JP2008078105A - Cable for audio - Google Patents
Cable for audio Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078105A JP2008078105A JP2006285515A JP2006285515A JP2008078105A JP 2008078105 A JP2008078105 A JP 2008078105A JP 2006285515 A JP2006285515 A JP 2006285515A JP 2006285515 A JP2006285515 A JP 2006285515A JP 2008078105 A JP2008078105 A JP 2008078105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- cable
- adhesive
- main body
- metal foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オーディオ用ケーブルに関する。The present invention relates to an audio cable.
オーディオ装置では、各オーディオ機器の筐体内には配線ケーブルが、また機器を接続して音を再生するために各種の接続ケーブルが使用されているが、これらのケーブルの特性が再生音質に影響を与えることから、音質の劣化を防止するために種々のケーブルが提供されてきた。オーディオ用ケーブルとして従来提供されている製品は、1本の電線で信号を伝達する方式である単芯線によるもの、単芯線の欠点を補うために裸の細い線を多数本用いる方式である裸多芯線によるもの、裸の線のかわりに絶縁された線を使用するリッツ線によるものに大別でき、これらの方式を複合して利用するケーブルも使用されている。 In audio equipment, wiring cables are used in the housing of each audio device, and various connection cables are used to connect the devices and play sound. The characteristics of these cables affect the playback sound quality. Therefore, various cables have been provided to prevent deterioration of sound quality. Products conventionally provided as audio cables are based on a single core wire that transmits a signal with a single electric wire, and uses a number of bare thin wires to compensate for the shortcomings of a single core wire. It can be broadly divided into those using a core wire and those using a litz wire that uses an insulated wire instead of a bare wire, and cables using a combination of these methods are also used.
上述したオーディオ用ケーブルのうち、単芯線によるものは、総断面積がこれと等しい多芯線と比較すると表面積が小さく、表皮効果(交流電流の周波数が高くなるにしたがって電流が導体表面をながれ、かつ位相が変化する作用)の影響が大きくなり、各周波数での信号の伝達状態が相違すること、太線に形成した場合には柔軟性に欠け、実用的でないという問題がある。
また、裸多芯線の場合には、表皮効果の影響は小さくなるものの、ストランドジャンプ現象によって線間を信号が飛び交ういわゆる迷走電流が発生し、信号に乱れが生じる問題がある。また、リッツ線による場合は、絶縁線を使用するため迷走電流の発生はなくなるが、線間に近接効果(近接した導体が存在している場合に、それぞれの導体に流れる交流電流が磁界の発生によって変位し、その変位量が周波数に依存する作用)が作用するために表皮効果と同様に各周波数での信号の伝達状態が相違してしまう。さらに、オーディオ用ケーブルでは、信号電流が流れる際に機械的振動が多かれ少なかれ発生し、これも音質劣化の原因となる。Among the above-mentioned audio cables, the single-core cable has a smaller surface area than the multi-core cable having the same total cross-sectional area, and the skin effect (the current flows on the conductor surface as the frequency of the alternating current increases, and There is a problem that the influence of the phase changing action) is increased, the signal transmission state at each frequency is different, and the thick line is not flexible and is not practical.
In the case of a bare multifilamentary wire, although the effect of the skin effect is reduced, there is a problem that a so-called stray current is generated in which signals jump between the wires due to the strand jump phenomenon, and the signal is disturbed. In the case of using litz wires, stray currents are not generated because insulated wires are used, but proximity effects between the wires (if there are conductors close to each other, alternating current flowing in each conductor generates magnetic fields. Therefore, the transmission state of the signal at each frequency is different in the same manner as the skin effect. Further, in the audio cable, more or less mechanical vibration is generated when a signal current flows, which also causes deterioration in sound quality.
オーディオ用ケーブルにおいて再生音質が問題とされるのは、このようにケーブル内を伝搬する信号の伝達経路が一定せず、複雑な経路になるためと考えられ、さらに信号電流によるケーブルの機械的振動がオーディオ再生時に音のにじみが生じたり、音像定位が不安定になったりする原因になると考えられる。本発明はこれらの従来のオーディオ用ケーブルにおける課題を解決すべくなされたものであり、オーディオ再生時における音のにじみや音像定位の不安定さを解消して音質を改善することができるオーディオケーブルを提供することを目的とする。 It is thought that the playback sound quality is a problem in audio cables because the transmission path of the signal propagating in the cable is not constant and becomes a complicated path, and further, the mechanical vibration of the cable due to the signal current However, it is considered that this may cause blurring of sound during audio playback or cause unstable sound image localization. The present invention has been made to solve the problems associated with these conventional audio cables, and an audio cable capable of improving sound quality by eliminating sound bleeding and instability of sound image localization during audio playback. The purpose is to provide.
本発明は、上記目的を達成するため次の構成を備える。すなわち、粘着剤が塗布された絶縁テープに、15μm以下の厚みをもった1条以上の金属箔を導体部として所定の間隔をもって並列に貼付した本体と、前記金属箔の各列の両端にそれぞれ前記金属箔と電気的に接続して引き出し端子が接合されてなることを特徴とする。なお、導体部を形成する金属箔の幅、長さ、列数および各金属箔間の間隔は用途により適宜選択可能である。また15μm以下の金属箔を使用するのは、オーディオ周波数における表皮効果、近接効果がほんど無視できるからであり、金属箔が厚くなるに従い表皮効果、近接効果が大きくなって上記目的が達成されない。また、絶縁テープと金属箔の貼付材料として粘着剤を使用するのは、ケーブルに必要な加撓性と柔軟性を保持し、さらに金属箔の箔振動を抑制するためであり、硬化する接着剤は適しない。さらに、絶縁テープにも加撓性と柔軟性を必要とするが、あまり伸び率の大きな材料は作業上好ましくない。 The present invention has the following configuration in order to achieve the above object. That is, a main body in which one or more metal foils having a thickness of 15 μm or less are applied in parallel to each other with a predetermined interval on an insulating tape coated with an adhesive, and both ends of each row of the metal foils. A lead-out terminal is joined by being electrically connected to the metal foil. In addition, the width | variety, length, row | line number of metal foil which form a conductor part, and the space | interval between each metal foil can be suitably selected by a use. The reason why the metal foil of 15 μm or less is used is that the skin effect and proximity effect at the audio frequency are almost negligible. As the metal foil becomes thicker, the skin effect and proximity effect become larger and the above object cannot be achieved. Moreover, the adhesive is used as the adhesive material for the insulating tape and the metal foil in order to maintain the flexibility and flexibility necessary for the cable and to suppress the foil vibration of the metal foil. Is not suitable. Furthermore, the insulating tape requires flexibility and flexibility, but a material having a large elongation rate is not preferable in terms of work.
また、前記本体を複数積層貼付し、前記引き出し端子が各列ごとにすべての層の前記金属箔に接合されていることを特徴とする。このように複数枚の前記本体を積層貼付することで、ケーブルが必要とする電流容量を確保することができる。 A plurality of the main bodies are laminated and pasted, and the lead terminals are joined to the metal foils of all layers in each row. Thus, by laminating a plurality of the main bodies, the current capacity required by the cable can be ensured.
さらに、前記で製作したケーブルを、電気的絶縁体からなる粘着性絶縁体を介在して複数貼付し多数の導体路を形成することを特徴とする。この時、粘着性絶縁体の厚みは各導体路の層間静電容量を決定する要因となるため、用途に応じてその厚みを決定する。 Further, a plurality of the cables manufactured as described above are pasted together with an adhesive insulator made of an electrical insulator interposed therebetween to form a large number of conductor paths. At this time, since the thickness of the adhesive insulator becomes a factor for determining the interlayer capacitance of each conductor path, the thickness is determined according to the application.
また、前記で製作したケーブルにおいて前記本体部が電気的絶縁材料からなる粘着性絶縁体を介在して15μm以下の金属箔が外周部全体に貼付され、さらに引き出し端子を同軸ケーブルとし、本体部に芯線部を、外周金属箔にシールド線部を接合したことを特徴とする。これは主に微小電流を流すケーブルとして、シールド効果をもたせたもので、この場合も前記粘着性絶縁体の厚みはケーブルの特性インピーダンスを決定する要因となるため、用途に応じて厚みを決定する。 Further, in the cable manufactured above, a metal foil of 15 μm or less is pasted on the entire outer periphery with an adhesive insulator made of an electrically insulating material in the main body, and the lead terminal is a coaxial cable. The core wire portion is characterized in that the shield wire portion is joined to the outer peripheral metal foil. This is mainly a cable that allows a minute current to flow, and has a shielding effect. In this case as well, the thickness of the adhesive insulator is a factor that determines the characteristic impedance of the cable, so the thickness is determined according to the application. .
本発明に係るオーディオ用ケーブルによれば、厚さ15μm以下の金属箔を導体部として形成したことにより、導体部をオーディオ信号が伝播する際に生じる表皮効果および近接効果を抑えることができ、さらに絶縁テープを介して導体部が形成されているため、導体間を信号が飛び交うこともなく再生音質の改善を効果的に図ることができる。また、貼付材料として粘着剤および粘着性絶縁体を採用することで、ケーブルとして必要な加撓性や柔軟性が失われることもなく、その上粘着剤および粘着性絶縁体のもつ機械的な振動吸収効果が、金属箔に電流が流れた際に発生する箔振動を吸収し、更なる音質改善効果が図れる。 According to the audio cable according to the present invention, by forming a metal foil having a thickness of 15 μm or less as the conductor portion, it is possible to suppress the skin effect and the proximity effect that occur when the audio signal propagates through the conductor portion. Since the conductor portion is formed via the insulating tape, it is possible to effectively improve the reproduction sound quality without a signal jumping between the conductors. Adhesives and adhesive insulators are used as the adhesive material, so that the necessary flexibility and flexibility for cables are not lost, and the mechanical vibrations of adhesives and adhesive insulators are lost. The absorption effect absorbs the vibration of the foil that occurs when a current flows through the metal foil, and a further improvement in sound quality can be achieved.
以下、本発明の好適な実施の形態を、添付図面にしたがって詳細に説明する。
(第1の実施の形態)DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(First embodiment)
図1は、本発明に係るオーディオ用ケーブルの第1の実施の形態を示す斜視図で、図2は本形態のA面の断面図であり、図3は本体の構造を示す斜視図、図4は引き出し端子の接合状態を示す部分展開斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an audio cable according to the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the A surface of this embodiment, and FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the main body. 4 is a partially developed perspective view showing a joined state of the lead terminals.
オーディオケーブル1は図2、図3のように、粘着剤10が塗布された絶縁テープ11aに、金属箔12a,12bをそれぞれが重ならないように、間隔をもって貼付された本体01と、図1、図4のように、金属箔12a,12bの両端部にそれぞれはんだ付け等によって接合された引き出し端子13a、13b、13c、14dによって形成される。なお本形態においては、金属箔を2列使用した例であるが、列の数にはとらわれない。 As shown in FIGS. 2 and 3, the audio cable 1 includes a
本実施形態においては、粘着剤10が塗布された絶縁テープ11として、厚さ23μm、幅25mmのアセテートクロスを使用した。粘着剤10の塗布された絶縁テープ11にはその基材として布製、紙製、プラスチック製等々多種多様のテープがあるが、採用基準としては電気的絶縁性に優れており、かつ柔軟性があること、さらに伸びの少ないことが条件となる。特に伸びの大きな絶縁テープは、製造工程中や製品の状態で引っ張ると、貼付した金属箔が切れてしまう危険が大きいため、より厚くして伸びを抑える必要がある。 In the present embodiment, acetate cloth having a thickness of 23 μm and a width of 25 mm is used as the insulating tape 11 to which the
絶縁テープ11に塗布された粘着剤10は、ゴム系、アクリル系、シリコン系等があり、いずれの粘着剤でも本発明には適当であるが、本実施形態では振動吸収性に優れたゴム系粘着剤を使用した。 The pressure-
本実施形態では、金属箔12a、12bとして、厚さ8μm、幅9mmの銅箔を使用した。表皮効果および近接効果を抑制するためには、金属箔12a、12bはできるだけ薄いものが有効である。オーディオ信号の場合は周波数が100kHz付近までの信号に対して表皮効果および近接効果が抑制できれば良い。このためには、金属箔12a、12bの厚さは15μm程度よりも薄いものであれば問題はない。実用上は5〜15μm程度の厚さの金属箔が使用できる。また、本実施形態では金属箔12a、12bとして銅箔を使用したが、銅箔に限らず、錫箔、アルミ箔、銀箔等の金属箔を使用することができる。 In the present embodiment, a copper foil having a thickness of 8 μm and a width of 9 mm is used as the
粘着剤を塗布した絶縁テープ11aと金属箔12a、12bの幅方向の位置関係は、金属箔12aと12bが接触しないように間隔をもって平行に貼付されること、また絶縁テープ11aの外に露出しないことが必要である。さらに金属箔12aと12bの間隔は、金属箔12aと12bの間に電圧が印加された場合、絶縁破壊を起こさない間隔が必要であり、これらの位置関係は、絶縁テープおよび金属箔の幅により、また貼付する金属箔の列数により適宜に選択される。 As for the positional relationship in the width direction between the
上記のように粘着剤10を塗布した絶縁テープ11aに金属箔12a、12bが貼付された本体01は、所定の長さをもって幅方向に切断され、図1、図4のように金属箔12a,12bに引き出し端子13a、13b、13c、13dをはんだ付け等により接合し、オーディオケーブル1を形成した。 The
なお、本実施形態のオーディオケーブル1を実用に供するためには、図1、図4のように、本体01の金属箔12a、12bが露出している面に、新たに粘着剤10を塗布した絶縁テープ11bを貼付し、金属箔面を保護するものである。 In order to put the audio cable 1 of this embodiment into practical use, a pressure-
さらに、このままでは引き出し端子13に荷重を加えると、金属箔との接合部が容易に破損するため、接合部付近を硬化樹脂等で固化する等の方策がとられる。 Further, if a load is applied to the
また商品価値を高めるため、本実施形態に、柔軟性のある編み組みチューブ等で外被する方策も採用される。
(第2の実施の形態)Further, in order to increase the commercial value, a measure of covering with a flexible braided tube or the like is also adopted in this embodiment.
(Second Embodiment)
図5は、本発明に係るオーディオ用ケーブルの第2の実施の形態を示す斜視図で、図6は本形態のB面の断面図であり、図7は本体の内部構造を示す斜視図、図8は引き出し端子の接合状態を示す部分展開斜視図である。 5 is a perspective view showing a second embodiment of an audio cable according to the present invention, FIG. 6 is a cross-sectional view of the B surface of this embodiment, and FIG. 7 is a perspective view showing the internal structure of the main body. FIG. 8 is a partially developed perspective view showing a joined state of the lead terminals.
本実施形態のオーディオケーブル2は第1の実施形態のオーディオケーブル1の本体01a,01b,01cを幅方向をそろえて貼付し図6、図7のような積層体を形成、それぞれの列ごとに、その両端のすべての層の金属箔部に接合するように引き出し端子13a,13b、13c、13dをはんだ付け等によって接合し、本体02を形成する。本実施形態では、重ね合わせ数を3段とした例であるが、この段数にはとらわれない。また本形態においては1段の金属箔の列数を2列としているが、第1の実施の形態と同様にその列数にはとらわれない。 In the audio cable 2 of the present embodiment, the
本実施形態に供した、粘着剤10、絶縁テープ11、金属箔12、引き出し端子13a〜13dは第1の実施形態のものと同様の材質および寸法である。 The pressure-
本実施形態では、積層された01a、01b、01cの金属箔の両端に引き出し端子13a〜13dを接合するために次の方法をとる。すなわち、積層する3枚の本体01のうち01aより01bの長さを5〜10mm短く、さらに01bより01cの長さを5〜10mm短くし、それぞれを貼付する際に必ず両端の金属箔部が、長さ方向に2.5mm〜5mm程度露出しているようにする。このように配置することにより、引き出し端子13a〜13dはすべての層の金属箔と接合することができる。 In the present embodiment, the following method is used to join the
本実施形態のオーディオケーブル2を実用に供するためには、第1の実施形態と同様の方策(〔0018〕、〔0019〕、〔0020〕)がとられる。
(第3の実施の形態)In order to put the audio cable 2 of this embodiment into practical use, the same measures ([0018], [0019], [0020]) as in the first embodiment are taken.
(Third embodiment)
図9は、本発明に係るオーディオ用ケーブルの第3の実施の形態を示す斜視図で、図10は本形態のC面の断面図であり、図11は本実施形態の部分展開斜視図である。 FIG. 9 is a perspective view showing a third embodiment of an audio cable according to the present invention, FIG. 10 is a cross-sectional view of the C surface of this embodiment, and FIG. 11 is a partially developed perspective view of this embodiment. is there.
オーディオケーブル3は第1の実施形態のオーディオケーブル1あるいは第2の実施形態のオーディオケーブル2を図10、図11のように電気的絶縁体からなる粘着性絶縁体14を介在して貼り合わせ、より多くの導体路を設けるものである。 The audio cable 3 is bonded to the audio cable 1 of the first embodiment or the audio cable 2 of the second embodiment via an
本実施形態の例では、本体02を2枚(02a、02b)用いているが、使用枚数にはとらわれず、本体02を重ねるたびに、粘着性絶縁体14を介在させるものである。 In the example of the present embodiment, two main bodies 02 (02a, 02b) are used. However, the
電気的絶縁体である粘着性絶縁体14は、1mm厚のブチルゴムシートで本体02とほぼ同幅、同長のものを採用した。電気的絶縁体である粘着性絶縁体としては多種多様な物質が使用可能であるが、振動吸収性および接着性で優秀なブチルゴムを使用した。 As the
粘着性絶縁体14の厚みは、それぞれの導体間の層間容量に影響するため、用途にあわせて決定される。 Since the thickness of the
本実施形態のオーディオケーブル3を実用に供するためには、第1の実施形態と同様の方策(〔0019〕、〔0020〕がとられる。
(第4の実施の形態)In order to put the audio cable 3 of this embodiment into practical use, the same measures ([0019], [0020] as in the first embodiment are taken).
(Fourth embodiment)
図12は、本発明に係るオーディオ用ケーブルの第4の実施の形態を示す斜視図で、図13は本形態のD面の断面図で、図14は本形態のE面の断面図、図15は本形態に供する同軸ケーブルの構造図である。 FIG. 12 is a perspective view showing a fourth embodiment of an audio cable according to the present invention, FIG. 13 is a cross-sectional view of the D surface of the present embodiment, and FIG. 14 is a cross-sectional view of the E surface of the present embodiment. 15 is a structural diagram of a coaxial cable used in this embodiment.
第4の実施の形態であるオーディオケーブル4については、第1の実施形態のオーディオケーブル1において、金属箔12を1条のみ使用した場合を例にとって説明する。本体01の金属箔12aの両端面に同軸ケーブル15aおよび15bの芯線16を接合し、さらに金属箔12aが露出している面に粘着剤10を塗布した絶縁テープ11bを貼付した上で、電気的絶縁体からなる粘着性絶縁体14b、14cを貼り合わせたのち、さらにその外周部に該外周部を覆うように、15μm厚以下の金属箔12cを貼付させ、同軸ケーブル15a、15bのシールド線部17を金属箔12cに接合し、シールド効果を得るものである。なお本形態では、オーディオケーブル1の本体01を実施例としているが、オーディオケーブル2あるいは3の本体にても実施可能である。 The audio cable 4 according to the fourth embodiment will be described by taking as an example a case where only one strip of the
粘着性絶縁体14b、14cは第3の実施の形態と同様に厚さ1mm、本体01とほぼ同幅、同長のブチルゴムシートを使用し、金属箔12cは厚さ8μm、幅55mmの銅箔を用いて、ブチルゴムシート全体を覆うように周回貼付した。 As in the third embodiment, the
粘着性絶縁体14の厚みは、オーディオケーブル4の電気的特性インピーダンスの決定要因となるため、用途に応じて決定される。 Since the thickness of the
本形態のオーディオケーブル4は、実用に供するため金属箔12cの外周部をさらに粘着性絶縁テープで周回貼付し、同軸ケーブル15の接合部を硬化樹脂等で固化する等の方策がとられる。 For the audio cable 4 of this embodiment, in order to put it to practical use, measures are taken such that the outer peripheral portion of the
また商品価値を高めるため、さらにチューブ等で外被する方策も採用される。 In order to increase the commercial value, a measure of covering with a tube or the like is also adopted.
本発明品を具体的に実施する場合、以下の条件により実施される。
1. 本発明品が使用される部分の距離にあわせて長さを決定する。
2. 本発明品が使用される回路の電流量によって、本体01の積層数を決定する。
3. 本発明品が使用される回路数によって、本体01に貼付される金属箔12の列数や本体02の積層数を決定する。
4. 本発明品を対象部分に接続するため、用途にあわせて引き出し端子13の形状を決定する。なお引き出し端子13は、単線、撚り線、リボン線また裸線、被覆線等その形状にとらわれないが、本発明品の効果を充分に発揮させるためには、可能なかぎり短くすることが望まれる。When the product of the present invention is specifically implemented, it is performed under the following conditions.
1. The length is determined according to the distance of the part where the product of the present invention is used.
2. The number of layers of the
3. Depending on the number of circuits in which the product of the present invention is used, the number of rows of metal foils 12 attached to the
4). In order to connect the product of the present invention to the target portion, the shape of the
(具体的実施例その1)
本発明の具体的実施例その1としては、図5に示すオーディオケーブル2を、オーディオアンプの出力端子とスピーカーシステムの入力端子間に接続して、スピーカーケーブルとして使用するものである。なお、後述の音質評価試験に供するため、引き出し端子13を10cmの長さとし、本体02の全長を2mとした本発明品を製作した。(Specific Example 1)
As a specific example 1 of the present invention, an audio cable 2 shown in FIG. 5 is connected between an output terminal of an audio amplifier and an input terminal of a speaker system and used as a speaker cable. In addition, in order to use for the below-mentioned sound quality evaluation test, the product of the present invention in which the
(具体的実施例その2)
本発明の具体的実施例その2としては、図9に示すオーディオケーブル3を、バイワイヤリング対応のオーディオアンプの2回路の出力端子とスピーカーシステムの高域側端子と低域側端子間にそれぞれ接続して使用するものである。本発明品においても、後述の音質評価試験に供するため、具体的実施例その1と同様に、引き出し端子13を10cmの長さとし、全長を2mとした本発明品を製作した。(Specific Example 2)
As a second embodiment of the present invention, the audio cable 3 shown in FIG. 9 is connected between two circuit output terminals of a bi-wiring compatible audio amplifier and between a high-frequency terminal and a low-frequency terminal of a speaker system. To use. Also in the product of the present invention, in order to be used for a sound quality evaluation test described later, a product of the present invention was manufactured in which the
なお、バイワイヤリング方式とは、スピーカーシステムにおいて高域用スピーカー回路と低域用スピーカー回路に専用端子を設け、オーディオアンプからそれぞれ別のケーブルを用いて高域用端子と低域用端子に給電する音質改善方式である。そのため、通常は2組のスピーカーケーブルを使用するのであるが、本発明品は1組で給電できる。 In addition, the bi-wiring method provides dedicated terminals for the high-frequency speaker circuit and the low-frequency speaker circuit in the speaker system, and feeds power from the audio amplifier to the high-frequency terminal and low-frequency terminal using different cables. This is a sound quality improvement method. Therefore, normally, two sets of speaker cables are used, but the product of the present invention can supply power in one set.
(具体的実施例その3)
本発明の具体的実施例その3としては、図12に示すオーディオケーブル4をCDプレーヤーのような、微小信号機器の出力端子とオーディオアンプの入力端子に接続して、微小信号のライン用ケーブルとして使用するものである。この場合、同軸ケーブル15aと15bの端部にはプラグが装着される。なお後述の音質評価試験に供するため、同軸ケーブル15aと15bの長さを8cmとし、その両端にRCAプラグを装着、全長を1mとした本発明品を製作した。(Specific example 3)
As a specific example 3 of the present invention, an audio cable 4 shown in FIG. 12 is connected to an output terminal of a minute signal device such as a CD player and an input terminal of an audio amplifier to form a minute signal line cable. It is what you use. In this case, plugs are attached to the ends of the
(具体的実施例その4)
本発明の具体的使用例その4としては、オーディオ機器の筐体内の配線用ケーブルとして使用するものである。例えばオーディオアンプ内の出力系の配線やスピーカーシステム内の配線には、オーディオケーブル2あるいは3が好適であり、CDプレーヤー等やオーディオアンプの微小信号系のように、電磁シールドを必要とする配線にはオーディオケーブル4が最適である。(Specific Example 4)
As a fourth concrete use example of the present invention, the present invention is used as a wiring cable in a housing of an audio device. For example, the audio cable 2 or 3 is suitable for the output system wiring in the audio amplifier and the wiring in the speaker system. For wiring that requires an electromagnetic shield, such as a CD player or the minute signal system of the audio amplifier. The audio cable 4 is optimal.
上記具体的実施例その1の本発明品を試験試料1、実施例その2の本発明品を試験試料2、実施例その3の本発明品を試験試料3として評価試験を行った。なお、比較用として試験試料1および試験試料2に用いた引き出し端子と同一の線材を2mの長さで用意し比較用試料1として1組を、比較用試料2として2組を使用する。また試験試料3に用いた同軸ケーブルと同一のものを1m用意し、同一のRCAプラグを装着し、比較用試料3とした。 An evaluation test was conducted using the product of the present invention of the specific example 1 as the test sample 1, the product of the present invention of the example 2 as the test sample 2, and the product of the present invention as the example 3 as the test sample 3. For comparison, the same wire rod as the lead terminals used for the test sample 1 and the test sample 2 is prepared with a length of 2 m, and one set is used as the comparison sample 1 and two sets are used as the comparison sample 2. Further, 1 m of the same coaxial cable used for the test sample 3 was prepared, and the same RCA plug was attached thereto to obtain a comparative sample 3.
これらの試験試料を下記の方法によりオーディオ装置に接続し、再生される音質の評価を行った。
1、 試験試料1および試験試料2についての評価方法
オーディオアンプの出力端子とスピーカーシステムの入力端子間に試験試料1と比較用試料1を、また試験試料2と比較用試料2をかわるがわる接続して再生音質を評価する。
2, 試験試料3についての評価方法
CDプレーヤーの出力端子とオーディオアンプの入力端子間に試験試料3と比較用試料3をかわるがわる接続して再生音質を評価する。These test samples were connected to an audio apparatus by the following method, and the reproduced sound quality was evaluated.
1. Evaluation method for test sample 1 and test sample 2 The test sample 1 and the comparative sample 1 are connected alternately between the output terminal of the audio amplifier and the input terminal of the speaker system, and the test sample 2 and the comparative sample 2 are alternately connected. Evaluate playback sound quality.
2. Evaluation method for test sample 3 The test sound quality is evaluated by connecting the test sample 3 and the comparative sample 3 alternately between the output terminal of the CD player and the input terminal of the audio amplifier.
ケーブルも含めて機器の性能を評価する方法として、オーディオ機器の歪率や周波数特性を測定することは可能であるが、音質の差異を定性的、定量的に測定する方法はないため、人の耳によって聴感上の特徴を把握して評価するのが一般的である。上記1、2の評価試験では、オーディオに造詣の深いA、B、Cの3氏に、それぞれ保有のオーディオ機器を使用して評価試験を依頼した。 Although it is possible to measure distortion and frequency characteristics of audio equipment as a method for evaluating the performance of equipment including cables, there is no method for qualitatively and quantitatively measuring differences in sound quality. It is common to grasp and evaluate the auditory characteristics with the ears. In the evaluation tests 1 and 2 above, A, B, and C, who are proficient in audio, were asked to use their own audio equipment.
表1が、A、B、C3氏の評価試験結果を示す。いずれの評価結果も、試験試料1、試験試料2および試験試料3を使用することによって、顕著な音質の改善がみられた。これらの評価試験結果は、本発明に係るオーディオケーブルが、オーディオ装置の音質改善にきわめて有効に寄与することを示すものと考えられる。 Table 1 shows the evaluation test results of Mr. A, B, and C3. In any of the evaluation results, significant improvement in sound quality was observed by using Test Sample 1, Test Sample 2, and Test Sample 3. These evaluation test results are considered to indicate that the audio cable according to the present invention contributes to the sound quality improvement of the audio apparatus very effectively.
10 粘着剤
11(11a、11b) 絶縁テープ
12(12a、12b、12c) 金属箔
13(13a、13b、13c、13d、13e、13f、13g、13h) 引き出し端子
14 粘着絶縁体
15(15a、15b) 引き出し同軸ケーブル
16 同軸ケーブルの芯線
17 同軸ケーブルのシールド線
18 同軸ケーブルの内側被覆
19 同軸ケーブルの外側被覆
01 オーディオケーブル1の本体
02 オーディオケーブル2の本体10 Adhesive 11 (11a, 11b) Insulating tape 12 (12a, 12b, 12c) Metal foil 13 (13a, 13b, 13c, 13d, 13e, 13f, 13g, 13h)
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006285515A JP2008078105A (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Cable for audio |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006285515A JP2008078105A (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Cable for audio |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078105A true JP2008078105A (en) | 2008-04-03 |
Family
ID=39349939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006285515A Pending JP2008078105A (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Cable for audio |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008078105A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013145028A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 三菱電機株式会社 | Cable wiring structure for electronic device |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006285515A patent/JP2008078105A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013145028A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 三菱電機株式会社 | Cable wiring structure for electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11037703B2 (en) | Shielding tape with multiple foil layers | |
EP0689716B1 (en) | Characteristic impedance corrected audio signal cable | |
US7448903B2 (en) | Cable connector | |
TW201110156A (en) | Shielded electrical cable and method of making | |
TWI387407B (en) | Flexible printed circuit and fabrication method thereof | |
US10726971B2 (en) | Shielded flat cable | |
JP2006286480A (en) | Transmission cable for differential signal | |
JP2015076138A (en) | Cable for differential signal transmission | |
CN202076032U (en) | Shielding flat electric cable | |
JP5499722B2 (en) | Shielded flat cable | |
CN110557888B (en) | Circuit board and electric connection assembly | |
TWM610654U (en) | Cable | |
JP2001093346A (en) | Coaxial mixed flexible flat cable and manufacturing method thereof | |
JP2007059323A (en) | Differential signal transmission cable | |
WO2005029099A1 (en) | Current measurement device, test device, and coaxial cable and assembled cable used for them | |
JP2008078105A (en) | Cable for audio | |
TWI699278B (en) | Circuit board and an electrical connector assembly | |
JP7298612B2 (en) | FLAT CABLE AND FLAT CABLE MANUFACTURING METHOD | |
TWM621431U (en) | Flexible flat cable | |
JP3620821B2 (en) | Coaxial mixed flexible flat cable | |
JPH0750499A (en) | Shield for flexible printed wiring board | |
JPS63207004A (en) | Metal tape shielded wire | |
JP2003297650A (en) | Common mode choke coil | |
JP2008078057A (en) | Shielded line | |
US12356598B2 (en) | Noise suppression tape |