JP2008083364A - カラーフィルタおよびその製造方法 - Google Patents
カラーフィルタおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008083364A JP2008083364A JP2006262995A JP2006262995A JP2008083364A JP 2008083364 A JP2008083364 A JP 2008083364A JP 2006262995 A JP2006262995 A JP 2006262995A JP 2006262995 A JP2006262995 A JP 2006262995A JP 2008083364 A JP2008083364 A JP 2008083364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- colored
- light
- shielding portion
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 84
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 65
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 39
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 22
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 abstract description 104
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 59
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 166
- 239000010408 film Substances 0.000 description 52
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 37
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CO)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 halogen polysubstituted phthalocyanine Chemical class 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-methyl phenol Natural products CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N indophenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=C1C=CC(=O)C=C1 RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、基材と、上記基材上にパターン状に形成された遮光部と、上記基材上に上記遮光部全面を覆うように形成され、3色以上の着色パターンからなる着色層と、上記遮光部上に配置され、上記着色層上に形成された柱状スペーサとを有するカラーフィルタであって、上記遮光部が、上記遮光部上で隣接する上記着色パターンとは異なる色の着色パターンで覆われている部位を少なくとも一部に有することを特徴とするカラーフィルタを提供することにより、上記目的を達成するものである。
【選択図】図2
Description
しかしながら、特許文献1には、着色層用感光性樹脂組成物の残渣や、電気信頼性については、開示されていない。
A.カラーフィルタ
まず、本発明のカラーフィルタについて説明する。
本発明のカラーフィルタは、基材と、上記基材上にパターン状に形成された遮光部と、上記基材上に上記遮光部全面を覆うように形成され、3色以上の着色パターンからなる着色層と、上記遮光部上に配置され、上記着色層上に形成された柱状スペーサとを有するカラーフィルタであって、上記遮光部が、上記遮光部上で隣接する上記着色パターンとは異なる色の着色パターンで覆われている部位を少なくとも一部に有することを特徴とするものである。
図1および図2に例示するカラーフィルタ1は、基材2と、基材2上にマトリクス状に形成された遮光部3と、基材2上に遮光部3を覆うように形成され、赤色パターン4R、緑色パターン4G、青色パターン4Bの3色の着色パターンからなる着色層4と、遮光部3上に配置され、着色層4上に形成された柱状スペーサ5とを有している。また、緑色パターン4Gおよび青色パターン4B間の遮光部3は、赤色パターン4Rで覆われており、カラーフィルタ1は、遮光部3が、この遮光部3上で隣接する着色パターン(緑色パターン4Gおよび青色パターン4B)とは異なる色の着色パターン(赤色パターン4R)で覆われている部位を少なくとも一部に有している。さらに、カラーフィルタ1は、赤色画素領域6R、緑色画素領域6G、青色画素領域6B、および非画素領域(遮光部3の形成領域)を有しており、各画素領域6R,6G,6B間の遮光部3上に赤色パターン4Rが形成され、遮光部3の全面が着色層4で覆われている。また、各画素領域6R,6G,6B間の遮光部3上には、柱状スペーサ5が設けられている。なお、図1において、柱状スペーサは省略されている。
また、遮光部がこの遮光部上で隣接する着色パターンとは異なる色の着色パターンで覆われているとは、2色の着色パターンが遮光部を挟んで所定の間隔をおいて形成されており、この2色の着色パターン間の遮光部が、この2色とは異なる色の着色パターンで覆われていることをいう。例えば図1および図2においては、緑色パターン4Gおよび青色パターン4Bが遮光部3を挟んで所定の間隔をおいて形成されており、緑色パターン4Gおよび青色パターン4B間の遮光部3が緑色および青色とは異なる色である赤色パターン4Rで覆われている。すなわち、遮光部3が、この遮光部3上で隣接する緑色パターン4Gおよび青色パターン4Bとは異なる色の赤色パターン4Rで覆われているのである。
上述したように本発明においては、残渣による影響を低減させることができるので、着色層上にオーバーコート層が形成されていない横電界方式の液晶表示装置に、本発明のカラーフィルタを好適に用いることができる。
以下、本発明のカラーフィルタの各構成について説明する。
本発明における着色層は、基材上に遮光部全面を覆うように形成され、3色以上の着色パターンからなるものである。また、本発明のカラーフィルタは、遮光部上で隣接する着色パターンとは異なる色の着色パターンが遮光部を覆うように形成されている部位を少なくとも一部に有している。
緑色パターンに用いられる着色剤としては、例えば、ハロゲン多置換フタロシアニン系顔料もしくはハロゲン多置換銅フタロシアニン系顔料等のフタロシアニン系顔料、トリフェニルメタン系塩基性染料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料等が挙げられる。これらの顔料もしくは染料は単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
青色パターンに用いられる着色剤としては、例えば、銅フタロシアニン系顔料、アントラキノン系顔料、インダンスレン系顔料、インドフェノール系顔料、シアニン系顔料、ジオキサジン系顔料等が挙げられる。これらの顔料は単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
本発明における柱状スペーサは、遮光部上に配置され、着色層上に形成されるものである。
本発明における遮光部は、基材上にパターン状に形成され、全面が着色層で覆われているものである。また、本発明のカラーフィルタは、遮光部が、この遮光部上で隣接する着色パターンとは異なる色の着色パターンで覆われている部位を少なくとも一部に有している。
また、上記の場合であって、遮光部の形成方法としてフォトリソグラフィー法を用いる場合、バインダ樹脂としては、例えば、アクリレート系、メタクリレート系、ポリ桂皮酸ビニル系、もしくは環化ゴム系等の反応性ビニル基を有する感光性樹脂が用いられる。この場合、黒色着色剤および感光性樹脂を含有する遮光部用感光性樹脂組成物には、光重合開始剤を添加してもよく、さらには必要に応じて増感剤、塗布性改良剤、現像改良剤、架橋剤、重合禁止剤、可塑剤、難燃剤等を添加してもよい。
本発明に用いられる基材としては、可視光に対して透明な基材であれば特に限定されるものではなく、一般的なカラーフィルタに用いられる透明基板を用いることができる。具体的には、石英ガラス、無アルカリガラス、合成石英板等の可撓性のない透明なリジッド材、あるいは、透明樹脂フィルム、光学用樹脂板等の可撓性を有する透明なフレキシブル材が挙げられる。
本発明においては、着色層上に透明電極層が形成されていてもよい。本発明のカラーフィルタを、TN方式または垂直配向方式等の液晶表示装置に適用する場合には、通常、透明電極層が設けられる。
本発明においては、図4に例示するように、着色層4および柱状スペーサ5の上に配向膜7が形成されていてもよい。本発明のカラーフィルタを液晶表示装置に適用する場合には、通常、配向膜が設けられる。
本発明のカラーフィルタは、種々の用途に用いることができ、例えば、IPS、FFS等の横電界方式、MVA、PVA等の垂直配向方式、TN方式などの液晶表示装置などに適用することができる。
次に、本発明のカラーフィルタの他の実施態様について説明する。
本発明のカラーフィルタの他の実施態様は、基材と、上記基材上に形成され、3色以上の着色パターンからなる着色層と、前記基材上に形成され、前記3色以上の着色パターンのうち、少なくとも2色の着色パターンが積層された積層遮光部と、上記積層遮光部上に形成された柱状スペーサとを有することを特徴とするものである。
まず、感光性樹脂組成物を調製した。重合槽中に、メタクリル酸メチル(MMA)を63重量部、アクリル酸(AA)を12重量部、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル(HEMA)を6重量部、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DMDG)を88重量部仕込み、攪拌し溶解させた後、2,2´−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を7重量部添加し、均一に溶解させた。その後、窒素気流下、85℃で2時間攪拌し、さらに100℃で1時間反応させた。得られた溶液に、さらにメタクリル酸グリシジル(GMA)を7重量部、トリエチルアミンを0.4重量部、ハイドロキノンを0.2重量部添加し、100℃で5時間攪拌し、共重合樹脂溶液(固形分50%)を得た。
次に、上記の共重合樹脂溶液を、下記の材料とともに室温で攪拌、混合して、感光性樹脂組成物を得た。
<感光性樹脂組成物の組成>
・上記の共重合樹脂溶液(固形分50%):16重量部
・ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(サートマー社 SR399):24重量部
・オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社 エピコート180S70):4重量部
・2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン:4重量部
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:52重量部
<赤色パターン用感光性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントレッド177:10重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・上記の感光性樹脂組成物:5重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:82重量部
<緑色パターン用感光性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントグリーン36:10重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・上記の感光性樹脂組成物:5重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:82重量部
<青色パターン用感光性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントブルー15:6:10重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・上記の感光性樹脂組成物:5重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:82重量部
このようにして、青色パターンと赤色パターンとを積層して積層遮光部を形成した。
また、TFTが形成されたガラス基板(TFT基板)を準備し、このTFT基板上に、IPS液晶を必要量滴下した。次に、IPS液晶が滴下されたTFT基板とカラーフィルタ基板とを重ね合わせ、UV硬化性樹脂をシール材として用い、常温で0.3kgf/cm2の圧力をかけながら400mJ/cm2の照射量で露光することにより接合して、セル組みし、液晶表示装置を得た。
緑色画素領域および非画素領域に緑色パターンを形成して、緑色パターンと青色パターンと赤色パターンとを積層して積層遮光部を形成した以外は、カラーフィルタ1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
まず、下記の材料を混合し、サンドミルにて十分に分散し、黒色顔料分散液を調製した。
<黒色顔料分散液の組成>
・黒色顔料:23重量部
・高分子分散剤(ビックケミー・ジャパン(株) Disperbyk111):2重量部
・溶剤(ジエチレングリコールジメチルエーテル):75重量部
次に、上記黒色顔料分散液を、下記の材料とともに十分混合して、遮光部用感光性樹脂組成物を得た。
<遮光部用感光性樹脂組成物の組成>
・黒色顔料分散液:61重量部
・上記の感光性樹脂組成物:20重量部
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:30重量部
得られた液晶表示装置について、5Vの電圧を60マイクロ秒の印加時間、167ミリ秒のスパンで印加した後、印加解除から167ミリ秒後の電圧保持率を(株)東陽テクニカ製VHR−1を用いて測定した。結果を表1に示す。
次に、本発明のカラーフィルタの製造方法について説明する。
本発明のカラーフィルタの製造方法は、基材と、上記基材上にパターン状に形成された遮光部と、上記基材上に上記遮光部全面を覆うように形成され、3色以上の着色パターンからなる着色層と、上記遮光部上に配置され、上記着色層上に形成された柱状スペーサとを有し、上記着色層をフォトリソグラフィー法により形成するカラーフィルタの製造方法であって、上記遮光部と、上記3色以上の着色パターンのうち、1色を除く他の着色パターンとが形成された基材上に、対応する画素領域に設けられるとともに、上記他の着色パターン間の上記遮光部を含む上記遮光部全体を覆うように、残りの1色の着色パターンを形成する最後の着色パターン形成工程を有することを特徴とするものである。
以下、本発明のカラーフィルタの製造方法における各工程について説明する。
本発明における他の着色パターン形成工程は、遮光部が形成された基材上に、残りの1色の着色パターン以外の他の着色パターンをフォトリソグラフィー法により形成する工程である。
次に、遮光部3および緑色パターン4Gがパターン状に形成された基材2の全面に青色パターン用感光性樹脂組成物24Bを塗布する(図10(c))。この塗布された青色パターン用感光性樹脂組成物24Bに、フォトマスク25を介して紫外線22を照射し、現像して、緑色パターン4Gおよび青色パターン4B間の遮光部3が露出しないように青色パターン4Bを形成する(図10(d))。
続いて、遮光部3、緑色パターン4Gおよび青色パターン4Bがパターン状に形成された基材2の全面に赤色パターン用感光性樹脂組成物24Rを塗布する(図10(e))。この塗布された赤色パターン用感光性樹脂組成物24Rに、フォトマスク25を介して紫外線22を照射し、現像して、緑色パターン4Gおよび青色パターン4B間の遮光部3を覆うように赤色パターン4Rを形成する(図10(f))。
本発明における最後の着色パターン形成工程は、遮光部と、3色以上の着色パターンのうち、1色を除く他の着色パターンとが形成された基材上に、対応する画素領域に設けられるとともに、他の着色パターン間の遮光部を含む遮光部全体を覆うように、残りの1色の着色パターンをフォトリソグラフィー法により形成する工程である。
本発明における柱状スペーサ形成工程は、遮光部上に形成された残りの1色の着色パターン上に柱状スペーサを形成する工程である。
本発明においては、上記の工程以外に、必要に応じて、着色層上に透明電極層を形成する透明電極層形成工程や、着色層および柱状スペーサの上に配向膜を形成する配向膜形成工程を行ってもよい。
[実施例1]
(感光性樹脂組成物の調製)
重合槽中に、メタクリル酸メチル(MMA)を63重量部、アクリル酸(AA)を12重量部、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル(HEMA)を6重量部、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DMDG)を88重量部仕込み、攪拌し溶解させた後、2,2´−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を7重量部添加し、均一に溶解させた。その後、窒素気流下、85℃で2時間攪拌し、さらに100℃で1時間反応させた。得られた溶液に、さらにメタクリル酸グリシジル(GMA)を7重量部、トリエチルアミンを0.4重量部、ハイドロキノンを0.2重量部添加し、100℃で5時間攪拌し、共重合樹脂溶液(固形分50%)を得た。
次に、上記の共重合樹脂溶液を、下記の材料とともに室温で攪拌、混合して、感光性樹脂組成物を得た。
・上記の共重合樹脂溶液(固形分50%):16重量部
・ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(サートマー社 SR399):24重量部
・オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社 エピコート180S70):4重量部
・2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン:4重量部
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:52重量部
まず、下記の材料を混合し、サンドミルにて十分に分散し、黒色顔料分散液を調製した。
<黒色顔料分散液の組成>
・黒色顔料:23重量部
・高分子分散剤(ビックケミー・ジャパン(株) Disperbyk111):2重量部
・溶剤(ジエチレングリコールジメチルエーテル):75重量部
<遮光部用感光性樹脂組成物の組成>
・黒色顔料分散液:61重量部
・上記の感光性樹脂組成物:20重量部
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:30重量部
次に、下記組成の赤色パターン用感光性樹脂組成物、緑色パターン用感光性樹脂組成物、および青色パターン用感光性樹脂組成物を調製した。
<赤色パターン用感光性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントレッド177:10重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・上記の感光性樹脂組成物:5重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:82重量部
<緑色パターン用感光性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントグリーン36:10重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・上記の感光性樹脂組成物:5重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:82重量部
<青色パターン用感光性樹脂組成物の組成>
・C.I.ピグメントブルー15:6:10重量部
・ポリスルホン酸型高分子分散剤:3重量部
・上記の感光性樹脂組成物:5重量部
・酢酸−3−メトキシブチル:82重量部
このようにして、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の着色パターンからなる着色層を形成した。
着色層が形成された基板上に、上記の感光性樹脂組成物をスピンコート法により塗布して、乾燥させ、塗膜を形成した。この塗膜から100μmの距離にフォトマスクを配置して、プロキシミティアライナにより2.0kWの超高圧水銀ランプを用いて、紫外線を10秒間照射した。次いで、塗膜が形成された基板を0.05wt%水酸化カリウム水溶液(液温23℃)中に1分間浸漬してアルカリ現像し、塗膜の未硬化部分のみを除去した。その後、基板に200℃で30分間の加熱処理を施して、上底面積が100μm2で基板表面からの高さが5.0μmの柱状スペーサを遮光部上に所定の個数密度となるように形成した。
着色層およびスペーサが形成された基板上に、ポリイミドからなる配向膜を形成し、カラーフィルタ(カラーフィルタ基板)を得た。
また、TFTが形成されたガラス基板(TFT基板)を準備し、このTFT基板上に、IPS液晶を必要量滴下した。次に、IPS液晶が滴下されたTFT基板とカラーフィルタ基板とを重ね合わせ、UV硬化性樹脂をシール材として用い、常温で0.3kgf/cm2の圧力をかけながら400mJ/cm2の照射量で露光することにより接合して、セル組みし、液晶表示装置を得た。
着色層の形成にて、下記のようにして青色パターンを形成した以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
着色層の形成にて、下記のようにして緑色パターンおよび青色パターンを形成した以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
次に、青色画素領域に対応する部分および非画素領域に対応する部分が開口されたフォトマスクを用いた以外は、実施例1と同様にして、青色画素領域および遮光部の形成領域に青色パターンを形成した。
着色層の形成にて、下記のようにして緑色パターン、青色パターンおよび赤色パターンを形成した以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
次に、所望のストライプパターンが得られるフォトマスクを用いた以外は、実施例1と同様にして、青色画素領域を覆うように青色パターンをストライプ状に形成した。
さらに、2色の画素領域に対応する部分がストライプ状に遮光されたフォトマスクを用いた以外は、実施例1と同様にして、赤色画素領域および遮光部の形成領域に赤色パターンを形成した。
着色層の形成にて、下記のようにして青色パターンを形成した以外は、実施例2と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
着色層の形成にて、下記のようにして緑色パターンおよび青色パターンを形成した以外は、実施例2と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
次に、2色の画素領域に対応する部分がストライプ状に遮光されたフォトマスクを用いた以外は、実施例1と同様にして、青色画素領域および遮光部の形成領域に青色パターンを形成した。
着色層の形成にて、下記のようにして赤色パターンを形成した以外は、実施例1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
所望のアイランドパターンが得られるフォトマスクを用いた以外は、実施例1と同様にして、赤色画素領域に赤色パターンをアイランド状に形成した。
着色層の形成にて、赤色パターン、青色パターンおよび緑色パターンの順に形成した以外は、比較例1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
着色層上に、下記のようにしてオーバーコート層を形成し、このオーバーコート層上に柱状スペーサを形成した以外は、比較例1と同様にしてカラーフィルタおよび液晶表示装置を作製した。
着色層が形成された基板上に、実施例1の感光性樹脂組成物をスピンコート法により塗布して乾燥させ、200℃で30分間の加熱処理を施して、膜厚1.0μmのオーバーコート層を形成した。
得られた液晶表示装置について、5Vの電圧を60マイクロ秒の印加時間、167ミリ秒のスパンで印加した後、印加解除から167ミリ秒後の電圧保持率を(株)東陽テクニカ製VHR−1を用いて測定した。結果を表2に示す。
2 … 基材
3 … 遮光部
4 … 着色層
4R … 赤色パターン
4G … 緑色パターン
4B … 青色パターン
5 … 柱状スペーサ
6R … 赤色画素領域
6G … 緑色画素領域
6B … 青色画素領域
Claims (6)
- 基材と、前記基材上にパターン状に形成された遮光部と、前記基材上に前記遮光部全面を覆うように形成され、3色以上の着色パターンからなる着色層と、前記遮光部上に配置され、前記着色層上に形成された柱状スペーサとを有するカラーフィルタであって、
前記遮光部が、前記遮光部上で隣接する前記着色パターンとは異なる色の着色パターンで覆われている部位を少なくとも一部に有することを特徴とするカラーフィルタ。 - 前記3色以上の着色パターンのうち、最後に形成される着色パターンで、他の着色パターン間の前記遮光部を含む前記遮光部全体が覆われていることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ。
- 前記遮光部上に、2色以上の前記着色パターンが積層されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカラーフィルタ。
- 前記着色層上にオーバーコート層が形成されておらず、横電界方式の液晶表示装置に用いられることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のカラーフィルタ。
- 基材と、前記基材上にパターン状に形成された遮光部と、前記基材上に前記遮光部全面を覆うように形成され、3色以上の着色パターンからなる着色層と、前記遮光部上に配置され、前記着色層上に形成された柱状スペーサとを有し、前記着色層をフォトリソグラフィー法により形成するカラーフィルタの製造方法であって、
前記遮光部と、前記3色以上の着色パターンのうち、1色を除く他の着色パターンとが形成された基材上に、対応する画素領域に設けられるとともに、前記他の着色パターン間の前記遮光部を含む前記遮光部全体を覆うように、残りの1色の着色パターンを形成する最後の着色パターン形成工程を有することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。 - 前記最後の着色パターン形成工程前に、前記遮光部が形成された基材上に、対応する画素領域に設けられるとともに、前記遮光部上に配置されるように、前記他の着色パターンのうち、少なくとも1色の着色パターンを形成する工程を行い、
前記最後の着色パターン形成工程にて、前記遮光部上に形成された少なくとも1色の着色パターン上に、前記残りの1色の着色パターンを形成する
ことを特徴とする請求項5に記載のカラーフィルタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262995A JP2008083364A (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | カラーフィルタおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262995A JP2008083364A (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | カラーフィルタおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083364A true JP2008083364A (ja) | 2008-04-10 |
Family
ID=39354312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262995A Pending JP2008083364A (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | カラーフィルタおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008083364A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010151913A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルター基板及びその製造方法 |
JP2012027385A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 横電界駆動方式液晶表示装置用カラーフィルタ |
JP2012211952A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ形成基板の作製方法と該作製方法により作製されたカラーフィルタ形成基板 |
CN104950527A (zh) * | 2015-07-01 | 2015-09-30 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 显示基板及其制造方法、显示面板和显示装置 |
JP2018041031A (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタおよび有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
US10008608B2 (en) | 2008-11-28 | 2018-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US10747046B2 (en) | 2015-07-01 | 2020-08-18 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07318950A (ja) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Sony Corp | 電気光学表示セルのスペーサ形成方法 |
JP2000305086A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-11-02 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2006227295A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ、及びカラーフィルタ基板ならびにこれを用いた液晶表示装置 |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262995A patent/JP2008083364A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07318950A (ja) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Sony Corp | 電気光学表示セルのスペーサ形成方法 |
JP2000305086A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-11-02 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2006227295A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ、及びカラーフィルタ基板ならびにこれを用いた液晶表示装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10008608B2 (en) | 2008-11-28 | 2018-06-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US10424674B2 (en) | 2008-11-28 | 2019-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US10985282B2 (en) | 2008-11-28 | 2021-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US11869978B2 (en) | 2008-11-28 | 2024-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP2010151913A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルター基板及びその製造方法 |
JP2012027385A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 横電界駆動方式液晶表示装置用カラーフィルタ |
JP2012211952A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルタ形成基板の作製方法と該作製方法により作製されたカラーフィルタ形成基板 |
CN104950527A (zh) * | 2015-07-01 | 2015-09-30 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 显示基板及其制造方法、显示面板和显示装置 |
US10747046B2 (en) | 2015-07-01 | 2020-08-18 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof |
JP2018041031A (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタおよび有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5741640B2 (ja) | カラーフィルタ形成基板とその作製方法、および表示装置 | |
US8580467B2 (en) | Method for fabricating color filter substrate | |
KR20090066459A (ko) | 액정 표시 장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2008083364A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2008090191A (ja) | カラーフィルタ基板の製造方法 | |
KR20050061215A (ko) | 컬러필터 어레이 기판의 제조방법 | |
JP2001183513A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法、カラー液晶表示装置 | |
JP5277664B2 (ja) | 横電界液晶駆動方式用カラーフィルタ | |
JP4882830B2 (ja) | カラーフィルタ基板および液晶表示装置 | |
CN104714367B (zh) | 着色组合物、着色硬化膜和显示元件 | |
JP4445053B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP5167682B2 (ja) | 横電界駆動式液晶表示装置用カラーフィルタおよび横電界駆動式液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 | |
JP5008590B2 (ja) | 画像形成方法、並びにカラーフィルタ及び表示装置 | |
JP2015007704A (ja) | カラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP5200411B2 (ja) | 横電界駆動液晶表示装置用カラーフィルタ及び横電界駆動液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法 | |
JP5478157B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置 | |
JP5786407B2 (ja) | カラーフィルタ形成基板の作製方法と該作製方法により作製されたカラーフィルタ形成基板 | |
JP5028768B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置 | |
JP2013097355A (ja) | 感光性樹脂組成物、カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法 | |
JP5205933B2 (ja) | 液晶表示装置用基板の製造方法及び液晶表示装置用基板及び液晶表示装置 | |
JP2017116881A (ja) | 光学機能層付カラーフィルタ基材 | |
JP4578194B2 (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
JP2010019879A (ja) | フォトスペーサを備えたカラーフィルタ基板 | |
JP2008090043A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
KR101979012B1 (ko) | 블랙매트릭스 패턴 형성용 감광성 조성물, 블랙 매트릭스의 패턴 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |