JP2008080797A - Droplet ejection head and droplet ejection apparatus provided with the same - Google Patents
Droplet ejection head and droplet ejection apparatus provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008080797A JP2008080797A JP2007209152A JP2007209152A JP2008080797A JP 2008080797 A JP2008080797 A JP 2008080797A JP 2007209152 A JP2007209152 A JP 2007209152A JP 2007209152 A JP2007209152 A JP 2007209152A JP 2008080797 A JP2008080797 A JP 2008080797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- nozzle plate
- liquid
- ink
- inclined surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 157
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 33
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】インク吐出面に付着したインクをワイパーで払拭可能とする。
【解決手段】インクジェットヘッド20は、複数の圧力室21および圧力室21内のインクに圧力変動を付与する圧電アクチュエータ40を有する圧力発生ブロック50と、圧力発生ブロック50に接合されており、各圧力室21とそれぞれ連通する複数のノズル59および連通孔57が形成されたノズルプレート55と、ノズルプレート55の圧力発生ブロック50が接合されている側とは反対側のインク吐出面55aに接合されており、各圧力室21に対して連通孔57を介して供給するインクを保持するマニホールド65が形成されたマニホールドブロック60とを備えている。そして、マニホールドブロック60は、インク吐出面55aに対して傾斜していると共に、その一端においてインク吐出面55aと連続する傾斜表面62、64を有している。
【選択図】図3Ink adhering to an ink ejection surface can be wiped with a wiper.
An ink jet head is joined to a pressure generating block having a plurality of pressure chambers and a piezoelectric actuator for applying pressure fluctuation to ink in the pressure chambers, and each pressure generating block. The nozzle plate 55 formed with a plurality of nozzles 59 and communication holes 57 respectively communicating with the chamber 21 and the ink ejection surface 55a opposite to the side where the pressure generating block 50 of the nozzle plate 55 is joined are joined. And a manifold block 60 in which a manifold 65 for holding ink to be supplied to each pressure chamber 21 through the communication hole 57 is formed. The manifold block 60 is inclined with respect to the ink discharge surface 55a, and has inclined surfaces 62 and 64 that are continuous with the ink discharge surface 55a at one end thereof.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、ノズルから液滴を吐出する液滴吐出ヘッドおよびこれを備えた液滴吐出装置に関する。 The present invention relates to a droplet discharge head that discharges droplets from a nozzle, and a droplet discharge device including the droplet discharge head.
特許文献1(特開平10−119269号公報(図1))に開示されているインクジェットヘッドは、内部に圧力室が形成されている流路形成基材と、流路形成基材に接合されていると共に、圧力室と連通しており圧力室内のインクを吐出するノズルが形成されているノズルプレートと、ノズルプレートの流路形成基材に接合されている面とは反対側の面、すなわちインク吐出面に接合されており、圧力室に供給する液体を保持するマニホールドが形成されたマニホールドブロックとを備えており、ノズルプレートにマニホールドと圧力室とを連通させる連通孔が形成されている。なお、マニホールドブロックのインク吐出面に連なる面は、インク吐出面に垂直な面となっている。そして、流路形成基材のノズルプレートが接合されている側とは反対側に配置されている圧電アクチュエータにより、圧力室内のインクに圧力変動が与えられると、ノズルからインクが吐出される。
ここで、インクジェットヘッドにおいて、インク吐出面のノズル近傍にインクが付着していると、濡れによりインクの吐出方向のずれ等が生じ、印字品質や信頼性の低下を招く虞がある。また、ノズル近傍には、埃や塵が付着する場合もあり、インクや塵などが付着している場合、ノズル周辺のクリーニングが必要となる。液滴吐出装置は、ゴム製のワイパーを有しており、ワイパーによりインク吐出面に付着したインクや塵が払拭される。ノズル周辺をワイパーで過度に払拭すると、ノズルプレートの耐久性が低下する。そのため、ワイパーでの払拭回数を減らすことが望ましい。特許文献1に記載のようなインクジェットヘッドは、ノズルプレートのインク吐出面に配置されたマニホールドブロックを有するため、ノズル近傍に付着したインクや塵をワイパーで払拭する場合、ワイパーがマニホールドブロックの角部に引っ掛かってしまい、インク吐出面からインクや塵を払拭できないという問題が生じる。ワイパーに依らずに、インクなどが付着していない状態にインク吐出面を保つのが望ましい。 Here, in the ink jet head, if ink is attached in the vicinity of the nozzles on the ink discharge surface, the ink discharge direction may be shifted due to wetting, and the print quality and reliability may be reduced. In addition, dust or dust may adhere to the vicinity of the nozzle, and when ink or dust or the like is attached, cleaning around the nozzle is necessary. The droplet discharge device has a rubber wiper, and ink and dust attached to the ink discharge surface are wiped off by the wiper. If the periphery of the nozzle is wiped excessively with a wiper, the durability of the nozzle plate is reduced. Therefore, it is desirable to reduce the number of wiping with a wiper. Since the ink jet head described in Patent Document 1 has a manifold block arranged on the ink ejection surface of the nozzle plate, when the ink or dust attached to the vicinity of the nozzle is wiped with a wiper, the wiper is a corner portion of the manifold block. This causes a problem that ink and dust cannot be wiped off from the ink ejection surface. It is desirable to keep the ink discharge surface without using ink or the like, regardless of the wiper.
そこで、本発明の目的は、前述の従来技術の問題点を解決することであって、ノズル近傍のインク吐出面に付着した液体が残留することを防止する液滴吐出ヘッドを提供することである。また、本発明の別の目的は、インク吐出面にインクや埃が残留することを防止する液滴吐出装置を提供することである。以下に本発明の各態様を示すが、各要素に付した括弧付き符号は、その要素の例示に過ぎず、各要素を限定するものではない。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art, and to provide a liquid droplet ejection head that prevents liquid adhering to an ink ejection surface in the vicinity of a nozzle from remaining. . Another object of the present invention is to provide a droplet discharge device that prevents ink and dust from remaining on the ink discharge surface. Although each aspect of the present invention is shown below, the reference numerals with parentheses attached to each element are merely examples of the element and do not limit each element.
本発明の第1の態様に従えば、複数の圧力室(21)と、これら複数の圧力室(21)内の液体に圧力変動を与える圧力付与機構(40)と、を有する第1のブロック(50)と、前記第1のブロック(50)に接合されており、前記複数の圧力室(21)とそれぞれ連通する複数のノズル(59)が形成されたノズルプレート(55)と、前記ノズルプレート(55)に対して前記第1のブロック(50)とは反対側に配置され、前記複数の圧力室(21)の各々に供給する液体を保持するマニホールド(65、165、465)が形成された第2のブロック(60、160、260、360、460)とを備えており、前記ノズルプレート(55)は、前記マニホールド(65、165、465)と前記複数の圧力室(21)とをそれぞれ連通させる複数の連通孔(57)を有しており、前記第2のブロック(60、160、260、360、460)は、前記ノズルプレート(55)の表面に対して傾斜していると共に、その一端において前記ノズルプレートの表面と連続する傾斜表面を有している液滴吐出ヘッドが提供される。 According to the first aspect of the present invention, a first block having a plurality of pressure chambers (21) and a pressure applying mechanism (40) that applies pressure fluctuation to the liquid in the plurality of pressure chambers (21). (50), a nozzle plate (55) joined to the first block (50) and formed with a plurality of nozzles (59) respectively communicating with the plurality of pressure chambers (21), and the nozzle Manifolds (65, 165, 465) are formed on the side opposite to the first block (50) with respect to the plate (55) and hold liquid supplied to each of the plurality of pressure chambers (21). Second block (60, 160, 260, 360, 460), and the nozzle plate (55) includes the manifold (65, 165, 465) and the plurality of pressure chambers (21). Each The second block (60, 160, 260, 360, 460) is inclined with respect to the surface of the nozzle plate (55). A droplet discharge head having an inclined surface continuous with the surface of the nozzle plate at one end thereof is provided.
ここで、「ノズルプレートの表面」とは、「ノズルプレートの液体が吐出する側の面」を意味する。 Here, “the surface of the nozzle plate” means “the surface of the nozzle plate on which the liquid is discharged”.
この構造によると、ノズルプレートの表面と連続する第2のブロックの面は、ノズルプレートの表面に対して傾斜した傾斜表面である。例えば、ノズルプレートは被吐出媒体と水平方向に対向して設けられている。ノズルプレートを介してインクが被吐出媒体に吐出された後、ノズルプレートの表面にインクが付着することがある。付着した液体は、液体の自重(重力)により第2のブロックの傾斜表面に沿って下方へ流動してノズルプレートの表面、すなわちノズルから離れる。この結果、ノズルプレートのノズル近傍にインクが残留することが防止される。また、ノズルプレートに付着している埃もインクと共に流動してノズルプレートから離れる。そのため、ノズル近傍のインク吐出面を清浄に保つことができる。 According to this structure, the surface of the second block continuous with the surface of the nozzle plate is an inclined surface inclined with respect to the surface of the nozzle plate. For example, the nozzle plate is provided to face the medium to be ejected in the horizontal direction. Ink may adhere to the surface of the nozzle plate after the ink is ejected onto the medium to be ejected via the nozzle plate. The adhering liquid flows downward along the inclined surface of the second block due to its own weight (gravity) and leaves the surface of the nozzle plate, that is, the nozzle. As a result, it is possible to prevent ink from remaining in the vicinity of the nozzles of the nozzle plate. Also, dust adhering to the nozzle plate also flows with the ink and leaves the nozzle plate. Therefore, the ink discharge surface near the nozzle can be kept clean.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記傾斜表面が、前記ノズルプレート(55)の表面に付着した液体を前記ノズル(59)から遠ざける方向に移送する移送構造を備えていてもよい。この構造によると、移送構造によって液体をノズルから遠ざける方向へ移送することができる。 In the droplet discharge head of the present invention, the inclined surface may include a transfer structure that transfers the liquid adhering to the surface of the nozzle plate (55) in a direction away from the nozzle (59). According to this structure, the liquid can be transferred in a direction away from the nozzle by the transfer structure.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記移送構造が、前記傾斜表面の前記一端より前記ノズル(59)から離れる方向に沿って延在する溝(166)であってもよい。移送構造としての溝は、液体を前記ノズルから遠ざけるように延在されている。この構造によると、ノズルプレートの表面に付着した液体は、溝の一端に接触すると、毛管力によって溝の中に吸引され、ノズルから遠ざかる方向に確実に移送される。また、溝の中に吸引された液体は、毛管力によって溝に保持される。したがって、液体が垂れることによって、被吐出媒体等を汚してしまうのを防ぐことができる。さらに、ノズルプレートの表面と対向して被吐出媒体が配置されている場合には、被吐出媒体は、傾斜表面に形成されている溝に保持されている液体に触れ難いので、被吐出媒体を汚してしまうのを防ぐことができる。加えて、溝がノズルプレートの表面に平行に形成されている場合と比べて、溝の延在長さを長くすることができる。よって、より多くの液体を溝に保持することができる。例えば、シリアル型の液滴吐出ヘッドの場合、液滴吐出ヘッド周辺に風が発生する。例えば、ノズルプレートは被吐出媒体に対し、水平方向に対向して設けられているため、風力により、傾斜表面に形成された溝に沿ってノズルから遠ざかる方向に液体を一層容易に移送することができる。 In the droplet discharge head of the present invention, the transfer structure may be a groove (166) extending along a direction away from the nozzle (59) from the one end of the inclined surface. The groove as the transfer structure is extended to keep the liquid away from the nozzle. According to this structure, when the liquid adhering to the surface of the nozzle plate comes into contact with one end of the groove, it is sucked into the groove by capillary force and reliably transferred away from the nozzle. Further, the liquid sucked into the groove is held in the groove by capillary force. Therefore, it is possible to prevent the discharged medium and the like from being soiled by dripping the liquid. Further, when the medium to be ejected is disposed opposite to the surface of the nozzle plate, the medium to be ejected is difficult to touch the liquid held in the groove formed on the inclined surface. It can prevent getting dirty. In addition, the extension length of the groove can be increased as compared with the case where the groove is formed in parallel to the surface of the nozzle plate. Therefore, more liquid can be held in the groove. For example, in the case of a serial type droplet discharge head, wind is generated around the droplet discharge head. For example, since the nozzle plate is provided facing the medium to be ejected in the horizontal direction, the liquid can be more easily transferred by the wind force in a direction away from the nozzle along the groove formed on the inclined surface. it can.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記移送構造が、前記傾斜表面の前記一端において前記ノズルプレート(55)の表面における撥液性と等しいかそれよりも低い撥液性を有しており、前記一端よりも前記ノズル(59)から離れた他端に向かうほど撥液性が低くなるような移送面(266)であってもよい。この構造によると、ノズルプレートの表面に付着した液体は、移送面の一端に接触すると、より撥液性が低い領域へ向かうべく、ノズルから遠ざかる方向に移送される。 In the droplet discharge head of the present invention, the transfer structure has a liquid repellency that is equal to or lower than a liquid repellency at the surface of the nozzle plate (55) at the one end of the inclined surface. The transfer surface (266) may be such that the liquid repellency becomes lower toward the other end away from the nozzle (59) than at one end. According to this structure, when the liquid adhering to the surface of the nozzle plate comes into contact with one end of the transfer surface, the liquid is transferred in a direction away from the nozzle so as to go to a region having lower liquid repellency.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記移送構造が、前記ノズルプレート(55)の表面における撥液性と等しいかそれよりも低い撥液性を有する第1の領域(366)と、前記第1の領域(366)の撥液性よりも低い撥液性を有する第2の領域(367)とを有しており、前記第1および第2の領域(366、367)が、前記ノズルプレート(55)の表面に付着した液体を前記一端よりも前記ノズル(59)から離れた他端に向かう方向に移動させるようにパターニングされていてもよい。この構造によると、移送構造が互いに異なる撥液性を有する2種類の領域で構成されているので、例えば、まず、第2の領域に相当する撥液性を有する表面に、第1の領域に相当する撥液性を有する撥液膜を形成した後、第2の領域に対応する箇所に形成された当該撥液膜を削除する等の比較的容易な工程で移送構造を形成することができる。 In the droplet discharge head of the present invention, the transfer structure has a first region (366) having a liquid repellency equal to or lower than a liquid repellency on the surface of the nozzle plate (55), and the first A second region (367) having a liquid repellency lower than the liquid repellency of the region (366), and the first and second regions (366, 367) have the nozzle plate ( The liquid adhering to the surface of 55) may be patterned so as to move in a direction from the one end toward the other end away from the nozzle (59). According to this structure, since the transfer structure is composed of two types of regions having different liquid repellency, for example, first, the first region is formed on the surface having liquid repellency corresponding to the second region. After the liquid repellent film having the corresponding liquid repellent property is formed, the transfer structure can be formed by a relatively easy process such as deleting the liquid repellent film formed at the location corresponding to the second region. .
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記第1および第2の領域(366、367)は、いずれも前記一端から前記他端に向かう方向に延在しており、前記第1の領域(366)は、前記一端側から他端側に向かうに連れてその幅が狭くなっており、前記第2の領域(367)は、前記一端側から他端側に向かうに連れてその幅が広くなっていてもよい。この構造によると、ノズルプレートの表面に付着した液体は、第1および第2の領域がパターニングされた領域に接触すると、撥液性の低い第2の領域内に濡れ広がる。このとき、第2の領域は、ノズルプレートの表面と連続する一端においてその幅が狭くなっているので、ノズルプレートの表面に付着した液体は、毛管力により第2の領域に吸引される。したがって、液体をノズルから離れる方向に確実に移送することができる。また、第2の領域は、他端に向かうに連れて幅が広くなっているので、第2の領域に吸引される液体の量が比較的多い場合であっても、液体は垂れることなく第2の領域で濡れ広がる。 In the droplet discharge head of the present invention, the first and second regions (366, 367) both extend from the one end to the other end, and the first region (366). The width of the second region (367) decreases from the one end side toward the other end side, and the width of the second region (367) increases from the one end side toward the other end side. May be. According to this structure, when the liquid adhering to the surface of the nozzle plate comes into contact with the region where the first and second regions are patterned, the liquid spreads in the second region having low liquid repellency. At this time, the width of the second region is narrow at one end continuous with the surface of the nozzle plate, so that the liquid adhering to the surface of the nozzle plate is sucked into the second region by capillary force. Therefore, the liquid can be reliably transferred in the direction away from the nozzle. In addition, since the width of the second region becomes wider toward the other end, even if the amount of liquid sucked into the second region is relatively large, the liquid does not sag without dropping. Spread out in the area of 2.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記第1の領域(366)の前記他端側が尖端となっており、前記第2の領域(367)の前記一端側が尖端となっていることが好ましい。この構造によると、ノズルプレートの表面に付着した液滴は、その表面が第2の領域の尖端においてブレイクするので、スムーズに第2の領域に濡れ広がることができる。 In the liquid droplet ejection head according to the aspect of the invention, it is preferable that the other end side of the first region (366) is a pointed end and the one end side of the second region (367) is a pointed end. According to this structure, the droplet attached to the surface of the nozzle plate breaks at the tip of the second region, so that the surface can smoothly spread over the second region.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記第2のブロック(60、160、260、360、460)が射出成形で作製されることが好ましい。この構造によると、複数の部材を互いに接合することによって作製する場合等に比べて、少ない加工工程数で第2のブロックを作製することができる。また、第2のブロックの表面に溝を形成する場合は、溝を形成するためのエッチング工程等を必要とせず、射出成形時に一体的に溝を形成することができる。したがって、溝を容易に形成することができる。 In the droplet discharge head of the present invention, it is preferable that the second block (60, 160, 260, 360, 460) is manufactured by injection molding. According to this structure, the second block can be manufactured with a smaller number of processing steps than in the case of manufacturing by joining a plurality of members to each other. Moreover, when forming a groove | channel on the surface of a 2nd block, the etching process for forming a groove | channel etc. is unnecessary, and a groove | channel can be integrally formed at the time of injection molding. Therefore, the groove can be easily formed.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記第2のブロック(60、160、260、360、460)が樹脂からなっていてもよい。この構造によると、金属からなる場合に比べて、第2のブロックを低コストで作製することができる。仮に、圧力室を有するブロックを複数の金属板を積層することによって作製する場合には、圧力室とマニホールドとが積層方向に重なり合うように同一のブロックに形成されていると、多数の金属板を積層する必要があるので、コストが高くなってしまう。(特に、容積の大きいマニホールドを形成するためには、さらに金属板の積層枚数が増加する。)しかし、本発明では、マニホールドが圧力室を有するブロックとは別の樹脂からなる部材に形成されているので、圧力室を有するブロックの金属板の積層枚数を削減し、液滴吐出ヘッド全体のコストを低減させることができる。 In the droplet discharge head of the present invention, the second block (60, 160, 260, 360, 460) may be made of resin. According to this structure, the second block can be manufactured at a lower cost than in the case of being made of metal. If a block having pressure chambers is manufactured by laminating a plurality of metal plates, if the pressure chambers and the manifold are formed in the same block so as to overlap in the laminating direction, a large number of metal plates are formed. Since it is necessary to laminate, the cost becomes high. (In particular, in order to form a manifold with a large volume, the number of stacked metal plates further increases.) However, in the present invention, the manifold is formed on a member made of resin different from the block having the pressure chamber. Therefore, the number of stacked metal plates of the block having the pressure chamber can be reduced, and the cost of the entire droplet discharge head can be reduced.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記傾斜表面が、液滴吐出ヘッドが移動する所定の方向において、前記ノズルから離れるに従って、前記ノズルプレートの表面との距離が大きくなるように形成されていてもよい。この構造により、ノズルプレートの表面に付着した液体は、傾斜面上をノズルから離れる方向に流動するので、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの表面に液体が残留することが防止され、ノズルプレートの表面を清浄に保つことができる。 In the liquid droplet ejection head of the present invention, the inclined surface may be formed such that the distance from the surface of the nozzle plate increases as the distance from the nozzle increases in a predetermined direction in which the liquid droplet ejection head moves. Good. With this structure, the liquid adhering to the surface of the nozzle plate flows in a direction away from the nozzle on the inclined surface, so that the liquid is prevented from remaining on the surface of the nozzle plate of the droplet discharge head. Can be kept clean.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記ノズルプレートの表面に対して前記傾斜表面を平面状としてもよい。 In the droplet discharge head of the present invention, the inclined surface may be planar with respect to the surface of the nozzle plate.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記傾斜表面が第1の傾斜表面と第2の傾斜表面とを含んでいてもよい。この構造により、ワイパーと傾斜表面との接触抵抗が低くなり、ワイパーの寿命が延びる。 In the droplet discharge head of the present invention, the inclined surface may include a first inclined surface and a second inclined surface. With this structure, the contact resistance between the wiper and the inclined surface is lowered, and the life of the wiper is extended.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記第1の傾斜表面の一端が前記ノズルプレートの表面と連続し、前記第1の傾斜表面の他端が前記第2の傾斜表面の一端と接続され、前記第2の傾斜表面の他端が前記ノズルプレートの表面と連続していてもよい。この構造により、液滴、塵、埃が自重によりノズルから遠ざかる方向に流動する。 In the droplet discharge head of the present invention, one end of the first inclined surface is continuous with the surface of the nozzle plate, the other end of the first inclined surface is connected to one end of the second inclined surface, The other end of the second inclined surface may be continuous with the surface of the nozzle plate. With this structure, droplets, dust, and dust flow in a direction away from the nozzle by their own weight.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記ノズルの軸線を対称として一対の前記傾斜表面が前記ノズルプレートの表面に設けられていてもよい。この構造により、2つの傾斜表面により液滴、塵、埃をノズルから遠ざかる方向に流動させることができる。 In the droplet discharge head of the present invention, the pair of inclined surfaces may be provided on the surface of the nozzle plate with the axis of the nozzle being symmetrical. With this structure, the two inclined surfaces can cause droplets, dust, and dust to flow away from the nozzle.
本発明の液滴吐出ヘッドをインクジェットヘッドとしてもよい。 The droplet discharge head of the present invention may be an inkjet head.
本発明の第2の態様に従えば、複数の圧力室(21)と、これら複数の圧力室(21)内の液体に圧力変動を与える圧力付与機構(40)と、を有する第1のブロック(50)と、前記第1のブロック(50)に接合されており、前記複数の圧力室(21)とそれぞれ連通する複数のノズル(59)が形成されたノズルプレート(55)と、前記ノズルプレート(55)に対して前記第1のブロック(50)とは反対側に配置され、前記複数の圧力室(21)の各々に供給する液体を保持するマニホールド(65、165、465)が形成された第2のブロック(60、160、260、360、460)とを備えており、前記ノズルプレート(55)は、前記マニホールド(65、165、465)と前記複数の圧力室(21)とをそれぞれ連通させる複数の連通孔(57)を有しており、前記第2のブロック(60、160、260、360、460)は、前記ノズルプレート(55)の表面に対して傾斜していると共に、その一端において前記ノズルプレート(55)の表面と連続する傾斜表面を有している液滴吐出装置であって、前記液滴吐出ヘッドを所定の方向に沿って往復移動させる移動部(10)と、前記液滴吐出ヘッドから吐出された液滴が着弾する媒体(90)を前記方向と直交する直交方向に沿って搬送する媒体搬送部(70)と、前記複数のノズル(59)を払拭するワイパー(80)と、を備え、前記複数のノズル(59)が前記直交方向に沿って配列するノズル列を構成しており、前記傾斜表面が、前記一方向に関して少なくとも前記ノズル列の一方側に位置している液滴吐出装置が提供される。 According to the second aspect of the present invention, a first block having a plurality of pressure chambers (21) and a pressure applying mechanism (40) for applying a pressure fluctuation to the liquid in the plurality of pressure chambers (21). (50), a nozzle plate (55) joined to the first block (50) and formed with a plurality of nozzles (59) respectively communicating with the plurality of pressure chambers (21), and the nozzle Manifolds (65, 165, 465) are formed on the side opposite to the first block (50) with respect to the plate (55) and hold liquid supplied to each of the plurality of pressure chambers (21). Second block (60, 160, 260, 360, 460), and the nozzle plate (55) includes the manifold (65, 165, 465) and the plurality of pressure chambers (21). Each The second block (60, 160, 260, 360, 460) is inclined with respect to the surface of the nozzle plate (55). A droplet discharge device having an inclined surface continuous with the surface of the nozzle plate (55) at one end thereof, and a moving unit (10) for reciprocating the droplet discharge head along a predetermined direction; The medium transport unit (70) for transporting the medium (90) on which the liquid droplets ejected from the liquid droplet ejection head land along the orthogonal direction perpendicular to the direction, and the plurality of nozzles (59) are wiped off. A nozzle array in which the plurality of nozzles (59) are arranged along the orthogonal direction, and the inclined surface is at least one side of the nozzle array with respect to the one direction. The droplet discharge device is provided which is located.
この構造によると、ノズルプレートの表面を一方向に沿ってワイピングする際に、ワイパーは、第2のブロックに引っ掛かることなく、ノズルプレートの表面と第2のブロックの傾斜表面との間をスムーズに移動することができる。したがって、ノズルプレートの表面に付着した液体をワイパーで払拭することができるとともに、ワイピングの回数を減らしてもノズル近傍を清浄に保つことができる。 According to this structure, when wiping the surface of the nozzle plate along one direction, the wiper can smoothly move between the surface of the nozzle plate and the inclined surface of the second block without being caught by the second block. Can move. Therefore, the liquid adhering to the surface of the nozzle plate can be wiped with the wiper, and the vicinity of the nozzle can be kept clean even if the number of wiping operations is reduced.
前記方向を液滴吐出ヘッドの走査方向としてもよい。 The direction may be the scanning direction of the droplet discharge head.
本発明の液滴吐出装置では、前記傾斜表面が、前記ノズル列の周囲において環状に形成されていることが好ましい。一般に、ノズルプレートの表面には、撥液膜が形成されている。上述の構造によると、ノズルプレートの表面に配置されている第2のブロックによって、液滴が着弾する媒体がノズルプレートの表面に接触するのを妨げることができる。したがって、ノズル近傍の撥液膜が損傷を受けることにより、液滴の吐出方向のずれ等が生じるのを防ぐことができる。 In the droplet discharge device of the present invention, it is preferable that the inclined surface is formed in an annular shape around the nozzle row. In general, a liquid repellent film is formed on the surface of the nozzle plate. According to the above-described structure, the second block disposed on the surface of the nozzle plate can prevent the medium on which the droplets land from coming into contact with the surface of the nozzle plate. Therefore, it is possible to prevent the liquid-repellent film near the nozzle from being damaged and thereby causing a deviation in the droplet discharge direction.
本発明の液滴吐出装置をインクジェットプリンタとしてもよい。 The droplet discharge device of the present invention may be an ink jet printer.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態に係るインクジェットプリンタの概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態のインクジェットプリンタ1は、図示しない駆動モータにより走査方向(図1における左右方向)に移動可能なキャリッジ10と、記録用紙90と対向するようにキャリッジ10に支持されていると共に、インクを吐出するシリアル式のインクジェットヘッド20と、記録用紙90を走査方向と直交する紙送り方向(図1における右奥から左手前に向かう方向)に搬送する搬送ローラ70とを主に備えている。かかるインクジェットプリンタ1においては、インクジェットヘッド20が、印字領域内でキャリッジ10と一体的に走査方向へ移動しつつ、記録用紙90に対してインクを吐出する。そして、インクジェットヘッド20により記録された記録用紙90は、搬送ローラ70により紙送り方向へ排出される。走査方向の一端側(メンテナンス領域)において搬送ローラ70と近接して設けられたメンテナンス機構3には、図示しない吸引機構、例えばポンプと接続された吸引キャップ5及びゴム製のワイパー80が設けられている。キャリッジによりインクジェットヘッド20がメンテナンス領域に移動してきた際に、吸引キャップ5によりインクジェットヘッド20がカバーされ、インクジェットヘッド20の噴射面に形成されたインクが吸引キャップ5内へ強制的に排出される。ワイパー80は、例えば、前述の駆動モータを動力源として、インクジェットヘッド20がメンテナンス領域に存在するときに、所定のタイミングでヘッドに接近するように移動する。インクジェットヘッド20がメンテナンス領域から印字領域に移動するときに、ワイパー80は、インクジェットヘッド20の噴射面(後述するノズルプレート55)に付着したインク、埃や塵を払拭する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an ink jet printer according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the ink jet printer 1 according to the present embodiment includes a
次に、図2〜図5を参照しつつ、インクジェットヘッド20について詳細に説明する。図2は、インクジェットヘッド20の上面図(記録用紙90と対向する側とは反対側からみた図)である。また、図3は、図2のIII-III線に沿う断面図であり、図4は、図3のIV-IV線に沿う断面図である。さらに、図5は、インクジェットヘッド20の下面図(記録用紙90と対向する側からみた図)である。
Next, the
インクジェットヘッド20は、複数の圧力室21および各圧力室21内のインクに圧力変動を付与する圧電アクチュエータ40を有する圧力発生ブロック50(第1のブロック)と、インクを吐出する複数のノズル59が形成されたノズルプレート55と、インクを保持するマニホールド65が形成されたマニホールドブロック60(第2のブロック)とを備えている。ここで、ノズルプレート55は、圧力発生ブロック50(より詳細には、後述するプレート積層体30)の下面に接合されており、マニホールドブロック60は、ノズルプレート55の下面(圧力発生ブロック50と接合されている側とは反対側の面)に接合されている。そして、ノズルプレート55における各圧力室21に対応する箇所には、圧力室21に連通するノズル59、およびマニホールド65と圧力室21とを連通する連通孔57がそれぞれ形成されている。なお、インクジェットヘッド20においては、ノズルプレート55のマニホールドブロック60が接合されている側の面が、インクが吐出されるインク吐出面55aとなっている。
The
図3、4に示すように、圧力室21は、キャビティプレート31およびベースプレート33を積層状態で互いに接合することによって作製されているプレート積層体30の内部に形成されている。したがって、本実施の形態においては、圧力発生ブロック50は、プレート積層体30と、プレート積層体30の上面(ノズルプレート55が接合されている側とは反対側の面)に配置されている圧電アクチュエータ40とによって構成されている。なお、キャビティプレート31およびベースプレート33の平面形状は、いずれも走査方向に沿う辺が短辺、紙送り方向に沿う辺が長辺となるような矩形状である。また、キャビティプレート31およびベースプレート33は、いずれもステンレス鋼製の板部材であり、圧力室21等のインク流路をエッチングにより容易に形成することができるようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
キャビティプレート31には、図2に示すように、その長手方向(紙送り方向)に沿って配列された複数の圧力室21が千鳥状に形成されている。すなわち、複数の圧力室21によって走査方向に隣接する2つの圧力室列が形成されている。これら複数の圧力室21は、圧電アクチュエータ40側(図3、4の上方)へ開口している。図2に示すように、各圧力室21は、平面視で走査方向に長い、略楕円形状に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
図2、図3に示すように、ベースプレート33には、平面視で各圧力室21の長手方向両端部に重なる位置に円形の平面形状を有する連通孔23、25がそれぞれ形成されている。より詳細には、連通孔23は、圧力室21の当該圧力室21が属する圧力室列に関して隣接する圧力室列とは反対側(すなわち、図2、3において、右側に配列された圧力室21においてはその右側、左側に配列された圧力室21においてはその左側)の端部に重なる位置に形成されており、ノズルプレート55の連通孔57を介してマニホールド65と圧力室21とを連通する。また、連通孔25は、圧力室21の連通孔23が形成されている側とは反対側(すなわち、図2、3において、右側に配列された圧力室21においてはその左側、左側に配列された圧力室21においてはその右側)の端部に形成されており、圧力室21とノズルプレート55に形成されたノズル59とを連通する。
As shown in FIGS. 2 and 3, communication holes 23 and 25 having circular planar shapes are formed in the
なお、従来のインクジェットヘッドには、複数のプレートを互いに積層状態で接合したプレート積層体の内部に、圧力室とマニホールドとが、積層方向に沿って互いに重なり合うように形成されているものがある(例えば、特開2004−148591)。かかる場合には、本実施の形態のインクジェットヘッド20に備えられているプレート積層体30と比べて、プレート積層体を構成する高価な金属板の枚数が増加するので、コストが増大する。特に、容積の大きなマニホールドを形成する為に、複数の金属板に亘ってマニホールドを形成する場合には、さらに金属板の枚数が増加することとなる。
Some conventional inkjet heads have a pressure chamber and a manifold formed so as to overlap each other in the stacking direction inside a plate stack in which a plurality of plates are joined together in a stacked state ( For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-148591). In such a case, since the number of expensive metal plates constituting the plate laminate increases as compared with the
ノズルプレート55は、プレート積層体30を構成する2枚のプレート31、33と同様に、矩形の平面形状を有するプレートであり、ベースプレート33の下面に接着される。ここで、ノズルプレート55は、例えば、ポリイミド等の高分子合成樹脂材料により形成されている。あるいは、このノズルプレート55も、プレート積層体30を構成するプレート31、33と同様にステンレス鋼等の金属材料で形成されていてもよい。そして、図5に示すように、ノズルプレート55のインク吐出面55aには、ノズル59近傍におけるインクの濡れを防止する為の高い撥液性を有する撥液膜58が形成されている。撥液膜58は、フッ素系樹脂(例えば、四フッ化エチレン)等により形成される。
The
図2、3に示すように、ノズルプレート55には、平面視でベースプレート33の連通孔23と重なる位置にマニホールド65と圧力室21とを連通する連通孔57が、ベースプレート33の連通孔25と重なる位置に圧力室21に連通するノズル59が形成されている。すなわち、図2、5に示すように、ノズルプレート55には、その走査方向中央付近において、紙送り方向に沿って複数のノズル59が千鳥状に配列されており、2列のノズル列が構成されている。また、ノズルプレート55の走査方向端部近傍には、紙送り方向に沿って複数の連通孔57がそれぞれ一列に配列されている。なお、連通孔57およびノズル59は、エキシマレーザー加工によって形成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
マニホールドブロック60は、例えば、PP(ポリプロピレン)、POM(ポリアセタール)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂からなり、射出成形により作製される。また、マニホールドブロック60は、図5に示すように、走査方向における両端に形成され紙送り方向に延在する2つの延在部分61と、2つの延在部分61の一端部(図5における下端部)を連結する走査方向に延在する連結部分63とを有しており、全体として平面形状が略コの字型の部材である。マニホールドブロック60の外形の走査方向に沿う長さおよび紙送り方向に沿う長さは、いずれも圧力発生ブロック50およびノズルプレート55とほぼ一致する。そして、マニホールドブロック60は、図3、5に示すように、ノズル59を塞ぐことがないように、すなわち、ノズル列を3方向から取り囲むように、ノズルプレート55のインク吐出面55aに接着される。つまり、図3に示すように、マニホールドブロック60は、インク吐出面55aから下方に突出している。このとき、マニホールドブロック60の2つの延在部分61は、ノズル列を隔てて互いに平行に延在する。
The
そして、マニホールドブロック60の内部には、略コの字型のマニホールド65が形成されている。図3に示すように、マニホールド65は、ノズルプレート55側に開口している。さらに、延在部分61の内部に形成されているマニホールド65は、図2、3に示すように、平面視で、右側に配列された圧力室21の右半分、および左側に配列された圧力室21の左半分とそれぞれ重なっている。これにより、連通孔57、23を介してマニホールド65と圧力室21とが連通することとなる。また、後述するように、マニホールド65にはインク供給路27が接続されており、インクタンク(図示省略)からインク供給路27を介してインクが供給される。
A substantially
さらに、図5に示すように、2つの延在部分61と連結部分63は、それぞれインク吐出面55aに対して傾斜している傾斜表面62、64を有している。2つの延在部分61にそれぞれ形成された傾斜表面62は、紙送り方向に延在しており、そのノズル59の列に近い側の端部においてインク吐出面55aに連続している。また、連結部分63に形成された傾斜表面64は、2つの延在部分61にそれぞれ形成された傾斜表面62の一端部(図5における下端部)を互いに連結しており、そのノズル59の列に近い側の端部においてインク吐出面55aに連続している。つまり、傾斜表面62、64は、ノズル59の列の周囲において略コの字型に形成されている。そして、傾斜表面62は、図3に示すように、ノズル59の列から走査方向に離れるほど高さ方向(インク吐出面55aに直交する方向)においてノズルプレート55から離れるように傾斜している。換言すると、傾斜表面62は、液滴吐出ヘッドが移動する走査方向において、ノズル59の列から離れるに従って、ノズルプレート55の表面との距離が大きくなるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 5, the two extending
ここで、図3に示すように、本実施の形態では、マニホールドブロック60の延在部分61の走査方向に沿う長さは3mmであり、そのうち傾斜表面62が形成されている部分の走査方向に沿う長さは2mmであるとする。また、マニホールドブロック60の高さ(インク吐出面55aに直交する方向に沿う長さ)は、0.5mmであるとする。つまり、傾斜表面62は走査方向に2mm離れるとノズルプレート55から0.5mm遠ざかる程度の傾斜度合である。
Here, as shown in FIG. 3, in the present embodiment, the length along the scanning direction of the extending
上述の構成により、マニホールド65は連通孔57、23を介して圧力室21の端部に連通し、さらに、圧力室21のマニホールド65と連通している側とは反対側の端部は、連通孔25を介してノズル59に連通する。このように、インクジェットヘッド20内には、圧力発生ブロック50、ノズルプレート55、およびマニホールドブロック60に跨って、マニホールド65から圧力室21を経てノズル59に至る複数の個別インク流路が形成されている。そして、圧電アクチュエータ40により、各圧力室21内のインクに圧力が付与されたときに、圧力室21に連通するノズル59からそれぞれインクの液滴を吐出することができるように構成されている。
With the above-described configuration, the manifold 65 communicates with the end of the
次に、圧電アクチュエータ40について説明する。図3、4に示すように、圧電アクチュエータ40は、プレート積層体30の上面に配置された振動板41と、この振動板41の上面(圧力室21と反対側の面)に形成された圧電層43と、圧電層43の上面において、複数の圧力室21に夫々対応して形成された複数の個別電極45とを備えている。
Next, the
振動板41は、平面視で矩形形状の金属材料からなる板であり、例えば、ステンレス鋼等の鉄系合金、銅系合金、ニッケル系合金、あるいは、チタン系合金などからなる。この振動板41は、キャビティプレート31の上面に複数の圧力室21を覆うように配設され、キャビティプレート31の上面に接合されている。また、金属製の振動板41は導電性を有しており、この振動板41と個別電極45との間に挟まれた圧電層43に電界を作用させる共通電極を兼ねている。なお、振動板41は接地されており、常にグランド電位に保持されている。
The
振動板41の表面には、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との固溶体であり強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電層43が形成されている。図2に示すように、この圧電層43は、振動板41の上面において複数の圧力室21に跨って連続的に形成されている。ここで、圧電層43は、例えば、非常に小さな圧電材料の粒子を基板に吹き付けて高速で衝突させ、基板に堆積させるエアロゾルデポジション法(AD法)を用いて形成することができる。あるいは、スパッタ法、化学蒸着法(CVD法)、ゾルゲル法、水熱合成法などにより形成することもできる。
On the surface of the
圧電層43の上面には、圧力室21よりも一回り小さい楕円形の平面形状を有する複数の個別電極45が、平面視で各圧力室21の中央部に重なる位置にそれぞれ形成されている。ここで、個別電極45は金、銅、銀、パラジウム、白金、あるいは、チタンなどの導電性材料からなる。さらに、圧電層43の上面における各個別電極45の一端部側(平面視で圧力室21のマニホールド65と連通している側の端部と重なる側)には、端子部47がそれぞれ形成されている。端子部47は、フレキシブルプリント配線板等の可撓性を有する配線部材を介してドライバIC等の駆動回路と接続されており、複数の個別電極45に対して選択的に駆動電位が付与されるように構成されている。これら複数の個別電極45及び複数の端子部47は、例えば、スクリーン印刷、スパッタ法、あるいは、蒸着法等により形成することができる。
On the upper surface of the
ここで、圧電アクチュエータ40の作用について説明する。複数の個別電極45に対して選択的に駆動電位が付与されると、駆動電位が付与された個別電極45と、個別電極45と対向していると共にグランド電位に保持されおり、共通電極として機能する振動板41との電位が異なる状態となり、圧電層43における個別電極45と振動板41との間に挟まれた部分には、厚み方向の電界が生じる。そして、圧電層43における駆動電位が付与された個別電極45に対応する部分は、分極方向である厚み方向と直交する水平方向に収縮する。このとき、圧電層43の収縮に伴って振動板41が圧力室21側に凸となるように変形するために、圧力室21内の容積が減少して圧力室21内のインクに圧力が付与される。これにより、圧力室21に連通するノズル59からインクの液滴が吐出される。
Here, the operation of the
また、図2に示すように、振動板41の長手方向の一端側(図2における紙面下方側)には、楕円形状の貫通孔が形成されている。かかる貫通孔は、マニホールドブロック60に形成されるマニホールド65に連通しており、インク供給路27の一部を構成するものである。つまり、キャビティプレート31、ベースプレート33、およびノズルプレート55における平面視で振動板41の上記貫通孔に重なる位置にも同様に、インク供給路27を構成する貫通孔がそれぞれ形成されている。そして、インク供給路27は、図示しないインクタンクに連なっている。さらに、振動板41の表面に位置するインク供給路27の端部には、フィルタ29が設置されている。これにより、ゴミ等の異物がインクジェットヘッド20内に入り込むのを防ぐことができる。
As shown in FIG. 2, an elliptical through-hole is formed on one end side in the longitudinal direction of the vibration plate 41 (the lower side in the drawing in FIG. 2). Such a through hole communicates with a manifold 65 formed in the
さらに、インクジェットプリンタ1には、キャリッジ10によるインクジェットヘッド20の移動経路における、記録用紙90の搬送路の外側に、ゴム製のワイパー80(図3参照)が固定的に設けられている。ワイパー80は、インク吐出面55aに対して直交するように設置されている。そして、インクジェットヘッド20が、ワイパー80が設置されているワイピング位置にある際には、ワイパー80の先端近傍が、インクジェットヘッド20の下面、より詳細には、マニホールドブロック60の傾斜表面62、またはインク吐出面55aに当接するようになっている。したがって、インクジェットヘッド20をワイピング位置において走査方向に移動させることにより、インク吐出面55aに付着したインクを払拭するためのワイピングが行われる。
Further, in the inkjet printer 1, a rubber wiper 80 (see FIG. 3) is fixedly provided outside the conveyance path of the
ここで、ワイピングが行われる際のワイパー80の動きについて説明する。図3に示すように、まずワイパー80は、走査方向に関してノズル列の一方側(図中左側)に位置している延在部分61が有する傾斜表面62を擦る。このとき、可撓性を有するワイパー80は、傾斜表面62に沿って変形しながら移動する。続いて、傾斜表面62のインク吐出面55aに連続する一端部から、スムーズにインク吐出面55a上に移動し、インク吐出面55a上のインクを払拭する。その後、ノズル列の他方側(図中右側)に位置している延在部分61が有する傾斜表面62へとスムーズに移動することができる。
Here, the movement of the
以上のように、本実施の形態のインクジェットプリンタ1では、インクジェットヘッド20は、複数の圧力室21および圧力室21内のインクに圧力変動を付与する圧電アクチュエータ40を有する圧力発生ブロック50と、圧力発生ブロック50に接合されており、各圧力室21とそれぞれ連通する複数のノズル59が形成されたノズルプレート55と、ノズルプレート55の圧力発生ブロック50が接合されている側とは反対側のインク吐出面55aに接合されており、各圧力室21に供給するインクを保持するマニホールド65が形成されたマニホールドブロック60とを備えており、ノズルプレート55には、マニホールド65と各圧力室21とを連通する連通孔57が形成されている。そして、マニホールドブロック60は、インク吐出面55aに対して傾斜していると共に、その一端においてインク吐出面55aと連続する傾斜表面62を有している。また、傾斜表面62は、インクジェットヘッド20の走査方向に関してノズル列の両側に配置されている。したがって、ワイパー80を用いてインク吐出面55aを走査方向に沿ってワイピングする際に、ワイパー80は、マニホールドブロック60に引っ掛かることなく、傾斜表面62からインク吐出面55aへ、またインク吐出面55aから傾斜表面62へとスムーズに移動することができる。よって、インク吐出面55aに付着したインクをワイパー80で払拭することができる。
As described above, in the ink jet printer 1 according to the present embodiment, the
なお、平面状となっているマニホールドブロックの傾斜表面の形状はこれに限定されるものではない。図示しないが、傾斜表面の形状を、ノズルプレートに対して凹形状や凸形状としてもよい。そうすることにより、ワイパーと傾斜表面との接触抵抗が低くなり、ワイパーの寿命が延びる。また、図11に示すように、マニホールドブロックの傾斜表面を、一端がノズルプレート55と連続し、他端が第2の傾斜表面62bの一端と接続された第1の傾斜表面62aと、一端が第1の傾斜表面62aの他端と接続され、他端がノズルプレート55と連続する第2の傾斜表面62bとにより構成してもよい。このような構造とすると、傾斜表面62a及び62bとワイパーの接触抵抗を低下させることができる。この場合、第1の傾斜表面62aと第2の傾斜表面62bとの接続部を滑らかに連続するように曲面としてもよい。曲面とすることにより、ワイパーが一層滑らかに移動できる。
In addition, the shape of the inclined surface of the manifold block which is planar is not limited to this. Although not shown, the shape of the inclined surface may be concave or convex with respect to the nozzle plate. By doing so, the contact resistance between the wiper and the inclined surface is lowered, and the life of the wiper is extended. Further, as shown in FIG. 11, the inclined surface of the manifold block has a first
また、上述の実施の形態では、ノズル59が形成されたノズルプレート55に対して圧力室21とマニホールド65とが互いに反対側に配置されているので、圧力室21とノズルプレート55との間にマニホールド65が配置されている場合に比べて、圧力室21の出口とノズル59との間の流路長さが短くなる。したがって、ノズル59からインクを吐出するために必要な圧力が比較的小さくなるので、消費電力を低減することができる。
In the above-described embodiment, the
さらに、本実施の形態のインクジェットプリンタ1では、マニホールドブロック60は、射出成形により作製される。したがって、複数の部材を互いに接合することによって作製する場合等に比べて、少ない加工工程数でマニホールドブロック60を作製することができる。また、所望の形状のマニホールドブロック60を容易に作製することができる。
Furthermore, in the inkjet printer 1 of the present embodiment, the
加えて、本実施の形態のインクジェットプリンタ1では、マニホールドブロック60は、樹脂からなる。したがって、金属からなる場合に比べて、マニホールドブロック60を低コストで作製することができる。また、例えば、マニホールド65が圧力室21と積層方向に重なり合うようにプレート積層体30の内部に形成されている場合には、プレート積層体30の金属板の積層枚数が多くなるので、コストが高くなってしまう。本実施の形態では、マニホールド65がプレート積層体30とは別の樹脂からなる部材であるマニホールドブロック60に形成されているので、プレート積層体30を構成する金属板の積層枚数を削減し、インクジェットヘッド20全体のコストを低減することができる。
In addition, in the inkjet printer 1 of the present embodiment, the
また、本実施の形態のインクジェットプリンタ1では、インク吐出面55aに、ノズル列の周囲において略コの字型に形成された傾斜表面62、64を有するマニホールドブロック60が接合されているので、記録用紙90がインク吐出面55aに接触するのを妨げることができる。したがって、インク吐出面55aに形成された撥液膜58の損傷を防止することができる。撥液膜58が損傷すると、当該損傷箇所ではインクの濡れが生じ易くなる。よって、ノズル59近傍の撥液膜58が損傷することにより、ノズル59近傍にインクが残留し、インクの吐出方向や吐出量のばらつきが生じるのを防止することができる。
In the inkjet printer 1 of the present embodiment, the
<第2の実施の形態>
次に、図6、7を参照しつつ、本発明の第2の実施の形態について説明する。図6は、本実施の形態のインクジェットヘッドにおける走査方向に沿う部分断面図であり、図7は、本実施の形態のインクジェットヘッドにおける図6に示す部分の下面図である。本実施の形態のインクジェットヘッド120は、マニホールドブロック160の傾斜表面162に溝166が形成されていることを除いては、第1の実施の形態と同様である。なお、以下の説明において、第1の実施の形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a partial cross-sectional view along the scanning direction of the inkjet head of the present embodiment, and FIG. 7 is a bottom view of the portion shown in FIG. 6 of the inkjet head of the present embodiment. The
図6、7に示すように、傾斜表面162には、傾斜表面162のインク吐出面55aと連続している側の端部よりノズル59から離れる方向(走査方向)に沿って延在する複数の溝166が形成されている。また、溝166は、マニホールドブロック160を樹脂射出成形によって作製する際に、一体に形成される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
以上のように、本実施の形態のインクジェットヘッド120は、第1の実施の形態のインクジェットヘッド20と同様に、インク吐出面55aに付着したインクをワイパー80で払拭することができる。
As described above, the
また、本実施の形態のインクジェットヘッド120では、インク吐出面55aに付着したインクが、溝166の一端に接触すると、毛管力によって溝166の中に吸引され、ノズル59から遠ざかる方向に移送される。つまり、傾斜表面162に形成された溝166は、インク吐出面55aに付着したインクをノズル59から遠ざける方向に移送する移送構造として機能する。傾斜表面162が移送構造を備えていることにより、ワイピングの回数を減らしてもノズル59近傍を清浄に保つことが可能となる。さらに、溝166の中に吸引されたインクは、毛管力によって溝166に保持される。したがって、インクが垂れることによって、記録用紙90や記録用紙90の搬送路を汚してしまうのを防ぐことができる。加えて、インク吐出面55aと対向して配置される記録用紙90は、傾斜表面162に形成された溝166に保持されているインクに触れ難いので、記録用紙90を汚してしまうのを防ぐことができる。また、溝166がインク吐出面55aに平行に形成されている場合と比べて、溝166の延在長さを長くすることができる。よって、より多くのインクを溝166に保持することができる。
Further, in the
さらに、本実施の形態のインクジェットヘッド120では、マニホールドブロック160は射出成形によって作製されるので、溝166を容易に形成することができる。
Furthermore, in the
(第1の変形例)
ここで、図8を参照しつつ、第2の実施の形態の第1の変形例について説明する。図8は、本変形例にかかるインクジェットヘッドの下面の一部分を示す図であり、第2の実施の形態の図7に対応する。本変形例は、第2の実施の形態において移送構造として傾斜表面162に形成されていた溝166を、移送面266に変更したものである。
(First modification)
Here, a first modification of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a view showing a part of the lower surface of the ink jet head according to the present modification, and corresponds to FIG. 7 of the second embodiment. In this modification, the
移送面266は、図8に示すように、傾斜表面262のインク吐出面55aと連続している側の端部よりノズル59から離れる方向(走査方向)に沿って互いに隣接する複数の領域に分けられている。そして、この複数の領域のうち、インク吐出面55aと連続している側の端部(図8の左側の端部)に位置する領域の撥液性は、インク吐出面55aに形成されている撥液膜58の撥液性と等しいかそれよりも低く、ノズル59から離れた場所(図8の右側の端部)に位置する領域ほど撥液性が低くなっている。なお、各領域の幅(走査方向に沿う長さ)は、インク吐出面55a上の液滴の径よりも小さいことが好ましい。また、移送面266は、例えばフッ素系樹脂等により作られた撥液膜によって形成される。本変形例では、移送面266を形成する撥液膜は、インク吐出面55aの撥液膜58とは別の工程で作られることとする。
As shown in FIG. 8, the
さらに、本変形例のマニホールドブロック260の下面には、紙送り方向に沿って延びる溝269が形成されている。図8に示すように、溝269は、傾斜表面262のインク吐出面55aと連続している側とは反対側の端部、すなわち移送面266の最も撥液性が低い領域側の端部に近接して形成されている。これにより、移送面266によって移送されたインクは、毛管力により溝269に保持される。なお、溝269に保持されたインクは、図示しない吸収体を溝269に押し当てることによって除去される。
Furthermore, a
本変形例によると、インク吐出面55aに付着したインクは、移送面266の一端に接触すると、より撥液性が低い領域へ向かうべく、ノズル59から遠ざかる方向(図8の右方)に移送される。つまり、傾斜表面262に形成された移送面266は、インク吐出面55aに付着したインクをノズル59から遠ざかる方向に移送する移送構造として機能するので、ワイピングの回数を減らしてもノズル59近傍を清浄に保つことが可能となる。
According to this modification, when the ink adhering to the
また、上述の変形例では、移送面266によって移送されたインクが、移送面266の最も撥液性が低い領域の近傍に形成された溝269に保持される。したがって、インクが垂れることによって、記録用紙90や記録用紙90の搬送路を汚してしまうのを防ぐことができる。
In the above-described modification, the ink transferred by the
(第2の変形例)
次に、図9を参照しつつ、第2の実施の形態の第2の変形例について説明する。図9は、本変形例にかかるインクジェットヘッドの下面の一部分を示す図であり、第2の実施の形態の図7に対応する。本変形例は、第2の実施の形態において移送構造として傾斜表面162に形成されていた溝166を、高撥液領域366および低撥液領域367に変更したものである。
(Second modification)
Next, a second modification of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a view showing a part of the lower surface of the ink jet head according to the present modification, and corresponds to FIG. 7 of the second embodiment. In this modification, the
ここで、高撥液領域366は、インク吐出面55aに形成されている撥液膜58と同等かそれよりも低い撥液性を有しており、低撥液領域367は、高撥液領域366よりも低い撥液性を有している。図9に示すように、高撥液領域366および低撥液領域367は、いずれも傾斜表面362のインク吐出面55aと連続している側の端部よりノズル59から離れる方向(走査方向)に沿って延在しており、紙送り方向に沿って交互に形成されている。そして、高撥液領域366は、インク吐出面55a側の端部よりノズル59から離れる方向に向かうに連れてその幅が狭くなっており、最もノズル59から離れた端部(図9の右側の端部)が尖端となっている。また、低撥液領域367は、インク吐出面55a側の端部よりノズル59から離れる方向に向かうに連れてその幅が広くなっており、インク吐出面55a側の端部(図9の左側の端部)が尖端となっている。つまり、高撥液領域366および低撥液領域367は、いずれもジグザグ形状にパターニングされている。
Here, the high
本変形例では、まず傾斜表面362全体に、高撥液領域366に相当する撥液性を有する撥液膜を、例えばフッ素系樹脂等により形成する。なお、当該撥液膜は、マニホールドブロック360の表面が有する撥液性よりも高く、且つインク吐出面55aに形成されている撥液膜58と同等かそれよりも低い撥液性を有することとする。その後、当該撥液膜の低撥液領域367に対応する箇所をレーザ等で除去することにより、高撥液領域366および低撥液領域367が形成される。また、本変形例では、傾斜表面362に作られる撥水膜は、インク吐出面55aの撥液膜58とは別の工程で作られることとする。
In this modification, first, a liquid repellent film having liquid repellency corresponding to the high
さらに、本変形例のマニホールドブロック360の下面には、紙送り方向に沿って延びる溝369が形成されている。図9に示すように、溝369は、傾斜表面362のインク吐出面55aと連続している側とは反対側の端部、すなわち低撥液領域367の最も幅が広くなっている側の端部に近接して形成されている。これにより、高撥液領域366および低撥液領域367によって移送されたインクは、毛管力により溝369に保持される。なお、溝369に保持されたインクは、図示しない吸収体を溝369に押し当てることによって除去される。
Furthermore, a
本変形例によると、インク吐出面55aに付着したインクは、高撥液領域366および低撥液領域367がパターニングされた領域に接触すると、走査方向に沿って延在する低撥液領域367内に濡れ広がる。つまり、傾斜表面362に形成された高撥液領域366および低撥液領域367は、インク吐出面55aに付着したインクをノズル59から遠ざかる方向に移送する移送構造として機能するので、ワイピングの回数を減らしてもノズル59近傍を清浄に保つことが可能となる。
According to this modification, when the ink adhering to the
さらに、上述の変形例では、まず高撥液領域366に相当する撥液性を有する撥液膜を形成した後、低撥液領域367に対応する箇所に形成された撥液膜を削除することにより、移送構造として機能する高撥液領域366および低撥液領域367を形成することができる。したがって、例えば、移送構造が互いに撥液性が異なる3つ以上の領域を有している場合と比べて、容易に移送構造を形成することができる。
Further, in the above-described modification, first, a liquid repellent film having liquid repellency corresponding to the high
また、低撥液領域367は、インク吐出面55a側においてその幅が狭くなっているので、インク吐出面55aに付着したインクは、毛管力により低撥液領域367に吸引される。したがって、インクをノズル59から離れる方向に確実に移送することができる。さらに、低撥液領域367は、ノズル59から離れる方向に向かうほどその幅が広くなっているので、低撥液領域367内に吸引されるインクの量が比較的多い場合でも、垂れることなく低撥液領域367内に濡れ広がる。
Further, since the width of the low
加えて、低撥液領域367のインク吐出面55a側の端部が尖端となっているので、インク吐出面55aに付着したインクの液滴の表面は、低撥液領域367の尖端(図9の左端)においてブレイクし、スムーズに低撥液領域367内(図9の右方)に濡れ広がることができる。
In addition, since the end portion of the low
また、上述の変形例では、高撥液領域366および低撥液領域367により移送されたインクが、低撥液領域367の最も幅が広くなっている側の端部近傍に形成された溝369により保持される。したがって、インクが垂れることによって、記録用紙90や記録用紙90の搬送路を汚してしまうのを防ぐことができる。
In the above-described modification, the ink transferred by the high
<第3の実施の形態>
次に、図10を参照しつつ、第3の実施の形態について説明する。図10は、本実施の形態のインクジェットヘッドにおける下面図である。本実施の形態のインクジェットヘッド420は、マニホールドブロック460の形状を除いては、第1の実施の形態と同様である。本実施の形態のマニホールドブロック460と第1の実施の形態のマニホールドブロック60との主な相違点は、マニホールドブロック60は、全体として平面形状が略コの字型の部材であり、略コの字型に形成された傾斜表面62、64を有しているが、本実施の形態のマニホールドブロック460は、全体として平面形状が略ロの字型の部材であり、環状に形成された傾斜表面462、464を有することである。なお、以下の説明において、第1の実施の形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a bottom view of the ink jet head according to the present embodiment. The
図10に示すように、マニホールドブロック460は、互いに離隔しつつ走査方向に関して隣接していると共に、紙送り方向に延在する2つの延在部分461と、2つの延在部分461の両端部を連結する2つの連結部分463とを有しており、全体として平面形状が略ロの字型となっている。マニホールドブロック460の平面視における外形は、圧力発生ブロック50およびノズルプレート55とほぼ一致する。そして、マニホールドブロック460は、ノズル59を塞ぐことがないように、すなわち、ノズル列を完全に取り囲むようにノズルプレート55のインク吐出面55aに接着される。このとき、マニホールドブロック460の2つの延在部分461は、ノズル列を隔てて互いに平行に延在している。マニホールドブロック460の内部には、略ロの字型のマニホールド465が形成されている。
As shown in FIG. 10, the
さらに、2つの延在部分461と2つの連結部分463とには、それぞれインク吐出面55aに対して傾斜している傾斜表面462、464を有している。2つの延在部分461にそれぞれ形成された傾斜表面462は、紙送り方向に延在しており、そのノズル59の列に近い側の端部においてインク吐出面55aに連続している。また、2つの連結部分463に形成された傾斜表面464は、2つの延在部分461に形成されている傾斜表面462の両端部をそれぞれ連結しており、そのノズル59の列に近い側の端部においてインク吐出面55aに連続している。つまり、傾斜表面462、464は、ノズル59の列の周囲において略ロの字型に、すなわち環状に形成されている。そして、傾斜表面462は、ノズル59の列から走査方向に離れるほど高さ方向(インク吐出面55aに直交する方向)においてノズルプレート55から離れるように傾斜している。なお、傾斜表面462の傾斜度合は、第1の実施の形態の傾斜表面62と同様である。
Further, the two extending
以上のように、本実施の形態のインクジェットヘッド420は、第1の実施の形態のインクジェットヘッド20と同様に、インク吐出面55aに付着したインクをワイパー80で払拭することができる。
As described above, the
また、本実施の形態のインクジェットヘッド420では、インク吐出面55aに、ノズル列の周囲において環状に形成された傾斜表面462、464を有するマニホールドブロック460が接合されているので、記録用紙90がインク吐出面55aに接触するのをより確実に妨げることができる。したがって、インク吐出面55aに形成された撥液膜58の損傷を防止することができる。よって、ノズル59近傍の撥液膜58の損傷により、インク吐出特性のばらつきが生じるのを防止することができる。
Further, in the
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて、様々な設計変更を行うことが可能なものである。例えば、上述の第1〜第3の実施の形態では、マニホールドブロック60(160、260、360、460)が、ノズルプレート55のインク吐出面55aに接合されている場合について説明したが、これには限られない。ノズルプレート55とマニホールドブロック60(160、260、360、460)との間にスペーサが設けられていてもよい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. Is. For example, in the above-described first to third embodiments, the case where the manifold block 60 (160, 260, 360, 460) is joined to the
また、上述の第1〜第3の実施の形態では、マニホールドブロック60(160、260、360、460)が樹脂射出成形によって作製されている場合について説明したが、これには限られない。マニホールドブロック60(160、260、360、460)の材料は、例えば、金属粉末と樹脂との混合物等、射出成形可能な材料であればよい。さらに、マニホールドブロック60(160、260、360、460)は、射出成形ではなく、例えば、複数の部材を互いに接合することによって作製されてもよい。この場合、材料は、射出成形不可能な材料であってもよい。 In the first to third embodiments described above, the case where the manifold block 60 (160, 260, 360, 460) is manufactured by resin injection molding has been described. However, the present invention is not limited to this. The material of the manifold block 60 (160, 260, 360, 460) may be any material that can be injection-molded, such as a mixture of metal powder and resin. Furthermore, the manifold block 60 (160, 260, 360, 460) may be manufactured by joining a plurality of members to each other instead of injection molding. In this case, the material may be a material that cannot be injection molded.
また、上述の第2の実施の形態(図6、7参照)では、インク吐出面55aに付着したインクをノズル59から遠ざかる方向に移送する移送構造が溝166である場合について説明した。また、第2の実施の形態の第1の変形例(図8参照)では、移送構造が移送面266である場合について、第2の変形例(図9参照)では、移送構造が高撥液領域366および低撥液領域367である場合についてそれぞれ説明したが、移送構造の構成はこれらには限定されない。
Further, in the above-described second embodiment (see FIGS. 6 and 7), the case where the transfer structure that transfers the ink attached to the
例えば、第2の実施の形態の第1の変形例では、移送構造である移送面266が走査方向に沿って互いに隣接する複数の領域からなっており、インク吐出面55aと連続している側の端部に位置する領域より、ノズル59から離れた場所に位置する領域ほど撥液性が低くなっている場合について説明したが、移送面266は、その撥液性が走査方向に沿って連続的に変化するような撥液膜で形成されていてもよい。
For example, in the first modification of the second embodiment, the
さらに、例えば、第2の実施の形態の第2の変形例では、移送構造である高撥液領域366および低撥液領域367が、いずれもジグザグ形状にパターニングされている場合について説明したが、これには限られない。高撥液領域366の最もノズル59から離れた端部および低撥液領域367のインク吐出面55a側の端部は、尖端となっていなくてもよい。また、例えば、傾斜表面362に、ドット状の高撥液領域366が、インク吐出面55a側の端部よりノズル59から離れる方向に向かうに連れて密度が小さくなるように複数形成されており、傾斜表面362の高撥液領域366以外の領域が低撥液領域367となっていてもよい。
Further, for example, in the second modification of the second embodiment, the case where both the high
加えて、上述の第1および第2の実施の形態では、略コの字型の傾斜表面62(162、262、362)、64が、ノズル59の列の周囲に形成されている場合について、第3の実施の形態では、略ロの字型である環状の傾斜表面462、464が、ノズル59の列の周囲に形成されている場合についてそれぞれ説明したが、これには限定されない。傾斜表面62(162、262、362、462)、64、462、464は、走査方向に関してノズル列の少なくとも一方側に形成されていればよい。
In addition, in the above-described first and second embodiments, the case where the substantially U-shaped inclined surfaces 62 (162, 262, 362), 64 are formed around the row of
また、上述の第1〜第3の実施の形態では、走査方向に移動しつつ記録用紙90にインクを吐出するシリアル式のインクジェットヘッド20(120、220、320、420)について説明したが、本発明は、記録用紙90の搬送方向と直交する方向に沿って固定配置されるライン式のインクジェットヘッドに適用することもできる。この場合には、固定式のワイパーを省略することも可能である。
In the first to third embodiments described above, the serial inkjet head 20 (120, 220, 320, 420) that ejects ink onto the
1 インクジェットプリンタ(液滴吐出装置)
10 キャリッジ(移動手段)
20、120、220、320、420 インクジェットヘッド(液滴吐出ヘッド)
21 圧力室
40 圧電アクチュエータ(圧力付与手段)
50 圧力発生ブロック(第1のブロック)
55a インク吐出面
55 ノズルプレート
57 連通孔
58 撥液膜
59 ノズル
60、160、260、360、460 マニホールドブロック(第2のブロック)
62、64、162、262、362、462、464 傾斜表面
65、165、465 マニホールド
70 搬送ローラ(搬送手段)
90 記録用紙(媒体)
166 溝(移送手段)
266 移送面(移送手段)
366 高撥液領域(移送手段)
367 低撥液領域(移送手段)
1 Inkjet printer (droplet ejection device)
10 Carriage (moving means)
20, 120, 220, 320, 420 Inkjet head (droplet ejection head)
21
50 Pressure generation block (first block)
55a Ink ejection surface 55
62, 64, 162, 262, 362, 462, 464
90 Recording paper (medium)
166 groove (transfer means)
266 Transfer surface (transfer means)
366 Highly liquid repellent area (transfer means)
367 Low liquid repellent area (transfer means)
Claims (19)
前記第1のブロックに接合されており、前記複数の圧力室とそれぞれ連通する複数のノズルが形成されたノズルプレートと、
前記ノズルプレートに対して前記第1のブロックとは反対側に配置され、前記複数の圧力室の各々に供給する液体を保持するマニホールドが形成された第2のブロックとを備えており、
前記ノズルプレートは、前記マニホールドと前記複数の圧力室とをそれぞれ連通させる複数の連通孔を有しており、
前記第2のブロックは、前記ノズルプレートの表面に対して傾斜していると共に、その一端において前記ノズルプレートの表面と連続する傾斜表面を有していることを特徴とする液滴吐出ヘッド。 A first block having a plurality of pressure chambers, and a pressure applying mechanism that applies pressure fluctuation to the liquid in the plurality of pressure chambers;
A nozzle plate joined to the first block and formed with a plurality of nozzles respectively communicating with the plurality of pressure chambers;
A second block which is disposed on the opposite side of the first block with respect to the nozzle plate and has a manifold for holding liquid to be supplied to each of the plurality of pressure chambers.
The nozzle plate has a plurality of communication holes for communicating the manifold and the plurality of pressure chambers, respectively.
The second block is inclined with respect to the surface of the nozzle plate, and has an inclined surface continuous with the surface of the nozzle plate at one end thereof.
前記第1および第2の領域が、前記ノズルプレートの表面に付着した液体を前記一端よりこの一端よりも前記ノズルから離れた他端に向かう方向に移動させるようにパターニングされていることを特徴とする請求項2に記載の液滴吐出ヘッド。 The transfer structure has a first region having a liquid repellency equal to or lower than a liquid repellency on the surface of the nozzle plate, and a first region having a liquid repellency lower than the liquid repellency of the first region. Two regions,
The first and second regions are patterned so as to move the liquid adhering to the surface of the nozzle plate from the one end toward the other end farther from the nozzle than the one end. The droplet discharge head according to claim 2.
前記第1のブロックに接合されており、前記複数の圧力室とそれぞれ連通する複数のノズルが形成されたノズルプレートと、
前記ノズルプレートに対して前記第1のブロックとは反対側に配置され、前記複数の圧力室の各々に供給する液体を保持するマニホールドが形成された第2のブロックとを備えており、
前記ノズルプレートは、前記マニホールドと前記複数の圧力室とをそれぞれ連通させる複数の連通孔を有しており、
前記第2のブロックは、前記ノズルプレートの表面に対して傾斜していると共に、その一端において前記ノズルプレートの表面と連続する傾斜表面を有している液滴吐出装置であって、
前記液滴吐出ヘッドを所定の方向に沿って往復移動させる移動部と、
前記液滴吐出ヘッドから吐出された液滴が着弾する媒体を前記方向と直交する直交方向に沿って搬送する媒体搬送部と、
前記複数のノズルを払拭するワイパーと、を備え、
前記複数のノズルが前記直交方向に沿って配列するノズル列を構成しており、
前記傾斜表面が、前記方向に関して少なくとも前記ノズル列の一方側に位置していることを特徴とする液滴吐出装置。 A first block having a plurality of pressure chambers, and a pressure applying mechanism that applies pressure fluctuation to the liquid in the plurality of pressure chambers;
A nozzle plate joined to the first block and formed with a plurality of nozzles respectively communicating with the plurality of pressure chambers;
A second block which is disposed on the opposite side of the first block with respect to the nozzle plate and has a manifold for holding liquid to be supplied to each of the plurality of pressure chambers.
The nozzle plate has a plurality of communication holes for communicating the manifold and the plurality of pressure chambers, respectively.
The second block is a droplet discharge device that is inclined with respect to the surface of the nozzle plate and has an inclined surface that is continuous with the surface of the nozzle plate at one end thereof,
A moving unit for reciprocating the droplet discharge head along a predetermined direction;
A medium transport unit that transports a medium on which the liquid droplets discharged from the liquid droplet discharge head land along an orthogonal direction orthogonal to the direction;
A wiper for wiping the plurality of nozzles,
The plurality of nozzles constitutes a nozzle row arranged along the orthogonal direction,
The liquid droplet ejection apparatus, wherein the inclined surface is located at least on one side of the nozzle row with respect to the direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209152A JP2008080797A (en) | 2006-08-28 | 2007-08-10 | Droplet ejection head and droplet ejection apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230753 | 2006-08-28 | ||
JP2007209152A JP2008080797A (en) | 2006-08-28 | 2007-08-10 | Droplet ejection head and droplet ejection apparatus provided with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080797A true JP2008080797A (en) | 2008-04-10 |
Family
ID=39352109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007209152A Pending JP2008080797A (en) | 2006-08-28 | 2007-08-10 | Droplet ejection head and droplet ejection apparatus provided with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008080797A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013526430A (en) * | 2010-05-10 | 2013-06-24 | オセ−テクノロジーズ ビーブイ | Wettability control by asymmetric Laplace pressure |
JP2015083387A (en) * | 2014-12-22 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | Ink jet recording apparatus |
US9044946B2 (en) | 2013-09-13 | 2015-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Droplet discharge head and image forming apparatus including same |
JP2015223763A (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting head control method, and liquid ejecting apparatus control method |
JP2016155357A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejecting apparatus and method of manufacturing liquid ejecting apparatus |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007209152A patent/JP2008080797A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013526430A (en) * | 2010-05-10 | 2013-06-24 | オセ−テクノロジーズ ビーブイ | Wettability control by asymmetric Laplace pressure |
US9044946B2 (en) | 2013-09-13 | 2015-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Droplet discharge head and image forming apparatus including same |
JP2015223763A (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting head control method, and liquid ejecting apparatus control method |
JP2015083387A (en) * | 2014-12-22 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | Ink jet recording apparatus |
JP2016155357A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejecting apparatus and method of manufacturing liquid ejecting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7922300B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, method for manufacturing liquid ejecting apparatus, and ink-jet printer | |
EP1769926B1 (en) | Ink-jet head and ink-jet printer | |
JP5266624B2 (en) | Droplet ejector and method for manufacturing droplet ejector | |
JP2012171294A (en) | Liquid injection apparatus | |
JP3979360B2 (en) | Liquid transfer device | |
JP2008080797A (en) | Droplet ejection head and droplet ejection apparatus provided with the same | |
US20060268054A1 (en) | Liquid-Droplet Jetting Apparatus | |
JP5163784B2 (en) | Droplet ejection device and liquid transfer device | |
JP4826732B2 (en) | Droplet ejector | |
JP2007008157A (en) | Droplet ejector | |
JP2006306073A (en) | Liquid transfer device and method of manufacturing liquid transfer device | |
JP4765510B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2007090868A (en) | Droplet ejection device and liquid transfer device | |
US7156493B2 (en) | Droplet ejecting apparatus that contains an actuator plate having a communication hole | |
JP4779439B2 (en) | Inkjet recording apparatus and blade | |
JP4843954B2 (en) | Liquid transfer device | |
US7922284B2 (en) | Liquid-droplet jetting head and liquid-droplet jetting apparatus having the same | |
JP2007038658A (en) | Bubble capturing device, liquid transfer device, and ink jet recording device | |
JP5134218B2 (en) | Droplet ejection device and liquid transfer device | |
JP5987595B2 (en) | Liquid jet head | |
JP5728934B2 (en) | Head recovery device and image forming apparatus | |
JP2017144625A (en) | Liquid emission head, liquid emission unit and liquid emission device | |
JP4924094B2 (en) | Piezoelectric actuator, inkjet head and inkjet printer manufacturing method using aerosol deposition method, and piezoelectric actuator, inkjet head and inkjet printer | |
JP4857640B2 (en) | Liquid transfer device | |
JP5103764B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric actuator |