画像メモリ4などに記憶されている。
これにより,前記画像形成ユニット50bでは,前記テストパターン画像データに基づいて,32個のテストパッチ画像が前記感光体ドラム52bに形成される。その後,前記感光体ドラム52bに形成された前記テストパッチ画像各々は,前記転写ベルト61に転写される。
Hereinafter, an example of the procedure of the gamma correction curve setting process executed by the
The gamma correction curve setting process is executed by the
First, in
Specifically, test pattern image data including 32 test patch images corresponding to gradation data values in 32 steps corresponding to magenta is input to the
Thereby, in the
そして,ステップS2では,前記制御部1によって,前記転写ベルト61上に転写された複数のテストパッチ画像各々の濃度が検出される。具体的には,前記濃度検出センサ6によって検出された前記テストパッチ画像各々のRGB値のうちのG値と,図3に示すG値−濃度対応グラフとに基づいて前記テストパッチ画像各々の濃度が求められる。ここに,かかる濃度の検出処理を実行するときの前記制御部1及び前記濃度検出センサ6が濃度検出手段に相当する。
ここでは,前記ステップS2において図5のグラフに示す検出結果が得られたものとして説明を続ける。前述したように,図5に示す検出結果では,前記画像形成ユニット50bにおけるドット再現性の劣化により,階調データ値の低い及び階調データ値の高い高階調領域R2の両方において,複数の階調データ値に対応する複数のテストパッチ画像で同一濃度が検出されている。
In step S2, the
Here, the description will be continued assuming that the detection result shown in the graph of FIG. 5 is obtained in step S2. As described above, in the detection result shown in FIG. 5, due to the deterioration of the dot reproducibility in the
次に,ステップS3では,前記低階調領域R1や前記高階調領域R2において複数のテストパッチ画像で同一濃度が検出されたか否かが前記制御部1によって判断される。
ここで,複数のテストパッチ画像で同一濃度が検出されたと判断されると,処理はステップS4に移行し,検出されていないと判断されると処理はステップS5に移行する。なお,前記ステップS5については後段で説明する。
ステップS4では,前記同一濃度が検出された複数のテストパッチ画像各々に対応する複数の階調データ値(以下「重複データ」という)の中から最も高い最高階調データ値又は最も低い最低階調データ値のいずれか一方を,その同一濃度に対応する階調データ値として選択するための処理が前記制御部1によって実行される。ここに,かかる選択処理を実行するときの前記制御部1が階調データ値選択手段に相当する。
このとき,従来では,前記低階調領域R1で最高階調データ値(又は最低階調データ値)が選択された場合には,前記高階調領域R2でも同様に最高階調データ値(又は最低階調データ値)が選択されていたため,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において階調飛びを減らすことができないという問題があった。
しかしながら,当該ガンマ補正曲線設定処理では,前記制御部1によって,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択するかが,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2各々で別々に決定される。
具体的には,前記低階調領域R1では前記重複データのうちの最高階調データ値が選択され,前記高階調領域R2では前記重複データのうちの最低階調データ値が選択される。
Next, in step S3, the
If it is determined that the same density is detected in a plurality of test patch images, the process proceeds to step S4. If it is determined that the same density is not detected, the process proceeds to step S5. The step S5 will be described later.
In step S4, the highest highest gradation data value or lowest lowest gradation among a plurality of gradation data values (hereinafter referred to as “duplicate data”) corresponding to each of the plurality of test patch images in which the same density is detected. Processing for selecting one of the data values as the gradation data value corresponding to the same density is executed by the
At this time, conventionally, when the highest gradation data value (or lowest gradation data value) is selected in the low gradation region R1, the highest gradation data value (or lowest value) is similarly applied to the high gradation region R2. Since the gradation data value is selected, there is a problem that gradation skip cannot be reduced in both the low gradation region R1 and the high gradation region R2.
However, in the gamma correction curve setting process, whether the highest gradation data value or the lowest gradation data value is selected by the
Specifically, the highest gradation data value of the overlapping data is selected in the low gradation area R1, and the lowest gradation data value of the overlapping data is selected in the high gradation area R2.
そして,続くステップS5では,前記ステップS2において検出された複数のテストパッチ画像各々の濃度(図5参照)と,前記ステップS4における選択結果に基づいてガンマ補正曲線が設定される。
ここに,図6は,図5に示す検出結果が得られた場合に設定されるガンマ補正曲線C3を示すグラフである。
図6に示すように,前記ガンマ補正曲線C3では,前記低階調領域R1において,前記ガンマ補正曲線C2(図9(b)参照)よりも濃度が低い領域で急な傾きが生じているため,前記低階調領域R1において人間の視覚で認識しやすい領域で発生する階調飛びが,前記ガンマ補正曲線C2(図9(b)参照)よりも少ない。
しかも,前記ガンマ補正曲線C3では,前記高階調領域R2において,前記ガンマ補正曲線C1(図9(a)参照)よりも傾きが滑らかであるため,該ガンマ補正曲線C1(図9(a)参照)よりも階調飛びが少ない。
即ち,前記カラープリンタXでは,前記制御部1によって当該ガンマ補正曲線設定処理が実行されることにより,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2の両方において階調飛びを減らすことが可能である。
In the subsequent step S5, a gamma correction curve is set based on the density (see FIG. 5) of each of the plurality of test patch images detected in step S2 and the selection result in step S4.
FIG. 6 is a graph showing a gamma correction curve C3 set when the detection result shown in FIG. 5 is obtained.
As shown in FIG. 6, in the gamma correction curve C3, the low gradation region R1 has a steep slope in a region where the density is lower than the gamma correction curve C2 (see FIG. 9B). In the low gradation region R1, gradation skip occurring in a region that is easily recognized by human vision is less than that in the gamma correction curve C2 (see FIG. 9B).
Moreover, since the slope of the gamma correction curve C3 is smoother than that of the gamma correction curve C1 (see FIG. 9A) in the high gradation region R2, the gamma correction curve C1 (see FIG. 9A). ) Less gradation skipping than
That is, in the color printer X, the
ところで,前記画像形成ユニット50bによる現像性能が高い場合には,前記高階調領域R2において同一濃度が検出される前記テストパッチ画像の数は少ないと考えられる。同一濃度が検出された前記テストパッチ画像の数が少なければ,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択しても大きな階調飛びの原因にはならない。一方,前記高階調領域R2で前記最高階調データ値を選択した場合には,前記最低階調データ値を選択した場合に比べて前記高階調領域において表現可能な階調数を増加させることができることは周知である。
また,前記画像形成ユニット50bによるドットの再現性が高い場合には,前記低階調領域R1において同一濃度が検出される前記テストパッチ画像の数は少ないと考えられる。同一濃度が検出された前記テストパッチ画像の数が少なければ,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択しても大きな階調飛びの原因にはならない。一方,前記低階調領域R1で前記最低階調データ値を選択した場合には,前記最高階調データ値を選択した場合に比べて精度の高い前記ガンマ補正情報を設定することが可能であることは周知である。
そこで,本実施例1では,前記低階調領域R1や前記高階調領域R2において前記重複データが存在する場合に,前記画像形成ユニット50bのドット再現性や現像性能の良悪に応じて,前記最高階調データ値及び前記最低階調データ値のいずれを選択するかを切り替える構成について説明する。
By the way, when the developing performance of the
In addition, when the dot reproducibility by the
Therefore, in the first exemplary embodiment, when the overlapping data exists in the low gradation region R1 and the high gradation region R2, the dot reproducibility and the development performance of the
ここに,図7は,本実施例1に係るガンマ補正曲線設定処理を説明するためのフローチャートである。なお,前記実施の形態で説明した前記カラープリンタXと共通する構成要素や処理手順については同じ符号を付してその説明を省略する。
図7に示すように,本実施例1に係る前記ガンマ補正曲線設定処理では,前記ステップS3の後,ステップS31において,前記制御部1が,前記画像形成ユニット50bの現像性能の良悪を判断する。具体的に,前記画像形成ユニット50bの現像性能の良悪は,前記テストパッチ画像のうち,前記階調データ値が最大値のテストパッチ画像の濃度が,予め設定された第1濃度以上であるか否かに応じて判断される。ここに,前記第1濃度は,前記画像形成ユニット50bの現像性能の良悪を判断するためのものであって,予め前記制御部1の内部メモリに記憶されている。
ここで,前記階調データ値が最大値のテストパッチ画像の濃度が前記第1濃度未満である,即ち現像性能が悪いと判断されると(S31のNo側),処理はステップS32に移行し,前記第1濃度以上である,即ち現像性能が良好であると判断されると(S31のYes側),処理はステップS33に移行する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the gamma correction curve setting process according to the first embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the component and process sequence which are common in the said color printer X demonstrated in the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.
As shown in FIG. 7, in the gamma correction curve setting process according to the first embodiment, after step S3, in step S31, the
Here, when it is determined that the density of the test patch image having the maximum gradation data value is less than the first density, that is, the developing performance is poor (No side of S31), the process proceeds to step S32. If it is determined that the density is equal to or higher than the first density, that is, the development performance is good (Yes in S31), the process proceeds to step S33.
次に,ステップS32及びステップS33では,前記制御部1が,前記画像形成ユニット50bのドット再現性の良悪を判断する。具体的に,前記画像形成ユニット50bのドット再現性の良悪は,前記テストパッチ画像のうち,前記階調データ値が最大値の25%に対応するテストパッチ画像の濃度が,予め設定された第2濃度以上であるか否かに応じて判断される。ここに,前記第2濃度は,前記画像形成ユニット50bのドット再現性の良悪を判断するためのものであって,予め前記制御部1の内部メモリに記憶されている。
ここで,前記階調データ値が最大値の25%に対応するテストパッチ画像の濃度が前記第2濃度未満である,即ちドット再現性が悪いと判断されると(S32又は33のNo側),処理はステップS41又はS43に移行し,前記第2濃度以上である,即ちドット再現性が良好であると判断されると(S32又はS33のYes側),処理はステップS42又はS44に移行する。
Next, in step S32 and step S33, the
Here, if it is determined that the density of the test patch image corresponding to the gradation data value of 25% of the maximum value is less than the second density, that is, the dot reproducibility is poor (No in S32 or 33). , The process proceeds to step S41 or S43, and if it is determined that the density is equal to or higher than the second density, that is, the dot reproducibility is good (Yes in S32 or S33), the process proceeds to step S42 or S44. .
前記ステップS41〜S44は,前記制御部1が,前記ステップS4(図4参照)に換えて実行する処理であり,前記低階調領域R1及び前記高階調領域R2ごとに,前記重複データの中から前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれか一方が選択される。
具体的には,前記ステップS41では,前記低階調領域R1で前記最高階調データ値,前記高階調領域R2で前記最高階調データ値が選択される。
また,前記ステップS42では,前記低階調領域R1で前記最低階調データ値,前記高階調領域R2で前記最高階調データ値が選択される。この場合には,精度の高い前記ガンマ補正情報を設定することができる。
一方,前記ステップS43では,前記低階調領域R1で前記最高階調データ値,前記高階調領域R2で前記最高階調データ値が選択される。この場合には,前記高階調領域R2において表現可能な階調数を増加させることができる。
また,前記ステップS44では,前記低階調領域R1で前記最低階調データ値,前記高階調領域R2で前記最高階調データ値が選択される。この場合には,精度の高い前記ガンマ補正情報を設定することができると共に,前記高階調領域R2において表現可能な階調数を増加させることができる。
Steps S41 to S44 are processes executed by the
Specifically, in step S41, the highest gradation data value is selected in the low gradation region R1, and the highest gradation data value is selected in the high gradation region R2.
In step S42, the lowest gradation data value is selected in the low gradation region R1, and the highest gradation data value is selected in the high gradation region R2. In this case, the gamma correction information with high accuracy can be set.
On the other hand, in step S43, the highest gradation data value is selected in the low gradation region R1, and the highest gradation data value is selected in the high gradation region R2. In this case, the number of gradations that can be expressed in the high gradation region R2 can be increased.
In step S44, the lowest gradation data value is selected in the low gradation area R1, and the highest gradation data value is selected in the high gradation area R2. In this case, the gamma correction information with high accuracy can be set and the number of gradations that can be expressed in the high gradation region R2 can be increased.
前記実施例1では,前記ガンマ補正曲線設定処理において用いられるテストパッチ画像を用いて,前記画像形成ユニット50bのドット再現性や現像性能の良悪を判断していたが,他のテストパッチ画像を用いてもよい。
例えば,一般に,前記カラープリンタXなどの画像形成装置では,電源投入時に,前記ガンマ補正曲線設定処理だけではなく,前記画像形成部5に設けられた前記現像装置53a〜53dの現像ローラ(不図示)に印加されるバイアス電圧の設定処理も実行される。
そして,前記バイアス電圧の設定処理では,階調データ値の最大値に対応するテストパッチ画像と,階調データ値の最大値の25%に対応するテストパッチ画像とが,前記転写ベルト61上に形成され,前記濃度検出センサ6によって濃度が検出される。そして,その濃度に基づいて前記バイアス電圧が設定される。このとき,前記バイアス電圧の設定処理では,前記画像形成ユニット50bのドット再現性や現像性能を正確に判断する必要があるため,前記ガンマ補正曲線設定処理とは異なるテストパッチ画像が出力される。
In the first embodiment, the test patch image used in the gamma correction curve setting process is used to determine the dot reproducibility and development performance of the
For example, in general, in an image forming apparatus such as the color printer X, when the power is turned on, not only the gamma correction curve setting process but also the developing rollers (not shown) of the developing
In the bias voltage setting process, a test patch image corresponding to the maximum value of the gradation data value and a test patch image corresponding to 25% of the maximum value of the gradation data value are placed on the
ここに,図8(a)は,前記ガンマ補正曲線設定処理時に出力されるテストパッチ画像,図8(b)は,前記バイアス電圧の設定処理時に出力されるテストパッチ画像を説明するための図である。
図8(a)に示すように,前記ガンマ補正曲線設定処理時には,通常の画像形成処理時と同様に,テストパッチ画像を構成する複数のドット各々を連結させるようなスクリーン処理が施されたテストパッチ画像が形成される。このテストパッチ画像では,複数のドットが連結されているため,ドットの再現性を精度良く判断することができない。
しかし,図8(b)に示すように,前記バイアス電圧の設定処理時には,テストパッチ画像を構成する複数のドット各々が接しないように孤立するようなスクリーン処理が施されたテストパッチ画像が形成される。具体的に,前記テストパッチ画像では,4画素中に1画素だけドットが形成されている。このテストパッチ画像では,複数のドット各々が孤立しているため,ドットの再現性を精度良く判断することができる。
Here, FIG. 8A shows a test patch image output during the gamma correction curve setting process, and FIG. 8B shows a test patch image output during the bias voltage setting process. It is.
As shown in FIG. 8 (a), during the gamma correction curve setting process, as in the normal image forming process, a test that has been subjected to a screen process that connects a plurality of dots constituting the test patch image is performed. A patch image is formed. In this test patch image, since a plurality of dots are connected, the dot reproducibility cannot be determined with high accuracy.
However, as shown in FIG. 8B, at the time of the bias voltage setting process, a test patch image is formed on which screen processing is performed so that a plurality of dots constituting the test patch image are not in contact with each other. Is done. Specifically, in the test patch image, only one pixel is formed in four pixels. In this test patch image, since each of a plurality of dots is isolated, the dot reproducibility can be judged with high accuracy.
また,前記ガンマ補正曲線設定処理において出力されるテストパッチ画像を,図8(b)に示すような,複数のドット各々が孤立した形式とすることも考えられる。この場合には,前記ガンマ補正曲線設定処理において出力されるテストパッチ画像を用いて,ドットの再現性を精度良く判断することができる。
なお,前記実施例1及び本実施例2では,階調データ値が最大値に対応するテストパッチ画像や階調データ値が最大値の25%に対応するテストパッチ画像の濃度が所定の濃度以上であるか否かに応じて前記画像形成ユニット50bの現像性能やドット再現性の劣化の程度を判断する例について説明したが,前記重複データに含まれる階調データ値の数によって,前記画像形成ユニット50bの現像性能やドット再現性の劣化の程度を判断してもかまわない。即ち,前記重複データに含まれる階調データ値の数に応じて,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択するかを切り替えるように処理してもよい。
It is also conceivable that the test patch image output in the gamma correction curve setting process has a form in which each of a plurality of dots is isolated as shown in FIG. In this case, it is possible to accurately determine dot reproducibility using the test patch image output in the gamma correction curve setting process.
In the first embodiment and the second embodiment, the density of the test patch image in which the gradation data value corresponds to the maximum value or the test patch image in which the gradation data value corresponds to 25% of the maximum value is equal to or higher than a predetermined density. The example of determining the degree of deterioration of the development performance and dot reproducibility of the
X…カラープリンタ(画像形成装置の一例)
1…制御部
2…操作表示部
3…データ通信部
4…画像メモリ
5…画像形成部
6…濃度検出センサ
R1…低階調領域
R2…高階調領域
C1〜C3…ガンマ補正曲線(ガンマ補正情報)
S1,S2,〜…処理手順(ステップ)番号
X ... Color printer (an example of an image forming apparatus)
DESCRIPTION OF
S1, S2, ... Processing procedure (step) numbers
Claims (6)
前記画像データに,予め設定されたガンマ補正情報に基づいてガンマ補正処理を施すガンマ補正処理手段と,
複数の異なる階調データ値に対応する複数のテストパッチ画像を含むテストパターン画像データを前記画像形成部に出力するテストパターン画像出力手段と,
前記テストパターン画像データに基づいて前記被画像形成物に形成された複数の前記テストパッチ画像各々の濃度を検出する濃度検出手段と,
前記濃度検出手段によって複数の前記テストパッチ画像で同一濃度が検出された場合に,該複数のテストパッチ画像各々に対応する階調データ値の中から最も高い最高階調データ値又は最も低い最低階調データ値のいずれか一方を,前記同一濃度に対応する階調データ値として選択する階調データ値選択手段と,
前記濃度検出手段による検出結果及び前記階調データ値選択手段による選択結果に基づいて前記ガンマ補正情報を設定するガンマ補正情報設定手段と,
を備えてなる画像形成装置であって,
前記階調データ値選択手段が,前記階調データ値の低い低階調領域及び前記階調データ値の高い高階調領域の両方において前記濃度検出手段によって複数の前記テストパッチ画像で同一濃度が検出された場合に,前記最高階調データ値又は前記最低階調データ値のいずれを選択するかを,前記低階調領域及び前記高階調領域各々で個別に決定してなることを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit that forms an image on an arbitrary image forming object based on the input image data;
Gamma correction processing means for performing gamma correction processing on the image data based on preset gamma correction information;
Test pattern image output means for outputting test pattern image data including a plurality of test patch images corresponding to a plurality of different gradation data values to the image forming unit;
Density detecting means for detecting the density of each of the plurality of test patch images formed on the image forming object based on the test pattern image data;
When the same density is detected in the plurality of test patch images by the density detection means, the highest highest gradation data value or lowest lowest gradation value among gradation data values corresponding to each of the plurality of test patch images. Gradation data value selection means for selecting any one of the gradation data values as gradation data values corresponding to the same density;
Gamma correction information setting means for setting the gamma correction information based on the detection result by the density detection means and the selection result by the gradation data value selection means;
An image forming apparatus comprising:
The gradation data value selection means detects the same density in the plurality of test patch images by the density detection means in both the low gradation area where the gradation data value is low and the high gradation area where the gradation data value is high. In this case, it is determined whether to select the highest gradation data value or the lowest gradation data value individually for each of the low gradation area and the high gradation area. Forming equipment.
前記ガンマ補正手段,前記テストパターン画像出力手段,前記濃度検出手段,前記階調データ値選択手段及び前記ガンマ補正情報設定手段が,前記複数色ごとに対して各々の処理を実行するものである請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。 The image forming unit includes a plurality of image forming units corresponding to a plurality of colors;
The gamma correction means, the test pattern image output means, the density detection means, the gradation data value selection means, and the gamma correction information setting means execute each process for each of the plurality of colors. Item 6. The image forming apparatus according to any one of Items 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262286A JP2008085564A (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Device for forming image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262286A JP2008085564A (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Device for forming image |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008085564A true JP2008085564A (en) | 2008-04-10 |
Family
ID=39355977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262286A Pending JP2008085564A (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Device for forming image |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008085564A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9709942B2 (en) | 2014-12-22 | 2017-07-18 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Image forming apparatus with an improved noise adding unit to add a noise pattern to a printed image |
US10057459B2 (en) | 2015-10-19 | 2018-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, updating method of gamma correction information, and storage medium |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001053961A (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | Device and system for forming image, image processing method and computer readable storage medium recording image processing program |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262286A patent/JP2008085564A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001053961A (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | Device and system for forming image, image processing method and computer readable storage medium recording image processing program |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9709942B2 (en) | 2014-12-22 | 2017-07-18 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Image forming apparatus with an improved noise adding unit to add a noise pattern to a printed image |
US10057459B2 (en) | 2015-10-19 | 2018-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, updating method of gamma correction information, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803268B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
US10877394B2 (en) | Image forming apparatus capable of performing gradation correction, method of controlling same, and storage medium | |
US8401410B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10990860B2 (en) | Calibration chart based image forming apparatus | |
JP2010145955A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010102239A (en) | Image forming apparatus | |
JP6128827B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP2013020153A (en) | Image formation device | |
US9696650B2 (en) | Image forming apparatus that corrects a light quantity emitted from chips having light emitting elements | |
JP2010085744A (en) | Image forming apparatus and gradation characteristic correction method | |
JP2008085564A (en) | Device for forming image | |
JP6115813B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004109318A (en) | Image forming apparatus | |
JP7176382B2 (en) | Image processing device | |
JP6099878B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP4343047B2 (en) | Image forming apparatus and density correction data generation method used therefor | |
JP2019219483A (en) | Image processor and image processing program | |
JP4984525B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014027649A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013152392A (en) | Control device and program | |
JP6010327B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP2010019968A (en) | Image forming apparatus, image correction method, image correction program and recording medium | |
JP2013223146A (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP6859632B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and image density correction method | |
JP2007174007A (en) | Image forming apparatus, image processor, correction factor generating method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100720 |