[go: up one dir, main page]

JP2008077407A - Reader/writer device, and method and program for controlling reader/writer - Google Patents

Reader/writer device, and method and program for controlling reader/writer Download PDF

Info

Publication number
JP2008077407A
JP2008077407A JP2006256052A JP2006256052A JP2008077407A JP 2008077407 A JP2008077407 A JP 2008077407A JP 2006256052 A JP2006256052 A JP 2006256052A JP 2006256052 A JP2006256052 A JP 2006256052A JP 2008077407 A JP2008077407 A JP 2008077407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writer
rfid reader
command
rfid
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006256052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4652304B2 (en
Inventor
Hideo Shimazu
秀雄 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2006256052A priority Critical patent/JP4652304B2/en
Publication of JP2008077407A publication Critical patent/JP2008077407A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4652304B2 publication Critical patent/JP4652304B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To process software by means of a server while minimizing the hardware portion of an RFID reader/writer. <P>SOLUTION: The hardware portion of the RFID reader/writer is reduced and software is processed by means of a server computer connected to a network, so that while the flexibility of providing the RFID reader/writer by means of software is maintained, a mechanism to have sufficient price competitiveness is provided even by a single-function, inexpensive RFID reader/writer. The portion of a conventional RFID reader/writer which is achieved by a DSP (Digital Signal Processor) or FPGA (Field Programmable Gate Array) is directly shifted to the server and the process is executed. Network interfaces are required for the network. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、リーダライタ装置に関し、特にRFID(Radio Frequency IDentification)のリーダライタ装置に関する。   The present invention relates to a reader / writer device, and more particularly to a reader / writer device for RFID (Radio Frequency IDentification).

RFIDは、大容量情報を記憶し、高速に読み書きができるICを内蔵したタグとそのタグへの読み書きを行うリーダライタからなる。大きな特徴は、リーダライタでタグへの読み書きを行う時に、電気接点を持つことなく電磁界を利用して空間を隔てた近距離で通信することである。   An RFID is composed of a tag having a built-in IC that stores large-capacity information and can read and write at high speed, and a reader / writer that reads and writes to the tag. A major feature is that when reading and writing to a tag by a reader / writer, communication is performed at a short distance across a space using an electromagnetic field without having an electrical contact.

図1は、一般的なRFIDシステムの構成図である。RFIDタグには、アンテナモジュールがあり、リーダライタから送られた電波は、アンテナモジュールで受信し、タグ内主制御部で電波の内容を解読し、タグ内メモリへの書き込み又は読み出しの指示に従って処理を行う。   FIG. 1 is a configuration diagram of a general RFID system. The RFID tag has an antenna module, and radio waves sent from the reader / writer are received by the antenna module, the contents of the radio waves are decoded by the main control unit in the tag, and processed according to instructions for writing to or reading from the memory in the tag. I do.

読み出しの場合は、リーダライタから送られた電波に重畳する形で読み出したタグ内メモリの値をリーダライタに返す。デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換モジュールとその逆のA/D変換モジュールがある。アンテナユニットには、送信用アンテナA1と受信用アンテナA2の2つがある。発振モジュールは搬送波を発生する。送信すべき信号(ベースバンド信号と呼ぶ)が決定すると、その信号の内容に対応する形で搬送波の振幅、周波数、位相(位置)などを変化させてその信号を伝送する(変調と呼ぶ)。振幅を変調する方法を振幅偏移(ASK)、周波数を変調する方法を周波数偏移(FSK)、位相を変調する方法を位相偏移(PSK)と呼んでいる。   In the case of reading, the value in the in-tag memory read in a form superimposed on the radio wave sent from the reader / writer is returned to the reader / writer. There are D / A conversion modules that convert digital signals into analog signals and vice versa. There are two antenna units, a transmitting antenna A1 and a receiving antenna A2. The oscillation module generates a carrier wave. When a signal to be transmitted (referred to as a baseband signal) is determined, the signal is transmitted (referred to as modulation) while changing the amplitude, frequency, phase (position), etc. of the carrier wave in a form corresponding to the content of the signal. The method of modulating the amplitude is called amplitude shift (ASK), the method of modulating the frequency is called frequency shift (FSK), and the method of modulating the phase is called phase shift (PSK).

変調された電流はアンテナA1から空中に送出される。これは、RFIDタグで受信され、書き込みの場合は、RFIDタグ中で送出されたデータの復調を行いRFIDタグ中のメモリに書き込む。一方、読み出しの場合は、RFIDタグで受信、RFIDタグ中のメモリの値を読み出して、リーダライタから送られてきた電波を使って変調して重畳して送出する。この変調された電波は、リーダライタのアンテナユニットの受信用アンテナA2で受信され、復調されてコントローラに渡され、そこでA/D変換されてデジタル信号(010011...のようなビット列)にされる。タグのメモリ読み出し指示の場合は、読み出されたメモリの値が戻ってくるわけだが、その値は、コントローラのメモリに格納される。デジタル信号に変換された後、RFIDリーダライタとRFIDタグの間の通信プロトコルに基づいて、ビット列デジタルデータに変換される。   The modulated current is transmitted from the antenna A1 into the air. This is received by the RFID tag, and in the case of writing, the data transmitted in the RFID tag is demodulated and written to the memory in the RFID tag. On the other hand, in the case of reading, it is received by the RFID tag, the value of the memory in the RFID tag is read, modulated using radio waves sent from the reader / writer, superimposed and sent out. This modulated radio wave is received by the receiving antenna A2 of the antenna unit of the reader / writer, demodulated and passed to the controller, where it is A / D converted into a digital signal (bit string such as 010011...). The In the case of the tag memory read instruction, the read memory value is returned, but the value is stored in the controller memory. After being converted into a digital signal, it is converted into bit string digital data based on a communication protocol between the RFID reader / writer and the RFID tag.

例えば、無線での信号の授受が正しく行われなかった時は、ビット列パターンが通信プロトコルで定めた形式に合わないことになり、通信は不完全だったということになる。通常の携帯電話などの無線通信では、このような通信失敗をできるだけ起こさないように、冗長性を持たせたり、部分的なビット欠落を補完するアルゴリズムを用意しているが、RFIDタグの無線では、通信プロトコルを極力単純にする必要があるので、読み取り失敗率は高い。現状では、Suica(登録商標)のような近距離の場合は精度は高いが、数10センチメートル以上の通信距離のある場合は、安定的に90%の読み取り率を実現できれば、非常に良い状態と解釈される。   For example, when wireless signal transmission / reception is not performed correctly, the bit string pattern does not match the format defined by the communication protocol, and communication is incomplete. In order to prevent such communication failures as much as possible in ordinary wireless communication such as mobile phones, algorithms are provided to provide redundancy and to compensate for partial bit loss. Since the communication protocol needs to be as simple as possible, the read failure rate is high. At present, the accuracy is high in a short distance such as Suica (registered trademark), but in the case of a communication distance of several tens of centimeters or more, it is very good if a 90% reading rate can be stably realized. Is interpreted.

現在では、沢山のメーカが、多種多様な用途のために、異なる周波数で、異なる形状のタグとそれに対応したリーダライタを開発し商品化している。今日商用化されているRFIDリーダライタは、通信プロトコルまでをハードウェアで実現し、RFIDリーダライタとネットワーク又はRS232Cで接続されたPCから、RFIDタグへの書き込み又は読み出し命令を受け取るとその操作を行う。PC側から見ると、RFIDリーダライタは、他の周辺機器(例:フロッピー(登録商標)ディスク)と同様に見える。但し、RFIDタグと他の周辺機器(例:フロッピー(登録商標)ディスク)で大きく異なるのは、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクは、1つの標準が決まっているのに対し、RFIDタグは、多種多様な周波数や通信プロトコルの仕様があり、それらごとに異なるRFIDリーダライタが必要な点である。RFIDリーダライタのメーカにとってみると、それらに対応するたびに新しいハードウェアを設計開発するコストが必要という点である。   Currently, many manufacturers have developed and commercialized differently shaped tags and corresponding reader / writers at different frequencies for a wide variety of applications. RFID reader / writers that are commercialized today implement the communication protocol in hardware, and perform operations when receiving an RFID tag write or read command from an RFID reader / writer and a PC connected via a network or RS232C. . When viewed from the PC side, the RFID reader / writer looks like other peripheral devices (eg, floppy (registered trademark) disk). However, the major difference between RFID tags and other peripheral devices (eg, floppy (registered trademark) disk) is that, for example, a floppy (registered trademark) disk has one standard, whereas an RFID tag is There are various frequency and communication protocol specifications, and different RFID reader / writers are required for each of them. From the standpoint of RFID reader / writer manufacturers, it is necessary to design and develop new hardware each time they are supported.

これらの仕様の多種多様さを吸収するものとして、現在のRFIDリーダライタがハードウェアで行っている処理をソフトウェアで実行させ、仕様の変更をソフトウェアの置換のみで済ませようという発想がある。置換する方法としては、大きく分けて2つのレベルがある。   In order to absorb a wide variety of these specifications, there is an idea that the processing performed by the current RFID reader / writer in hardware is executed by software, and the change of the specification can be performed only by software replacement. There are roughly two levels of replacement methods.

第1のレベルは、デジタルのビット列になった後、通信プロトコルの部分をソフトウェアで処理するというものである。この部分は、すでにデジタルのビット列になっているものをプロトコル処理するので、ソフトウェアで実現するのは簡単である。しかし、RFIDリーダライタを単体の機器としてみた場合、PCからのインタフェースとしては、通信プロトコル処理も済んだ状態でやりとりができる方が簡単なので、通常は、RFIDリーダライタの中で、ハードウェアで実現されている。   The first level is to process the part of the communication protocol with software after it becomes a digital bit string. This part is processed in software because it is already protocol-processed as a digital bit string. However, when the RFID reader / writer is viewed as a single device, it is easier for the interface from the PC to communicate with the communication protocol processed, so it is usually realized by hardware in the RFID reader / writer. Has been.

第2のレベルは、第1のレベルに加えて、アナログ信号を受信してからデジタルのビット列に変換する部分もソフトウェアで処理するというものである。こちらは、大量のアナログ信号を入力にする必要があり、通常のソフトウェアで実現するには、処理速度の点で問題があるので、ハードウェアで実現されている。しかし、近年の性能向上が著しいデジタルシグナルプロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)を使うことで、ファームウェアで実現することが可能になっている。但し、アンテナの制御など、種々のノウハウが必要である。   In the second level, in addition to the first level, a part that receives an analog signal and converts it into a digital bit string is processed by software. In this case, it is necessary to input a large amount of analog signals, and there is a problem in terms of processing speed in real software implementation, so it is implemented in hardware. However, by using a digital signal processor (DSP) whose performance has been remarkably improved in recent years, it can be realized by firmware. However, various know-how such as antenna control is required.

このように、RFIDリーダライタを汎用のCPUやDSPを搭載してソフトウェアの置換であらゆる周波数や通信プロトコルに対応させるという、RFIDリーダライタを高機能化させるという進化の方向がある。これにより、まだ発展途上にあるRFIDの発展を吸収することが可能になる。しかし、これは、RFIDリーダライタの高価格化にもつながる。2005年の時点で、RFIDリーダライタは、単純で安価なものでは、4−5万円程度まで低価格化してきており、多くの用途では、ひとたび、採用するRFIDの仕様が決まってしまえば、1種類の仕様に対応するRFIDリーダライタで十分である。従って、多様な仕様に対応しなくてはならない用途は、各国ごとに異なる仕様に基づいた荷物が運送される空港や多種多様なタグが添付されている商品棚を持つような流通業種に限られる。   As described above, there is an evolutionary direction in which the RFID reader / writer is highly functionalized, in which a general-purpose CPU or DSP is mounted on the RFID reader / writer so that the software can replace any frequency or communication protocol. This makes it possible to absorb the development of RFID that is still developing. However, this leads to an increase in the price of the RFID reader / writer. As of 2005, RFID reader / writers have been reduced to around 450,000 yen for simple and inexpensive ones. For many applications, once the RFID specifications to be adopted are decided, An RFID reader / writer corresponding to one type of specification is sufficient. Therefore, the applications that must support a variety of specifications are limited to distribution industries that have airports where packages based on different specifications in each country are transported and product shelves with a variety of tags attached. .

関連する技術として、特開2000−353216号公報(特許文献1)にICカードシステム、ICカード端末、ICカード処理方法及び記録媒体が開示されている。
この従来技術では、カードリーダライタを有するクライアントは、ICカードに記憶されている該カードの種別を示す種別データを読み取って、サーバに送る。サーバは、ICカードの種別情報をクライアントから受信し、種別情報により処理対象のICカードの種別を判別し、判別されたICカードの種別に対応するコマンドを生成し、生成したコマンドをクライアントに送信する。クライアントは、サーバから、ICカードに対するコマンドを受信し、ICカードに供給し、コマンドに対するレスポンスをICカードから受信し、レスポンスをサーバに送信する。
As a related technique, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-353216 (Patent Document 1) discloses an IC card system, an IC card terminal, an IC card processing method, and a recording medium.
In this prior art, a client having a card reader / writer reads type data indicating the type of the card stored in the IC card and sends it to the server. The server receives the IC card type information from the client, determines the type of the IC card to be processed based on the type information, generates a command corresponding to the determined IC card type, and transmits the generated command to the client To do. The client receives a command for the IC card from the server, supplies the command to the IC card, receives a response to the command from the IC card, and transmits the response to the server.

また、特開2005−064822号公報(特許文献2)に無線通信装置並びに無線通信システムが開示されている。
この従来技術では、無線LAN装置をRFIDリーダとして使用する場合、データの送信動作とデータの受信動作が同時に行うために、アンテナ・スイッチをサーキュレータに置き換えると共に、無変調キャリアとASK変調波を送信するための機能を追加する。また、RFIDタグとして使用するために、一方のアンテナを常時オープンとし、他方のアンテナはオープンと終端の切り替えが行なえるように構成して、バック・スキャッタ方式を実現する。
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-064822 (Patent Document 2) discloses a wireless communication apparatus and a wireless communication system.
In this conventional technique, when a wireless LAN device is used as an RFID reader, the antenna switch is replaced with a circulator and an unmodulated carrier and an ASK modulated wave are transmitted in order to simultaneously perform a data transmission operation and a data reception operation. Add functions for Further, in order to use as an RFID tag, one antenna is always open, and the other antenna is configured to be able to switch between open and terminal, thereby realizing a back scatter method.

特開2000−353216号公報JP 2000-353216 A 特開2005−064822号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-064822

本発明の目的は、RFIDリーダライタ機能をソフトウェアで実現する柔軟性を保持するリーダライタ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、単機能で低価格、且つ、十分な価格的競争力を持つリーダライタ装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a reader / writer device that retains the flexibility of realizing the RFID reader / writer function by software.
Another object of the present invention is to provide a reader / writer device having a single function, low cost, and sufficient price competitiveness.

以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。但し、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。   In the following, means for solving the problem will be described using the numbers used in [Best Mode for Carrying Out the Invention] in parentheses. These numbers are added to clarify the correspondence between the description of [Claims] and [Best Mode for Carrying Out the Invention]. However, these numbers should not be used to interpret the technical scope of the invention described in [Claims].

本発明のリーダライタ装置は、RFIDタグからのアナログ信号をデジタル信号に変換するハードウェアを有するRFIDリーダライタ(300)と、クライアント(200)からの要求をデジタル信号に変換して前記RFIDリーダライタ(300)に送信し、前記RFIDリーダライタ(300)からの応答のデジタル信号に基づいて前記要求の結果を前記クライアント(200)に送信するためのソフトウェアを有するサーバ(100)とを具備する。   The reader / writer device of the present invention includes an RFID reader / writer (300) having hardware for converting an analog signal from an RFID tag into a digital signal, and a request from a client (200) into a digital signal to convert the RFID reader / writer. (300) and a server (100) having software for transmitting the result of the request to the client (200) based on a digital signal of a response from the RFID reader / writer (300).

前記サーバ(100)は、前記クライアント(200)から特定の方式を指定されて前記RFIDリーダライタ(300)への命令を受け付け、前記特定の方式に従って前記RFIDリーダライタ(300)への命令のデジタル信号を生成して出力するサーバ内RFID命令生成部(3)と、前記RFIDリーダライタ(300)への命令を含む全ての要求を一元的に管理する要求管理表(4)と、前記RFIDリーダライタ(300)を含む全てのRFIDリーダライタ(300)を管理するRFIDリーダライタ管理表(5)と、前記クライアント(200)から前記RFIDリーダライタ(300)への命令を一意に識別するための命令IDを生成し出力する命令ID生成部(8)とを具備する。   The server (100) receives a command to the RFID reader / writer (300) by designating a specific method from the client (200), and digitally transmits a command to the RFID reader / writer (300) according to the specific method. An in-server RFID command generation unit (3) that generates and outputs a signal, a request management table (4) that centrally manages all requests including commands to the RFID reader / writer (300), and the RFID reader An RFID reader / writer management table (5) for managing all RFID reader / writers (300) including the writer (300), and a command for uniquely identifying an instruction from the client (200) to the RFID reader / writer (300) And an instruction ID generation unit (8) for generating and outputting an instruction ID.

前記要求管理表(4)は、前記RFIDリーダライタ(300)への命令を発行した前記クライアント(200)のIDを格納するクライアントID部(41)と、前記クライアント(200)のネットワークアドレスを格納するクライアントアドレス部(42)と、前記命令IDを格納する命令ID部(43)と、命令発行対象のRFIDリーダライタ(300)を識別するためのIDを格納する第1RFIDリーダライタID部(44)と、前記RFIDリーダライタ(300)への命令を受け付けた時刻を記録する前記RFIDリーダライタ(300)への命令受付時刻記録部(45)とを含む。   The request management table (4) stores a client ID section (41) that stores an ID of the client (200) that issued a command to the RFID reader / writer (300), and a network address of the client (200). A client address section (42) that stores the command ID, a command ID section (43) that stores the command ID, and a first RFID reader / writer ID section (44) that stores an ID for identifying the RFID reader / writer (300) that is the command issue target ) And a command reception time recording unit (45) to the RFID reader / writer (300) for recording a time when a command to the RFID reader / writer (300) is received.

前記RFIDリーダライタ管理表(5)は、前記RFIDリーダライタ(300)を識別するためのIDを格納する第2RFIDリーダライタID部(51)と、前記RFIDリーダライタ(300)へ到達するネットワークアドレスを格納するネットワークアドレス部(52)と、前記特定の方式を示す情報を格納する方式部(53〜59)とを含む。   The RFID reader / writer management table (5) includes a second RFID reader / writer ID unit (51) that stores an ID for identifying the RFID reader / writer (300), and a network address that reaches the RFID reader / writer (300). A network address part (52) for storing the information and a method part (53 to 59) for storing information indicating the specific method.

前記サーバ(100)は、前記サーバ(100)のネットワークアドレスを格納するサーバアドレス格納部(6)と、現在の時刻を記録する時計(7)と、前記リーダライタ管理表(5)のネットワークアドレス部(52)に格納されたネットワークアドレスの宛先に対して、前記命令ID、前記RFIDリーダライタID、前記命令のデジタル信号、及び前記サーバ(100)のネットワークアドレスの4組を送出するサーバ内RFID命令送出制御部とを更に具備する。   The server (100) includes a server address storage unit (6) for storing a network address of the server (100), a clock (7) for recording the current time, and a network address of the reader / writer management table (5). In-server RFID that sends four sets of the command ID, the RFID reader / writer ID, the digital signal of the command, and the network address of the server (100) to the destination of the network address stored in the unit (52) And a command transmission control unit.

前記サーバ内RFID命令送出制御部は、前記クライアント(200)から前記RFIDリーダライタID及び前記RFIDリーダライタ(300)への命令を含む要求を受け取り、前記要求管理表(4)に新しいレコードデータを追加し、前記要求管理表(4)のクライアントID部(41)に前記要求を発行したクライアント(200)のIDを格納し、前記要求管理表(4)のクライアントアドレス部(42)に前記要求を発行したクライアント(200)のネットワークアドレスを格納し、前記命令ID生成部(8)に新規IDの生成を要求して入手しそのIDを前記要求内のRFIDリーダライタ(300)への命令IDとして命令ID部(43)に格納し、前記第1RFIDリーダライタID部(44)に前記要求で特定されたRFIDリーダライタ(300)のIDを格納し、時計(7)を参照して要求時刻を命令受付時刻記録部(45)に格納する。   The in-server RFID command transmission control unit receives a request including a command from the client (200) to the RFID reader / writer ID and the RFID reader / writer (300), and stores new record data in the request management table (4). The ID of the client (200) that issued the request is stored in the client ID part (41) of the request management table (4), and the request is stored in the client address part (42) of the request management table (4). The network address of the client (200) that issued the command is stored, the command ID generation unit (8) is requested to generate a new ID, and the command ID to the RFID reader / writer (300) in the request is obtained. Stored in the command ID part (43) as specified in the request to the first RFID reader / writer ID part (44) Storing the FID ID interrogator (300), and stores the clock reference command receiving time recording unit request time by (7) (45).

前記サーバ内RFID命令送出制御部は、前記RFIDリーダライタ管理表(5)を参照し、前記第2RFIDリーダライタID部(51)の値が前記要求で特定されたRFIDリーダライタ(300)と一致するレコードを見つけ、前記レコード中の前記方式部(53〜59)の値を取り出し、前記RFIDリーダライタ(300)への命令と共に前記サーバ内RFID命令生成部(3)へ渡し、前記RFIDリーダライタ(300)への命令のデジタル信号を受け取る。   The in-server RFID command transmission control unit refers to the RFID reader / writer management table (5), and the value of the second RFID reader / writer ID unit (51) matches the RFID reader / writer (300) specified by the request. A record to be retrieved, the value of the method part (53 to 59) in the record is taken out and passed to the RFID command generation part (3) in the server together with a command to the RFID reader / writer (300), and the RFID reader / writer Receive a digital signal of command to (300).

前記RFIDリーダライタ(300)は、前記RFIDタグへの命令となるアナログ無線信号に対応するデジタル信号を受け取り、局部発信器から受け取った周波数でデジタル波形からアナログ波形への変換を行い、アンプ(103)を通して増幅させ、アンテナ(104)からアナログ信号を送信し、前記RFIDタグからの返信アナログ信号をアンテナ(105)で受信し、アンプ(106)で増幅し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換して出力するRF変調部(10)と、前記サーバ(100)から前記RFIDリーダライタ(300)に送信された命令に含まれる命令IDと、前記命令中に含まれる返信の宛先とを格納する現在命令格納部(11)と、前記RFIDリーダライタIDを格納するRFIDリーダライタID格納部(12)と、前記サーバ内RFID命令送出制御部から、命令ID、デジタル信号、及び返信アドレスの3組を受け取り、前記現在命令格納部(11)に前記命令ID及び前記返信アドレスを格納し、前記デジタル信号を前記RF変調部(10)へ渡して結果のデジタル信号を受け取り、前記現在命令格納部(11)に格納された返信アドレスに対して、前記結果のデジタル信号、前記命令ID、及び前記RFIDリーダライタID格納部(12)から取り出したRFIDリーダライタ(300)のIDの3組を送出するRF変調部(10)ネットワーク制御部(13)とを具備する。   The RFID reader / writer (300) receives a digital signal corresponding to an analog radio signal serving as a command to the RFID tag, converts a digital waveform into an analog waveform at a frequency received from a local transmitter, and an amplifier (103 The analog signal is transmitted from the antenna (104), the return analog signal from the RFID tag is received by the antenna (105), amplified by the amplifier (106), and the analog signal is converted into a digital signal. And the output ID included in the command transmitted from the server (100) to the RFID reader / writer (300) and the reply destination included in the command. Instruction storage unit (11) and RFID reader / writer ID storage for storing the RFID reader / writer ID (12) and three sets of command ID, digital signal, and reply address are received from the RFID command sending control unit in the server, and the command ID and reply address are stored in the current command storage unit (11), The digital signal is passed to the RF modulation unit (10) to receive the resulting digital signal, and the resulting digital signal, the command ID, and the return address stored in the current command storage unit (11) An RF modulation unit (10) for transmitting three sets of IDs of the RFID reader / writer (300) taken out from the RFID reader / writer ID storage unit (12), and a network control unit (13).

前記サーバ(100)は、前記RFIDタグからの返信信号と前記特定の方式の指定とを受け取り、前記特定の方式に基づいて前記返信信号の解釈処理を行い返信データを取り出して出力するサーバ内RFID返信解釈部(14)と、前記RF変調部(10)ネットワーク制御部(13)から前記RFIDリーダライタID、前記命令ID、及び前記返信信号を受け取り、前記要求管理表(4)を参照して、前記命令IDに該当するレコードが存在することを確認し、前記RFIDリーダライタ管理表(5)を参照して、前記RFIDリーダライタIDに該当するレコードを参照し、前記特定の方式の値を取り出して前記返信信号と共に前記サーバ内RFID返信解釈部(14)へ渡し、その結果として返信データを受け取るサーバ内RFID命令返信制御部(15)とを更に具備する。   The server (100) receives a reply signal from the RFID tag and designation of the specific method, interprets the reply signal based on the specific method, extracts reply data, and outputs it. The RFID reader / writer ID, the command ID, and the reply signal are received from the reply interpreter (14) and the RF modulator (10) and the network controller (13), and refer to the request management table (4). Confirm that there is a record corresponding to the command ID, refer to the RFID reader / writer management table (5), refer to the record corresponding to the RFID reader / writer ID, and set the value of the specific method. RFI in the server that takes out and passes the reply signal together with the reply signal to the in-server RFID reply interpreter (14) and receives the reply data as a result Further comprising instruction Reply Control unit (15).

前記サーバ内RFID命令返信制御部(15)は、前記要求管理表(4)中のレコードに含まれる前記クライアントアドレス部(42)の値を宛先アドレスとして前記返信データを送出し、前記レコードを削除する。   The in-server RFID command reply control unit (15) sends the reply data with the value of the client address part (42) included in the record in the request management table (4) as a destination address, and deletes the record To do.

本発明のリーダライタ(300)制御方法及びプログラムは、(a)サーバ(100)が、クライアント(200)からの要求を解釈してデジタル信号に変換するステップと、(b)前記サーバ(100)が、RFIDリーダライタ(300)へ前記デジタル信号の送受信要求を発行するステップと、(c)前記RFIDリーダライタ(300)が、前記サーバ(100)から受信した前記デジタル信号をアナログ信号に変換してRFIDタグに送信するステップと、(d)前記RFIDリーダライタ(300)が、前記RFIDタグから受信したアナログ信号の応答をデジタル信号に変換して前記サーバ(100)へ送信するステップと、(e)前記サーバ(100)が、前記RFIDリーダライタ(300)から受信したデジタル信号を解釈して前記クライアント(200)に通知するステップとを具備する。   According to the reader / writer (300) control method and program of the present invention, (a) the server (100) interprets a request from the client (200) and converts it into a digital signal, and (b) the server (100). Issuing a digital signal transmission / reception request to the RFID reader / writer (300); and (c) the RFID reader / writer (300) converts the digital signal received from the server (100) into an analog signal. (D) the RFID reader / writer (300) converts the response of the analog signal received from the RFID tag into a digital signal and transmits it to the server (100); e) The server (100) receives the digital signal received from the RFID reader / writer (300). Interpretation to and a step of notifying the client (200).

前記(a)ステップは、(a1)前記クライアント(200)から前記RFIDリーダライタIDと前記RFIDリーダライタ(300)への命令を含む要求を受け取るステップと、(a2)要求管理表(4)に新しいレコードデータを追加し、要求管理表(4)のクライアント(200)アプリケーションID部に前記要求を発行した前記クライアント(200)のIDを格納し、前記要求管理表(4)のクライアント(200)アプリケーションアドレス部に前記要求を発行したクライアント(200)アプリケーションのネットワークアドレスを格納し、命令ID生成部(8)に新規IDの生成を要求して入手しそのIDを前記要求内のRFIDリーダライタ(300)への命令IDとして前記要求管理表(4)の命令ID部(43)に格納し、前記要求管理表(4)のRFIDリーダライタID部(44)に前記要求で特定された前記RFIDリーダライタIDを格納し、時計(7)を参照して要求時刻を前記要求管理表(4)の命令受付時刻記録部(45)に格納することを行うステップと、(a3)RFIDリーダライタ管理表(5)を参照し、前記RFIDリーダライタID部(44)の値が前記要求で特定された前記RFIDリーダライタIDと一致するレコードを見つけ、前記レコード中の多重化制御方式部(53)と衝突防止制御方式部(54)とID符号化方式部(55)と変調方式部(56)と復調方式部(57)と通信プロトコル方式部(58)と送信周波数部(59)の値を取り出し、前記要求中のRFIDリーダライタ(300)への命令と共にサーバ内RFID命令生成部(3)へ渡し、その結果としてRFIDリーダライタ(300)への命令の信号表現を受け取るステップと、(a4)前記レコードのネットワークアドレス部(52)に格納されたネットワークアドレスの宛先に対して、前記命令ID、前記RFIDリーダライタID、前記命令の信号表現、及び前記サーバ内のサーバアドレス格納部(6)から取り出したサーバアドレスの組をネットワークへ送出するステップとを具備する。   The step (a) includes (a1) receiving a request including an instruction from the client (200) to the RFID reader / writer ID and the RFID reader / writer (300), and (a2) in the request management table (4). New record data is added, the ID of the client (200) that issued the request is stored in the client (200) application ID section of the request management table (4), and the client (200) of the request management table (4) The network address of the client (200) application that issued the request is stored in the application address section, the command ID generation section (8) is requested to generate a new ID, and the ID is obtained from the RFID reader / writer ( 300) as the command ID to the command management table (4) The RFID reader / writer ID specified by the request is stored in the RFID reader / writer ID section (44) of the request management table (4), and the request time is referenced with reference to the clock (7). (4) A step of storing in the command reception time recording unit (45); (a3) Referring to the RFID reader / writer management table (5), the value of the RFID reader / writer ID unit (44) is the request And finds a record that matches the RFID reader / writer ID specified in step 1, and includes a multiplexing control method unit (53), a collision prevention control method unit (54), an ID encoding method unit (55), and a modulation method unit in the record. The values of (56), demodulation method unit (57), communication protocol method unit (58), and transmission frequency unit (59) are taken out and supported together with an instruction to the requesting RFID reader / writer (300). A step of receiving the signal representation of the command to the RFID reader / writer (300) as a result, and (a4) the network address stored in the network address portion (52) of the record Sending to the network the set of the command ID, the RFID reader / writer ID, the signal representation of the command, and the server address extracted from the server address storage unit (6) in the server. To do.

前記(e)ステップは、(e1)前記RFIDリーダライタ内のRF変調部(10)ネットワーク制御部(13)から前記RFIDリーダライタID、前記命令ID、及び返信信号を受け取るステップと、(e2)前記要求管理表(4)を参照して、前記命令IDを含むレコードが存在することを確認するステップと、(e3)前記RFIDリーダライタ管理表(5)を参照して、前記RFIDリーダライタIDを含むレコードを参照し、前記レコードの復調方式部(57)と通信プロトコル方式部(58)と送信周波数部(59)の値を取り出して、前記返信信号と共に、サーバ内RFID返信解釈部(14)へ渡すステップと、(e4)前記サーバ内RFID返信解釈部(14)から結果として返信データを受け取るステップと、(e5)前記要求管理表(4)内のレコード中のアプリケーションクライアントアドレス部(42)の値を宛先アドレスとして前記返信データをネットワークに送出するステップと、(e6)前記要求管理表(4)内のレコードを削除するステップとを具備する。   The step (e) includes (e1) receiving the RFID reader / writer ID, the command ID, and a reply signal from the RF modulation unit (10) network control unit (13) in the RFID reader / writer, and (e2) Referring to the request management table (4) and confirming that a record including the command ID exists; and (e3) referring to the RFID reader / writer management table (5) to identify the RFID reader / writer ID. Is taken out, and the values of the demodulation method part (57), communication protocol method part (58), and transmission frequency part (59) of the record are taken out, and together with the reply signal, the in-server RFID reply interpretation part (14 And (e4) receiving reply data as a result from the in-server RFID reply interpreting unit (14), and (e5 Sending the reply data to the network using the value of the application client address part (42) in the record in the request management table (4) as a destination address; and (e6) recording the record in the request management table (4). Deleting.

多種多様な周波数や通信プロトコルを使うRFIDタグの読み書きを行うRFIDリーダライタを設計開発する時に、使用するハードウェアの台数を大幅に削減することができる。また、サーバで多種多様なRFIDタグの仕様に対応することができるので、1台のリーダライタで多種多様なRFIDタグに柔軟に対応できる。このため、多種多様なRFIDタグが混在して使われる現場で、リーダライタを多数台購入しなくて済む上、1台で兼用できることでスペースの節約にもなる。   When designing and developing an RFID reader / writer that reads and writes RFID tags that use a wide variety of frequencies and communication protocols, the number of hardware used can be greatly reduced. In addition, since the server can cope with various RFID tag specifications, a single reader / writer can flexibly cope with various RFID tags. For this reason, it is not necessary to purchase a large number of reader / writers at a site where a wide variety of RFID tags are used, and space can be saved by using a single reader / writer.

以下に本発明の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。
本発明の実施例は、サーバコンピュータ100と、クライアントコンピュータ200と、RFIDリーダライタ300を備えている。
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
The embodiment of the present invention includes a server computer 100, a client computer 200, and an RFID reader / writer 300.

サーバコンピュータ100、クライアントコンピュータ200、及びRFIDリーダライタ300は、ネットワーク1により結蔵されている。   The server computer 100, the client computer 200, and the RFID reader / writer 300 are stored by the network 1.

サーバコンピュータ100は、サーバ内RFID命令生成部3と、要求管理表4と、RFIDリーダライタ管理表5と、サーバアドレス格納部6と、時計7と、命令ID生成部8と、サーバ内RFID命令送出制御部9と、サーバ内RFID返信解釈部14と、サーバ内RFID命令返信制御部15を備えている。   The server computer 100 includes an in-server RFID command generation unit 3, a request management table 4, an RFID reader / writer management table 5, a server address storage unit 6, a clock 7, a command ID generation unit 8, and an in-server RFID command. A transmission control unit 9, an in-server RFID reply interpretation unit 14, and an in-server RFID command reply control unit 15 are provided.

クライアントコンピュータ200は、クライアントアプリケーション部2を備えている。   The client computer 200 includes a client application unit 2.

RFIDリーダライタ300は、RF変調部10と、現在命令格納部11と、RFIDリーダライタID格納部12と、RF変調部ネットワーク制御部13を備えている。   The RFID reader / writer 300 includes an RF modulation unit 10, a current command storage unit 11, an RFID reader / writer ID storage unit 12, and an RF modulation unit network control unit 13.

ネットワーク1は、十分に高速であれば、無線か有線は問わない。また、通信プロトコルも特定のものを指定するものではないが、例として、ここではオフィスで一般的なイーサネット(登録商標)、すなわち、LAN(Local Area Network)を前提にしている。   The network 1 may be wireless or wired as long as it is sufficiently fast. Further, although a specific communication protocol is not specified, as an example, it is assumed here that Ethernet (registered trademark), that is, a LAN (Local Area Network), which is common in offices, is assumed.

クライアントアプリケーション部2は、クライアントコンピュータ200上で動作するRFIDタグを利用するアプリケーションである。このアプリケーションは、ネットワーク1に接続された特定のRFIDリーダライタ300のIDを指定して、それ対するRFIDタグの読み出し又は書き込み命令を含む要求をサーバに対して送出する。図2Aでは、点線で、[RFIDタグへの命令を含む要求]というパケットがネットワーク上を送出されるイメージを記述している。   The client application unit 2 is an application that uses an RFID tag that operates on the client computer 200. This application designates the ID of a specific RFID reader / writer 300 connected to the network 1 and sends a request including an RFID tag read or write command to the server. In FIG. 2A, a dotted line describes an image in which a packet “request including an instruction to the RFID tag” is transmitted on the network.

サーバ内RFID命令生成部3は、特定の周波数、変調方式、多重化方式、衝突防止方式、通信プロトコル方式、符号化方式を指定されて、RFIDタグからのデータ読み出し命令あるいはRFIDタグへのデータ書き込み命令を受け付けると、指定された方式に従ってRFIDタグへの読み出し又は書き込み命令の信号表現を生成して出力する。これは、プログラムとして実行する。RFIDで使われる周波数で一般的なのは、周波数(135KHz(長波帯)、6.78MHz,13.56MHz(短波帯)、915MHz(超短波帯)などがある。また、変調方式としては、ASK変調、FSK変調、PSK変調等などがある。同様に、多重化方式というのは、1台のRFIDリーダが複数のRFIDタグと通信するのに、擬似的に同時に通信を行うための規約である。例えば、「時分割多重方式」では、ある時刻はRFIDタグAと通信し、一定時間後は別のRFIDタグBと通信し、更に、一定時間後は、更に、別のRFIDタグBと通信し、という方法をとる。他にも種々の多重化方式が存在する。衝突防止方式は、近くに複数のRFIDリーダライタ300が設置されている時に、互いの電波が衝突して読み取り不可能になることを防ぐ方式である。これも、種々の方式が提案されている。同様に、通信プロトコル方式や符号化方式も明確に規定されている。本発明は、これらの種々の方式に対して新規な機能を提供することを主張するものではないので、用途に応じて既存の方式を採用してもらえば良い。これらの方式は、その仕様も公開されており公開情報を使って実装を行うのは容易である。   The RFID command generation unit 3 in the server is designated with a specific frequency, modulation method, multiplexing method, collision prevention method, communication protocol method, and encoding method, and reads data from the RFID tag or writes data to the RFID tag. When the command is received, a signal representation of a read or write command to the RFID tag is generated and output according to a designated method. This is executed as a program. Common frequencies used in RFID include frequencies (135 KHz (long wave band), 6.78 MHz, 13.56 MHz (short wave band), 915 MHz (ultra short wave band), etc. Also, modulation methods include ASK modulation and FSK. There are modulation, PSK modulation, etc. Similarly, a multiplexing method is a protocol for performing pseudo-simultaneous communication when one RFID reader communicates with a plurality of RFID tags. In “time division multiplexing”, it communicates with RFID tag A at a certain time, communicates with another RFID tag B after a certain time, and further communicates with another RFID tag B after a certain time. There are various other multiplexing methods, such as a collision prevention method, in which when a plurality of RFID reader / writers 300 are installed nearby, radio waves collide with each other and read. Various schemes have been proposed and, similarly, communication protocol schemes and coding schemes are clearly defined, and the present invention is based on these various schemes. We do not insist on providing new functions to the system, so it is sufficient to adopt existing methods according to the purpose of use. Implementation is easy.

要求管理表4は、すべてのクライアントアプリケーションからサーバに対して現在送られてきているすべてのRFIDリーダライタ300に対する読み出し又は書き込み命令を含む要求を一元的に管理する表であり、メモリ上の配列あるいはRDB(リレーショナルデータベース)の表を使えば実現可能である。   The request management table 4 is a table that centrally manages requests including read or write commands for all RFID reader / writers 300 currently sent from all client applications to the server. This can be realized by using an RDB (relational database) table.

要求管理表4の表の項目としては、クライアントアプリケーションID部41と、クライアントアプリケーションアドレス部42と、命令ID部43と、RFIDリーダライタID部44と、命令受付時刻記録部45がある。
クライアントアプリケーションID部41は、命令を発行したクライアントアプリケーション部のIDを格納する。クライアントアプリケーションアドレス部42は、クライアントアプリケーションのネットワークアドレスを格納する。命令ID部43は、命令を一意に識別するためのIDを格納する。RFIDリーダライタID部44は、命令発行対象のRFIDリーダライタ300を識別するためのIDを格納する。命令受付時刻記録部45は、命令を受け付けた時刻を記録する。
As items in the table of the request management table 4, there are a client application ID section 41, a client application address section 42, a command ID section 43, an RFID reader / writer ID section 44, and a command reception time recording section 45.
The client application ID unit 41 stores the ID of the client application unit that issued the command. The client application address unit 42 stores the network address of the client application. The instruction ID unit 43 stores an ID for uniquely identifying the instruction. The RFID reader / writer ID unit 44 stores an ID for identifying the RFID reader / writer 300 that is a command issue target. The command reception time recording unit 45 records the time when the command is received.

なお、図2Bでは、1つの要求のレコード例を記載している。
クライアントアプリケーションID部41 = C1
クライアントアプリケーションアドレス部42 = Ca1
命令ID部43 = In1
RFIDリーダライタID部44 = RW1
命令受付時刻記録部45 = T1
が記録されている。ちなみに、図2Bでは、図2Aのクライアントアプリケーション部2は、「C1」というIDであり、「Ca1」というネットワークアドレスであることを示している。
In FIG. 2B, a record example of one request is described.
Client application ID part 41 = C1
Client application address part 42 = Ca1
Instruction ID part 43 = In1
RFID reader / writer ID unit 44 = RW1
Command reception time recording unit 45 = T1
Is recorded. Incidentally, FIG. 2B shows that the client application unit 2 in FIG. 2A has an ID “C1” and a network address “Ca1”.

また、図2Bでは、図2AのRFIDリーダライタ300中のRF変調部ネットワーク制御部13のネットワークアドレスがRW1であることを示している。また、この要求(命令)は、「In1」という一意IDを命令生成部8から受領している。   2B shows that the network address of the RF modulation unit network control unit 13 in the RFID reader / writer 300 in FIG. 2A is RW1. In addition, this request (command) receives a unique ID “In1” from the command generation unit 8.

RFIDリーダライタ管理表5は、ネットワーク1に接続されている本発明で実現されるすべてのRFIDリーダライタ300を管理する表であり、メモリ上の配列あるいはRDBの表を使えば実現可能である。   The RFID reader / writer management table 5 is a table for managing all the RFID reader / writers 300 realized in the present invention connected to the network 1, and can be realized by using an array on a memory or an RDB table.

RFIDリーダライタ管理表5の項目としては、RFIDリーダライタID部51と、ネットワークアドレス部52と、多重化制御方式部53と、衝突防止制御方式部54と、ID符号化方式部55と、変調方式部56と、復調方式部57と、通信プロトコル方式部58と、送信周波数部59がある。
RFIDリーダライタID部51は、RFIDリーダライタ300を識別するためのIDを格納する。ネットワークアドレス部52は、RFIDリーダライタ300へ到達するネットワークアドレスを格納する。多重化制御方式部53は、多重化制御方式を示す情報を格納する。衝突防止制御方式部54は、衝突防止制御方式を示す情報を格納する。ID符号化方式部55は、ID符号化方式を示す情報を格納する。変調方式部56は、変調方式を示す情報を格納する。復調方式部57は、復調方式を示す情報を格納する。通信プロトコル方式部58は、通信プロトコル方式を示す情報を格納する。送信周波数部59は、送信周波数を格納する。
Items in the RFID reader / writer management table 5 include an RFID reader / writer ID unit 51, a network address unit 52, a multiplexing control method unit 53, a collision prevention control method unit 54, an ID encoding method unit 55, and a modulation. There are a system unit 56, a demodulation system unit 57, a communication protocol system unit 58, and a transmission frequency unit 59.
The RFID reader / writer ID unit 51 stores an ID for identifying the RFID reader / writer 300. The network address unit 52 stores a network address that reaches the RFID reader / writer 300. The multiplexing control method unit 53 stores information indicating the multiplexing control method. The collision prevention control method unit 54 stores information indicating the collision prevention control method. The ID encoding scheme unit 55 stores information indicating the ID encoding scheme. The modulation scheme unit 56 stores information indicating the modulation scheme. The demodulation scheme unit 57 stores information indicating the demodulation scheme. The communication protocol method unit 58 stores information indicating the communication protocol method. The transmission frequency unit 59 stores the transmission frequency.

なお、図2Bでは、1つのRFIDリーダライタ管理表のレコード例を記載している。RFIDリーダライタID部44及びRFIDリーダライタID部51には、「RW1」として、図2Aに記載されているRFIDリーダライタ300のIDが格納されている。更に、このレコードには、このリーダライタの各種方式が記載されている。例えば、リーダライタからタグへの送信命令の変調方式はAskであり、返信の変調方式はFskであることが記載されている。   Note that FIG. 2B shows a record example of one RFID reader / writer management table. The RFID reader / writer ID unit 44 and the RFID reader / writer ID unit 51 store the ID of the RFID reader / writer 300 described in FIG. 2A as “RW1”. Further, in this record, various methods of the reader / writer are described. For example, it is described that the modulation method of the transmission command from the reader / writer to the tag is Ask and the modulation method of the reply is Fsk.

サーバアドレス格納部6は、サーバ内に存在しサーバのネットワークアドレスを格納する。図2Aの例では、サーバアドレスとして、「Sa1」が格納されている。   The server address storage unit 6 exists in the server and stores the network address of the server. In the example of FIG. 2A, “Sa1” is stored as the server address.

時計7は、現在の時刻を記録する。なお、時計7は、タイマー機能を有するハードウェア装置に限らず、現在の時刻を記録するためのプログラムを実行するCPU等の処理装置でも良い。   The clock 7 records the current time. The clock 7 is not limited to a hardware device having a timer function, and may be a processing device such as a CPU that executes a program for recording the current time.

命令ID生成部8は、サーバ内RFID命令送出制御部から新規ID生成の要求を受け付けると、クライアントアプリケーションからRFIDリーダライタ300への命令をそれぞれ一意に識別するためのIDを生成し出力する。このIDは、サーバコンピュータ100からRFIDリーダライタ300へ発行した命令を要求管理表4で記録保存しておき、RFIDリーダライタ300から返信が戻ってきた時に、どの命令に対する返信なのかを識別するために使われる。   When receiving a request for generating a new ID from the in-server RFID command transmission control unit, the command ID generating unit 8 generates and outputs an ID for uniquely identifying each command from the client application to the RFID reader / writer 300. This ID is used to record and save a command issued from the server computer 100 to the RFID reader / writer 300 in the request management table 4, and to identify which command is a reply when a reply is returned from the RFID reader / writer 300. Used for.

サーバ内RFID命令送出制御部9は、サーバコンピュータ100の中で、クライアントからのRFIDリーダライタ300への要求を受け付け、その要求の中のRFIDリーダライタ300への命令部分でソフトウェアで処理する部分を処理させ、アナログ信号と一対一に対応する信号表現をサーバ内RFID命令生成部5に作らせた後、指定されたRFIDリーダライタ300に対して、命令を送出する。この時、命令を要求管理表4に登録しておくものである。具体的な処理ステップについては、図3にフローチャートを示している。 The in-server RFID command transmission control unit 9 receives a request from the client to the RFID reader / writer 300 in the server computer 100, and processes a portion of the request to be processed by software in the command portion to the RFID reader / writer 300. After processing and making the in-server RFID command generation unit 5 create a signal expression corresponding to the analog signal in one-to-one, the command is sent to the designated RFID reader / writer 300. At this time, the command is registered in the request management table 4. Specific processing steps are shown in a flowchart in FIG.

図3のフローチャートに沿って、処理の流れを説明する。
(1)ステップS101
まず、クライアントアプリケーション部2から特定のRFIDリーダライタIDとそのRFIDリーダライタ300への読み出し又は書き込み命令を含む要求を受け取る。
(2)ステップS102
次に、要求管理表4に新しいレコードデータを追加し、要求管理表4のクライアントアプリケーションID部41に前記要求を発行したクライアントアプリケーション部のIDを格納し、要求管理表4のクライアントアプリケーションアドレス部42に前記要求を発行したクライアントアプリケーション2のネットワークアドレスを格納し、命令ID生成部8に新規IDの生成を要求して入手しそのIDを前記要求内のRFIDリーダライタ300への命令IDとして命令ID部43に格納し、RFIDリーダライタID部44に前記要求で特定されたRFIDリーダライタ300のIDを格納し、時計7を参照して要求時刻を命令受付時刻記録部45に格納することを行う。
(3)ステップS103
次に、RFIDリーダライタ管理表5を参照し、RFIDリーダライタID部51の値が前記要求で特定されたRFIDリーダライタ300のIDと一致するレコードを見つけ、そのレコード中の多重化制御方式部53と衝突防止制御方式部54とID符号化方式部55と変調方式部56と復調方式部57と通信プロトコル方式部58と送信周波数部59の値を取り出し、前記要求中のRFIDリーダライタ300への命令と共にサーバ内RFID命令生成部3へ渡し、その結果としてRFIDリーダライタ300への命令の信号表現を受け取る。
(4)ステップS104
次に、リーダライタ管理表5中の前記レコードのネットワークアドレス部52に格納されたネットワークアドレスの宛先に対して、前記命令IDと前記RFIDリーダライタIDと前記命令の信号表現とサーバアドレス格納部から取り出したサーバアドレスの4組をネットワークへ送出する。
The flow of processing will be described along the flowchart of FIG.
(1) Step S101
First, a request including a specific RFID reader / writer ID and a read / write command to the RFID reader / writer 300 is received from the client application unit 2.
(2) Step S102
Next, new record data is added to the request management table 4, the ID of the client application section that issued the request is stored in the client application ID section 41 of the request management table 4, and the client application address section 42 of the request management table 4. The network address of the client application 2 that issued the request is stored, and the command ID generation unit 8 is requested to generate a new ID, and the command ID is used as the command ID to the RFID reader / writer 300 in the request. The ID of the RFID reader / writer 300 specified by the request is stored in the RFID reader / writer ID unit 44, and the request time is stored in the command reception time recording unit 45 with reference to the clock 7. .
(3) Step S103
Next, the RFID reader / writer management table 5 is referred to find a record in which the value of the RFID reader / writer ID section 51 matches the ID of the RFID reader / writer 300 specified in the request, and the multiplexing control method section in the record 53, the values of the anti-collision control method unit 54, the ID encoding method unit 55, the modulation method unit 56, the demodulation method unit 57, the communication protocol method unit 58, and the transmission frequency unit 59 are extracted and sent to the requesting RFID reader / writer 300. Is sent to the RFID command generation unit 3 in the server, and as a result, a signal representation of the command to the RFID reader / writer 300 is received.
(4) Step S104
Next, for the destination of the network address stored in the network address part 52 of the record in the reader / writer management table 5, the instruction ID, the RFID reader / writer ID, the signal representation of the instruction, and the server address storage part Four sets of the extracted server addresses are sent to the network.

なお、図2Aでは、サーバ内RFID命令送出制御部9から、RF変調部ネットワーク制御部13に対して、[命令ID, 信号表現, 返信アドレス]の3組のパケットを送出しているイメージを記載している。   In FIG. 2A, an image in which three sets of packets of [command ID, signal expression, reply address] are transmitted from the in-server RFID command transmission control unit 9 to the RF modulation unit network control unit 13 is described. is doing.

RF変調部10は、局部発信器101と、DA変換器102と、アンプ103と、アンテナ104と、アンテナ105と、アンプ106と、AD変換器107を備えている。   The RF modulation unit 10 includes a local oscillator 101, a DA converter 102, an amplifier 103, an antenna 104, an antenna 105, an amplifier 106, and an AD converter 107.

RF変調部10は、RFIDタグへの読み出し又は書き込み命令となるアナログ無線信号に対応するデジタル波形表現を受け取ると、局部発信器101から受け取った周波数で、DA変換器102がデジタル波形からアナログ波形への変換を行い、アンプ103を通して増幅させ、アンテナ104からアナログ信号を送信し、前記RFIDタグから返信アナログ信号が戻ってくるとアンテナ105で受信し、アンプ106で増幅し、AD変換器107が前記アナログ信号をデジタル波形表現に変換して出力する。ここでは、RF変調部10は、既存のハードウェア回路で実現している。   When the RF modulation unit 10 receives a digital waveform expression corresponding to an analog wireless signal serving as a read or write command to the RFID tag, the DA converter 102 converts the digital waveform into an analog waveform at the frequency received from the local oscillator 101. Is converted through an amplifier 103, an analog signal is transmitted from the antenna 104, and when a reply analog signal is returned from the RFID tag, it is received by the antenna 105, amplified by the amplifier 106, and the AD converter 107 Convert analog signal to digital waveform representation and output. Here, the RF modulation unit 10 is realized by an existing hardware circuit.

図4に、デジタル信号とアナログ信号の変換の原理について説明する。図4では、デジタル信号からアナログ信号への変換を例にとって説明している。「1011」というデジタル信号をASK変調方式で、異なる2つの周波数を搬送波にした場合の変調の例を示している。変調とは、送信したい信号であるベースバンド信号をそれを移送する搬送波に重畳することである。ここでは、「1011」というデジタル信号はベースバンド信号である。また、搬送波はその周波数を決める必要がある。従来は発振器を使って搬送波を作り、それに信号を重畳していたが、ここでは、ソフトウェアでこの発振器をシミュレートし、信号と重畳した波形を作っている。   FIG. 4 explains the principle of conversion between a digital signal and an analog signal. In FIG. 4, the conversion from a digital signal to an analog signal is described as an example. An example of modulation when a digital signal “1011” is an ASK modulation method and two different frequencies are used as carrier waves is shown. Modulation is to superimpose a baseband signal, which is a signal to be transmitted, on a carrier wave that transports it. Here, the digital signal “1011” is a baseband signal. The frequency of the carrier wave needs to be determined. Conventionally, an oscillator is used to create a carrier wave and a signal is superimposed on it, but here the oscillator is simulated by software to create a waveform superimposed with the signal.

図4のグラフで、「ソフトウェアで処理する部分」のグラフのうち、左側のグラフは送信したいデジタル信号を表現し、右側のグラフは、擬似的に生成した搬送波を重畳したものを表している。これをD/A変換器に渡すことで、更に、信号が補間されアナログ波形として整形される。図4ではソフトウェアで、発振器をシミュレートし定常波のデジタル波形を作成する。更に、ベースバンド信号の波形も作成する。ソフトウェアが作成したデジタル波形はDA変換器並びに搬送波用DA変換器によってアナログ信号となり、搬送波用DA変換器が生成したアナログ波形は逓倍器によって周波数が搬送波の周波数に変換される。この搬送波の波形とベースバンド信号のアナログ波形が変調される。アナログ信号からデジタル信号への変換も、ちょうど逆の処理を行えば良い。このように、RF変調部10は、デジタル信号をアナログ信号に変えてアンテナから送信することと、その返信を受信してデジタル信号表現に変換するところのみを行う。   In the graph of FIG. 4, among the graphs of “parts processed by software”, the left graph represents a digital signal to be transmitted, and the right graph represents a superimposed superimposed carrier wave. By passing this to the D / A converter, the signal is further interpolated and shaped as an analog waveform. In FIG. 4, the oscillator is simulated by software to create a digital digital waveform. Further, a baseband signal waveform is also created. The digital waveform created by the software is converted into an analog signal by the DA converter and the carrier DA converter, and the analog waveform generated by the carrier DA converter is converted into the frequency of the carrier by the multiplier. The carrier waveform and the analog waveform of the baseband signal are modulated. The conversion from an analog signal to a digital signal may be performed in the opposite manner. In this way, the RF modulation unit 10 performs only the process of converting the digital signal into an analog signal and transmitting it from the antenna, and receiving the response and converting it into a digital signal representation.

現在命令格納部11は、RFIDリーダライタ300ごとに存在し、2つの項目から構成されるメモリである。現在命令格納部11の項目として、命令ID部111と、返信アドレス部112がある。命令ID部111は、サーバコンピュータ100から前記RFIDリーダライタ300に送られてきた読み出し又は書き込み命令の中の命令IDを格納する。返信アドレス部112は、前記命令中に含まれる返信の宛先を格納する。   The current instruction storage unit 11 exists for each RFID reader / writer 300 and is a memory composed of two items. As items of the current command storage unit 11, there are a command ID unit 111 and a reply address unit 112. The command ID unit 111 stores a command ID in a read or write command sent from the server computer 100 to the RFID reader / writer 300. The reply address unit 112 stores a reply destination included in the command.

図2A,命令ID部111には、図2Bの要求管理部4の命令ID部43でも例示されていた命令ID「In1」が格納され、返信アドレス部112には、サーバアドレス「Sa1」が格納されていることを示している。   The instruction ID “In1” exemplified in the instruction ID section 43 of the request management section 4 in FIG. 2B is stored in the instruction ID section 111 in FIG. 2A, and the server address “Sa1” is stored in the reply address section 112. It has been shown.

RFIDリーダライタID格納部12は、RFIDリーダライタ300ごとに存在し、前記RFIDリーダライタ300の固定的なIDを格納する1つの項目から構成されるメモリである。   The RFID reader / writer ID storage unit 12 is a memory that exists for each RFID reader / writer 300 and includes one item for storing a fixed ID of the RFID reader / writer 300.

RF変調部ネットワーク制御部13は、サーバ内RFID命令送出制御部9から命令IDと信号表現と返信アドレスの3組を受け取ると、現在命令格納部11に前記命令IDと前記返信アドレスを格納し、前記信号表現をRF変調部へ渡し、その結果の信号表現を受け取ると、現在命令格納部11に格納された返信アドレスに対して、前記結果の信号表現と前記命令IDとRFIDリーダライタID格納部12から取り出したRFIDリーダライタ300のIDの3組をネットワークへ送出する。   When the RF modulation unit network control unit 13 receives three sets of the command ID, the signal expression, and the reply address from the RFID command transmission control unit 9 in the server, the command ID and the reply address are stored in the current command storage unit 11. When the signal representation is passed to the RF modulation section and the resulting signal representation is received, the signal representation of the result, the instruction ID, and the RFID reader / writer ID storage section with respect to the return address currently stored in the instruction storage section 11 Three sets of IDs of the RFID reader / writer 300 taken out from 12 are sent to the network.

サーバ内RFID返信解釈部14は、RFIDタグから戻された返信信号表現と特定の周波数、復調方式、多重化方式、衝突防止方式、通信プロトコル、符号化方式を受け取ると、前記指定された特定の周波数、復調方式、多重化方式、衝突防止方式、通信プロトコル、符号化方式に基づいて解釈処理を行い返信データを取り出して出力する。サーバ内RFID返信解釈部14は、各種方式に基づいて、返信信号を返信データに変換するが、個々の方式については、サーバ内RFID命令生成部3と同様、特定の方式を指定するものではなく、また本発明で、新しい方式を提案あるいは主張するものではない。   Upon receiving the reply signal expression returned from the RFID tag and the specific frequency, demodulation method, multiplexing method, collision prevention method, communication protocol, and encoding method, the in-server RFID reply interpreting unit 14 receives the specified specific signal. Interpretation processing is performed based on the frequency, demodulation method, multiplexing method, collision prevention method, communication protocol, and coding method, and reply data is extracted and output. The in-server RFID reply interpreting unit 14 converts the reply signal into reply data based on various methods. However, as in the in-server RFID command generating unit 3, each method is not intended to designate a specific method. The present invention does not propose or insist on a new system.

サーバ内RFID命令返信制御部15は、サーバコンピュータ100の中で、RF変調部ネットワーク制御部13からの返信を受け付け、その返信の中の返信信号に対してソフトウェアで処理する部分をサーバ内RFID返信解釈部14に処理させ返信結果を入手した後、その返信結果に対応する要求を発行したクライアントアプリケーション部2に対して、要求の返信結果を送出する。これにより、要求が完結したことになるので、当該の要求に対応する要求管理表4内のレコードを削除する。具体的な処理ステップについては、図5にフローチャートを示している。   The in-server RFID command reply control unit 15 receives a reply from the RF modulation unit network control unit 13 in the server computer 100, and processes the reply signal in the reply by software in the server RFID reply. After processing the interpretation unit 14 to obtain a reply result, the request reply result is sent to the client application unit 2 that has issued a request corresponding to the reply result. As a result, the request is completed, and the record in the request management table 4 corresponding to the request is deleted. Specific processing steps are shown in a flowchart in FIG.

図5のフローチャートに沿って、処理の流れを説明する。
(1)ステップS201
まず、サーバ内RFID命令返信制御部15は、RF変調部ネットワーク制御部13からRFIDリーダライタIDと命令IDと返信信号を受け取る。
(2)ステップS202
次に、サーバ内RFID命令返信制御部15は、要求管理表4を参照して、前記命令IDに該当するレコードが存在することを確認する。もしも、レコードが存在しない場合は、不明な内容であるため棄却する。
(3)ステップS203
次に、サーバ内RFID命令返信制御部15は、RFIDリーダライタ管理表5を参照して、前記RFIDリーダライタIDに該当するレコードを参照し、前記レコードの復調方式部57と通信プロトコル方式部58と送信周波数部59の値を取り出して、前記返信信号と共に、サーバ内RFID返信解釈部14へ渡す。
(4)ステップS204
次に、サーバ内RFID命令返信制御部15は、サーバ内RFID返信解釈部14から結果として返信データを受け取る。
(5)ステップS205
次に、サーバ内RFID命令返信制御部15は、要求管理表4内のレコード中のアプリケーションクライアントアドレス部の値を宛先アドレスとして前記返信データをネットワークに送出する。
(6)ステップS206
次に、サーバ内RFID命令返信制御部15は、宛先アドレスとして使用したアプリケーションクライアントアドレス部の値を含む前記要求管理表中のレコードを削除する。
The process flow will be described with reference to the flowchart of FIG.
(1) Step S201
First, the in-server RFID command reply control unit 15 receives an RFID reader / writer ID, a command ID, and a reply signal from the RF modulation unit network control unit 13.
(2) Step S202
Next, the in-server RFID command reply control unit 15 refers to the request management table 4 and confirms that a record corresponding to the command ID exists. If there is no record, the contents are unknown and are rejected.
(3) Step S203
Next, the in-server RFID command reply control unit 15 refers to the RFID reader / writer management table 5 and refers to the record corresponding to the RFID reader / writer ID, and the demodulation method unit 57 and the communication protocol method unit 58 of the record. And the value of the transmission frequency unit 59 are taken out and passed to the in-server RFID reply interpretation unit 14 together with the reply signal.
(4) Step S204
Next, the in-server RFID command reply control unit 15 receives reply data as a result from the in-server RFID reply reply unit 14.
(5) Step S205
Next, the in-server RFID command reply control unit 15 sends the reply data to the network using the value of the application client address part in the record in the request management table 4 as the destination address.
(6) Step S206
Next, the in-server RFID command reply control unit 15 deletes the record in the request management table including the value of the application client address part used as the destination address.

なお、図2Aでは、RF変調部ネットワーク制御部13からサーバ内RFID命令返信制御部15に対して、[結果の信号表現,命令ID,RFIDリーダライタ300のID]の3組のパケットを送出しているイメージを記載している。   In FIG. 2A, the RF modulation unit network control unit 13 sends three sets of packets of [result signal expression, command ID, RFID reader / writer 300 ID] to the in-server RFID command reply control unit 15. The image that has been described.

また、サーバ内RFID命令返信制御部15からクライアントアプリケーション部2に対しては、[返信データ]の1組のパケットを送出しているイメージを記載している。   In addition, an image in which a set of [reply data] packets is sent from the in-server RFID command reply control unit 15 to the client application unit 2 is described.

本発明の原理を、これまでRFIDリーダライタ300側でハードウェアで行っていた処理をソフトウェアで処理するように、順次形態を変えた図を使って説明する。   The principle of the present invention will be described with reference to diagrams in which the forms are changed so that processing that has been performed by hardware on the RFID reader / writer 300 side so far is processed by software.

図6は、通常のRFIDシステムを示している。
このRFIDシステムは、局部発信器101と、DA変換器102と、アンプ103と、アンテナ104と、アンテナ105と、アンプ106と、AD変換器107と、復調器108と、変調器109と、プロトコル制御部110と、周波数制御回路111と、多重化制御部112と、衝突防止制御部113と、ID符号化復号化制御部114と、インタフェース制御部115を備えている。また、このRFIDシステムには、アプリケーション実行部120が接続されている。
FIG. 6 shows a typical RFID system.
This RFID system includes a local oscillator 101, a DA converter 102, an amplifier 103, an antenna 104, an antenna 105, an amplifier 106, an AD converter 107, a demodulator 108, a modulator 109, a protocol, A control unit 110, a frequency control circuit 111, a multiplexing control unit 112, a collision prevention control unit 113, an ID encoding / decoding control unit 114, and an interface control unit 115 are provided. In addition, an application execution unit 120 is connected to the RFID system.

なお、局部発信器101、DA変換器102、アンプ103、アンテナ104、アンテナ105、アンプ106、及びAD変換器107は、RF変調部10と同様である。
復調器108は、AD変換器107とプロトコル制御部110の間に設けられており、AD変換器107の出力信号を復調する。変調器109は、DA変換器102とプロトコル制御部110の間に設けられており、DA変換器102への入力信号を変調する。プロトコル制御部110は、ネットワーク1から取得したデータ信号をプロトコルに基づいて解析した上で変調器109に送信し、また、復調器108から受信した信号をネットワーク1との通信プロトコルに対応する形式に変換して送信する。周波数制御回路111は、プロトコル制御部110に接続され、プロトコル制御部110が送受信する信号の周波数を制御する。多重化制御部112は、プロトコル制御部110に接続され、プロトコル制御部110が送受信する信号の多重化を制御する。衝突防止制御部113は、プロトコル制御部110に接続され、プロトコル制御部110が送受信する信号の衝突を防止する。ID符号化復号化制御部114は、プロトコル制御部110に接続され、プロトコル制御部110が送受信する信号に付加されたIDの符号化及び復号化を制御する。インタフェース制御部115は、プロトコル制御部110に接続され、アプリケーション実行部120との通信を仲介する。
The local transmitter 101, the DA converter 102, the amplifier 103, the antenna 104, the antenna 105, the amplifier 106, and the AD converter 107 are the same as those of the RF modulation unit 10.
The demodulator 108 is provided between the AD converter 107 and the protocol control unit 110 and demodulates the output signal of the AD converter 107. The modulator 109 is provided between the DA converter 102 and the protocol control unit 110 and modulates an input signal to the DA converter 102. The protocol control unit 110 analyzes the data signal acquired from the network 1 based on the protocol and transmits the data signal to the modulator 109. The protocol control unit 110 converts the signal received from the demodulator 108 into a format corresponding to the communication protocol with the network 1. Convert and send. The frequency control circuit 111 is connected to the protocol control unit 110 and controls the frequency of signals transmitted and received by the protocol control unit 110. The multiplexing control unit 112 is connected to the protocol control unit 110 and controls multiplexing of signals transmitted and received by the protocol control unit 110. The collision prevention control unit 113 is connected to the protocol control unit 110 and prevents collision of signals transmitted and received by the protocol control unit 110. The ID encoding / decoding control unit 114 is connected to the protocol control unit 110, and controls encoding and decoding of an ID added to a signal transmitted / received by the protocol control unit 110. The interface control unit 115 is connected to the protocol control unit 110 and mediates communication with the application execution unit 120.

ここでは、点線の内側がRFIDリーダライタ300であり、ハードウェア回路で構成されている。左端のアンテナが内蔵されているものもある。一方、右端のアプリケーション実行部120は、PCであったりホストコンピュータ上で動作するアプリケーションプログラムである。RFIDリーダライタ300とは、RS232Cやイーサネット(登録商標)で接続されている。   Here, the inside of the dotted line is the RFID reader / writer 300, which is configured by a hardware circuit. Some have a left-end antenna. On the other hand, the rightmost application execution unit 120 is an application program that runs on a PC or a host computer. The RFID reader / writer 300 is connected via RS232C or Ethernet (registered trademark).

図7は、ソフトウェア実現型リーダライタを示している。図6と図中の構成要素は全く同一であるが、実線で囲まれた部分はDSP又はFPGA(Field Programmable Gate Array)で実現、つまりソフトウェアで実現されている。ここでは、DSP又はFPGA130は、復調器108と、変調器109と、プロトコル制御部110と、周波数制御回路111と、多重化制御部112と、衝突防止制御部113と、ID符号化復号化制御部114と、インタフェース制御部115を備えている。   FIG. 7 shows a software-implemented reader / writer. The components in FIG. 6 and FIG. 6 are exactly the same, but the part surrounded by a solid line is realized by DSP or FPGA (Field Programmable Gate Array), that is, realized by software. Here, the DSP or FPGA 130 includes a demodulator 108, a modulator 109, a protocol control unit 110, a frequency control circuit 111, a multiplexing control unit 112, a collision prevention control unit 113, and an ID coding / decoding control. Unit 114 and interface control unit 115.

図7で、ソフトウェアで実現されていない部分は、DA変換器(デジタル・アナログ変換器)によって実際にアナログ信号を生成し増幅してアンテナから送信する部分と、アンテナからアナログ信号を受信し増幅器を経てAD変換器(アナログ・デジタル変換器)でデジタル信号に変換する部分である。ソフトウェアはデータを加工することしかできないので、この部分については、アナログ回路がどうしても必要である。   In FIG. 7, a part not implemented by software includes a part that actually generates and amplifies an analog signal by a DA converter (digital / analog converter) and transmits it from an antenna, a part that receives an analog signal from the antenna and an amplifier. The AD converter (analog / digital converter) converts the signal into a digital signal. Since software can only process data, an analog circuit is absolutely necessary for this part.

本発明は、図7の実線で囲まれた部分であるDSP又はFPGAで実現されている部分をそのままサーバに移して実行させるというものである。これをネットワーク型リーダライタと呼ぶことにする。この概念図を図8に示している。このネットワーク型リーダライタは、RF変調部10と、アプリケーション実行部120と、サーバ内RFID制御部140を含む。   According to the present invention, a part realized by a DSP or FPGA, which is a part surrounded by a solid line in FIG. 7, is transferred to a server and executed. This is called a network type reader / writer. This conceptual diagram is shown in FIG. This network reader / writer includes an RF modulation unit 10, an application execution unit 120, and an in-server RFID control unit 140.

RF変調部10は、局部発信器101と、DA変換器102と、アンプ103と、アンテナ104と、アンテナ105と、アンプ106と、AD変換器107を備えている。なお、DA変換器102及びAD変換器107は、ネットワークインタフェース150を介してネットワーク1と接続されている。アプリケーション実行部120は、ネットワーク1と接続されている。サーバ内RFID制御部140は、復調器108と、変調器109と、プロトコル制御部110と、周波数制御回路111と、多重化制御部112と、衝突防止制御部113と、ID符号化復号化制御部114を備えている。プロトコル制御部110は、ネットワークインタフェース160を介してネットワーク1と接続されている。
なお、サーバ内RFID制御部140は、図1に示すサーバ100に搭載されている。この時、サーバ内RFID制御部140は、サーバ内RFID命令生成部3、サーバ内RFID命令送出制御部9、サーバ内RFID返信解釈部14、サーバ内RFID命令返信制御部15のいずれか一つであっても良い。あるいは、サーバ内RFID制御部140が、サーバ内RFID命令生成部3、要求管理表4、RFIDリーダライタ管理表5、サーバアドレス格納部6、時計7、命令ID生成部8、サーバ内RFID命令送出制御部9、サーバ内RFID返信解釈部14、及びサーバ内RFID命令返信制御部15を含んでいても良い。
The RF modulation unit 10 includes a local oscillator 101, a DA converter 102, an amplifier 103, an antenna 104, an antenna 105, an amplifier 106, and an AD converter 107. Note that the DA converter 102 and the AD converter 107 are connected to the network 1 via the network interface 150. The application execution unit 120 is connected to the network 1. The in-server RFID control unit 140 includes a demodulator 108, a modulator 109, a protocol control unit 110, a frequency control circuit 111, a multiplexing control unit 112, a collision prevention control unit 113, and an ID encoding / decoding control. Part 114 is provided. The protocol control unit 110 is connected to the network 1 via the network interface 160.
The in-server RFID control unit 140 is mounted on the server 100 shown in FIG. At this time, the server RFID control unit 140 is one of the server RFID command generation unit 3, the server RFID command transmission control unit 9, the server RFID reply interpretation unit 14, and the server RFID command reply control unit 15. There may be. Alternatively, the server RFID control unit 140 sends the server RFID command generation unit 3, the request management table 4, the RFID reader / writer management table 5, the server address storage unit 6, the clock 7, the command ID generation unit 8, and the server RFID command transmission. The controller 9, the server RFID reply interpreter 14, and the server RFID command reply controller 15 may be included.

図8のソフトウェア実現型リーダライタでは、図7のように、ハードウェア部とDSP又はFPGAで実現されている部分は直接回路上で接続されているが、ネットワーク型リーダライタでは、ハードウェア部とDSP又はFPGAで実現されている部分は、ネットワークを経由することになるので、それぞれネットワークインタフェースが必要になる。   In the software-implemented reader / writer of FIG. 8, as shown in FIG. 7, the hardware part and the part realized by the DSP or FPGA are directly connected on the circuit, but in the network-type reader / writer, Since the part realized by DSP or FPGA goes through a network, a network interface is required for each part.

また、サーバは、複数のRFIDのハードウェア部を制御できる必要がある。その概念図を示したのが、図9である。ここでは、RFIDのハードウェア部をRF変調部10とし、サーバ側をサーバ内RFID処理部140とする。また、RFIDを利用するアプリケーションが動作する部分をクライアントアプリケーション部2とする。RF変調部10は、A、B、Cの3つが存在し、クライアントアプリケーション部2は、X,Yの2つが存在している。サーバ内RFID処理部140は1つ存在する。   Further, the server needs to be able to control a plurality of RFID hardware units. FIG. 9 shows the conceptual diagram. Here, the RFID hardware unit is the RF modulation unit 10, and the server side is the in-server RFID processing unit 140. A portion where an application using RFID operates is referred to as a client application unit 2. The RF modulation unit 10 includes three A, B, and C, and the client application unit 2 includes two X and Y. There is one in-server RFID processing unit 140.

図9の概念図では、ネットワーク1と、クライアントアプリケーション部X:2−1と、クライアントアプリケーション部Y:2−2と、RF変調部A:10−1と、RF変調部B:10−2と、RF変調部C:10−3と、サーバ内RFID制御部140を含む。クライアントアプリケーション部X:2−1、クライアントアプリケーション部Y:2−2、RF変調部A:10−1、RF変調部B:10−2、RF変調部C:10−3、及びサーバ内RFID制御部140は、ネットワーク1を介して接続されている。図10の概念図も、基本的に図9の概念図と同様である。   In the conceptual diagram of FIG. 9, the network 1, the client application unit X: 2-1, the client application unit Y: 2-2, the RF modulation unit A: 10-1, and the RF modulation unit B: 10-2. RF modulation unit C: 10-3 and server RFID control unit 140 are included. Client application part X: 2-1, client application part Y: 2-2, RF modulation part A: 10-1, RF modulation part B: 10-2, RF modulation part C: 10-3, and in-server RFID control The unit 140 is connected via the network 1. The conceptual diagram of FIG. 10 is basically the same as the conceptual diagram of FIG.

図10で注記しておくが、図10は、3者間の連携関係を実際よりも簡単化して表現している。本発明で実際に提案する実現手段では、サーバ内RFID処理部140は、より多数のクライアントアプリケーション部からの問い合わせを処理するために、図10に示すような、RF変調部からの返信を待つことをするのではなく、RF変調部へ指令を送ると、別のクライアントアプリケーション部からの次の問い合わせ処理を行うことを次々に行い、少し経ってRF変調部から返信が戻ってきたら、それを平行して処理するように、処理の多重化を行うことで、サーバ内RFID処理部140の処理効率が向上させている。   As will be noted in FIG. 10, FIG. 10 expresses the cooperative relationship between the three parties in a simplified manner. In the implementation means actually proposed in the present invention, the in-server RFID processing unit 140 waits for a reply from the RF modulation unit as shown in FIG. 10 in order to process inquiries from a larger number of client application units. If a command is sent to the RF modulation unit instead of performing the following, the next inquiry process from another client application unit is performed one after another, and when a reply is returned from the RF modulation unit after a while, it is parallelized. As a result, the processing efficiency of the in-server RFID processing unit 140 is improved by performing the process multiplexing.

図10,図11には、クライアントアプリケーション部がRF変調部に、読み出し要求を発行している時の、それぞれのやりとりを記載している。サーバ内RFID処理部140は、任意のクライアントアプリケーション部からの問い合わせを待っている。クライアントアプリケーション部から問い合わせがあると、それを受け付ける。クライアントアプリケーション部は、問い合わせを送ると、その結果が返ってくるまで待つ。サーバ内RFID処理部140は、受け取った要求のうちサーバ内で処理すべきことを行い、その後、指定されたRF変調部へ指令と共にデジタル信号として送出する。指定されたRF変調部は、常にサーバ内RFID処理部140からの指令を待っているので、指令を受け取ると、受信したデジタル信号をアナログ信号に変換してアンテナからタグへ送出する。RF変調部はタグから戻ってきたアナログ信号をデジタル信号に変換してサーバ内RFID処理部140へ戻す。サーバ内RFID処理部140は、それを加工してクライアントアプリケーション部へ戻す。   FIG. 10 and FIG. 11 describe the respective exchanges when the client application unit issues a read request to the RF modulation unit. The in-server RFID processing unit 140 is waiting for an inquiry from an arbitrary client application unit. If there is an inquiry from the client application, it is accepted. When the client application part sends an inquiry, it waits until the result is returned. The in-server RFID processing unit 140 performs processing in the received request among the received requests, and then sends it as a digital signal together with a command to the designated RF modulation unit. Since the designated RF modulation unit always waits for a command from the in-server RFID processing unit 140, when the command is received, the received digital signal is converted into an analog signal and transmitted from the antenna to the tag. The RF modulation unit converts the analog signal returned from the tag into a digital signal and returns it to the in-server RFID processing unit 140. The in-server RFID processing unit 140 processes it and returns it to the client application unit.

図11を参照して、クライアントアプリケーション部X:2−1がRF変調部B:10−2に、読み出し要求を発行している時の具体的なフローについて説明する。   A specific flow when the client application unit X: 2-1 issues a read request to the RF modulation unit B: 10-2 will be described with reference to FIG.

まず、クライアントアプリケーション部Xの動作について説明する。
(1)ステップS301
クライアントアプリケーション部X:2−1は、サーバ内RFID処理部140に、読み出し又は書き込み要求を発行する。この要求には、指定されたRF変調部の情報も含まれている。ここでは、指定されたRF変調部は、RF変調部B:10−2である。
(2)ステップS302
クライアントアプリケーション部X:2−1は、サーバ内RFID処理部140から、要求の結果が戻るまで待機する。すなわち、サーバ内RFID処理部140からの応答待ち状態になる。
First, the operation of the client application part X will be described.
(1) Step S301
The client application unit X: 2-1 issues a read or write request to the in-server RFID processing unit 140. This request includes information on the designated RF modulation unit. Here, the designated RF modulation unit is RF modulation unit B: 10-2.
(2) Step S302
The client application unit X: 2-1 waits until the request result returns from the in-server RFID processing unit 140. That is, the server waits for a response from the in-server RFID processing unit 140.

次に、サーバ内RFID処理部の動作について説明する。
(1)ステップS401
サーバ内RFID処理部140は、クライアントアプリケーション部X:2−1から要求が発行された場合、その要求のうちアプリケーションの要求を一つ取り出す。要求が無ければ待機する。
(2)ステップS402
サーバ内RFID処理部140は、取り出した要求を解析してデジタル信号へ変換する。
(3)ステップS403
サーバ内RFID処理部140は、指定されたRF変調部へデジタル信号の送受信要求を発行する。ここでは、指定されたRF変調部は、RF変調部B:10−2であるため、RF変調部B:10−2へデジタル信号の送受信要求を発行する。
(4)ステップS404
サーバ内RFID処理部140は、RF変調部B:10−2からの応答(Ack)があるまで待機する。
(5)ステップS405
サーバ内RFID処理部140は、RF変調部B:10−2からの応答(Ack)のデジタル信号を解析して、クライアントアプリケーション部X:2−1に、要求に対する結果として戻す(応答する)。
Next, the operation of the in-server RFID processing unit will be described.
(1) Step S401
When a request is issued from the client application unit X: 2-1, the in-server RFID processing unit 140 extracts one application request from the request. Wait if there is no request.
(2) Step S402
The in-server RFID processing unit 140 analyzes the extracted request and converts it into a digital signal.
(3) Step S403
The in-server RFID processing unit 140 issues a digital signal transmission / reception request to the designated RF modulation unit. Here, since the designated RF modulation unit is the RF modulation unit B: 10-2, a digital signal transmission / reception request is issued to the RF modulation unit B: 10-2.
(4) Step S404
The in-server RFID processing unit 140 stands by until there is a response (Ack) from the RF modulation unit B: 10-2.
(5) Step S405
The in-server RFID processing unit 140 analyzes the digital signal of the response (Ack) from the RF modulation unit B: 10-2, and returns (responds) the result to the client application unit X: 2-1.

RF変調部Bの動作について説明する。
(1)ステップS501
RF変調部B:10−2は、サーバ内RFID処理部140からの要求が来るまで待機する。
(2)ステップS502
RF変調部B:10−2は、サーバ内RFID処理部140からの要求が来ると、その要求のデジタル信号をアナログ信号に変換してRFIDタグに送信する。
(3)ステップS503
RF変調部B:10−2は、RFIDタグからのアナログ信号の応答を受け取ると、デジタル信号に変換してサーバ内RFID処理部140へ戻す(応答する)。
The operation of the RF modulation unit B will be described.
(1) Step S501
The RF modulation unit B: 10-2 stands by until a request from the in-server RFID processing unit 140 is received.
(2) Step S502
When receiving a request from the in-server RFID processing unit 140, the RF modulation unit B: 10-2 converts the digital signal of the request into an analog signal and transmits the analog signal to the RFID tag.
(3) Step S503
When receiving the response of the analog signal from the RFID tag, the RF modulation unit B: 10-2 converts it into a digital signal and returns (responds) to the in-server RFID processing unit 140.

以上のように、本発明は、RFIDリーダライタ300の部分のハードウェアを少なくさせ、ソフトウェアの処理は、ネットワークに接続されたサーバコンピュータ100で実現することで、RFIDリーダライタ300をソフトウェアで実現する柔軟性を保持しつつ、単機能で低価格なRFIDリーダライタ300に対しても、十分な価格的競争力を持つ仕組みを提供する。本発明では、従来のRFIDリーダライタ300中で、DSP又はFPGAで実現されている部分をそのままサーバに移して実行させる。本発明では、ネットワークを経由することになるので、それぞれネットワークインタフェースが必要になる点が特徴である。   As described above, the present invention reduces the hardware of the RFID reader / writer 300 and realizes the RFID reader / writer 300 by software by realizing the software processing by the server computer 100 connected to the network. A mechanism having sufficient price competitiveness is provided for the RFID reader / writer 300 having a single function and a low price while maintaining flexibility. In the present invention, in the conventional RFID reader / writer 300, the part realized by DSP or FPGA is transferred to the server and executed. The present invention is characterized in that each network interface is required because it goes through a network.

本発明と、既存の方式の違いは、「どこで処理を行うか」の差になる。既存の方式でのRFIDリーダライタ300の処理を、本発明でもRFIDリーダライタ300ごとで行う部分をA、本発明ではサーバで一括して行う部分をBとすると、既存の方式では、N台のリーダライタが存在する時には、Nx(A+B)の資源が必要であった。一方、本発明では、NxA+Bの資源が必要になる。台数(N)が大きくなれば、必要な資源量には大きな差が出てくる。   The difference between the present invention and the existing method is a difference in “where processing is performed”. In the present invention, the processing performed by the RFID reader / writer 300 for each RFID reader / writer 300 in the present invention is denoted by A, and in the present invention, the portion collectively performed by the server is denoted by B. When the reader / writer exists, Nx (A + B) resources are required. On the other hand, in the present invention, NxA + B resources are required. As the number (N) increases, there will be a large difference in the amount of resources required.

本発明の目的は、RFIDリーダライタ300をソフトウェアで実現する柔軟性を保持しつつ、単機能で低価格なRFIDリーダライタ300に対しても、十分な価格的競争力を持つ仕組みを作ることである。これを実現するのには、RFIDリーダライタ300の部分のハードウェアを少なくさせ、ソフトウェアの処理は、ネットワークに接続されたサーバコンピュータ100で実現する方法がある。RFIDリーダライタ300のハードウェアの部分を最低限にして、ソフトウェア処理をサーバで行えば、全体の価格は大きく下がる。これは、ちょうど、通常のサーバクライアントシステムで、クライアント側に多くの処理をさせるファットクライアント(fat client)モデルと、クライアント側は、単純な処理のみをさせるシンクライアント(thin client)モデルの両方が存在して、状況や時代に応じて、それぞれのモデルが優先的に採用されることに似ている。本発明は、この方法を提供するものである。従って、本発明、RFIDリーダライタ300におけるシンクライアントのモデルと言える。   An object of the present invention is to create a mechanism that has sufficient price competitiveness for a single-function, low-cost RFID reader / writer 300 while maintaining the flexibility of realizing the RFID reader / writer 300 with software. is there. In order to realize this, there is a method in which the hardware of the RFID reader / writer 300 is reduced and the software processing is realized by the server computer 100 connected to the network. If the hardware of the RFID reader / writer 300 is minimized and the software processing is performed by the server, the overall price is greatly reduced. This is just a normal server client system, there are both a fat client model that allows the client side to do a lot of processing and a thin client model that allows the client side to do only simple processing. It is similar to each model being preferentially adopted depending on the situation and the times. The present invention provides this method. Therefore, it can be said that the present invention is a thin client model in the RFID reader / writer 300.

なお、RFIDリーダライタ300におけるシンクライアントモデルを実現するには、従来3つの問題があった。
第1に、RFIDリーダライタ300の処理はハードウェアで実現さぜるを得なかったため、サーバに移すことができなかった。しかし、特許XXにあるように、通信プロトコルやアナログ処理の部分もFPGAやDSPを使ったソフトウェアでの実現が可能になってきたため、サーバでの処理が可能になった。
第2に、従来はネットワークの回線が十分な帯域をもっていなかったため、1台のサーバと数100台のRFIDリーダライタ300を接続して、通信プロトコル処理やアナログ処理の要求をネットワークを介して行うことは難しかった。しかし、今日ではギガビットイーサネット(登録商標)が普及し、構内でのネットワーク使用では、帯域の問題は起こらない状況である。RFIDでのタグとの間の1回の無線読み取り速度は、数バイトをミリ秒単位で読む程度の速度であるし、RFIDリーダライタ300のハードウェア部とサーバとの間のデータ通信量は、RFIDリーダライタ300のハードウェア部ですでにビット列のデジタル信号になっているものを送出すればよいので、ギガビットイーサネット(登録商標)の速度があれば十分な帯域である。
第3に、従来はサーバの処理能力の問題があった。しかし、今日ではブレードコンピュータやクラスターコンピュータがあるので、必要な処理能力に応じて、適切な処理能力を付加することが可能である。実際、情報漏えい対策などのセキュリティ上の問題から、大規模なコールセンターなどでは、端末側ではほとんど何も処理をせず、サーバ側で処理を行うシンクライアント型ネットワークシステムの採用が普及しつつある。そこでは、ワープロや表計算のソフトが、サーバで処理され、画面イメージのみが端末側に送られるというものである。
In order to realize the thin client model in the RFID reader / writer 300, there have conventionally been three problems.
First, the processing of the RFID reader / writer 300 cannot be transferred to the server because it must be realized by hardware. However, as described in Patent XX, the communication protocol and analog processing can be realized by software using FPGA or DSP, so that processing on the server is possible.
Secondly, since the network line does not have a sufficient bandwidth in the past, one server and several hundreds of RFID reader / writers 300 are connected to perform communication protocol processing and analog processing requests via the network. That was difficult. However, today, Gigabit Ethernet (registered trademark) has become widespread, and there is no bandwidth problem when using a network on the premises. The one-time wireless reading speed between the RFID tag and the tag is such that several bytes are read in milliseconds, and the amount of data communication between the hardware unit of the RFID reader / writer 300 and the server is as follows. Since the hardware part of the RFID reader / writer 300 has only to transmit a digital signal of a bit string, the bandwidth is sufficient if there is a speed of Gigabit Ethernet (registered trademark).
Third, there has been a problem with the processing capacity of the server. However, since there are blade computers and cluster computers today, it is possible to add appropriate processing capacity according to the required processing capacity. In fact, due to security problems such as information leakage countermeasures, in large call centers and the like, the adoption of a thin client type network system in which almost no processing is performed on the terminal side and processing is performed on the server side is becoming widespread. There, the word processor and spreadsheet software are processed by the server, and only the screen image is sent to the terminal side.

以下に、従来の問題を解決するための本発明の特徴について詳述する。なお、言葉の定義であるが、クライアントからサーバへの仕事の依頼は「要求」という言葉を使い、サーバからRFIDリーダライタへの仕事の依頼は「命令」という言葉を使っている。   The features of the present invention for solving the conventional problems will be described in detail below. In terms of the definition of words, the job request from the client to the server uses the word “request”, and the job request from the server to the RFID reader / writer uses the word “command”.

本発明は、サーバコンピュータとクライアントコンピュータとRFIDリーダライタとそれらを結合するネットワークを含むサーバ実行型RFIDリーダライタ装置に関する。   The present invention relates to a server-executable RFID reader / writer device including a server computer, a client computer, an RFID reader / writer, and a network connecting them.

本発明のサーバ実行型RFIDリーダライタ装置は、クライアントアプリケーション部と、サーバ内RFID命令生成部と、要求管理表と、RFIDリーダライタ管理表と、サーバアドレス格納部と、時計と、命令ID生成部と、サーバ内RFID命令送出制御部と、RF変調部と、現在命令格納部と、RFIDリーダライタID格納部と、RF変調部ネットワーク制御部と、サーバ内RFID返信解釈部と、サーバ内RFID命令返信制御部を備えている。   A server execution type RFID reader / writer device according to the present invention includes a client application unit, an in-server RFID command generation unit, a request management table, an RFID reader / writer management table, a server address storage unit, a clock, and a command ID generation unit. An RFID command transmission control unit in the server, an RF modulation unit, a current command storage unit, an RFID reader / writer ID storage unit, an RF modulation unit network control unit, an RFID reply interpretation unit in the server, and an RFID command in the server A reply control unit is provided.

クライアントアプリケーション部は、ネットワークと、クライアントコンピュータ上で、RFIDタグを利用するアプリケーションが動作し、特定のRFIDリーダライタに対するRFIDタグの読み出し又は書き込み命令を含む要求をサーバに対してネットワークに送出する。サーバ内RFID命令生成部は、特定の周波数、変調方式、多重化方式、衝突防止方式、通信プロトコル方式、符号化方式を指定されてRFIDタグからのデータ読み出し命令あるいはRFIDタグへのデータ書き込み命令を受け付けると、指定された方式に従ってRFIDタグへの読み出し又は書き込み命令の信号表現を生成して出力する。   In the client application unit, an application using an RFID tag operates on the network and the client computer, and sends a request including an RFID tag read or write command to a specific RFID reader / writer to the server. The RFID command generation unit in the server designates a specific frequency, modulation method, multiplexing method, collision prevention method, communication protocol method, and encoding method, and issues a data read command from the RFID tag or a data write command to the RFID tag. When accepted, it generates and outputs a signal representation of a read or write command to the RFID tag according to the specified scheme.

要求管理表は、すべてのクライアントアプリケーションからサーバに対して現在送られてきているすべてのRFIDリーダライタに対する読み出し又は書き込み命令を含む要求を一元的に管理する表である。この要求管理表は、クライアントアプリケーションID部と、クライアントアプリケーションアドレス部と、命令ID部と、RFIDリーダライタID部と、命令受付時刻記録部を含む。   The request management table is a table that centrally manages requests including read or write commands for all RFID readers / writers currently sent from all client applications to the server. This request management table includes a client application ID section, a client application address section, a command ID section, an RFID reader / writer ID section, and a command reception time recording section.

クライアントアプリケーションID部は、命令を発行したクライアントアプリケーション部のIDを格納する。クライアントアプリケーションアドレス部は、クライアントアプリケーションのネットワークアドレスを格納する。命令ID部は、命令を一意に識別するIDを格納する。RFIDリーダライタID部は、命令発行対象のRFIDリーダライタを識別するためのIDを格納する。命令受付時刻記録部は、命令を受け付けた時刻を記録する。   The client application ID part stores the ID of the client application part that issued the command. The client application address part stores the network address of the client application. The instruction ID portion stores an ID that uniquely identifies the instruction. The RFID reader / writer ID section stores an ID for identifying an RFID reader / writer that is a command issue target. The command reception time recording unit records the time when the command is received.

RFIDリーダライタ管理表は、すべてのRFIDリーダライタを管理する表である。このRFIDリーダライタ管理表は、RFIDリーダライタID部と、ネットワークアドレス部と、多重化制御方式部と、衝突防止制御方式部と、ID符号化方式部と、変調方式部と、復調方式部と、通信プロトコル方式部と、送信周波数部を含む。
RFIDリーダライタID部は、RFIDリーダライタを識別するためのIDを格納する。ネットワークアドレス部は、RFIDリーダライタへ到達するネットワークアドレスを格納する。多重化制御方式部と、多重化制御方式を示す情報を格納する。衝突防止制御方式部は、衝突防止制御方式を示す情報を格納する。ID符号化方式部は、ID符号化方式を示す情報を格納する。変調方式部は、変調方式を示す情報を格納する。復調方式部は、復調方式を示す情報を格納する。通信プロトコル方式部は、通信プロトコル方式を示す情報を格納する。送信周波数部は、送信周波数を格納する。
The RFID reader / writer management table is a table for managing all RFID reader / writers. This RFID reader / writer management table includes an RFID reader / writer ID section, a network address section, a multiplexing control scheme section, a collision prevention control scheme section, an ID encoding scheme section, a modulation scheme section, and a demodulation scheme section. A communication protocol method part and a transmission frequency part.
The RFID reader / writer ID section stores an ID for identifying the RFID reader / writer. The network address section stores a network address that reaches the RFID reader / writer. A multiplexing control scheme part and information indicating the multiplexing control scheme are stored. The anti-collision control method unit stores information indicating the anti-collision control method. The ID encoding scheme unit stores information indicating the ID encoding scheme. The modulation scheme unit stores information indicating the modulation scheme. The demodulation scheme unit stores information indicating the demodulation scheme. The communication protocol method unit stores information indicating the communication protocol method. The transmission frequency unit stores the transmission frequency.

サーバアドレス格納部は、サーバのネットワークアドレスを格納する。時計は、現在の時刻を記録する。命令ID生成部は、外部からID生成の要求を受け付けて、クライアントアプリケーションからRFIDリーダライタへの命令をそれぞれ一意に識別するためのIDを生成し出力する。   The server address storage unit stores the network address of the server. The clock records the current time. The command ID generation unit receives an ID generation request from the outside, and generates and outputs an ID for uniquely identifying each command from the client application to the RFID reader / writer.

サーバ内RFID命令送出制御部は、クライアントアプリケーション部から特定のRFIDリーダライタIDとそのRFIDリーダライタへの読み出し又は書き込み命令を含む要求を受け取ると、要求管理表に新しいレコードデータを追加し、前記要求管理表のクライアントアプリケーションID部に前記要求を発行したクライアントアプリケーション部のIDを格納し、前記要求管理表のクライアントアプリケーションアドレス部に前記要求を発行したクライアントアプリケーションのネットワークアドレスを格納し、命令ID生成部に新規IDの生成を要求して入手しそのIDを前記要求内のRFIDリーダライタへの命令IDとして命令ID部に格納し、RFIDリーダライタID部に前記要求で特定されたRFIDリーダライタのIDを格納し、時計を参照して要求時刻を命令受付時刻記録部に格納することを行う。また、RFIDリーダライタ管理表を参照し、RFIDリーダライタID部の値が前記要求で特定されたRFIDリーダライタと一致するレコードを見つけ、そのレコード中の多重化制御方式部と衝突防止制御方式部とID符号化方式部と変調方式部と復調方式部と通信プロトコル方式部と送信周波数部の値を取り出し、前記要求中のRFIDリーダライタへの命令と共にサーバ内RFID命令生成部へ渡し、その結果としてRFIDリーダライタへの命令の信号表現を受け取る。更に、前記リーダライタ管理表中の前記レコードのネットワークアドレス部に格納されたネットワークアドレスの宛先に対して、前記命令IDと前記RFIDリーダライタIDと前記命令の信号表現とサーバアドレス格納部から取り出したサーバアドレスの4組をネットワークへ送出する。   Upon receipt of a request including a specific RFID reader / writer ID and a read / write command to the RFID reader / writer from the client application unit, the in-server RFID command transmission control unit adds new record data to the request management table. The ID of the client application part that issued the request is stored in the client application ID part of the management table, the network address of the client application that issued the request is stored in the client application address part of the request management table, and the instruction ID generation part Requesting the generation of a new ID, storing the ID as a command ID to the RFID reader / writer in the request, and storing the ID in the command ID portion, and the RFID reader / writer ID specified by the request in the RFID reader / writer ID portion. Stores, performs storing the request time by referring to clock the instruction reception time recording unit. Further, the RFID reader / writer management table is referred to find a record in which the value of the RFID reader / writer ID part matches the RFID reader / writer specified in the request, and the multiplexing control method part and the collision prevention control method part in the record are found. And ID encoding method unit, modulation method unit, demodulation method unit, communication protocol method unit, and transmission frequency unit values are extracted and passed to the RFID command generation unit in the server together with the command to the RFID reader / writer in the request. The signal representation of the command to the RFID reader / writer is received. Further, for the destination of the network address stored in the network address part of the record in the reader / writer management table, the instruction ID, the RFID reader / writer ID, the signal representation of the instruction, and the server address storage part are taken out. Send four sets of server addresses to the network.

RF変調部は、RFIDタグへの読み出し又は書き込み命令となるアナログ無線信号に対応するデジタル波形表現を受け取ると、局部発信器から受け取った周波数でデジタル波形からアナログ波形への変換を行い、アンプを通して増幅させ、アンテナからアナログ信号を送信し、前記RFIDタグから返信アナログ信号が戻ってくるとアンテナで受信し、アンプで増幅し、前記アナログ信号をデジタル波形表現に変換して出力する。   When the RF modulation unit receives a digital waveform expression corresponding to an analog radio signal serving as a read or write command to the RFID tag, it converts the digital waveform to an analog waveform at the frequency received from the local oscillator, and amplifies it through an amplifier. Then, an analog signal is transmitted from the antenna, and when the reply analog signal returns from the RFID tag, it is received by the antenna, amplified by an amplifier, and the analog signal is converted into a digital waveform representation and output.

現在命令格納部は、RFIDリーダライタごとに存在し、サーバコンピュータから前記RFIDリーダライタに送られてきた読み出し又は書き込み命令の中の命令IDを格納する命令ID部と前記命令中に含まれる返信の宛先を格納する返信アドレス部の対から構成される。   There is currently a command storage unit for each RFID reader / writer, a command ID unit for storing a command ID in a read or write command sent from the server computer to the RFID reader / writer, and a reply included in the command. It consists of a pair of reply address sections that store the destination.

RFIDリーダライタID格納部は、RFIDリーダライタごとに存在し、前記RFIDリーダライタの固定的なIDを格納する。   The RFID reader / writer ID storage unit exists for each RFID reader / writer, and stores a fixed ID of the RFID reader / writer.

RF変調部ネットワーク制御部は、サーバ内RFID命令送出制御部から命令IDと信号表現と返信アドレスの3組を受け取ると、現在命令格納部に前記命令IDと前記返信アドレスを格納し、前記信号表現をRF変調部へ渡し、その結果の信号表現を受け取ると、前記現在命令格納部に格納された返信アドレスに対して、前記結果の信号表現と前記命令IDとRFIDリーダライタID格納部から取り出したRFIDリーダライタのIDの3組をネットワークへ送出する。   When the RF modulation unit network control unit receives three sets of command ID, signal representation, and return address from the RFID command transmission control unit in the server, the command ID and the return address are stored in the current command storage unit, and the signal representation To the RF modulation unit, and when the signal representation of the result is received, the result signal representation, the command ID, and the RFID reader / writer ID storage unit are extracted from the reply address stored in the current command storage unit. Three sets of IDs of the RFID reader / writer are transmitted to the network.

サーバ内RFID返信解釈部は、RFIDタグから戻された返信信号表現と特定の周波数、復調方式、多重化方式、衝突防止方式、通信プロトコル、符号化方式を受け取ると、前記指定された特定の周波数、復調方式、多重化方式、衝突防止方式、通信プロトコル、符号化方式に基づいて解釈処理を行い返信データを取り出して出力する。   When the server RFID reply interpreter receives the reply signal expression returned from the RFID tag and a specific frequency, demodulation method, multiplexing method, collision prevention method, communication protocol, and coding method, the specified specific frequency is received. Based on the demodulation method, multiplexing method, collision prevention method, communication protocol, and coding method, interpretation processing is performed, and reply data is extracted and output.

サーバ内RFID命令返信制御部は、RF変調部ネットワーク制御部からRFIDリーダライタIDと命令IDと返信信号を受け取ると、要求管理表を参照して、前記命令IDに該当するレコードが存在することを確認した後、RFIDリーダライタ管理表を参照して、前記RFIDリーダライタIDに該当するレコードを参照し、前記レコードの復調方式部と通信プロトコル方式部と送信周波数部の値を取り出して、前記返信信号と共に、サーバ内RFID返信解釈部へ渡し、その結果として返信データを受け取る。また、前記要求管理表内のレコード中のアプリケーションクライアントアドレス部の値を宛先アドレスとして前記返信データをネットワークに送出する。更に、前記要求管理表中のレコードを削除することを行う。   When receiving the RFID reader / writer ID, the command ID, and the reply signal from the RF modulation unit network control unit, the in-server RFID command reply control unit refers to the request management table and confirms that a record corresponding to the command ID exists. After confirmation, the RFID reader / writer management table is referred to, the record corresponding to the RFID reader / writer ID is referred to, the values of the demodulation method part, communication protocol method part, and transmission frequency part of the record are extracted, and the reply Together with the signal, it is passed to the RFID reply interpreter in the server, and as a result, reply data is received. Further, the reply data is sent to the network using the value of the application client address part in the record in the request management table as a destination address. Further, the record in the request management table is deleted.

本発明と、既存のハードウェア回路ですべてを実現する方式、あるいは、その一部をDSP又はFPGAで実現する方式の違いは、「どこで処理を行うか」の差になる。既存の方式でのRFIDリーダライタの処理を、本発明でもRFIDリーダライタごとで行う部分をA、本発明ではサーバで一括して行う部分をBとすると、既存の方式では、N台のリーダライタが存在する時には、Nx(A+B)の資源が必要であった。
一方、本発明では、NxA+Bの資源が必要になる。台数(N)が少なければ、この差は小さいが、台数が大きくなれば、必要な資源量には大きな差が出てくる。例えば、N=1ならば、どちらもA+Bになる。実際には、1台の場合は、RFIDリーダライタの作業をサーバとRFIDリーダライタ側で分業することで起こる分割損の分、具体的には、通信コストが生ずる分だけ、本発明の方が不利である。しかし、N=100台になれば、既存の方法では、100x(A+B)のコストがかかるのに対し、本発明では、100xA+Bで済むので、大きくコスト削減の効果が生ずる。これが、本発明の効果である。
The difference between the present invention and a method for realizing everything with existing hardware circuits, or a method for realizing a part of it with a DSP or FPGA, is the difference in "where processing is performed". If the RFID reader / writer process in the existing method is A for each RFID reader / writer in the present invention, and B is the portion to be collectively processed in the server in the present invention, N reader / writers are used in the existing method. When N is present, Nx (A + B) resources were required.
On the other hand, in the present invention, NxA + B resources are required. If the number (N) is small, this difference is small, but if the number is large, a large difference appears in the required amount of resources. For example, if N = 1, both are A + B. Actually, in the case of one unit, the present invention is more suitable for the division loss caused by the division of work between the RFID reader / writer by the server and the RFID reader / writer, specifically, the amount of communication cost. It is disadvantageous. However, if N = 100 units, the existing method costs 100x (A + B), whereas the present invention only requires 100xA + B, which greatly reduces the cost. This is the effect of the present invention.

また、従来のRFIDリーダライタの作業の一部をDSP又はFPGAで実現するソフトウェア実現型リーダライタの効果とも共通するが、追加的に2つの効果がある。
第1に、多種多様な周波数や通信プロトコルを使うRFIDタグの読み書きを行うRFIDリーダライタを設計開発する時に、使用するハードウェアの点数を大幅に削減することができる直接的な効果がある。現状では、異なる仕様のRFIDタグは、異なるRFIDリーダライタを使わないと読み書きができないことが多く、そのことが普及や相互運用性の妨げになっているが、本発明によりそのような問題が解決する効果がある。
第2に、サーバで多種多様なRFIDタグの仕様に対応することができるので、1台のリーダライタで多種多様なRFIDタグに柔軟に対応できる効果がある。これは、多種多様なRFIDタグが混在して使われる現場で、リーダライタを多数台購入しなくて済む、という金額的な効果もあるが、1台で兼用できることでスペースの節約にもなるという効果がある。
In addition, there are two effects in addition to the effects of the software-implemented reader / writer that realizes part of the work of the conventional RFID reader / writer by DSP or FPGA.
First, when designing and developing an RFID reader / writer that reads and writes RFID tags that use a wide variety of frequencies and communication protocols, there is a direct effect that the number of hardware used can be greatly reduced. At present, RFID tags with different specifications often cannot be read and written without using different RFID reader / writers, which hinders the spread and interoperability, but the present invention solves such problems. There is an effect to.
Second, since the server can cope with various RFID tag specifications, there is an effect that a single reader / writer can flexibly cope with various RFID tags. This has the financial effect of eliminating the need to purchase a large number of reader / writers at a site where a wide variety of RFID tags are used, but it can also save space by being used as a single unit. effective.

なお、本発明は、RFIDリーダライタを対象としているが、RFIDリーダライタのみに限定されるものではない。すなわち、RFIDタグ以外のタグの読み書きを行うリーダライタに対しても本発明は適用可能である。   Although the present invention is intended for an RFID reader / writer, the present invention is not limited to the RFID reader / writer. That is, the present invention can be applied to a reader / writer that reads / writes tags other than RFID tags.

図1は、一般的なRFIDリーダライタ、RFIDタグの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a general RFID reader / writer and an RFID tag. 図2Aは、本発明の実施例を示す図である。FIG. 2A is a diagram showing an embodiment of the present invention. 図2Bは、要求管理表、RFIDリーダライタ管理表の例を示す図である。FIG. 2B is a diagram illustrating an example of a request management table and an RFID reader / writer management table. 図3は、サーバ内RFID命令送出制御部のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of the in-server RFID command transmission control unit. 図4は、RF変調部内部の処理を説明する図である。ここでは、デジタル信号表現をアナログの信号に変換する原理を表現したものを記載している。FIG. 4 is a diagram for explaining processing inside the RF modulation unit. Here, the representation of the principle of converting a digital signal representation into an analog signal is described. 図5は、サーバ内RFID命令返信制御部のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of the in-server RFID command reply control unit. 図6は、一般的なRFIDリーダライタの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a general RFID reader / writer. 図7は、ソフトウェアで一部を実現したRFIDリーダライタの一般的な構成図である。FIG. 7 is a general configuration diagram of an RFID reader / writer partially realized by software. 図8は、本発明で提案するネットワーク型RFIDリーダライタの一般的な構成図である。ここでは、図5、図6の既存のRFIDリーダライタのどの部分を変更しているかを説明しやすいように図を記載している。FIG. 8 is a general configuration diagram of a network type RFID reader / writer proposed in the present invention. Here, the drawings are shown so that it is easy to explain which part of the existing RFID reader / writer shown in FIGS. 5 and 6 is changed. 図9は、本発明に基づくネットワーク型RFIDリーダライタが一般的なアプリケーションで使われる構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration example in which the network type RFID reader / writer according to the present invention is used in a general application. 図10は、本発明のクライアントアプリケーション、サーバ、RFIDリーダライタ部のそれぞれの連携のイメージを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an image of cooperation between the client application, the server, and the RFID reader / writer unit of the present invention. 図11は、本発明のクライアントアプリケーション、サーバ、RFIDリーダライタ部のそれぞれの連携の動作を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing operations of cooperation of the client application, the server, and the RFID reader / writer unit of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク
2 クライアントアプリケーション部
3 サーバ内RFID命令生成部
4 要求管理表
5 RFIDリーダライタ管理表
6 サーバアドレス格納部
7 時計
8 命令ID生成部
9 サーバ内RFID命令送出制御部
10 RF変調部
101 局部発信器
102 DA変換器
103,106 アンプ
104,105 アンテナ
107 AD変換器
108 復調器
109 変調器
110 プロトコル制御部
111 周波数制御回路
112 多重化制御部
113 衝突防止制御部
114 ID符号化復号化制御部
115 インタフェース制御部
120 アプリケーション実行部
130 DSP又はFPGA
140 サーバ内RFID制御部
150,160 ネットワークインタフェース
11 現在命令格納部
12 RFIDリーダライタID格納部
13 RF変調部ネットワーク制御部
14 サーバ内RFID返信解釈部
15 サーバ内RFID命令返信制御部
100 サーバコンピュータ
200 クライアントコンピュータ
300 RFIDリーダライタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2 Client application part 3 In-server RFID command generation part 4 Request management table 5 RFID reader / writer management table 6 Server address storage part 7 Clock 8 Command ID generation part 9 In-server RFID command transmission control part 10 RF modulation part 101 Local transmission Unit 102 DA converter 103, 106 Amplifier 104, 105 Antenna 107 AD converter 108 Demodulator 109 Modulator 110 Protocol control unit 111 Frequency control circuit 112 Multiplexing control unit 113 Collision prevention control unit 114 ID encoding / decoding control unit 115 Interface control unit 120 Application execution unit 130 DSP or FPGA
140 RFID control unit in server 150,160 Network interface 11 Current command storage unit 12 RFID reader / writer ID storage unit 13 RF modulation unit network control unit 14 RFID reply interpretation unit in server 15 RFID command reply control unit in server 100 Server computer 200 Client Computer 300 RFID reader / writer

Claims (14)

RFIDタグからのアナログ信号をデジタル信号に変換するハードウェアを有するRFIDリーダライタと、
クライアントからの要求をデジタル信号に変換して前記RFIDリーダライタに送信し、前記RFIDリーダライタからの応答のデジタル信号に基づいて前記要求の結果を前記クライアントに送信するためのソフトウェアを有するサーバと
を具備する
リーダライタ装置。
An RFID reader / writer having hardware for converting an analog signal from an RFID tag into a digital signal;
A server having software for converting a request from a client into a digital signal and transmitting the digital signal to the RFID reader / writer, and transmitting a result of the request to the client based on a digital signal of a response from the RFID reader / writer. A reader / writer device provided.
請求項1に記載のリーダライタ装置において、
前記サーバは、
前記クライアントから特定の方式を指定されて前記RFIDリーダライタへの命令を受け付け、前記特定の方式に従って前記RFIDリーダライタへの命令のデジタル信号を生成して出力するサーバ内RFID命令生成部と、
前記RFIDリーダライタへの命令を含む全ての要求を一元的に管理する要求管理表と、
前記RFIDリーダライタを含む全てのRFIDリーダライタを管理するRFIDリーダライタ管理表と、
前記クライアントから前記RFIDリーダライタへの命令を一意に識別するための命令IDを生成し出力する命令ID生成部と
を具備する
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 1,
The server
An in-server RFID command generation unit that receives a command to the RFID reader / writer specified by the client and generates and outputs a digital signal of the command to the RFID reader / writer according to the specific method;
A request management table for centrally managing all requests including instructions to the RFID reader / writer;
RFID reader / writer management table for managing all RFID reader / writers including the RFID reader / writer;
A reader / writer device comprising: a command ID generation unit that generates and outputs a command ID for uniquely identifying a command from the client to the RFID reader / writer.
請求項2に記載のリーダライタ装置において、
前記要求管理表は、
前記RFIDリーダライタへの命令を発行した前記クライアントのIDを格納するクライアントID部と、
前記クライアントのネットワークアドレスを格納するクライアントアドレス部と、
前記命令IDを格納する命令ID部と、
命令発行対象のRFIDリーダライタを識別するためのIDを格納する第1RFIDリーダライタID部と、
前記RFIDリーダライタへの命令を受け付けた時刻を記録する前記RFIDリーダライタへの命令受付時刻記録部と
を含む
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 2,
The request management table is:
A client ID section for storing an ID of the client that has issued a command to the RFID reader / writer;
A client address part for storing a network address of the client;
A command ID portion for storing the command ID;
A first RFID reader / writer ID section for storing an ID for identifying an RFID reader / writer to be issued an instruction;
A reader / writer device comprising: a command reception time recording unit for recording the time when a command to the RFID reader / writer is received.
請求項2又は3に記載のリーダライタ装置において、
前記RFIDリーダライタ管理表は、
前記RFIDリーダライタを識別するためのIDを格納する第2RFIDリーダライタID部と、
前記RFIDリーダライタへ到達するネットワークアドレスを格納するネットワークアドレス部と、
前記特定の方式を示す情報を格納する方式部と
を含む
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 2 or 3,
The RFID reader / writer management table is:
A second RFID reader / writer ID section for storing an ID for identifying the RFID reader / writer;
A network address section for storing a network address reaching the RFID reader / writer;
A reader / writer device including a method unit for storing information indicating the specific method.
請求項4に記載のリーダライタ装置において、
前記サーバは、
前記サーバのネットワークアドレスを格納するサーバアドレス格納部と、
現在の時刻を記録する時計と、
前記リーダライタ管理表のネットワークアドレス部に格納されたネットワークアドレスの宛先に対して、前記命令ID、前記RFIDリーダライタID、前記命令のデジタル信号、及び前記サーバのネットワークアドレスの4組を送出するサーバ内RFID命令送出制御部と
を更に具備する
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 4,
The server
A server address storage unit for storing a network address of the server;
A clock that records the current time,
A server that sends four sets of the command ID, the RFID reader / writer ID, the digital signal of the command, and the network address of the server to the destination of the network address stored in the network address part of the reader / writer management table A reader / writer device further comprising an internal RFID command transmission control unit.
請求項5に記載のリーダライタ装置において、
前記サーバ内RFID命令送出制御部は、
前記クライアントから前記RFIDリーダライタID及び前記RFIDリーダライタへの命令を含む要求を受け取り、前記要求管理表に新しいレコードデータを追加し、前記要求管理表のクライアントID部に前記要求を発行したクライアントのIDを格納し、前記要求管理表のクライアントアドレス部に前記要求を発行したクライアントのネットワークアドレスを格納し、前記命令ID生成部に新規IDの生成を要求して入手しそのIDを前記要求内のRFIDリーダライタへの命令IDとして命令ID部に格納し、前記第1RFIDリーダライタID部に前記要求で特定されたRFIDリーダライタのIDを格納し、時計を参照して要求時刻を命令受付時刻記録部に格納する
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 5,
The in-server RFID command transmission controller is
The client receives a request including the RFID reader / writer ID and the instruction to the RFID reader / writer from the client, adds new record data to the request management table, and issues the request to the client ID portion of the request management table. The ID is stored, the network address of the client that issued the request is stored in the client address part of the request management table, the command ID generation part is requested to generate a new ID, and the ID is obtained in the request Stored in the command ID section as a command ID to the RFID reader / writer, stores the ID of the RFID reader / writer specified in the request in the first RFID reader / writer ID section, and records the request reception time with reference to the clock Reader / writer device stored in the unit.
請求項5又は6に記載のリーダライタ装置において、
前記サーバ内RFID命令送出制御部は、
前記RFIDリーダライタ管理表を参照し、前記第2RFIDリーダライタID部の値が前記要求で特定されたRFIDリーダライタと一致するレコードを見つけ、前記レコード中の前記方式部の値を取り出し、前記RFIDリーダライタへの命令と共に前記サーバ内RFID命令生成部へ渡し、前記RFIDリーダライタへの命令のデジタル信号を受け取る
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 5 or 6,
The in-server RFID command transmission controller is
Referring to the RFID reader / writer management table, find a record in which the value of the second RFID reader / writer ID part matches the RFID reader / writer specified in the request, extract the value of the method part in the record, and A reader / writer device that passes a command to the reader / writer to the RFID command generator in the server and receives a digital signal of the command to the RFID reader / writer.
請求項5乃至7のいずれか一項に記載のリーダライタ装置において、
前記RFIDリーダライタは、
前記RFIDタグへの命令となるアナログ無線信号に対応するデジタル信号を受け取り、局部発信器から受け取った周波数でデジタル波形からアナログ波形への変換を行い、アンプを通して増幅させ、アンテナからアナログ信号を送信し、前記RFIDタグからの返信アナログ信号をアンテナで受信し、アンプで増幅し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換して出力するRF変調部と、
前記サーバから前記RFIDリーダライタに送信された命令に含まれる命令IDと、前記命令中に含まれる返信の宛先とを格納する現在命令格納部と、
前記RFIDリーダライタIDを格納するRFIDリーダライタID格納部と、
前記サーバ内RFID命令送出制御部から、命令ID、デジタル信号、及び返信アドレスの3組を受け取り、前記現在命令格納部に前記命令ID及び前記返信アドレスを格納し、前記デジタル信号を前記RF変調部へ渡して結果のデジタル信号を受け取り、前記現在命令格納部に格納された返信アドレスに対して、前記結果のデジタル信号、前記命令ID、及び前記RFIDリーダライタID格納部から取り出したRFIDリーダライタのIDの3組を送出するRF変調部ネットワーク制御部と
を具備する
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to any one of claims 5 to 7,
The RFID reader / writer is
Receives a digital signal corresponding to an analog radio signal as an instruction to the RFID tag, converts the digital waveform to an analog waveform at the frequency received from the local transmitter, amplifies it through an amplifier, and transmits the analog signal from the antenna An RF modulation unit that receives a reply analog signal from the RFID tag with an antenna, amplifies the signal with an amplifier, converts the analog signal into a digital signal, and outputs the digital signal;
A current command storage unit that stores a command ID included in a command transmitted from the server to the RFID reader / writer, and a reply destination included in the command;
An RFID reader / writer ID storage unit for storing the RFID reader / writer ID;
Three sets of a command ID, a digital signal, and a reply address are received from the RFID command transmission control unit in the server, the command ID and the reply address are stored in the current command storage unit, and the digital signal is transmitted to the RF modulation unit. To the return address stored in the current command storage unit, the digital signal of the result, the command ID, and the RFID reader / writer ID extracted from the RFID reader / writer ID storage unit. A reader / writer device comprising: an RF modulation unit network control unit that transmits three sets of IDs.
請求項8に記載のリーダライタ装置において、
前記サーバは、
前記RFIDタグからの返信信号と前記特定の方式の指定とを受け取り、前記特定の方式に基づいて前記返信信号の解釈処理を行い返信データを取り出して出力するサーバ内RFID返信解釈部と、
前記RF変調部ネットワーク制御部から前記RFIDリーダライタID、前記命令ID、及び前記返信信号を受け取り、前記要求管理表を参照して、前記命令IDに該当するレコードが存在することを確認し、前記RFIDリーダライタ管理表を参照して、前記RFIDリーダライタIDに該当するレコードを参照し、前記特定の方式の値を取り出して前記返信信号と共に前記サーバ内RFID返信解釈部へ渡し、その結果として返信データを受け取るサーバ内RFID命令返信制御部と
を更に具備する
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 8,
The server
An RFID reply interpreter in the server that receives a reply signal from the RFID tag and designation of the specific method, interprets the reply signal based on the specific method, and extracts and outputs reply data;
Receiving the RFID reader / writer ID, the command ID, and the reply signal from the RF modulation unit network control unit, referring to the request management table, confirming that a record corresponding to the command ID exists, Refer to the RFID reader / writer management table, refer to the record corresponding to the RFID reader / writer ID, extract the value of the specific method, and pass it to the RFID reply interpreter in the server together with the reply signal. A reader / writer device further comprising an in-server RFID command reply control unit for receiving data.
請求項9に記載のリーダライタ装置において、
前記サーバ内RFID命令返信制御部は、前記要求管理表中のレコードに含まれる前記クライアントアドレス部の値を宛先アドレスとして前記返信データを送出し、前記レコードを削除する
リーダライタ装置。
The reader / writer device according to claim 9,
The in-server RFID command reply control unit sends the reply data with the value of the client address part included in the record in the request management table as a destination address, and deletes the record.
(a)サーバが、クライアントからの要求を解釈してデジタル信号に変換するステップと、
(b)前記サーバが、RFIDリーダライタへ前記デジタル信号の送受信要求を発行するステップと、
(c)前記RFIDリーダライタが、前記サーバから受信した前記デジタル信号をアナログ信号に変換してRFIDタグに送信するステップと、
(d)前記RFIDリーダライタが、前記RFIDタグから受信したアナログ信号の応答をデジタル信号に変換して前記サーバへ送信するステップと、
(e)前記サーバが、前記RFIDリーダライタから受信したデジタル信号を解釈して前記クライアントに通知するステップと
を具備する
リーダライタ制御方法。
(A) the server interprets the request from the client and converts it into a digital signal;
(B) the server issues a digital signal transmission / reception request to the RFID reader / writer;
(C) the RFID reader / writer converts the digital signal received from the server into an analog signal and transmits the analog signal to the RFID tag;
(D) the RFID reader / writer converts a response of the analog signal received from the RFID tag into a digital signal and transmits it to the server;
(E) A reader / writer control method comprising the step of the server interpreting a digital signal received from the RFID reader / writer and notifying the client.
請求項11に記載のリーダライタ制御方法において、
前記(a)ステップは、
(a1)前記クライアントから前記RFIDリーダライタIDと前記RFIDリーダライタへの命令を含む要求を受け取るステップと、
(a2)要求管理表に新しいレコードデータを追加し、要求管理表のクライアントアプリケーションID部に前記要求を発行した前記クライアントのIDを格納し、前記要求管理表のクライアントアプリケーションアドレス部に前記要求を発行したクライアントアプリケーションのネットワークアドレスを格納し、命令ID生成部に新規IDの生成を要求して入手しそのIDを前記要求内のRFIDリーダライタへの命令IDとして前記要求管理表の命令ID部に格納し、前記要求管理表のRFIDリーダライタID部に前記要求で特定された前記RFIDリーダライタIDを格納し、時計を参照して要求時刻を前記要求管理表の命令受付時刻記録部に格納することを行うステップと、
(a3)RFIDリーダライタ管理表を参照し、前記RFIDリーダライタ管理表のRFIDリーダライタID部の値が前記要求で特定された前記RFIDリーダライタIDと一致するレコードを見つけ、前記レコード中の多重化制御方式部と衝突防止制御方式部とID符号化方式部と変調方式部と復調方式部と通信プロトコル方式部と送信周波数部の値を取り出し、前記要求中のRFIDリーダライタへの命令と共にサーバ内RFID命令生成部へ渡し、その結果としてRFIDリーダライタへの命令の信号表現を受け取るステップと、
(a4)前記レコードのネットワークアドレス部に格納されたネットワークアドレスの宛先に対して、前記命令ID、前記RFIDリーダライタID、前記命令の信号表現、及び前記サーバ内のサーバアドレス格納部から取り出したサーバアドレスの組をネットワークへ送出するステップと
を具備する
リーダライタ制御方法。
The reader / writer control method according to claim 11,
The step (a) includes:
(A1) receiving a request including an instruction to the RFID reader / writer ID and the RFID reader / writer from the client;
(A2) Add new record data to the request management table, store the ID of the client that issued the request in the client application ID portion of the request management table, and issue the request to the client application address portion of the request management table The network address of the client application is stored, obtained by requesting the command ID generation unit to generate a new ID, and the ID is stored in the command ID portion of the request management table as a command ID to the RFID reader / writer in the request. The RFID reader / writer ID specified by the request is stored in the RFID reader / writer ID section of the request management table, and the request time is stored in the command reception time recording section of the request management table with reference to a clock. The steps of
(A3) Referring to the RFID reader / writer management table, find a record in which the value of the RFID reader / writer ID part of the RFID reader / writer management table matches the RFID reader / writer ID specified in the request, and multiplex in the record The control unit, the anti-collision control unit, the ID encoding unit, the modulation unit, the demodulation unit, the communication protocol unit, and the transmission frequency unit are extracted, and the request is sent to the RFID reader / writer together with the command to the RFID reader / writer Passing to the internal RFID command generator and receiving a signal representation of the command to the RFID reader / writer as a result,
(A4) For the destination of the network address stored in the network address part of the record, the instruction ID, the RFID reader / writer ID, the signal representation of the instruction, and the server extracted from the server address storage part in the server A reader / writer control method comprising: sending a set of addresses to a network.
請求項12に記載のリーダライタ制御方法において、
前記(e)ステップは、
(e1)前記RFIDリーダライタ内のRF変調部ネットワーク制御部から前記RFIDリーダライタID、前記命令ID、及び返信信号を受け取るステップと、
(e2)前記要求管理表を参照して、前記命令IDを含むレコードが存在することを確認するステップと、
(e3)前記RFIDリーダライタ管理表を参照して、前記RFIDリーダライタIDを含むレコードを参照し、前記レコードの復調方式部と通信プロトコル方式部と送信周波数部の値を取り出して、前記返信信号と共に、サーバ内RFID返信解釈部へ渡すステップと、
(e4)前記サーバ内RFID返信解釈部から結果として返信データを受け取るステップと、
(e5)前記要求管理表内のレコード中のアプリケーションクライアントアドレス部の値を宛先アドレスとして前記返信データをネットワークに送出するステップと、
(e6)前記要求管理表内のレコードを削除するステップと
を具備する
リーダライタ制御方法。
The reader / writer control method according to claim 12,
The step (e) includes:
(E1) receiving the RFID reader / writer ID, the command ID, and a return signal from an RF modulation unit network control unit in the RFID reader / writer;
(E2) referring to the request management table and confirming that a record including the instruction ID exists;
(E3) Referring to the RFID reader / writer management table, refer to a record including the RFID reader / writer ID, extract values of a demodulation scheme part, a communication protocol scheme part, and a transmission frequency part of the record, and return the reply signal A step of passing to the RFID reply interpretation unit in the server,
(E4) receiving reply data as a result from the in-server RFID reply interpreter;
(E5) sending the reply data to the network using the value of the application client address part in the record in the request management table as a destination address;
(E6) A reader / writer control method comprising: deleting a record in the request management table.
請求項11乃至13のいずれか一項に記載のリーダライタ制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the reader / writer control method according to any one of claims 11 to 13.
JP2006256052A 2006-09-21 2006-09-21 Reader / writer apparatus, reader / writer control method, and program Expired - Fee Related JP4652304B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256052A JP4652304B2 (en) 2006-09-21 2006-09-21 Reader / writer apparatus, reader / writer control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256052A JP4652304B2 (en) 2006-09-21 2006-09-21 Reader / writer apparatus, reader / writer control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077407A true JP2008077407A (en) 2008-04-03
JP4652304B2 JP4652304B2 (en) 2011-03-16

Family

ID=39349392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256052A Expired - Fee Related JP4652304B2 (en) 2006-09-21 2006-09-21 Reader / writer apparatus, reader / writer control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652304B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250494A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Nec Corp Service provision system, terminal equipment, server, scenario server, service provision method and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442321A (en) * 1990-06-08 1992-02-12 Kyodo Printing Co Ltd IC card information processing system
JP2001126038A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Corp Reader writer and communication condition setting method for the same
JP2006085612A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Operation diagnosing device, its method, and its program
JP2006228193A (en) * 2004-12-20 2006-08-31 Sap Ag Controller for accessing multiple wireless IC (RFID) readers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442321A (en) * 1990-06-08 1992-02-12 Kyodo Printing Co Ltd IC card information processing system
JP2001126038A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Toshiba Corp Reader writer and communication condition setting method for the same
JP2006085612A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Operation diagnosing device, its method, and its program
JP2006228193A (en) * 2004-12-20 2006-08-31 Sap Ag Controller for accessing multiple wireless IC (RFID) readers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250494A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Nec Corp Service provision system, terminal equipment, server, scenario server, service provision method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4652304B2 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103178879B (en) Adopt the near-field communication data conversion of event field
CN103001671A (en) Systems and methods for providing nfc secure application support in battery-off mode when no nonvolatile memory write access is available
US20040015418A1 (en) Method and system for managing supply chain networks
US8082556B1 (en) Extending an RFID reader API
US20120009873A1 (en) Method for transmitting an nfc application and computer device
CN100534093C (en) Method of transmitting data in RFID or remote sensor system
RU2461966C2 (en) System, method and apparatus for transmitting data
WO2019179093A1 (en) Method for obtaining device identifier in nb-iot, and device
KR20100036590A (en) Method for upgrading operation program of radio frequency identification system
JP4512110B2 (en) RFID device, program for RFID device, RFID control method, and RFID system
JP4652304B2 (en) Reader / writer apparatus, reader / writer control method, and program
CN111277983A (en) RFID middleware, publish-subscribe system and data transmission method
JP3519657B2 (en) Information processing system, information processing system control method, communication relay device, and information processing device
KR100964553B1 (en) Integrated RF Card Reader
US20100156601A1 (en) LLRP-Based Flexible Reader System And Method
CN110661554B (en) Radio frequency circuit, radio frequency tag and communication system
WO2021103116A1 (en) Method, apparatus and device for reading data of rfid tag, and storage medium
US8219717B2 (en) Port setting method of application system
JP2019046346A (en) RFID reader / writer device, error detection program, and error detection method
CN110443601A (en) Data interactive method and system based on tag analog, terminal
CN103632173A (en) Tag access and access processing method and device
CN105654152B (en) A kind of super high frequency radio frequency recognition read-write machine of adaptive multi-communication protocol
KR20120047128A (en) Reader communicating system for radio frequency identification tag and communicating method thereof
CN102957713B (en) Method, device and system for service operation
CN115766345A (en) An Active RFID Gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees