JP2008078217A - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents
電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078217A JP2008078217A JP2006253141A JP2006253141A JP2008078217A JP 2008078217 A JP2008078217 A JP 2008078217A JP 2006253141 A JP2006253141 A JP 2006253141A JP 2006253141 A JP2006253141 A JP 2006253141A JP 2008078217 A JP2008078217 A JP 2008078217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- mounting
- imaging
- substrate
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 88
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 90
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】水平方向及び上下方向に駆動される実装ツール31と、水平方向に駆動可能に設けられ実装ツールによってピックアップされる半導体チップを供給するウエハテーブル11と、ウエハテーブルによってピックアップ位置に位置決めされた半導体チップを撮像するチップカメラ25と、所定の位置に搬送位置決めされた基板5を撮像する基板カメラ39と、チップカメラによる半導体チップの撮像に基いて実装ツールをピックアップ位置に位置決めして半導体チップをピックアップさせてから、基板カメラによる基板の撮像に基いて実装ツールを位置決めして半導体チップを基板に実装させる制御装置を具備する。
【選択図】 図2
Description
水平方向及び上下方向に駆動される実装ツールと、
水平方向に駆動可能に設けられ上記実装ツールによってピックアップされる上記電子部品を供給する部品供給部と、
この部品供給部によってピックアップ位置に位置決めされた上記電子部品を撮像する部品撮像手段と、
所定の位置に搬送位置決めされた基板を撮像する基板撮像手段と、
上記部品撮像手段による上記電子部品の撮像に基いて上記実装ツールを上記ピックアップ位置に位置決めして上記電子部品をピックアップさせてから、上記基板撮像手段による上記基板の撮像及び上記部品撮像手段による上記電子部品の撮像に基いて上記実装ツールを位置決めして上記電子部品を上記基板に実装させる制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
水平方向及び上下方向に駆動される実装ツールと、
水平方向に駆動可能に設けられ上記実装ツールによってピックアップされる上記電子部品を供給する部品供給部と、
この部品供給部によってピックアップ位置に位置決めされた上記電子部品を撮像する部品撮像手段と、
所定の位置に搬送位置決めされた基板を撮像する基板撮像手段と、
上記実装ツールによって上記電子部品をピックアップさせるとともに、上記部品撮像手段による上記電子部品の撮像と上記基板撮像手段による上記基板の撮像に基いて上記実装ツールを上記基板の上記電子部品を実装する実装位置に位置決めして上記電子部品を上記基板に実装させる制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
電子部品をピックアップ位置に位置決めする工程と、
位置決めされた電子部品を撮像し、その撮像に基いて正規のピックアップ位置に対する位置ずれ量を算出する工程と、
上記電子部品の位置ずれ量の算出に基いて上記電子部品をピックアップする実装ツールを上記ピックアップ位置に位置補正して上記電子部品をピックアップする工程と、
上記基板を撮像する工程と、
上記基板の撮像及び上記電子部品の撮像に基いて上記電子部品をピックアップした実装ツールを上記基板に対して位置決めして上記電子部品を実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
電子部品をピックアップ位置に位置決めする工程と、
位置決めされた電子部品を撮像し、その撮像に基いて正規のピックアップ位置に対する位置ずれ量を算出する工程と、
実装ツールによって上記電子部品をピックアップする工程と、
上記基板を撮像する工程と、
上記電子部品の位置ずれ量の算出と上記基板の撮像に基いて上記電子部品をピックアップした実装ツールを上記基板の上記電子部品が実装される実装位置に位置決めして上記電子部品を実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
その位置決めは、前回の実装時にピックアップ位置に位置決めされた電子部品の位置ずれ量を補正して今回ピックアップされる電子部品をピックアップ位置に位置決めすることが好ましい。
図1に示す実装装置は装置本体1を備えている。この装置本体1の前後方向の中央部には一対のL字状の部材を平行に配置した搬送レール2が幅方向に沿って設けられている。この搬送レール2の一端には基板供給部3が設けられ、他端には基板回収部4が設けられている。
Claims (6)
- 基板に電子部品を実装する実装装置であって、
水平方向及び上下方向に駆動される実装ツールと、
水平方向に駆動可能に設けられ上記実装ツールによってピックアップされる上記電子部品を供給する部品供給部と、
この部品供給部によってピックアップ位置に位置決めされた上記電子部品を撮像する部品撮像手段と、
所定の位置に搬送位置決めされた基板を撮像する基板撮像手段と、
上記部品撮像手段による上記電子部品の撮像に基いて上記実装ツールを上記ピックアップ位置に位置決めして上記電子部品をピックアップさせてから、上記基板撮像手段による上記基板の撮像及び上記部品撮像手段による上記電子部品の撮像に基いて上記実装ツールを位置決めして上記電子部品を上記基板に実装させる制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。 - 基板に電子部品を実装する実装装置であって、
水平方向及び上下方向に駆動される実装ツールと、
水平方向に駆動可能に設けられ上記実装ツールによってピックアップされる上記電子部品を供給する部品供給部と、
この部品供給部によってピックアップ位置に位置決めされた上記電子部品を撮像する部品撮像手段と、
所定の位置に搬送位置決めされた基板を撮像する基板撮像手段と、
上記実装ツールによって上記電子部品をピックアップさせるとともに、上記部品撮像手段による上記電子部品の撮像と上記基板撮像手段による上記基板の撮像に基いて上記実装ツールを上記基板の上記電子部品を実装する実装位置に位置決めして上記電子部品を上記基板に実装させる制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。 - 上記部品供給部によってピックアップされる電子部品をピックアップ位置に位置決めする際、前回の位置決め時に算出された電子部品の位置ずれ量を補正して今回ピックアップされる電子部品をピックアップ位置に位置決めすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子部品の実装装置。
- 基板に電子部品を実装する実装方法であって、
電子部品をピックアップ位置に位置決めする工程と、
位置決めされた電子部品を撮像し、その撮像に基いて正規のピックアップ位置に対する位置ずれ量を算出する工程と、
上記電子部品の位置ずれ量の算出に基いて上記電子部品をピックアップする実装ツールを上記ピックアップ位置に位置補正して上記電子部品をピックアップする工程と、
上記基板を撮像する工程と、
上記基板の撮像及び上記電子部品の撮像に基いて上記電子部品をピックアップした実装ツールを上記基板に対して位置決めして上記電子部品を実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。 - 基板に電子部品を実装する実装方法であって、
電子部品をピックアップ位置に位置決めする工程と、
位置決めされた電子部品を撮像し、その撮像に基いて正規のピックアップ位置に対する位置ずれ量を算出する工程と、
実装ツールによって上記電子部品をピックアップする工程と、
上記基板を撮像する工程と、
上記電子部品の位置ずれ量の算出と上記基板の撮像に基いて上記電子部品をピックアップした実装ツールを上記基板の上記電子部品が実装される実装位置に位置決めして上記電子部品を実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。 - 上記電子部品は予め設定された移動量に基いてピックアップ位置に位置決めされるようになっていて、
その位置決めは、前回の実装時にピックアップ位置に位置決めされた電子部品の位置ずれ量を補正して今回ピックアップされる電子部品をピックアップ位置に位置決めすることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の電子部品の実装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006253141A JP4759480B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | 電子部品の実装装置及び実装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006253141A JP4759480B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | 電子部品の実装装置及び実装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078217A true JP2008078217A (ja) | 2008-04-03 |
JP4759480B2 JP4759480B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=39350012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006253141A Expired - Fee Related JP4759480B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | 電子部品の実装装置及び実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4759480B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162502A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品実装装置 |
JPH10209222A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップの搭載装置 |
JP2002368493A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Nec Corp | 電子部品位置決め装置およびその方法 |
JP2004153050A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | 半導体チップのピックアップ位置認識方法および装置 |
JP2005277271A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 |
-
2006
- 2006-09-19 JP JP2006253141A patent/JP4759480B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162502A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品実装装置 |
JPH10209222A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップの搭載装置 |
JP2002368493A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Nec Corp | 電子部品位置決め装置およびその方法 |
JP2004153050A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | 半導体チップのピックアップ位置認識方法および装置 |
JP2005277271A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4759480B2 (ja) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6692376B2 (ja) | 電子部品の実装装置と実装方法、およびパッケージ部品の製造方法 | |
JP2009044044A (ja) | 電子部品実装方法及び装置 | |
JP2007305775A (ja) | 部品実装方法、部品実装装置および部品実装システム | |
JP2025041956A (ja) | 電子部品の実装装置 | |
JP6717630B2 (ja) | 電子部品の実装装置 | |
JP4855347B2 (ja) | 部品移載装置 | |
EP2059112B1 (en) | Electronic component taking out apparatus, surface mounting apparatus and method for taking out electronic component | |
JP2011077173A (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 | |
JP2008198726A (ja) | 表面実装機 | |
JP4122170B2 (ja) | 部品実装方法及び部品実装装置 | |
JP2017045913A (ja) | 部品実装装置および部品実装方法 | |
JP4810586B2 (ja) | 実装機 | |
JP5254875B2 (ja) | 実装機 | |
JP4759480B2 (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 | |
JP2013236011A (ja) | 部品実装装置 | |
JP5297913B2 (ja) | 実装機 | |
JP4262171B2 (ja) | 半導体チップの実装装置及び実装方法 | |
JP2011023424A (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 | |
JP4704218B2 (ja) | 部品認識方法、同装置および表面実装機 | |
JP3397127B2 (ja) | 電子部品の実装装置および実装方法 | |
JP2010238974A (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 | |
JP5439141B2 (ja) | 半導体チップの実装装置及び実装方法 | |
CN112331582A (zh) | 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法 | |
JP2009010307A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2011096841A (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |