JP2008076714A - Cylindrical label hung on neck - Google Patents
Cylindrical label hung on neck Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008076714A JP2008076714A JP2006255372A JP2006255372A JP2008076714A JP 2008076714 A JP2008076714 A JP 2008076714A JP 2006255372 A JP2006255372 A JP 2006255372A JP 2006255372 A JP2006255372 A JP 2006255372A JP 2008076714 A JP2008076714 A JP 2008076714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neck
- cylindrical
- container
- cylindrical body
- label
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器の首部に装着される首掛け筒状ラベルに関する。 The present invention relates to a necked tubular label attached to the neck of a container.
従来、容器の首部にラベルを装着することが行われている。このラベルは、主として宣伝広告(各種キャンペーンなど)を目的として利用されているので、製品の搬送・陳列などの際に邪魔にならないことを条件として、比較的大きく印刷表示できるものが好ましい。このような点から、印刷済みのシート材を筒状に成形した首掛け筒状ラベルが知られており、これは、容器の首部に被して装着される。
例えば、特許文献1には、切り線(1)で切り離し可能な第1基材(10)と、該第1基材(10)の両側端部に於いて接着され、且つ前記切り線(1)と平行な2本の切り線(2,3)と該2本の切り線(2,3)の中央部に直交する1本の切り線(4)とが形成された第2基材(11)と、を有し、第2基材(11)に、切り線(4)を挟んで、それよりも短い切り線(5,6)が形成されている首掛けラベルが開示されている。
Conventionally, a label is attached to the neck of a container. Since this label is mainly used for the purpose of advertising (such as various campaigns), it is preferable that the label can be printed and displayed relatively large, provided that it does not get in the way when the product is transported or displayed. From such a point, a neck-hanging cylindrical label obtained by forming a printed sheet material into a cylindrical shape is known, and this is attached to the neck portion of a container.
For example, in
上記首掛けラベルは、第2基材(11)側から容器の首部に被せることにより、各切り線に於いて開き、第1基材(10)の2面及び第2基材(11)の2面の計4面が首部の周りに立ち上がる。さらに、第2基材(11)の立ち上げ部の下方には、容器の首部に沿って延びる傾斜面(11D)が形成されると共に、この傾斜面(11D)の上端が、首部に引っかかり、首掛けラベルが安定的に固定される(特許文献1の[0042]−[0048]及び図8等)。
The neck label is opened at each cutting line by covering the neck of the container from the second base material (11) side, the two surfaces of the first base material (10) and the second base material (11). A total of four faces rise up around the neck. Furthermore, an inclined surface (11D) extending along the neck of the container is formed below the rising portion of the second base material (11), and the upper end of the inclined surface (11D) is caught by the neck, The neck label is stably fixed ([0042]-[0048] of
しかしながら、上記首掛けラベルは、異なる切り線が形成された2つの基材(第1基材及び第2基材)を準備し、それを位置合わせしつつ接着する構成であるため、製品コストが非常に高くなるという問題点がある。
また、上記首掛けラベルは、ある特定の大きさの容器の首部に対して良好に被せることができるが、大きさの異なる容器に対しては良好に装着できない。
さらに、容器の首部に沿う傾斜面の上端が、首部に引っかかるので、安定的に取り付けることができるが、その反面、首掛けラベルを容器から外すことが非常に困難である。
However, the neck label has a structure in which two base materials (first base material and second base material) on which different cut lines are formed are bonded while being aligned, so that the product cost is low. There is a problem that it becomes very high.
In addition, the neck label can be satisfactorily placed on the neck of a container having a specific size, but cannot be properly attached to containers of different sizes.
Furthermore, since the upper end of the inclined surface along the neck of the container is caught by the neck, it can be attached stably, but on the other hand, it is very difficult to remove the neck label from the container.
そこで、本発明は、各種の容器に被せて装着でき、且つ簡単に取り外すことができる首掛け筒状ラベルを提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a necked tubular label that can be mounted on various containers and can be easily removed.
上記問題点に鑑みて、本発明は、可撓性を有するシート材から形成されており、容器の首部に被せて装着される首掛け筒状ラベルであって、容器の首部の周囲に被せられる筒状体と、筒状体の下縁から延設され且つ筒状体を首部に被せた際に容器の段部に係合する係止片と、を有し、係止片が、筒状体の下縁に於いて筒状体の内側へ向けて折り曲げられており、係止片の上端部が、容器の段部に係合する首掛け筒状ラベルを提供する。 In view of the above problems, the present invention is a neck-hanging cylindrical label that is formed from a flexible sheet material and is mounted on the neck of the container, and is placed around the neck of the container. A cylindrical body, and a locking piece that extends from the lower edge of the cylindrical body and engages the step of the container when the cylindrical body is put on the neck, and the locking piece is cylindrical It is bent toward the inside of the cylindrical body at the lower edge of the body, and an upper end portion of the locking piece provides a necked cylindrical label that engages with a stepped portion of the container.
上記首掛け筒状ラベルは、その筒状体を容器に被せた際、係止片が、容器の外周面に沿って適宜折れ曲がりつつ容器の段部に係合する。従って、首掛け筒状ラベルは、不用意に抜けない程度で安定的に容器に装着される。また、係止片が適宜折れ曲がりつつ容器の段部に係合するので、筒状体を比較的大きく形成しておくことによって、大きさや形状の異なる容器に装着することができる。
一方、首掛け筒状ラベルを取り外す際には、筒状ラベルを上方へ引き上げることにより、可撓性シート材からなる係止片が、適宜湾曲変形する。その結果、容器の段部に対する係止片の上端部の係止が解除され、首掛け筒状ラベルを簡単に取り外すことができる。
When the tubular body is covered with the tubular body, the locking piece engages with the step portion of the container while appropriately bending along the outer peripheral surface of the container. Therefore, the neck-hanging cylindrical label is stably attached to the container so as not to be carelessly removed. In addition, since the locking piece is appropriately bent and engages with the step portion of the container, it can be attached to containers of different sizes and shapes by forming the cylindrical body relatively large.
On the other hand, when removing the neck-hanging cylindrical label, the locking piece made of the flexible sheet material is appropriately curved and deformed by pulling the cylindrical label upward. As a result, the locking of the upper end portion of the locking piece with respect to the step portion of the container is released, and the necked cylindrical label can be easily removed.
本発明の好ましい態様では、上記筒状体が、楕円筒状または円筒状であり、少なくとも2以上の係止片が、筒状体の下縁に於いて対向して設けられている上記首掛け筒状ラベルを提供する。
かかる首掛け筒状ラベルは、筒状体が、楕円筒状又は円筒状なので、筒状体の周囲を押圧することによって筒状体は、簡単に変形する。また、係止片が、筒状体の下縁で、対向して設けられているので、少なくとも2つの係止片が容器を挟むように係止されるので、より安定的に首掛け筒状ラベルを固定できる。
In a preferred aspect of the present invention, the cylindrical body is an elliptical cylinder or a cylindrical shape, and at least two locking pieces are provided facing each other at the lower edge of the cylindrical body. Provide a cylindrical label.
Since the cylindrical body of this neck-hanging cylindrical label is an elliptical cylinder or a cylinder, the cylinder is easily deformed by pressing the periphery of the cylinder. In addition, since the locking pieces are provided opposite to each other at the lower edge of the cylindrical body, at least two locking pieces are locked so as to sandwich the container, so that the necked cylindrical shape is more stable. The label can be fixed.
本発明に係る首掛け筒状ラベルは、大きさや形状の異なる容器に装着することができる。また、装着された首掛け筒状ラベルは、容器の上方に引き上げることによって係止片の係合が解除され、容器から簡単に取り外すことができる。 The neck-hanging cylindrical label according to the present invention can be attached to containers of different sizes and shapes. Further, the attached neck-hanging cylindrical label is released from the container by releasing the engagement of the locking piece by pulling it up above the container.
以下、本発明について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1及び図2に於いて、1は、容器の首部に被せられる首掛け筒状ラベル(以下、単に「筒状ラベル」という場合がある)を示す。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
1 and 2,
首掛け筒状ラベル1は、可撓性のあるシート材から形成されている。
該シート材としては、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系、ポリスチレン系、ポリアミド系などの各種合成樹脂製シート、紙、合成紙などの各種シートを用いることができる。また、シート材は、同種又は異種の積層シートでもよい。
シート材の厚みは、特に限定されないが、例えば、合成樹脂製シートの場合には、0.3mm〜1.0mm程度、紙(合成紙を含む)の場合には、0.5mm〜1.5mm程度が例示される。
中でも、適度な剛性と柔軟性を有することから、厚み0.3〜0.6mm程度のポリプロピレンの2軸延伸シートを用いることが好ましい。
The neck-hanging
As the sheet material, it is possible to use various types of sheets such as polyolefins such as polypropylene and polyethylene, polyesters such as polyethylene terephthalate, various synthetic resin sheets such as polystyrene and polyamide, paper, and synthetic paper. The sheet material may be the same type or different type of laminated sheet.
The thickness of the sheet material is not particularly limited. For example, in the case of a synthetic resin sheet, about 0.3 mm to 1.0 mm, and in the case of paper (including synthetic paper), 0.5 mm to 1.5 mm. The degree is illustrated.
Especially, since it has moderate rigidity and a softness | flexibility, it is preferable to use the biaxially stretched sheet | seat of a polypropylene about 0.3-0.6 mm in thickness.
首掛け筒状ラベル1は、容器の首部の周囲に被せられる筒状体2と、該筒状体2から一体的に形成され且つ容器の首部に係合可能な係止片3と、を有する。
具体的には、筒状体2は、長方形状のシート材の両側端部を重ねて接着することによって筒状に形成されている。図示した筒状体2は、縦方向に延びる折り罫線4が対向して2箇所形成されている。このため、該筒状体2は、シート材自体の剛性によって、楕円筒状(2箇所の折罫線4,4に於いて屈曲するので、厳密には紡錘形筒状)に形成されている。
なお、筒状体2に折り罫線4が形成されていない場合、当該筒状体2は、円筒状に形成される。
The neck-hanging
Specifically, the
In addition, when the
筒状体2の開口径は、装着される容器の首部の径よりも大きく形成されている。例えば、筒状体2の内周長さは、容器の首部の外周最大長さの、1.3倍〜3倍程度が好ましく、更に、1.4倍〜2.5倍程度がより好ましく、1.5〜2.2倍程度が特に好ましい。なぜなら、首掛け筒状ラベル1を容器から外す際、係止片3を十分に湾曲変形させるため、容器の首部と筒状体2との間に十分な間隙を確保するためである。具体的数値では、筒状体2の開口径は、(円筒状に換算した値で)直径40mm〜100mm程度に形成される。
The opening diameter of the
筒状体2の縦長さは、特に限定されないが、通常、容器のキャップの高さの1.5倍〜3倍程度の長さである。具体的な数値では、3cm〜6cm程度である。
筒状体2は、主として広告宣伝などの媒体を担う部分であるため、所望の意匠印刷が施されている。意匠印刷は、通常、筒状体2の内面側に施される。
Although the vertical length of the
Since the
次に、係止片3は、筒状体2の下縁から一体的に延設されている。該係止片3は、筒状体2に連設された所定形状(例えば長方形状)の延出片であり、例えば、筒状体2の放射方向線上で対向するように4箇所形成されている。
該係止片3と筒状体2の境界には、折り罫線5が形成されている。各係止片3は、折り罫線5に於いて、筒状体2の内側へ折り曲げられている。従って、この折り罫線5に於いて、筒状体2及び係止片3の下縁が形成される。
この折り罫線5は、図2(b)に示すように、上方に膨らんだ円弧状に形成されている。従って、この係止片3を折り返した際に形成される筒状体2の下縁形状は、上方に膨らんだ円弧状となっている。このように下縁が円弧状に形成されていると、筒状体2の下縁が円筒状容器の外周面に沿い、筒状ラベル1を安定的に取り付けることができるので好ましい態様である。
係止片3の延出長さは、筒状体2を容器の首部に被せた際、折り曲げられた係止片3が筒状体2の内面に対して鋭角に傾斜した状態で、係止片の上端が容器の外周面に接触しうる長さに形成すればよい。例えば、係止片3の延出長さは、(筒状体2を円筒状に換算した値で)筒状体2の半径(R)の1/4倍〜1/2倍程度に形成することが好ましい。
Next, the
A
As shown in FIG. 2B, the
The extension length of the
図3は、本発明の首掛け筒状ラベルを構成する展開シート10を示す。
該展開シート10は、折り罫線4を介して連設された2面の矩形面部12(成形した際に、筒状体2となる部分である)と、各矩形面部12の下縁から折り罫線5を介してそれぞれ連設された延出面部13(成形した際に、係止片3となる部分である)と、が形成されている。また、一方の矩形面部12には、折り罫線4を介して糊代面部11が連設されている。
延出面部13の折り罫線5は、矩形面部12側へ膨らんだ円弧状に形成されている。また、延出面部13は、折り罫線5を介して矩形面部12に連設された基部131と、該基部131から延設された矩形状の一対の延出部132と、を有する。一対の延出部132は、端部に向かうに従って互いに近づくように、基部131に対して傾斜状に延設されている。この延出部132の端部が、成形した際に係止片3の上端部となる。
FIG. 3 shows a
The unfolded
The
上記展開シート10の矩形面部12を筒状にし、糊代面部11を溶剤又は接着剤にて接着し、延出面部13を内側へ折り曲げることによって、首掛け筒状ラベル1を作製することができる。本発明の首掛け筒状ラベル1は、シート材を所定形状に打ち抜いた展開シート10を、接着するだけなので、非常に安価に作製できる。
The neck-hanging
上記首掛け筒状ラベル1は、図4に示すように、筒状体2の下縁部を容器6側に向けて、容器6の首部61の上方から被せられる。筒状ラベル1を容器6の首部61の上方から嵌め入れた際、容器6のキャップ62に係止片3が接触する。係止片3は、筒状体2の下縁に於いて筒状体2の内側に折り返されているので、係止片3の上方側が容器6の外周面に接しながら、係止片3は筒状体2の内面側へと更に曲がる。そして、筒状ラベル1を、容器6の下方に十分に嵌め入れると、係止片3の内面が、容器6の外周面(首部61又は肩部63の外周面)に沿うと共に、該係止片3の上端が、容器6の段部64の下方に掛かって係合する(図5参照)。
このようにして装着された首掛け筒状ラベル1は、不用意に抜けない程度で安定的に容器6に装着される。
また、本発明の筒状ラベル1は、係止片3が容器6の外周面に沿って適宜に折れ曲がるので、筒状体2の開口径を比較的大きく形成しておくことによって、形状や大きさの異なる様々な容器に装着することができる。
As shown in FIG. 4, the necked
The neck-hanging
In addition, the
一方、筒状ラベル1を容器6から取り外す際には、筒状体2の周囲を手で持って、勢いよく筒状ラベル1を上方へ引き上げればよい。
具体的には、筒状体2の周囲を手で持って、筒状ラベル1全体を上方へ引き上げると、筒状体2の下縁で連設された係止片3は、上方に引張られると共に、係止片3の上端が容器6の段部64に強く当たる。
本発明の首掛け筒状ラベル1は、可撓性シート材からなり、その係止片3が、筒状体2の下縁から折り返されているので、筒状体2を引き上げた際、係止片3は、筒状体2に連設された基部3a周辺で湾曲する。このため、筒状体2を手で持って上方へ引き上げると、係止片3が適宜湾曲変形し、容器6の段部64に対する係止が解除され、筒状ラベル1を容器6から取り外すことができる。
なお、首掛け筒状ラベル1を取り外す際、筒状体2の周囲を押圧して筒状体2を変形させれば、これに伴って係止片3が動き、容器6の段部64に対する係止位置がずれる。従って、筒状体2を押圧して変形させつつ上方に引き上げることによって、より簡単に首掛け筒状ラベル1を容器2から取り外すことができる。
On the other hand, when removing the
Specifically, when the
The neck-hanging
When removing the neck-hanging
なお、本発明は、上記実施形態に示した筒状ラベル1の態様に限定されず、様々に設計変更可能である。以下、主として上記実施形態と異なる部分について説明し、同様の構成については説明を省略し、用語及び符号をそのまま援用する。
上記実施形態では、筒状体2は、楕円筒状(又は円筒状)のものが例示されているが、筒状体は、四角筒状、三角筒状、その他の多角筒状に形成されていてもよい。このような場合、筒状体の縦方向に適宜数の折り罫線を形成することにより、多角筒状の筒状体を簡単に形成することができる。
In addition, this invention is not limited to the aspect of the
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、係止片3は、長方形状に形成されているが、図6(a)に示すように、周縁が弧状に形成されているものでもよい。この場合、係止片3の弧状の周縁が、円筒状の首部の外周面に接触しうるので、筒状ラベル1を容器に、より安定的に取り付けることができる。
さらに、上記実施形態では、筒状体2の中心を通る仮想直線上に対向する一対の係止片3が、2組形成されている(計4箇所の係止片3)が、例えば、図6(b)に示すように、対向する一対の係止片3が形成されている筒状ラベル1でもよい。この場合、係止片3の周縁は、直線状に形成されていてもよいが、上記図6(a)の態様と同様の理由から、同図(b)のように弧状に形成されていることが好ましい。
なお、図6では、上記各変形例に係る筒状ラベル1を、その展開シート10を用いて表している。この展開シート10を筒状に成形することによって、上記各変形例の筒状ラベル1が構成され、展開シート10の延出面部13がその係止片3となる。
Moreover, in the said embodiment, although the
Furthermore, in the said embodiment, two pairs of the latching
In addition, in FIG. 6, the
さらに、上記実施形態では、筒状体2の上縁部は、開放状態であるが、たとえば、図7に示すように、筒状体2の上縁部に、筒状体2の開口部を塞ぐ天板7が設けられていてもよい。
このような天板7を有する首掛け筒状ラベル1は、図8に示すような展開シート10を筒状に組み立てることによって作製できる。この展開シート10は、天板7となる円形面部15と、折り罫線51を介して円形面部15にそれぞれ連設された2面の矩形面部12と、両矩形面部12,12の下縁から折り罫線5を介して連設された延出面部13と、一方の矩形面部12の両側縁に折り罫線4を介して連設された糊代面部11,11と、を有する。この2箇所の糊代面部11,11を、他方の矩形面部12の両側部にそれぞれ接着することによって、天板7付きの首掛け筒状ラベル1を作製できる。
Furthermore, in the said embodiment, although the upper edge part of the
The neck-hanging
図9は、天板7付きの首掛け筒状ラベル1を作製するための展開シート10の他の実施形態を示す。同図(a)の展開シート10は、一方の矩形面部12に連設された円形面部15の端部に、連結片部16が延設されているものである。この展開シート10の矩形面部12を筒状にし、糊代面部11を接着し、該連結片部16に形成された差込み片部17を、他方の矩形面部12に形成された差込み用の切り目18に嵌入することによって、天板7付きの首掛け筒状ラベル1を作製できる。
また、同図(b)の展開シート10は、一方の矩形面部12に連設された円形面部15に差込み用の切り目18が形成され、他方の矩形面部12の端部に連結片部16が延設されているものである。この展開シート10の矩形面部12を筒状にし、糊代面部11を接着し、該連結片部16に形成された差込み片部17を、差込み用の切り目18に嵌入することによって、天板7付きの首掛け筒状ラベル1を作製できる。
FIG. 9 shows another embodiment of the developing
Further, in the unfolded
1…首掛け筒状ラベル、2…筒状体、3…係止片、4…折り罫線、5…折り罫線(筒状体の下縁)、6…容器、61…首部、64…段部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
容器の首部の周囲に被せられる筒状体と、筒状体の下縁から延設され且つ筒状体を首部に被せた際に容器の段部に係合する係止片と、を有し、
係止片が、筒状体の下縁に於いて筒状体の内側へ向けて折り曲げられており、係止片の上端部が容器の段部に係合することを特徴とする首掛け筒状ラベル。 It is formed from a sheet material having flexibility, and is a neck-hanging cylindrical label that is attached to the neck of the container,
A cylindrical body that covers the circumference of the neck of the container, and a locking piece that extends from the lower edge of the cylindrical body and engages the step of the container when the cylindrical body is covered on the neck. ,
The necking cylinder characterized in that the locking piece is bent toward the inside of the cylindrical body at the lower edge of the cylindrical body, and the upper end of the locking piece is engaged with the stepped portion of the container. Label.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255372A JP4737635B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Necked tubular label |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255372A JP4737635B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Necked tubular label |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008076714A true JP2008076714A (en) | 2008-04-03 |
JP4737635B2 JP4737635B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=39348839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255372A Expired - Fee Related JP4737635B2 (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Necked tubular label |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737635B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208663A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Lintec Corp | Apparatus and method for mounting sheet |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317063A (en) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Nissan Chem Ind Ltd | Cyclobutylpyrazole derivative and production thereof |
JPH0358198U (en) * | 1989-10-09 | 1991-06-05 | ||
JPH03126417U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-19 | ||
JP2003081275A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-19 | Nissha Printing Co Ltd | Giveaway holder for bottle |
JP2005062702A (en) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Koopakku International Kk | Label worn around neck |
JP2007320600A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toppan Printing Co Ltd | Bottle necker label |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317063U (en) * | 1989-06-29 | 1991-02-20 |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006255372A patent/JP4737635B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317063A (en) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Nissan Chem Ind Ltd | Cyclobutylpyrazole derivative and production thereof |
JPH0358198U (en) * | 1989-10-09 | 1991-06-05 | ||
JPH03126417U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-19 | ||
JP2003081275A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-19 | Nissha Printing Co Ltd | Giveaway holder for bottle |
JP2005062702A (en) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Koopakku International Kk | Label worn around neck |
JP2007320600A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toppan Printing Co Ltd | Bottle necker label |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208663A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Lintec Corp | Apparatus and method for mounting sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4737635B2 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205091B2 (en) | Container with neck label | |
JP4737635B2 (en) | Necked tubular label | |
JP2011148500A (en) | Packaging case | |
JP2010274951A (en) | Container with neck-hung label | |
JP2012006644A (en) | Packaging container | |
JP2009244516A (en) | Neck label and container with neck label | |
JP4999741B2 (en) | Neck label | |
JP4452155B2 (en) | Torso label | |
JP2004050613A (en) | Card and tubular object forming sheet member | |
JP3137624U (en) | Printed matter | |
JP3884136B2 (en) | Sticky label for transparent cylindrical container | |
JP2005518555A (en) | Label with composite data and method of manufacturing the same | |
JP3157125U (en) | Cylindrical packing material | |
JP6171197B2 (en) | Composite package | |
JP5090841B2 (en) | Container with display sheet | |
JP6031723B2 (en) | Neck label and container with neck label | |
JP4813105B2 (en) | Package | |
JP2011173642A (en) | Packaging case | |
JP2006056560A (en) | Box for packaging | |
JP2018065593A (en) | Mount and package with shrink film | |
JP2009120217A (en) | Packaging strip | |
JP3205881U (en) | Sheet | |
JP4457483B2 (en) | Packaging container | |
JP2024085306A (en) | Packing box | |
JP5890231B2 (en) | Case assembly sheet, packaging case and package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4737635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |